音楽ニュース&トピックス - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • 秦基博
    ニューシングルタイトル曲「Raspberry Lover」のMusic Video解禁!
    ニューシングルタイトル曲「Raspberry Lover」のMusic Video解禁!

    秦基博

    ニューシングルタイトル曲「Raspberry Lover」のMusic Video解禁!

     2019年11月6日にNEWシングル「Raspberry Lover」、12月11日に6枚目のオリジナルアルバム『コペルニクス』を発売する秦 基博。新曲「Raspberry Lover」のMusic VideoがYouTubeで公開された。  「Raspberry Lover」は、行き場のない恋の切なさ、叶わぬ恋の苦悩をシリアスなサウンドとポップな歌詞で綴った、秦 基博の新境地となる“毒入りのラブソング”。  Music Videoは、ラズベリーレッドの世界の中、情熱的に歌い上げる、これまでの秦 基博の作品ではあまり見ないアグレッシブな映像作品となっている。  監督は、数多くの映像作品を手がけ、今大注目の林響太朗氏。「Raspberry Lover」のアーティスト写真、ジャケット写真に続き、林氏が「Raspberry Lover」のビジュアルをトータルプロデュース。赤く情熱的に染まるライティングの中で"叶わぬ恋の苦悩"を秦 基博が感情的に歌い上げる。    そして10月20日(日)より、新曲「Raspberry Lover」先行配信スタート! <秦 基博 コメント> 各カットがどれもすごく印象的で、それが一つの作品になった時、Raspberry Loverの楽曲の世界観がどんな風に新しい広がりを見せるのか、皆さんも是非楽しみにご覧ください。 ニュース提供:ユニバーサル ミュージック

    2019/10/21

  • BLUE ENCOUNT
    新曲「ポラリス」が聴けるアニメOPノンクレジットムービー公開!
    新曲「ポラリス」が聴けるアニメOPノンクレジットムービー公開!

    BLUE ENCOUNT

    新曲「ポラリス」が聴けるアニメOPノンクレジットムービー公開!

     BLUE ENCOUNTが2019年11月20日にリリースする新曲「ポラリス」が使用された、アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングムービーのノンクレジットバージョンがYouTubeにて公開された。  放送スタートとともに、SNSを中心に大きな話題を呼んでいるアニメ『僕のヒーローアカデミア』。BLUE ENCOUNTの新曲「ポラリス」が使用されたオープニングムービーも、テレビ初オンエア時から「ヒロアカの世界観にぴったり!」「ブルエンらしさ全開でカッコイイ!」と多くの反響があった。  今回、話題のオープニングムービーをノンクレジットバージョンで見られるとのことで、是非、アニメ『僕のヒーローアカデミア』の世界にどっぷりと浸かって新曲「ポラリス」とともに楽しんでほしい。 ニュース提供:キューンミュージック

    2019/10/21

  • BIGMAMA
    コンセプトアルバム『Roclassick~the last~』12月18日発売決定!
    コンセプトアルバム『Roclassick~the last~』12月18日発売決定!

    BIGMAMA

    コンセプトアルバム『Roclassick~the last~』12月18日発売決定!

     ロックバンドBIGMAMAが、10月17日に『Roclassick tour 2019』と題された東名阪ツアーファイナル公演を渋谷CLUB QUATTROで行った。この日のライブは、ロック×クラシックの融合をテーマとしたBIGMAMAの代表的コンセプトアルバム『Roclassick』シリーズを中心に構成された。    ドヴォルザーク『交響曲第9番"新世界より"』の「荒狂曲"シンセカイ"」 、ベートーヴェン『運命』の「虹を食べたアイリス」、パッヘルベル『カノン』の「計算高いシンデレラ」など、数々のクラシック音楽における歴史的フレーズを融合し、ヴァイオリニストを要するバンドBIGMAMAだから出来る巧みなロックアレンジで作り上げられた代表曲を惜しみも無く演奏。    バンドとして類稀な演奏力と絶妙なアレンジセンスで、ロックとクラシックの融合を成しえたBIGMAMAによる21世紀の音楽発明ともいえる「Roclassick」、数世紀前のメロディをロックマナーで現代に蘇らせ、観客を熱狂の渦へと誘う。    美しくそして激しい熱気に満ち溢れた会場に音色が響き渡る中、新たなサウンドが鳴り響いた、10月18日配信発表された新曲「誰が為のレクイエム」だ。ヴェルディの「怒りの日」をモチーフとした重厚なロック旋律、幾重もの音の重なりは荘厳な世界をフロアに創り出す。これまで産み出されたロックとクラシックの融合「Roclassick」、最新にして最高傑作と言える「誰が為のレクイエム」、唯一無二のロックバンドBIGMAMAだからこそ奏でることが出来る音が、そこにあった。  そして、この新たなテーゼ「誰が為のレクイエム」を含む全7曲が天地創造の如く収録されたアルバム、シリーズ最新にして最終章『Roclassick ~the Last~』の12月18日リリースが発表され、「誰が為のレクイエム」の10月18日からの先行配信と、アルバムティザー映像もYouTubeに公開された。    ロックとクラシックの融合という革新性を追求して来たBIGMAMAによる最新発明作品『Roclassick ~the Last~』だが、収録される全体像はベールに包まれ、ただ1曲「誰が為のレクイエム」が、象徴的な存在として我々の目前に現れた。気になるアルバム全貌は、今後の情報解禁に期待しよう。また、先行配信曲も含め、今作のジャケットではイラストレーターの山代エンナさんがアートワークを手掛けている。  今回の東名阪ツアーに続き、アルバムを引っ提げたツアー『Roclassick Tour 2020』や、『Roclassichristmas』『Roclassick Tour 2020 -the Last of the Last-』が、立て続けに発表された。是非こちらもチェックしてみよう。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2019/10/18

  • ヒトリエ
    未発表ライブ映像作品から「センスレス・ワンダー」を公開!
    未発表ライブ映像作品から「センスレス・ワンダー」を公開!

    ヒトリエ

    未発表ライブ映像作品から「センスレス・ワンダー」を公開!

     ヒトリエが2019年11月4日にリリースする未発表のライブを収録した映像作品『HITORIE LIVE TOUR UNKNOWN 2018 "Loveless"- 2017 "IKI"』からメジャーデビューシングル「センスレス・ワンダー」の映像が、オフィシャルYouTubeチャンネルで公開された。  この映像作品は、4月に急逝したボーカルwowakaの誕生日11月4日にリリースされるもので、2018年に行われたツアー『UNKNOWN-TOUR 2018 "Loveless"』 のツアーファイナルとなったEX THEATER ROPPONGIの模様と、2017年の『全国ワンマンツアー2017 "IKI"』ツアーファイナルの新木場STUDIO COASTの模様が収録された2枚組。  完全限定生産盤は、カメラマンの西槇太一による未公開写真を含むスペシャル・フォトブックと、2ツアー分のレプリカパス・ステッカーを同梱したスペシャルパッケージ仕様でBlu-ray、DVDそれぞれが発売される。  今回公開された映像は、2018年3月25日に開催されたEX THEATER ROPPONGIからヒトリエのメジャーデビューシングルで代表曲の1つでもある「センスレス・ワンダー」。ライブならではのアレンジが施された楽曲とレーザーを含む照明演出が映える臨場感あふれる仕上がりになっている。  ヒトリエは、9月3日よりメンバー3人体制で全国15都市を巡る全18公演の全国ツアー 『HITORI-ESCAPE TOUR 2019』を開催中でツアーも折り返しを迎えた。追加公演を含む全公演がソールドアウトしており、バンドの現在地にも支持が集まっている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2019/10/18

  • TWICE
    JAPAN 2nd ALBUM『&TWICE』リード曲「Fake & True」MV解禁!
    JAPAN 2nd ALBUM『&TWICE』リード曲「Fake & True」MV解禁!

    TWICE

    JAPAN 2nd ALBUM『&TWICE』リード曲「Fake & True」MV解禁!

     【いい音楽で一度、素晴らしいパフォーマンスで二度魅了させる】と言う意味を持つ、Asia No.1最強ガールズグループTWICE。デビューから、CUTE、COOL、ACTIVE、GLOBALなど多面の表情を魅せ、第二章に突入。ワールドツアーも各地で大盛況で“アジアNo.1最強ガールズグループ”から“世界No.1最強ガールズグループ”へと羽ばたたくTWICEはアーティストとして、そして人としてもレベルアップし続けている。  そんなTWICEが2019年11月20日にJAPAN 2nd ALBUM『&TWICE』(アンド トゥワイス)のリリース決定を発表し、先日、成長を魅せる、最新ビジュアルを解禁した。さらに、待望の『&TWICE』リード曲「Fake & True」(フェイク アンド トゥルー)のMusic Videoが解禁された。  「Fake」の面である自分の殻を突き破り、「True」の面である、ありのままの自分で諦めずに進もういう内容の歌詞と殻をつきやぶる振り付けや、メンバーそれぞれのシーンに隠れている「Fake」と「True」のコンセプトも見どころなミュージックビデオとなっている。  『&TWICE』は、「&」の前を空白にし、無限の可能性とコラボできるという意味と、この作品に出会ってくれた、世界中のすべての人にも自分との無限の可能性があることを伝え続けていきたいという意味を込めた。さらに「~とTWICE」という意味の中で「いつもTWICEと一緒」という想いも込め、すべての「ONCE」(TWICEのファンの総称)に向けたメッセージも込められている。  収録曲の「How u doin'」(ハウ ユー ドゥーイン)ではメンバーのチェヨンが作詞作曲に参加!日本の作品として初めてメンバーが作詞に参加、TWICEとしては初めて作曲にメンバーが参加する作品となる。日本デビューして3年目をむかえ、まだまだ進化しつづけるTWICEから目が離せない。    <チェヨンコメント> TWICEの曲には明るい恋の歌が多かったです。そこで悲しい別れの曲も書いてみたいと思い作詞・作曲に参加させて頂くことになりました。 この曲はその通り別れの曲で、タイトルから「How you doing?」「元気か?」「調子はどう?」と別れを経験した相手に聞く言葉の次には「I'm fine」と「うん、元気だよ」という回答が出てきます。実はそうではないけどあえて答えてしまう。 相手には私から(自分から)別れようと話をしたけど、それはすでに相手は望んでいた言葉で、それが表に見えたので歌詞の中でも「望んでた言葉 聞けて 最高にハッピーだよね?」という内容で表現しています。大体みんな別れのあと「大変じゃない?」「元気?」という質問に対する最善の答えは「I'm fine」「元気だよ」ではないかと思います。 しかしメロディーは憂鬱でも悲しい感じでもなく、逆に明るく「I'm fine」と答えるようなイメージになっています。 ニュース提供:ワーナーミュージック・ジャパン

    2019/10/18

  • 山本彩
    全作詞作曲を自身が手掛たオリジナルアルバム12月25日に発売決定!
    全作詞作曲を自身が手掛たオリジナルアルバム12月25日に発売決定!

    山本彩

    全作詞作曲を自身が手掛たオリジナルアルバム12月25日に発売決定!

     2019年2月から6月にかけて自身最多となる全国24都市27公演で開催した初のソロツアー『I'm ready』の5/14(火) Zepp Tokyo公演を収録したLIVE Blu-ray&DVD『山本彩 LIVE TOUR 2019~I'm ready~』が10月16日発売に!  そして、グループ卒業後の初の全曲作詞作曲を山本彩が手掛けたニューアルバムを12月25日に発売することがついに発表され、収録曲や形態数などが明らかになった。  1stシングル「イチリンソウ」(亀田誠治プロデュース)、2ndシングル「棘」(根岸孝旨プロデュース)、3rdシングル「追憶の光」(小林武史プロデュース)まで収録した豪華ラインナップに加え、大木伸夫(ACIDMAN)プロデュースの疾走感溢れるアッパー・チューン「TRUE BLUE」、SIRUPなどのサウンドプロデュースでお馴染みのMori Zentaroがプロデュースするミッド・グルーヴ「Homeward」、そしてトオミヨウがプロデュースするアブストラクトなロックバラードなど新曲3曲を収録した全11曲!  また、マスタリングはロンドンにあるメトロポリススタジオにてArctic Monkeys、Thom Yorke、Coldplayなどを手がけたマット・コルトンが参加している。初回限定盤の映像特典にはミュージック・ビデオクリップ集、FC限定盤はこのアルバムのために撮り下ろした208ページに及ぶフォトブックとメイキングムービーが付いた豪華BOX仕様になっている。 <大木伸夫(ACIDMAN)コメント> 今回の楽曲のデモを初めて聴かせて頂いた時、アコースティックギター一本の弾き語りの状態でしたが、すでに素晴らしかった。山本さんの真っ直ぐに音楽に向き合う姿勢がメロディにも歌詞にも表れているような気がします。そんなひたむきな彼女の背中を少しだけ支えさせてもらいました。時にひといきつきながら。僕にとっても貴重な経験をありがとうございました! ニュース提供:ユニバーサルシグマ

    2019/10/17

  • 星野源
    新作EPタイトル曲「Same Thing (feat. Superorganism)」MVが完成!
    新作EPタイトル曲「Same Thing (feat. Superorganism)」MVが完成!

    星野源

    新作EPタイトル曲「Same Thing (feat. Superorganism)」MVが完成!

     2019年10月14日、ついにリリースされた星野源、待望の新作EP『Same Thing』。  Superorganism、PUNPEE、Tom Mischなど国内外の豪華アーティストとのコラボレーションを始め、星野源の新たな魅力を詰め込んだ全4曲が大反響をよび、リリースと同時にApple Music、iTunes Storeを始め、各配信サイトの各配信サイトのアルバムランキングで続々1位を獲得。  発売日14日には星野源の冠音楽番組『おげんさんといっしょ』がオンエアされ、ハッシュタグ「おげんさん」がTwitterでトレンド世界一になるなど、こちらも大きな話題となった。  そんな多方面からの盛り上がりの中、先行配信タイミングにティザー映像が公開され、リスナーから待ち望まれていたE Pタイトルトラック「Same Thing(feat. Superorganism)」のMUSIC VIDEOが今週10月17日(木)23:30からYouTubeプレミア公開することが発表された。  YouTubeプレミア公開とは、映画やテレビ番組のプレミア上映のように、視聴者が新作動画を同時に見て楽しめる機能。リアルタイムでチャットをしながらミュージック・ビデオを観ることができ、誰でも無料で参加することができる。    なお、星野自身もプレミア公開時のチャットに参加するとのことで、本人と共にMVの公開を迎えることが出来る貴重なタイミングとあり、大きな盛り上がりをみせそうだ。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2019/10/17

  • ロザリーナ
    亀田誠治も絶賛!アニメ『歌舞伎町シャーロック』ED曲を配信!
    亀田誠治も絶賛!アニメ『歌舞伎町シャーロック』ED曲を配信!

    ロザリーナ

    亀田誠治も絶賛!アニメ『歌舞伎町シャーロック』ED曲を配信!

     キュートなルックスとエッジの効いたサウンド、そして“忘れられない声”。その才能に触れた関係者・クリエイターたちが挙って絶賛するシンガーソングライター・ロザリーナ。    NHK『みんなのうた』に書き下ろし、8月~9月にかけてNHK総合テレビ・Eテレで連日放送された楽曲や、THE ORAL CIGARETTSとのフィーチャリング曲「Don't you think feat.ロザリーナ」(A-Sketchより配信リリース)のリリースを経てSNSを中心に「声がいい」など注目が高まっている彼女。  10月11日(金)より放送開始となった、TBS、MBS、BS -TBS“アニメイズム”枠TVアニメ『歌舞伎町シャーロック』のEDテーマ「百億光年」の配信ダウンロードが10月16日スタートした。  本作は時の流れを感じさせる壮大なバラードナンバーで、楽曲は亀田誠治によるプロデュース。どのようにアニメを彩っていくのか今後楽しみな1曲となっている。また、配信スタートに合わせ新アートワークも解禁となっている。こちらも合わせて楽曲と一緒にチェックしてみてほしい。 <亀田誠治コメント> 時に少年のように、時に少女のように響くロザリーナさんの声は魔法のよう。傷つきながらそれでも生きていく。そんな力に満ちた尊い歌声です。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2019/10/17

  • Schroeder-Headz
    豪華ゲストをむかえたアルバムを発表&先行シングル配信!
    豪華ゲストをむかえたアルバムを発表&先行シングル配信!

    Schroeder-Headz

    豪華ゲストをむかえたアルバムを発表&先行シングル配信!

     2009年より活動を開始した、キーボーディスト/プロデューサーの渡辺シュンスケによるポスト・ジャズ・プロジェクト=Schroeder-Headzが今年活動10周年をむかえ、豪華ゲストをむかえた10thアニヴァーサリー・アルバム『ゲスト・スイート』を2019年12月4日に発売する事が発表された。  渡辺シュンスケは、佐野元春、小泉今日子、PUFFY、柴咲コウ、藤原ヒロシ、Cocco、降谷建志、堂島孝平、土岐麻子など、数々の著名アーティストのサポート・キーボーディストとしても活躍する一方で、ソロ・プロジェクト“Schroeder-Headz”としても活動し、過去5作のアルバムと1作のライヴ・アルバムを発表している。これまで発表した自身の作品の中から、特に人気の楽曲を豪華なゲスト・アーティスト陣とコラボレーションし、新たにリアレンジした10周年アニヴァーサリー・アルバムが本作となる。  以前ステージ上でコラボレーションし、ファンも待望の音源化となるUNISON SQUARE GARDENの斎藤宏介をフィーチャーした「ハルシュラ feat. 斎藤宏介」や、土岐麻子との「杏仁ガール~Far Eastern Tale~feat. 土岐麻子」など、Schroeder-Headzのトラックに新たに歌詞を書き下ろしした楽曲や、Reiとのコラボ曲「Nothern Lights feat. Rei」、ステージでも多々コラボ・ライヴを行っている関口シンゴとの「Seeds feat. 関口シンゴ」など、オリジナル楽曲を元にコレボレーションし、新たな楽曲へと生まれ変わった楽曲が揃った。  また新曲も4曲収録。アルバムからの1stシングルとして10/30に先行配信される「Pale Dream Swimmer feat. 武田カオリ」では、モノトーンの雰囲気の中にも独特のグルーヴ感が魅力的な、新たなSchroeder-Headzの側面を魅せた楽曲が披露されている。他、洗練されたビートに流麗なピアノ・サウンドがのるSchroeder-Headzならではのインストゥルメンタルの新曲ももちろん収録され、バラエティ豊かな全12曲が収録されている。  11月より全国7都市を廻るリリース・ツアーも決定。プロジェクト・スタートから10周年をむかえる記念すべきこのツアーをぜひ堪能してほしい。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2019/10/16

  • 堂島孝平
    アルバム『BLUE FANTASIA』収録内容を発表&アートワークを公開!
    アルバム『BLUE FANTASIA』収録内容を発表&アートワークを公開!

    堂島孝平

    アルバム『BLUE FANTASIA』収録内容を発表&アートワークを公開!

     シンガー・ソングライターの堂島孝平、2019年11月6日に発売する4年ぶりのニューアルバム『BLUE FANTASIA』の収録内容、カバーアートを公開した。10月30日にはアルバムからの先行配信第三弾楽曲「亡霊」の配信も予定している。    併せて、来年2020年に東名阪でバンド編成でのリリースツアー、堂島孝平×SUPER A.C.E. 2020ツアー「Feeling BLUE FANTASIA」を開催することを発表。また、11月6日のリリースに先んじて、ソロツアー会場では、会場内でのアルバム「BLUE FANTASIA」の先行販売も行う(先行販売対象会場:11月1日(金)横浜O-SITE、11月3日(日・祝)宇都宮 悠日カフェ)。  近年、KinKi Kidsの共同プロデュースや、椿鬼奴のデビューアルバムのプロデュース、藤井隆、A.B.C-Z、Sexy Zone、Negicco、坂本真綾、安野希世乃、鈴木みのり、 神谷浩史への楽曲提供など、ジャンルを飛び越え、幅広いフィールドで活躍している事も話題を呼んでいる堂島孝平。  アルバム『BLUE FANTASIA』のカバーアートを手掛けたのは、Eテレ『シャキーン!』内で「にせ~擬態のテーマ~」や「めくれる街角」など、日常風景を独自な視点でユーモラスに切り取る気鋭の映像作家・音楽家の岡江真一郎によるイラストレーション。    岡江はアルバム『BLUE FANTASIA』収録楽曲「頬」「やや群青」のMVとアートワークも手掛けており、今作のスイートで切ない音世界をトータルにビジュアル化している。アニメーションで表現されたミュージックビデオも必見だ。  アルバムには先行配信されている「頬」、竹内アンナとの共演でも話題を呼んだ「やや群青」、10月30日に先行配信される「亡霊」、その「亡霊」にアレンジャーとして参加したONIGAWRAの斉藤伸也がゲストとして参加している楽曲「果実」など、珠玉のラインナップ10曲を収録。    ジャンルを超越し様々な名曲を世に送り出してきた堂島が、今回“ソロ・ミュージシャン”という原点に立ち返り、音源はほぼ全て打ち込みで制作されている。また「BLUE FANTASIA」という表題どおり、アルバムを通して「どこかブルー」な手触りが共通しているのも今作の特徴と言える。キャッチーなソングライティング、優しく切ない歌声、磨き抜かれたアレンジメント、令和元年に生み出された唯一無二の堂島ポップスをお楽しみいただきたい。 今回の楽曲も自身が設立したレーベル「Quwabara2 Records」(読み:くわばらくわばらレコーズ)からのリリース。現在、秋冬のソロツアーのチケットも発売中。タイトルは「堂島孝平 × SOLO TOUR 2019-2020『秋昧』」(※タイトル読み:シュウマイ)。年をまたぎ全国18か所をめぐる旅路も必見。2020年のデビュー25周年目を目前に控え、軽やかさはそのままに、強度を増しながら躍進する堂島孝平にご期待を。 <堂島孝平 コメント> 青は自然界には存在しない色だといいます。空の青も海の青も青く見えるだけであって実際は青くはない。制作を始めた時はそれを知りませんでしたが、タイトルは「BLUE FANTASIA」と決めていました。そして、存在できないことや説明のつかないことの物悲しさを描こうと考えていたのです。例えば、街はずれや郊外や最果てといった言葉に漂う所在の希薄さを思いながら。 レコーディングはとても充実していました。今作でのトラック・メイクは自分にとっても新鮮な出来栄えです。協力してくれた溝口和彦さん・斉藤伸也くん・石崎光くんという3人のアレンジャーによって、命を持つ機械みたいな生き物が生まれました。4月のリリース・ツアーでは信頼するSUPER A.C.Eの面々と、この生き物をさらに自由に動かしたいです。お待ちしてますね! ニュース提供:ソニー・ミュージックアーティスツ

    2019/10/16

  • Official髭男dism
    最新アルバム『Traveler』より「ビンテージ」MV公開!
    最新アルバム『Traveler』より「ビンテージ」MV公開!

    Official髭男dism

    最新アルバム『Traveler』より「ビンテージ」MV公開!

     4ピースバンド・Official髭男dismが2019年10月9日にリリースしたメジャーファーストアルバム『Traveler』より「あいのり:African Journey」の主題歌にも起用されている「ビンテージ」のミュージックビデオをOfficial髭男dismのYouTubeチャンネルにて公開した。  今回のアルバム『Traveler』のほとんどの曲をレコーディングしたスタジオにて撮影された今回のミュージックビデオは、メンバー同士が楽しく遊んでいる普段の表情や楽曲の特徴である全員によるコーラスワークなど楽曲の温かみを引き立たせる映像に仕上がっている。  メジャーファースト・アルバム『Traveler』は、自身初となる10/21付のオリコン週間アルバムランキング&デジタルアルバムランキングで初登場1位を獲得。さらにアルバム収録楽曲の「Pretender」は週間ストリーミングランキングで21週連続1位を獲得し、連続1位獲得週数記録歴代単独1位となった。  Official髭男dismは自身初となるアリーナツアー「Official髭男dism Tour 2020 - Arena Travelers -」の開催も決定している。既にソールドアウトとなっている10月からの24箇所29公演の「Traveler」を引っさげたホールツアーに続き、3ヶ月半に渡って全国10箇所18公演を巡るアリーナツアーとなる。 ニュース提供:ポニーキャニオン

    2019/10/16

  • THE SxPLAY(菅原紗由理)
    新曲「漂流」リリース&Lyric Movieも公開!
    新曲「漂流」リリース&Lyric Movieも公開!

    THE SxPLAY(菅原紗由理)

    新曲「漂流」リリース&Lyric Movieも公開!

     THE SxPLAY(菅原紗由理)が、1st Album『Memento』から10ヶ月ぶりとなる新作「漂流」を10月9日にリリースした。  今作は、自分の気持ちに気付いていながら、気づけば、相手の思うままにハマっていく負のループに、矛盾と葛藤を繰り返し、変わろうともがく心の変化を描いたTHE SxPLAY(菅原紗由理)らしい等身大のメッセージソングとなっている。  また、大人気音楽ゲームアプリ“CytusⅡ”に台湾の人気サウンドディレクターKIVΛと制作したwith KIVΛ CytusⅡ.verが昨年に収録され、ゲームファンからも続編が熱望されていた楽曲となっている。  なお今回、リリースにあわせてLyric Movieも公開!是非、歌詞もチェックしながら楽曲を聴いてほしい。 <THE SxPLAY(菅原紗由理) Self liner notes> 「漂流」 どこか浮かない表情。しきりに笑顔を浮かべ、頼りなく頷く女性。とあるカフェで、何度も目にしていた1組みの男女をきっかけに描いていった曲。相手を思うからこそ、一生懸命寄り添っているつもりが、実はそうすることしかできない、自分がいるんじゃないか。 自分が望んでいることを、素直に口にしているはずが、無意識の中で、いろんな感情が混ざり合って時には、遠回しに伝わってしまったり、肝心な部分がぼやけてしまう。恋愛だけじゃなく、仕事でも、友達との間でも、近い経験って意外とありますよね。 自分の気持ちに気付いていながら、気づけば、相手の思うままにハマっていく負のループ。そんな矛盾と葛藤の中、変わろうと、もがく心の変化を描いていきました。 元々、この曲が世に出るきっかけになったのも“CytusⅡ”という音楽ゲームアプリで起用されたのが始まりだったんですけど、その時は、まだ1コーラスまでだったこともあり、続きが早く聴きたい!という声をいろんな方からもいただき、書いていったんです。もちろん私は、続編描く気満々だったけど。笑 そして、今回のジャケットは、加藤オズワルドさんに描いていただいたのですが私が想像していた、この曲のラストのイメージそのものです。 相手の思うまま、流れるまま『漂流』しているところから、舵を掴み、自ら船を走らせる。だけどその先に待つのは、もしかしたら嵐かもしれない。今よりも、もっと険しい道のりかもしれない。そんな「希望」と、「恐怖」の両方が隣り合わせになるのが「変化」な気がしてます。 この曲が、悩んでいる誰かの背中を、少しでも押してあげることができるきっかけになれたらと思います。 ニュース提供:エンズエンターテイメント

    2019/10/15

  • Little Glee Monster
    「コカ・コーラ」CMにクリスマスソング書きおろし!
    「コカ・コーラ」CMにクリスマスソング書きおろし!

    Little Glee Monster

    「コカ・コーラ」CMにクリスマスソング書きおろし!

     5人組女性ボーカルグループLittle Glee Monsterが「コカ・コーラ」ウィンターキャンペーンに新曲「愛しさにリボンをかけて」を書きおろすことが発表された。  10月28日からスタートする「コカ・コーラ」ウィンターキャンペーンでは、CMで新曲「愛しさにリボンをかけて」がオンエアされるほか、「コカ・コーラ」リボンボトルを購入しブランド公式サイト(cocacola.jp)にて12桁のコードを入力すると「We Wish You a Merry Christmas」「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」「荒野の果てに」といった定番のクリスマスソングをアカペラで楽しむことができる。  アカペラの4曲は、Little Glee Monsterのメンバー全員バージョンに加え各メンバーの、芹奈、アサヒ、MAYU、かれん、manakaの各メンバーのパートを楽しめるバージョンもあり、家族や友人同士でリトグリの各メンバーのバージョンの楽曲を選択し同じ楽曲を同時に再生すると、5人のハーモニーを楽しむことも可能となっている。  Little Glee Monsterは現在開催中のNHKラグビーテーマソングを担当している新曲「ECHO」がラグビー日本代表の活躍とあいまって大きな話題となっているほか、11月1日~3日には国立代々木競技場 第一体育館のこけら落としとなる3DAYSライブを控えている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2019/10/15

  • ちゃんみな
    「Never Grow Up」がドラマ『地獄のガールフレンド』主題歌に!
    「Never Grow Up」がドラマ『地獄のガールフレンド』主題歌に!

    ちゃんみな

    「Never Grow Up」がドラマ『地獄のガールフレンド』主題歌に!

     日本語、英語、韓国語の3ヶ国語を巧みに操るトリリンガルラッパー/シンガーのちゃんみなが2019年8月7日に発売したニューアルバム『Never Grow Up』からのリード曲「Never Grow Up」が、フジテレビが運営する動画配信サービスFODにて、2019年10月25日より配信開始するFODオリジナル連続ドラマ『地獄のガールフレンド』の主題歌に決定した。  『地獄のガールフレンド』は、2014年3月~2017年2月まで『FEEL YOUNG』(祥伝社)に連載されていた鳥飼茜の漫画『地獄のガールフレンド』が原作になっており、20~30代の女性の心情や悩みを赤裸々に描写し、多くの女性から共感を得た作品を実写ドラマ化した作品。  主人公のバツイチシングルマザーのWEBライター・島田加南(シマダ・カナ)役を演じるのは、今作が結婚・出産を経て8年ぶりの復帰作となる加藤ローサ。セカンドバージンの独身まじめOL首藤悠里(スドウ・ユウリ)役は、武田梨奈、男に超モテモテの美人ジュエリーデザイナー出口奈央(デグチ・ナオ)役は桜井ユキが演じている。  本ドラマは、性格や仕事、立場がまるで違う“友達がいない”3人の女性が、シェアハウスで同居を始めることをきっかけに、指摘された自分の不足しているところを受け止めることで新たな自分に生まれ変わっていく姿が描かれており、過去の恋愛や自分に区切りをつけ新しく生まれ変わるという曲と共通するイメージから、ちゃんみなの「Never Grow Up」が主題歌に採用された。 <ちゃんみな コメント> 私は昔からドラマを見るのが好きで、いつか出演してみたいという憧れもあった中、今回、私の楽曲が起用されると知り、こういう形で関われたことを大変光栄に思っています。どんなシーンで「Never Grow Up」が流れるのか、私も今から楽しみです。ありがとうございます。 画像:(C)鳥飼茜/祥伝社 フジテレビ ニュース提供:ワーナーミュージック・ジャパン

    2019/10/15

  • ヒトリエ
    11月4日リリースの未発表ライブ映像作品アートワークを公開!
    11月4日リリースの未発表ライブ映像作品アートワークを公開!

    ヒトリエ

    11月4日リリースの未発表ライブ映像作品アートワークを公開!

     ヒトリエが11月4日にリリースする未発表のライブを収録した映像作品『HITORIE LIVE TOUR UNKNOWN 2018 "Loveless"- 2017 "IKI"』のアートワークが公開された。  この映像作品は、4月に急逝したボーカルwowakaの誕生日11月4日にリリースされるもので、2018年に行われたツアー『UNKNOWN-TOUR 2018 "Loveless"』のツアーファイナルとなったEX THEATER ROPPONGIの模様と、2017年の『全国ワンマンツアー2017 "IKI"』ツアーファイナルの新木場STUDIO COASTの模様が収録された2枚組。  完全限定生産盤は、カメラマンの西槇太一による未公開写真を含むスペシャル・フォトブックと、2ツアー分のレプリカパス・ステッカーを同梱したスペシャルパッケージ仕様でBlu-ray、DVDそれぞれが発売される。  今回公開されたアートワークは、映像化される公演でのライブ写真となっており、完全限定生産盤は交差するレーザーの中でメンバーが佇むカット、通常盤はwowakaがギターを構える姿が印象的なカットが使用されている。  購入者特典もあわせて決定しており、現在開催中のツアー『HITORI-ESCAPE TOUR 2019』各会場の予約特典としてオリジナルチケットホルダー、応援店特典としてA2サイズポスター、Amazon.jp特典としてビジュアルシート(ライブフォト)5枚セットが先着でプレゼントされる。アートワークの解禁とあわせて公開された特設サイトにて情報をチェックして欲しい。  ヒトリエは、9月3日よりメンバー3人体制で全国15都市を巡る全18公演の全国ツアー『HITORI-ESCAPE TOUR 2019』を開催中。追加公演を含む全公演がソールドアウトしており、バンドのこれからを体現するツアーに熱い注目が集まっている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2019/10/11

  • 神聖かまってちゃん
    新曲「毎日がニュース」をデジタルリリース!
    新曲「毎日がニュース」をデジタルリリース!

    神聖かまってちゃん

    新曲「毎日がニュース」をデジタルリリース!

     2019年、夏の心象風景を切り取った「ディレイ」に続いて、10月11日、新曲「毎日がニュース」をデジタルリリース!  この曲は、10代の自殺者が増加している今の時代の少女(少年)の生き辛い心の叫びを表現している。合わせて、リリックビデオ(Short edit)もYouTube オフィシャルチャンネルにて公開された。  また、<「毎日がニュース」をSpotifyでたくさん聴こう!キャンペーン>を開催!配信から10日間(10月11日(金)~20日(日) 23:59まで)の再生回数に応じて、緊急スペシャルライブを開催いたします。その他にも再生回数が多くなるほど豪華な特典が用意されている。  さらに、デビュー10周年になる2020年、記念すべき10枚目のアルバム「タイトル未定」の発売も発表。こちらの詳細は追って発表される。 ニュース提供:ワーナーミュージック・ジャパン

    2019/10/11

  • クリープハイプ
    新録「バンド 二〇一九」MV初公開!10周年特設サイトも公開!
    新録「バンド 二〇一九」MV初公開!10周年特設サイトも公開!

    クリープハイプ

    新録「バンド 二〇一九」MV初公開!10周年特設サイトも公開!

     来月11月16日(土)に現メンバーとなって10周年を迎えるクリープハイプが、10月10日(木)から「バンド 二〇一九」の配信を各音楽サイトにて開始した。  「バンド 二〇一九」は、2016年にリリースされた4th Album『世界観』収録の「バンド」を、今年の11月16日(土)に現メンバー10周年を迎えるにあたり再構築した楽曲で、『世界観』収録の際は尾崎世界観が中心となって楽曲アレンジを行なったが、今回は尾崎以外の3人が中心となって楽曲アレンジが行われた。  そして、テレビ東京ドラマ25『サ道』の長島翔氏を監督に迎え、「尾崎世界観の葬式」をテーマに制作されたMusic Videoが公開!また、現メンバー10周年を迎える11月16日(土)に下北沢CLUB Queにて10周年記念ライブの開催も決定。チケットはオフィシャルモバイルサイト「太客倶楽部」にて10月11日の12:00より受付開始となる。  さらに、10周年を記念した特設サイトをオープン。『#クリープハイプみが深い』というコンセプトのもと、「クリープハイプとはなにか」を追求していく10周年企画を多数展開予定。サイト公開を記念し、Twitterで『#クリープハイプみが深いパンチライン』として、クリープハイプらしさを感じられる歌詞を募集している。  来年2月より単独公演としては過去最大規模の幕張メッセ国際展示場9-11ホール、ツアーファイナルの大阪城ホールを含む、全10公演の10周年記念ツアーの開催も決定している。 ニュース提供:UNIVERSAL SIGMA

    2019/10/11

  • BiSH
    11月6発売両A面シングルから「リズム」のティザー映像公開!
    11月6発売両A面シングルから「リズム」のティザー映像公開!

    BiSH

    11月6発売両A面シングルから「リズム」のティザー映像公開!

     初の首都圏以外のアリーナワンマン大阪城ホール公演が即完大成功を収め、4ヶ月に渡るBiSH史上最長となるホールツアーがスタートするなど躍進を続ける“楽器を持たないパンクバンド”BiSH。  そんなBiSHが、11月6日に発売するメジャー6作目となる両A面シングル『KiND PEOPLE / リズム』から、「リズム」のティザー映像をBiSH公式Twitterで公開した。  「リズム」は、テレビ朝日系『アメトーーク!』での「BiSHドハマり芸人」の放送となる10月11日0時よりApple Music、iTunes Store限定先行配信がスタート。同日の20時にMusic Videoが公開される事もティザー映像にて解禁となった。  『アメトーーク!』のオンエアからの先行配信となり、清掃員(=BiSHファンの総称)は眠れない夜になりそうだ。 ニュース提供:エイベックス・グループ

    2019/10/10

  • 赤い公園
    アニメ『空挺ドラゴンズ』エンディングテーマを担当!
    アニメ『空挺ドラゴンズ』エンディングテーマを担当!

    赤い公園

    アニメ『空挺ドラゴンズ』エンディングテーマを担当!

     2018年に石野理子をボーカルに迎え、そこから1年後の2019年5月エピックレコードジャパンへの移籍を発表し、新たなスタートを切った赤い公園。  2019年8月21日には移籍後初の配信シングル「凛々爛々」をリリース。2019年10月23日には、新体制後、そして移籍後初となる『消えない - EP』のリリースが決定している。  そんな赤い公園の新曲「絶対零度」が、2020年1月よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送予定の、空と龍に魅せられた捕龍船"クィン・ザザ号"の乗組員たちの旅を描くTVアニメ『空挺ドラゴンズ』のエンディングテーマに決定した。  楽曲が使用された最新PVも公開となったのでチェックして欲しい。エンディングを担当するにあたって、原作者の桑原太矩、監督の吉平“Tady”直弘、赤い公園メンバー、それぞれからのコメントも到着した。リリースなどの詳細は追って発表予定。  また、『消えない - EP』の表題曲である「消えない」の先行配信が開始となった。併せてiTunesにてEPのプレオーダーも開始になったので、そちらも要チェック!各種ストアにて予約受付中!  そして、11月からは全国11か所を巡るツアー「FUYU TOUR 2019 “Yo-Ho”」も予定している。今回リリースされるEPの中で、唯一まだライブで披露をしていない楽曲「Yo-Ho」。そのタイトルに込めた想いを、是非EPとライブ合わせて感じ取ってほしい。詳細はHPをチェック! <原作者 桑原太矩 先生 コメント> 初めて聴いたとき、曲が転調するところでざわっと鳥肌が立ったんです。窮屈で居心地の良い平穏を捨てて、不穏でおぼつかない未来を選択して飛び出した瞬間の、破壊衝動にも似た清々しさ。絶対零度の未来を温めるのは、自分が持つ熱量だけ。…そんな風に感じました。それはどこか、クィン・ザザ号に流れる雰囲気とも重なる気がします。ひとことで言うと、超カッコいい!! <吉平"Tady"直弘 監督 コメント> 「誰も予想できない、今までに無い新しい楽曲を」新人タキタの孤軍奮闘に重ねて、初めてのチャレンジをするつもりで、個性全開で聴く人を振り回しちゃうくらい積極的に尖った楽曲にして欲しいとお願いして出来上がったのがこの「絶対零度」です。凝縮された楽曲アレンジと、自由闊達に駆け回る演奏、そしてドライブする歌に、聴くたびにワクワクする気持ちが抑えられません。タキタの今作品での旅を象徴・リフレインするようなドラマチックで渾然一体とした楽曲であり、「赤い公園」さんの個性そのものでもあるこの楽曲が大好きです。 <赤い公園 コメント> アニメの内容を知り映像を観た時からストーリーの中でも注目の食事の描写だけでなく壮大なファンダジー世界の描写が綺麗で魅力的な作品だなと思いました。なのでエンディングを担当することができとても光栄に思っています。アニメを観ながら私たち赤い公園の曲も一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。 ――――石野理子(Vo.) 未来に絶対的な保障はありません。だけど飛び込んでいく、君や私の為の歌です。空挺ドラゴンズと合わせてお楽しみください。 ――――津野米咲(Gt.) 赤い公園をエンディングに選んで頂き、旅の一員になれた気分です。嬉しいです。真夜中にお腹が空いてポテチの封を開けないように気をつけたいと思います。 ――――藤本ひかり(Ba.) 食×ファンタジーという私の好きな物コラボに、美しい描写。壮大な世界観にピッタリな、力強い曲になったと思います。どんな冒険になるのか、ワクワクです! ――――歌川菜穂(Dr.) ニュース提供:EPICレコードジャパン

    2019/10/10

  • the shes gone
    2nd mini albumから「シーズンワン」MV公開&先行配信開始!
    2nd mini albumから「シーズンワン」MV公開&先行配信開始!

    the shes gone

    2nd mini albumから「シーズンワン」MV公開&先行配信開始!

     the shes goneが11月6日に発売する2nd mini album『MORE』収録曲である「シーズンワン」のミュージックビデオをYouTubeで公開した。  このMVは、監督を中野翔太が務めており、the shes gone初のドラマ仕立ての作品となっている。  なお、「シーズンワン」はiTunesやサブスクリプションサービスなどで先行配信リリースされており、アルバム発売に先駆けて聴くことができる。 ニュース提供:UK.PROJECT

    2019/10/10

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()