たった一行の歌詞に心を動かされ、人生が変わる人もいるはず。

マイアミパーティ
たった一行の歌詞に心を動かされ、人生が変わる人もいるはず。
2020年5月13日に“マイアミパーティ”が2nd E.P.『p.q.b.d』をリリースしました。彼らは、溢れる焦燥感と機関銃の様に連射される言葉を グッドメロディに乗せてリスナーの胸を撃ち抜く4人組ロックバンド。今作には、サビで爆発するキラーチューン「p.q.b.d」をリード曲とした、全6曲(新曲3曲+ライブ音源3曲)が収録されております。 さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作を放ったマイアミパーティの“さくらいたかよし”による歌詞エッセイを3日連続でお届け!今回は 第1弾 、 第2弾 に続く最終回。綴っていただいたのは、収録曲「 道 」にまつわるお話。彼が音楽という“道のり”のなかで、今までもこれからも大切にしていきたいこととは。是非、その想いを受け取ってください…! ~歌詞エッセイ最終回~ 最近、物を書くことが昔と比べて少しだけ増えて来た。とても嬉しく思っている。今までは自分の部屋で、あるいは近所のコーヒー屋さんで、身に起きた出来事や詩のようなものを書いてブログやSNSにアップしているだけだった。たまに閲覧数が増えると、嬉しかった。 人から頼まれ、コラムやエッセイを書くようになると、人目を気にするようになった。自由気ままにブログを書いていた時は、椅子にもたれかかって、だらりと書いていた。だらりとした姿勢で、わりかし真面目なことを書いていた。 だけれど、コラムやエッセイ、他人から見られる事を前提に物を書く時は少し違う。初めて椅子に座った子供のように背筋をピンと伸ばし、書いた文章を何度も読み返して、消して、書いてを繰り返す。蛇口をひねったように出てくる言葉に、いつもより少しだけおしゃれな服を着せ、肩をポンと叩いて送り出す。 歌うことも最初はそうだった。憧れているミュージシャンが使っていたギターに似ているギターを買って、そのミュージシャンと同じような高さでギターを背負い、鏡の前に立ち、そこからしばらく鏡を見つめてはうっとりした。憧れのミュージシャンに近づいた気がしていたのだ。 気持ちと技術というのは、大体は見合ってないもので、その時もそうだった。ミュージシャンになれたつもりでいたが、その時の僕はギターを買ってそれを背負っただけなのだ(この時想像していたより何倍もギターは難しかった)。 しばらくして、ギターが弾けるようになり、それに合わせて歌を歌えるようになった。部屋で一人で歌ってる時間が、何より楽しかった。だけれど、それだけじゃ満足できなくなって、ライブハウスで歌うようになった。徐々に耳を傾けてくれる人が増えて、会場が少しずつ大きくなった。 いろんな人を巻き込むのは難しい。例えば、小説を読む人の中にも、起承転結のわかりやすいストーリーを求めている人もいれば、絶妙な比喩表現を求めてる人もいて、時たま主人公が発する名言のようなものを待っている人もいる。様々だ。 ただ単純にまっすぐに「君が好き」という言葉だけ使っていても、同じようなメロディや同じような演奏で歌い続けても、振り向いてくれる人はやっぱり限られてしまう。 だから僕は今までも、これからもありとあらゆる方法で、表現で歌っていくつもりだ。やっぱり、少しでも多くの人に歌を聞いて欲しい。「わかってくれない!」で終わらせるのではなく、「どうしたら振り向いてくれるだろうか」と色んなアプローチをしていこうと思う。 そんな僕がやっているバンド“マイアミパーティ”が5月13日にCDを全国発売した。その中に「道」という曲が入っている。これはまさに、これまでの道のりを歌にした。 僕らがいつもライブをしているのは、ホールやアリーナではなく、ライブハウス。音がでかい。そんな中で僕の歌ってる歌詞、一言一句聞き取ることは難しい。だから、僕はお客さんの耳に届いた言葉、どの言葉が届いてもいいように、AメロにもBメロにもサビにもCメロにも、自信のある言葉を散りばめた。爆音の中、ふと聞き取ることのできた、たった一行の歌詞に心を動かされ、人生が変わる人もいるはず。まさに、僕がそうだったから。 読んでくれてありがとうございました。 いつかライブハウスで会えることを祈っております。 おわり <マイアミパーティ・さくらいたかよし> ◆紹介曲「 道 」 作詞:さくらいたかよし 作曲:マイアミパーティ ◆2nd E.P. 『p.q.b.d』 2020年5月13日発売 329-LDKCD ¥1,364+税 <収録曲> 1.p.q.b.d 2.未来予報 3.道 4.シスター Live ver. 5.レイトショー Live ver. 6.一縷 Live ver.