今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • ファンキー加藤
    立ち上がるのに大きな理由なんてないよ。
    立ち上がるのに大きな理由なんてないよ。

    ファンキー加藤

    立ち上がるのに大きな理由なんてないよ。

    泣きながらごはん食べたことある人は 生きていけます。 (ドラマ『カルテット』より)  ドラマでこのセリフを聞いて、グサッと刺さった視聴者の方は多かったようです。生きていると、全て投げ出したくなるほどの苦しみや、死んでしまいたいほどの悲しみが訪れることもありますよね。だけどそれでも、涙と一緒にご飯を飲み込んで、命を繋いだこと。本能が必死で生きようとしていたこと。そのときの食事は、身体だけでなく確実に心の養分となり、人を強くするのでしょう。今日のうたコラムでは、そんなセリフにも通ずる新曲をご紹介いたします。 まだ諦めてないの? いつまで夢見てるの? 誰かにそう聞かれたって答えられなくて 思いきり蹴とばした 悔し紛れの空き缶 どこかに飛んで行ければいいのに 「どうせ全部僕のせいだ」と夜更けにうなだれながら 冷めた牛丼をほおばって この命をつないでる 「冷めた牛丼をほおばって」/ファンキー加藤  この歌は“ファンキー加藤”が2017年11月8日にリリースした8枚目のシングル『冷めた牛丼をほおばって』のタイトル曲です。歌いたい想いと旋律をずっと探していた彼が、ようやく出会えた楽曲なんだそうです。絶対に譲れない夢を追い続けてきた主人公。しかし度々、投げつけられるのは「まだ諦めてないの?」「いつまで夢見てるの?」というセリフ。これは純粋な質問なんかじゃなく「もう諦めなよ」「現実を見なよ」と脳内で変換される嘲笑の言葉ですよね…。  きっと彼は<誰かにそう聞かれ>なくたって、同じ言葉を自分自身に幾度も問いかけてきたはず。それなのに全然、結果が出せない現実にうなだれるのでしょう。しかし、そんな最悪な夜更けにだって<冷めた牛丼をほおばって この命をつないでる>自分がいるんです。情けなくて、ダメダメで、それでも生きようとしている。その己の姿に気づくことは、まだ夢をつなごうとしている自分に気づく瞬間でもあったのはないでしょうか。頼んだ牛丼が冷めてしまったのだって、それだけ長い時間、真剣に夢について考えていた証です。 どしゃぶりの雨の中 傘もささずに走る そんな気力なんて今はないけど 雨上がりの虹を信じて それくらいは信じて走り出すよ 何回でも そう何回でも 立ち向かうのに大きな理由なんてないよ ただこのまま 終わりたくないから 十万回でも 百万回でも また一から始めていけるんだ 震えたままで 手離しそうな勇気を 握りしめるよ Fight for me again 「冷めた牛丼をほおばって」/ファンキー加藤  そしてサビでは一転。まるで<冷めた牛丼>が心身にエネルギーを与え、パワーがみなぎってゆくように力強い歌声が放たれます。もうアツアツの牛丼のように<どしゃぶりの雨の中 傘もささずに走る>ほどのアツい気力はありません。だけど<手離しそうな勇気>はまだ<震えたまま>のこの手がちゃんと握り締めているんですよね。たとえ<冷めた牛丼>だって、たしかに<この命をつないでる>ように、<手離しそうな勇気>が、諦めそうな夢への情熱を何度でも繋ぐのでしょう。    つまり人生は、今日食べたものが明日の自分を生かすのと同じで、今日やったことが明日につながっていくだけ。その繰り返しなのだから、もうがむしゃらに<十万回でも 百万回でも>立ち向かうしかないのだというメッセージを「冷めた牛丼をほおばって」は伝えてくれているのです。この主人公の“僕”の姿に、私たちの誰もが重なる瞬間があると思います。投げ出す前に、諦める前に、立ち上がるパワーを与えてくれるこの曲で、あともうひと踏ん張り、してみましょう…! ◆8th single『冷めた牛丼をほおばって』 2017年11月8日発売 初回限定盤 MUCD-9119/20 ¥1,667+税 通常盤(CD) MUCD-5339 ¥1,000+税 <収録曲> 1. 冷めた牛丼をほおばって 2. We can Dance 3. We Wish~聖夜の街で~

    2017/11/14

  • reGretGirl
    離れてゆく心が見えながら「会いたい」なんて言えるわけないだろ。
    離れてゆく心が見えながら「会いたい」なんて言えるわけないだろ。

    reGretGirl

    離れてゆく心が見えながら「会いたい」なんて言えるわけないだろ。

    いつだって なかなか既読にならない 未読のままのラインが不安で 君が少し会いたいって言うから 思わず飛び出した午後8時 こらえきれずかけてしまう電話 夜の高速道路 耳に飛び込んでくる震えた声で 「私、好きな人ができたの」 すでに泣いていた僕の頭の中は真白になって 滲んでいくフロントガラス 「ホワイトアウト」/reGretGirl  この歌は、大阪を拠点に活動する3人組バンド“reGretGirl”が2017年12月13日にリリースする初の全国流通盤1stミニアルバム『my』の収録曲。今年4月にMVを公開してから、3ヶ月で30万回再生を突破し話題となり、現在では50万回を突破している人気楽曲です。ちなみに彼らのバンド名は、ボーカルの“平部雅洋”がかつて彼女(girl)にフラれ『いつか有名になってフッたことを後悔(regret)させてやる』と思ったことに由来しているんだとか。  アルバムの1曲目に収録されている「ホワイトアウト」は、まさにそんな彼らのバンド名に繋がる楽曲。「私、好きな人ができたの」と、フラれるその瞬間から描かれております。一方の<僕>はいつだって不安で会いたくてたまらなくて、全然まだ好きなんですよね。だからこそ、完全にホワイトアウトしてしまった脳内…。【ホワイトアウト】とは、一面の雪の乱反射で視界全体が真っ白になってしまい、天地の区別も方向も距離もわからなくなってしまう現象です。今、彼の心もそんな危険な状態なのです。 言い返す言葉ももう見つからず 「最近返事が遅いのはきっと忙しいからなんだ」 そう言い聞かせてたことを後悔して 君に腹がたつ 「もっと思ってること口に出せばよかったのに」なんて 離れてゆく心が見えながら 「会いたい」なんて言えるわけないだろ 「ホワイトアウト」/reGretGirl  また【ホワイトアウト】というタイトルは、失恋した<僕>の脳内のショック状態だけを表す言葉ではなさそう。まず彼は、だいぶ前からこの恋が続くためにどうすれば良いのかわからなくなっていたのでしょう。なかなか既読にならないLINEだけでなく、彼女のいろんな言動から<離れてゆく心>は見えていたはず。でも「最近返事が遅いのはきっと忙しいからなんだ」と自分に言い聞かせたり、心がもっと離れるのが怖いから、「会いたい」を堪えたり。つまり修復の道も、ホワイトアウトしていたということです。 ふたりで過ごした時が今 君の新しいその誰かへと 出会うための時間に代わっていってしまう 「ホワイトアウト」/reGretGirl  さらに、続く歌詞を読んでいくと、彼は駐車場で「お願いだからどこにもいかないで」と<君にすがりついて 大きな声で泣き出す始末>に陥ったりもするのですが、何をしたって、時すでに遅し。「私、好きな人ができたの」と告げた彼女はもう<新しいその誰かへ>向かって違う道を歩き始めているのです。こうして<ふたりで過ごした>過去も<たわいもない日々をもっと過ごそう>と願っていた未来も、ホワイトアウトしてしまいました。 どうにかなってしまいそうで もうどうにでもなれとも思えてきて 繰り返されることはもうない キスも、愛も、君も、 どうにもならなくなってゆく どうにかしたくてもすでに遅くて 繰り返されることはもうない あの日も、笑顔も、僕も、 キスも、愛も、君も、 「ホワイトアウト」/reGretGirl  そして、あの日も、笑顔も、僕も、キスも、愛も、君も、自分自身の理性もホワイトアウトしてゆくラスト。これから彼は絶望のなか、車で帰らなければいけないわけですが、大丈夫なのでしょうか…。余談ですが、実際にホワイトアウト現象に陥ったときは、とにかく雪がおさまるまで動かずジッとすることが大切なんだそうです。だからこの彼も<もうどうにでもなれ>なんて気持ちのままではなく、どうかほんの少しでも冷静になってから運転し、なんとか無事に帰宅できますように…。    尚、「ホワイトアウト」に関するリスナーのコメントには「身に覚えがある」という声がかなり多いようでした。切なく、苦しく、共感力もバツグンなこの曲。最近、恋人にフラれたばかりだという方は是非、じっくりと歌詞に浸ってみてください。 ◆紹介曲「 ホワイトアウト 」 作詞:平部雅洋 作曲:平部雅洋 ◆1st mini album『my』 2017年12月13日発売 NBPC-0046 ¥1,944(tax in) <収録曲> 1. ホワイトアウト 2. デイドリーム 3. 二色浜 4. after 5. クラムジーミーツ 6. room

    2017/11/13

  • back number
    幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が、繰り返すようなものじゃなく…。
    幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が、繰り返すようなものじゃなく…。

    back number

    幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が、繰り返すようなものじゃなく…。

     2015年11月には「クリスマスソング」、2016年11月には「ハッピーエンド」をリリースし、大ヒットさせた“back number”がこの冬、また新たな起爆剤を携えてやってきました。2017年12月20日、彼らが放つのはニューシングル「瞬き」(まばたき)です。タイトル曲は、佐藤健×土屋太鳳の映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』主題歌。歌ネットでは11月2日から歌詞先行公開がスタートし、公開からたった1日で60,000回アクセスを記録。ウィークリー首位に君臨し、早くも歴代人気曲に認定されております! 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ 「瞬き」/back number  昨年、ボーカルの清水依与吏さんは歌ネットのインタビューで、幸せを切り取った歌に関して『単なるノロケにならないように、すごく言葉遣いとか表現方法に気を遣って、そうとう角度に気をつけてないと…』と語り、自分の限界地を越えるため『今ちょっと勉強している』とおっしゃっていました。そして今年リリースされる「瞬き」は、まさにその“限界地”を越える楽曲なのではないでしょうか。幸せとは…。その難しい答えを<僕>は一点の曇りもなく断言しているのです。  <星が降る夜>とは、瞬きをしたら見逃してしまうような奇跡のこと。<眩しい朝>とは、思わず瞬きしてしまうほどキラキラした美しい時間のこと。この歌では決して、そのような瞬間が幸せではないと歌っているわけじゃないと思います。でも、輝きだけが<繰り返す>人生なんてない。哀しみや苦しみに襲われる日だって必ずある。大切な人がそういった逆境にいるとき、主人公は<降りかかった雨に傘を差せる事>に幸せを感じるのです。ただ、それは「困ったときにはいつでも駆けつける」なんて生半可な想いではありません。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ 瞬きもせずに目を凝らしても見付かる類のものじゃない だからそばにいて欲しいんだ 「瞬き」/back number 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ また弱さ見付けて戸惑う僕に でもそれが出来るだろうか 目を閉じて見付けた場所で 「瞬き」/back number  たとえ「いつでも駆けつける」と言ったって、まず“困ったとき”がわからなければ意味がないんですよね。大切な人に雨が降りかかっている。そのことに<僕>は気づけないかもしれない。<君>は哀しみを隠すかもしれない。だから<そばにいて欲しい>んです。いつでも雨に気づけるよう、そばに。そしてすぐ<傘を差せる>状態であることが<幸せ>なんです。とはいえ、大切な人の哀しみや苦しみを目の当たりにすることは容易くありません。時には<また弱さ見付けて戸惑う僕に でもそれが出来るだろうか>と心が揺れることもあるはず…。きっと、そんなときに「瞬き」という歌が必要なのです。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ そしていつの間にか僕の方が守られてしまう事だ いつもそばに いつも君がいて欲しいんだ 目を開けても 目を閉じても 「瞬き」/back number  この歌では<幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ>というサビフレーズが4回、登場します。時に、君に伝えるように。時に、自分自身に言い聞かせるように。時に<いつの間にか僕の方が守られてしまう>ことを噛み締めるように。大切なことを何度でも何度でも宣言し、そのたびに想いは増すのでしょう。弱さも超えてゆけるのでしょう。そして、最後に明らかになるのが「瞬き」というタイトルの意味。    【瞬き(まばたき)】には、3つの種類があるんだとか。1つ目は、意識的におこなう瞬き。<星が降る夜>に<目を凝らして>光を見るようなときにするものでしょう。2つ目は、目に光が差し込んだときにおこなう反射的な瞬き。<眩しい朝>の光を目にしてするものですね。3つ目は、私たちがいつも無意識にしている瞬きです。おそらくこの歌では、3種類の瞬きすべてが大切なのです。つまり、奇跡も、キラキラ美しい時間も、雨が降り注ぐときも、何もないありふれた日常も、<目を開けても 目を閉じても>あらゆる瞬間に<いつもそばに いつも君がいて欲しい>。それが<僕>にとっての“幸せ”だということではないでしょうか。    さて、この「瞬き」が主題歌である映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』はまさに<大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事>を描いた作品です。意識の戻らない恋人を、あなたは何年待てますか…? 物語と主題歌に込められた究極の愛を、是非、劇場で感じてみてください。 ◆紹介曲「 瞬き 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆ニューシングル「瞬き」 2017年12月20日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9928 ¥1,800(tax out) 通常盤(CDのみ) UMCK-5643 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1.瞬き 2.ゆめなのであれば 3.ARTIST 4.瞬き(instrumental) 5.ゆめなのであれば(instrumental) 6.ARTIST(instrumental)

    2017/11/10

  • 高橋優
    どっかの誰かの不祥事を嘆くよりも、大切な人の幸せ祈れる?
    どっかの誰かの不祥事を嘆くよりも、大切な人の幸せ祈れる?

    高橋優

    どっかの誰かの不祥事を嘆くよりも、大切な人の幸せ祈れる?

     2017年11月22日に“高橋優”が、ニューシングル「ルポルタージュ」をリリース。表題曲は三浦春馬が主演の土曜ナイトドラマ『オトナ高校』主題歌として書き下ろされました。歌ネットでは歌詞先行公開中です!新曲のタイトル【ルポルタージュ】とは、フランス語で【取材記者が自ら現地に足を運んで、取材した内容をニュースとして報告すること】を意味する言葉。では、彼は音楽でどのような“今”のルポルタージュを届けてくれたのでしょうか。 「このストーリーはフィクションです。 実際の団体や人物と関係ないです」と 今日の失敗や腹立ったエピソードに そういった言葉を貼り付けて眠る 「コマーシャル上の演出ですので 実際は飛びやしませんし爆発もしません」って 世界情勢の映像のどっかに そんなユーモアの一つを探し求めたり 「ルポルタージュ」/高橋優  アグレッシブなロックナンバーに、尖った歌声。そして冒頭では、異常なくらい神経質になっている現代の番組テロップを皮肉るようなフレーズが印象的ですね。しかし、ここで大切なのは「ルポルタージュ」は決して“攻撃するための歌”ではないということ。彼は<今日の失敗や腹立ったエピソードに そういった言葉を貼り付けて眠る>人や<世界情勢の映像のどっかに そんなユーモアの一つを探し求めたり>する人を否定したいのでしょうか。ダメ出ししたいのでしょうか。おそらく、そうではありません。 この世に産まれ落ちた意味を神に尋ねるよりも その意味を作り出しながら生きていく いま笑ってるかな?泣いているかな? 「ルポルタージュ」/高橋優  そうやって皮肉な生き方しかできない人たちもいるということや、現実から目をそらさないと自分を保てないときだってあることを、まずありのままに報告しているのです。そして、そんな人間の弱くて脆い部分を知ったからこそ“この世に産まれ落ちた意味”は<作り出しながら生きていく>ものなのだという大切なことを私たちに伝えているのでしょう。さらに、誰かの弱さや逃げを否定するどころか、むしろ<いま笑ってるかな?泣いているかな?>と心に寄り添おうとしているのです。 「フラッシュの点滅にご注意下さい」の向こうで泣いて謝ってる どっかの誰かの不祥事を嘆くよりも 大切な人の幸せ祈れる? 悪者に見立てて皆で指差し追い詰めている そうやる人の心もまた追い詰められている 一人と一人 瞳と瞳 「ルポルタージュ」/高橋優  この歌が誰かを“攻撃するための歌”ではないということは、歌詞の後半でさらによくわかります。不祥事を起こした誰か。その不祥事を嘆く誰か。指差す誰か。いろんな立場の人間がいて、いろんな醜い部分がさらけ出されているということは事実です。ただ、ここでも“否定”の言葉は登場せず、みんなが<追い詰められている>ような世の中に、そっと<大切な人の幸せ祈れる?>というあたたかい言葉だけが投げかけられるのです。ちなみに、高橋優は昨年のアルバムリリース時にインタビューで次のような言葉を語る場面がありました。 「アルバムに収録した「BEAUTIFUL」という曲で歌おうとしているのは、指を差している側も、指を差されている側も、出来るだけ“一人の人間として捉えたい”という思いなんですよね。なんか、テレビでニュースを見ているとき、単純に言うと悲しかったんです。芸能人と世間とか、そういう何かで括ったりするのって違うなぁというか。(中略)それぞれがただ“いち人間”として誰かと向き合ったら、簡単に『お前の人生は間違っている!』なんて責めたりしない気がするんですよ」(歌ネット 高橋優インタビューより引用)  その想いはまさに「ルポルタージュ」にギュッと詰め込まれているような気がしませんか? だからこそ歌詞で彼は『お前の人生は間違っている!』なんて責めることはしないのです。まさに<一人と一人 瞳と瞳>で“いち人間”としてリスナーひとりひとりと向き合って生み出されたのがこの新曲なのでしょう。 誰もが皆 顔で笑い 心で泣いて 目に見えぬ血を流しながら 戦っている 戦っている 言い知れぬとても大きな存在に 汚されても 奪われても 触れられる愛を求めて まだ大丈夫 まだ大丈夫 きっと何もかも間違いじゃないさ 人は醜い そして愛しい 歩き続けて春が過ぎて夏が過ぎて 僕らは大人になっていく 抗いながら 抗いながら 潰されそうな重圧に耐えながら 秋が過ぎて 冬が過ぎて ここで諦めてたまるかと 踏みとどまり 踏み出し続けて 大切な人の笑顔に会える日まで 君がいる限りこの世界は素晴らしい 「ルポルタージュ」/高橋優  きっと何もかも間違いじゃない、君がいる限りこの世界は素晴らしい。それが「ルポルタージュ」が伝えている本当のメッセージです。是非、高橋優の激しく熱い歌声が放つその想いを全心でガシッと受け止めてください…! ◆ニューシングル 「ルポルタージュ」 2017年11月22日発売 通常盤 WPCL-12806 ¥1,200(税別) 期間生産限定盤 WPZL-31401 1,500(税別) <収録曲> 1.ルポルタージュ 2.羅針盤 3.シーユーアゲイン ~ピアノバージョン~ 4.ゴーグル/メガネツインズ(高橋 優&亀田誠治)

    2017/11/09

  • 中村千尋
    どうかありったけの不幸が、あいつに訪れますように。
    どうかありったけの不幸が、あいつに訪れますように。

    中村千尋

    どうかありったけの不幸が、あいつに訪れますように。

     シンガーソングライター“中村千尋”が2017年11月8日に3rd Mini Album『女の袋とじ』をリリース!今作は、女性のあるあるを徹底的に追求したコンセプトアルバムです。合コンで使えるテクニックが次々登場する「カサネテク」や、カップル潮時の16の兆候がチェックできる「潮時チェッカー」など、友達と一緒に聴いても楽しい楽曲も収録されております。さて、今日はその中から、アルバムの入り口となる新曲「失恋の神さま」をご紹介! 3日ぶりに来たメールなのに 絵文字も顔文字もないやたら長い文章 7行目の真ん中あたりに 見つけた見つけたくなかった 4文字「別れよう」 一方的に話し進めないでよ あんなにあんなに好きだったのに 顔も見せずにこんな簡単に フるなんてナシだろ もう、ふざけんなー 「失恋の神さま」/中村千尋  まず、振り方が最悪ですね…。大切な思い出も気持ちも、たった<4文字「別れよう」>でなかったことにしようとする残酷さ。しかも電話ですらなく、一方的に。彼はきっと全てがめんどうなのです。自分が悪者になるのも、彼女に泣いたり怒ったりされるのも。だからメールで済ませるわけですが、その<やたら長い文章>には、一通で完了できるように、別れの理由から、謝罪から、サヨナラアリガトウまで細々と綴られていたことでしょう。でもそうやってメールだけ“誠実っぽく”して、振り逃げするところこそ、彼のズルさだと思います。彼女の<もう、ふざけんなー>は行き場を失ってしまうのですから。 失恋の神さま どこかであたしを見てるんでしょ? 仮にも神なら願いを聞いてよ どうかありったけの不幸が あいつに訪れますように でも本気は出さないで やっぱり好きな人だから  「失恋の神さま」/中村千尋  そして、その行き場を失った感情は<ありったけの不幸が あいつに訪れますように>と願うという形で“執着”に変わってしまうのです。とはいえ別に彼女は、本当に彼が何か失敗することを具体的に望んでいるわけではないのかもしれません。SNSで別れた相手の現状も簡単にチェックできてしまうこの時代。自分と別れたあと、彼が生き生きと幸せに、平気な顔で生きていることを目の当たりにするのが、しんどいのでしょう。  同時に、彼の日々がなんとなくうまくいかなくなり、彼の心がなんとなく晴れなくなり、「あー、あいつと別れなければ…」と後悔してほしいという気持ちも<あたし>にはあるのではないでしょうか。なんせ<本気は出さないで やっぱり好きな人だから>と、まだ思いやってしまう相手です。しかし、続きの歌詞で<あたし>は彼に<新しい彼女ができた>ことを知って、SNSで検索してしまい、また不幸を願う執着スパイラルに陥るのです…。ただ、そんな彼女に突然、転機が訪れました。 腫れ上がった目で眺めた カフェの窓ガラス 映る自分みて なぜか笑えて空を 見上げたら 失恋の神さま ごめんね願いを変えてもいいですか? あいつのことはもうどうだっていい 失恋の神さま そこからあたしを見てるんでしょ? 仮にも神なら願いを聞いてよ どうかとびっきりの幸せが あたしに訪れますように 神の持つフルパワーで 素敵な出会いをあたしに 「失恋の神さま」/中村千尋  とくに、大きな出来事が起こったわけではありません。本当にささいな瞬間にふと、彼のことがどうでもよくなってしまったのです。もしかしたら、その不思議な心の転機こそが【失恋の神さま】がくれたプレゼントなのかもしれないとも思えてきますね…!そうして彼女は、相手を後悔させるためでもなく、見返すためでもなく、自分のために<どうかとびっきりの幸せが あたしに訪れますように>と願うことができたのです。もう、完全に執着から解き放たれたのでしょう。  このように、失恋後の心模様の変化が描かれているのが「失恋の神さま」という楽曲です。みなさんなら、失恋の神さまに何を願いますか? もし今<どうかありったけの不幸が、あいつに訪れますように>と願ってしまうような執着スパイラルに陥っている方はぜひ、この曲を聴いて、少しでも心が前向きになれますように! ◆3rd Mini Album『女の袋とじ』 2017年11月8日発売 <収録曲> 1 失恋の神さま 2 潮時チェッカー 3 A子さんとBくん 4 あたしにおっぱいがあったなら 5 カサネテク 6 あたしなんて

    2017/11/08

  • 吉田山田
    あの時も今日だってこれからも胸が苦しい。
    あの時も今日だってこれからも胸が苦しい。

    吉田山田

    あの時も今日だってこれからも胸が苦しい。

     2017年11月1日に“吉田山田”が5thアルバム『変身』をリリースしました。彼らが、自身の弱さや恥ずかしい部分など、心の中を見つめて出来上がったという今作。きっとそのように自分としっかり向き合ってみると、気づかぬうちに変身できていたところや、これから変身したいと思うところが見えてくるのでしょう。さて、今日のうたコラムではその収録曲から、不思議な形で“変身”が描かれた楽曲「浮遊」をご紹介いたします。 早く着きすぎたのは何でだ? プラットホームはまるで洗濯機 改札抜けたら君がいて 約束の一時間も前 「浮遊」/吉田山田  一見、普通にデートの始まりの風景を描いているかのようですよね。しかし同時に、ふんわりとした違和感も漂っている気がしませんか? まず<早く着きすぎたのは何でだ?>という自問で始まる歌。主人公はまるで他人事です。しかも<約束の一時間も前>に着いたのに、なぜか改札を抜けたら<君>も同じ時間に着いていた…。ちょっと怖い偶然ですが、この不自然な待ち合わせの真相は、のちに明かされることとなります。 夏の残り香 小さなピアス 汗かいたグラス烏龍茶 包み隠さず君が笑う度 フワリと世界の糸が切れて 風船みたいに浮かんでく あなたの笑顔に助けられ どこまでもどこまでも あの時も今日だってこれからも胸が苦しい 切なくて楽しくてもっとそばにもっとそばに そう 君の空へ落ちてく 「浮遊」/吉田山田  そして、待ち合わせから場面は急転。<夏の残り香 小さなピアス 汗かいたグラス烏龍茶>と、五感で感じた<君>との時間がパッ、パッ、パッ、とスライドショーのように心に伝わってきます。主人公は<君>といる間、社会のなかで生きる自分の在り方や周りからの目など、どんな現実も忘れられていたのではないでしょうか。きっとそれが<フワリと世界の糸が切れて 風船みたいに浮かんでく>というフレーズに表れているのです。  ただ、それまで<君>と呼んでいた相手が、ふいに<あなた>へ変わるところも注目です。どちらも同一人物であるはずですが、<君>との時間が描かれているフレーズは、具体的な風景の描写が多く、存在をすぐ近くに感じられます。一方<あなた>に語りかけているのは、抽象的な心情であり<もっとそばにもっとそばに>と願うからこそ、逆に距離感がある。そして<君の空へ落ちてく>と、呼び名がまた<君>に戻り、まさにタイトルどおり<君>と<あなた>の間で【浮遊】しているような感覚に陥るのです。 このままこの世界中がいっそ 止まれば このまま… あなたの笑顔のその理由に いつまでもいつまでも このままじゃいられなくて伝えたくて手を伸ばして その右手を繋ぐとこで目が覚めて夢の終わり 「浮遊」/吉田山田  さて、このように幕を閉じる歌。あの不自然な待ち合わせも、歌詞の【浮遊】感も、すべてはそれが“夢”だったからなんですね…。でも、夢というのは現実の鏡だとよく言われております。もしかしたら、冒頭の<早く着きすぎたのは何でだ?>という自問は<このままじゃいられなくて伝えたくて>、でもまだ大切なことを伝えられてない焦り、のようなものが原因で夢の中に生まれた気持ちかもしれません。    また<風船みたいに浮かんでく>=【浮遊】の夢は、縛られている何かから自由になりたいという想いの表れでもあるんだとか。ということは、主人公は現実でまだ<世界の糸>にキツく繋がれているのではないでしょうか。だからこそ、夢にそんな自分から解き放たれたい“変身願望”が表れているのではないでしょうか。解釈の答えはわかりませんが、たしかに「浮遊」のなかに漂う“変わりたい”という気持ちを是非、歌詞から、楽曲から、味わってみてください…! ◆5th ALBUM「変身」 2017年11月1日発売 スーパーデラックス盤 SCCA-00058 ¥9,800(税抜) デラックス盤 PCCA-04590 ¥3,500(税抜) ボーナストラック盤 PCCA-04589 ¥2,500(税抜) <収録曲> 1. HENSHIN 2. 浮遊 3. 宝物 4. 街 5. YES!!! -Album ver.- 6. しっこ 7. ホントノキモチ 8. 化粧 9. Snowin’ 10. RAIN 11. 守人

    2017/11/07

  • 米津玄師
    人を疑えない馬鹿じゃない、信じられる心があるだけ。
    人を疑えない馬鹿じゃない、信じられる心があるだけ。

    米津玄師

    人を疑えない馬鹿じゃない、信じられる心があるだけ。

    さあ出かけよう 砂漠を抜けて 悲しいこともあるだろうけど 虹の根元を探しにいこう 「かいじゅうのマーチ」/米津玄師  2017年11月1日に“米津玄師”がアルバム『BOOTLEG』をリリース!今作の収録曲はいずれも歌ネットで大人気です。歌詞公開直後から、各楽曲へアクセスが殺到し、デイリーランキングトップ20の内、10曲を彼の楽曲が占めておりました。今日のうたコラムではその中から「かいじゅうのマーチ」という新曲をご紹介いたします。まず、冒頭でご紹介したフレーズから、みなさん懐かしのあの曲を思い出しませんか…? 海が見たい 人を愛したい 怪獣にも心はあるのさ 出かけよう 砂漠捨てて 愛と海のあるところ 「怪獣のバラード」/合唱  小中学生くらいの頃、学校で歌ったことがある方、多いのではないでしょうか。この歌の主人公は、大きな怪獣。まっかな太陽が沈む砂漠でのんびり暮らしていた彼ですが、ある朝をきっかけに【海が見たい 人を愛したい】という想いが溢れ出し、今いる場所を飛び出す決意をします。そして、自分の足跡に両手を振りながら、朝昼夜と東へ歩いてゆく姿が描かれているんです。  米津玄師の「かいじゅうのマーチ」はタイトルと歌詞の内容から、おそらくこの「怪獣のバラード」をオマージュした“続編”のような楽曲であることがわかります。「怪獣のバラード」はラスト【新しい太陽は燃える 愛と海のあるところ】というフレーズで幕を閉じる楽曲です。では、砂漠を捨てて新しい場所へと向かった怪獣は、その後どのように生きているのでしょうか…。 少しでもあなたに伝えたくて 言葉を覚えたんだ 喜んでくれるのかな そうだと嬉しいな 遠くからあなたに出会うため 生まれてきたんだぜ 道草もせず 一本の道を踏みしめて 怖がらないで 僕と歌って そのまま超えて 海の向こうへ おかしな声で 愛と歌って 心は晴れやか 「かいじゅうのマーチ」/米津玄師  怪獣は、延々と砂漠を歩んでゆく途中で、かけがえのない<あなた>に出逢ったのです。少しでも想いを伝えたいから言葉を覚え、<あなたに出会うため 生まれてきたんだぜ>とまで思えるほどに大切な人。つまり【人を愛したい】という望みが叶ったのでしょう。さらに、<喜んでくれるのかな そうだと嬉しいな>と期待や不安を抱いたり、<怖がらないで>と相手を思いやったりする姿からは【怪獣にも心はあるのさ】と言っていたあの頃よりずっと、心が育っていることも伝わってきますね。  ちなみに「怪獣のバラード」では、どんな人称も綴られておりませんでした。しかし「かいじゅうのマーチ」では、他者という存在ができたことで<僕>や<あなた>というワードが登場しているのではないでしょうか。そして、そのように成長した怪獣の<僕>は、ここから<あなた>と共に行きたい、生きたいという強い意志を抱いているのです。多分、砂漠の途中にいる<あなた>の心にも、あの頃の怪獣と同じく“変わりたい”という想いがあるような気がします。でも、なかなか一歩が踏み出せない。だからこそ、この歌があるのです。 今あなたと出会えて ああほんとによかったな 胸に残る一番星 寂しいのに眩しいのに さあ出かけよう 砂漠を抜けて 悲しいこともあるだろうけど 虹の根元を探しにいこう 人を疑えない馬鹿じゃない 信じられる心があるだけ あなたのとなりで眠りたい また目覚めた朝に あなたと同じ 夢を見てますように 「かいじゅうのマーチ」/米津玄師  <僕>は、冒険の不安をよく知っているはずです。旅の途中で<人を疑えない馬鹿じゃない>と思い知るような出来事もあったでしょうし、<胸に残る一番星>=(思い出)を寂しく眩しく感じるときもある。それでも<今あなたと出会えて ああほんとによかったな>という思う気持ち、<信じられる心>が何よりも強いのです。それゆえに、あの頃は【出かけよう 砂漠捨てて】と綴られていた言葉が、今は<出かけよう 砂漠を抜けて>というフレーズに変わっているのだと思います。捨てる、よりも、抜ける、の方がずっと開放的で希望的ですよね…!その愛のパワーを<僕>は今、歌で伝えようとしているのではないでしょうか。  また、かつて【海が見たい】と望んでいた怪獣ですが、今は<そのまま超えて 海の向こうへ>とさらに先を見つめているところも印象的です。人を愛したからこそより一層、将来が、世界が、広く広くなってゆくんですね。そして、大切な人のとなりで眠り、目覚めた朝には、また【新しい太陽】が東の方に燃えていることでしょう。感傷的な“バラード”から、堂々と歩いてゆく“マーチ”に変わった怪獣の想いを是非、この歌から受け取ってみてください! ◆紹介曲「 かいじゅうのマーチ 」 作詞:米津玄師 作曲:米津玄師 ◆New Album『BOOTLEG』 2017年11月1日発売 ブート盤(初回限定) SRCL-9567~9568 ¥4,500+税 映像盤(初回限定) SRCL-9569~9570 ¥3,700+税 通常盤 SRCL-9571 ¥3,000+税

    2017/11/06

  • MACO
    壊れるほどに愛してるけど、これから先も二人は友達。
    壊れるほどに愛してるけど、これから先も二人は友達。

    MACO

    壊れるほどに愛してるけど、これから先も二人は友達。

     女性シンガー“MACO”が、2017年11月15日に3rdアルバム『メトロノーム』をリリースします。歌ネットでは、アルバムのリード曲である「Sweet Memory」の歌詞を先行公開中!MACOといえば、これまで「LOVE」「ふたりずっと」「恋人同士」など数多くの楽曲が歴代人気曲に認定されており、とくに幸せラブソングのイメージが強いですよね。そのため新曲の「Sweet Memory」というタイトルから、結ばれた二人の甘い記憶を想像した方も多いのではないでしょうか。 ねぇ、 いつまで こんな気持ちにさせるの お互いわかってるのに ダメだと思うほどに燃えてく 「Sweet Memory」/MACO  しかしこの曲は、胸が締め付けられるように切ない片想いソングなんです。MACOは自身のTwitterで『友達や親友を好きになってしまって想いを伝えられない人へ是非。いま幸せな人は“擬似失恋体験”をこの曲で是非。』とツイート。さらにこの二人は、単なるお友達ではないような気がしませんか? 多分<君>には、すでに別のお相手がいるのでしょう。そして、お互い<ダメだと>わかってるのにも関わらず、甘い記憶が刻まれるような日を一度や二度、過ごしてしまったのだと思います…。 もっと 君を 君を 君を 知りたい いつも いつも いつも 胸が痛い 楽しそうに話す姿 そっと見つめる 叶わない恋物語 「Sweet Memory」/MACO  その甘い記憶は<君>にとって、すぐに友達という関係に戻れるくらいの些細なものだったのかもしれません。だから平気で<楽しそうに話す>こともできるのでしょう。でも、主人公にとっては「愛してる」という想いの炎をさらに強く燃え上がらせるものになってしまったのです。もっと、君を、君を、君を、知りたい。いつも、いつも、いつも、胸が痛い。歌詞からも、愛がますます募ってゆく様子や、記憶が繰り返し心で再生されている様子、何度も何度も相手を思う胸の痛みが伝わってくるかのようですね。 あゝ 一人きりでいる時間よりも 君と一緒にいるほうが 辛くて切なくて、 もう寂しいんだから... 許されない夢物語 「Sweet Memory」/MACO  叶わない恋物語、許されない夢物語、ダメだとわかっている…。それでも愛することを止めることはできません。たとえ一緒に過ごす時間が<一人きりでいる時間よりも>ずっと苦しいとしてもです。きっと<君>の言動ひとつひとつに他の誰かの影がチラついては辛くて切なくて寂しいでしょうし、自分が“恋人”という存在になれる可能性の低さも思い知ることでしょう。では、どうしてそんな痛みを下敷きにしてでも、まだ会うことを選ぶのでしょうか。 いつか結ばれる願いは夢の中 友達以上も恋人にも なれないから... ah I love you 壊れるほどに愛してるけど これから先も二人は友達 出会わなければ良かったなんて 言えない... 好きだよ my baby 涙滲んだ sweet memory 「Sweet Memory」/MACO  それは、あの日の“甘い記憶”を思い出なんかにできていないからです。この曲のタイトルは「Sweet Memory」ですが、英語で【思い出】は【Memories】、【記憶】は【Memory】と記すんだとか。もしタイトルが「Sweet Memories」なのであれば、主人公は“甘い思い出”にすがりながらも、過去として消化はできていたのかもしれません。けれど“甘い記憶”はなんだかまだ、今に息づいているように感じられるのです。だからこそ主人公は、たった一度きりだった甘い記憶だとしても、そのたしかな事実を希望にし続けているのではないでしょうか…。    今、まさにそんな恋のなかにいるという方、いらっしゃいませんか…? ちなみに、この「Sweet Memory」には<私>や<僕>という一人称が綴られておりません。それゆえに男女問わず、非常に共感しやすい歌詞なんです。是非、自分の恋を重ねながら、もしくは、擬似失恋をしながら、MACOの歌声に浸ってみてください。尚、MACOは今月の歌ネットインタビューにも登場予定ですので、公開をお楽しみに…! ◆New Album「メトロノーム」 2017年11月15日発売 初回限定盤(CD+DVD) UICV-9266 ¥4,212(税込) 通常盤(CDのみ) UICV-1091 ¥3,024(税込) <収録曲> 1. メトロノーム 2. NATURAL LOVE 3. Sweet Memory 4. カタオモイ 5. 僕だけのBaby 6. 恋するヒトミ 7. PEEKABOO 8. 秋空 9. 朝もお昼も夢の中も 10. 二人は夢みるマーメイド 11. 恋の道 12. 愛してる

    2017/11/04

  • 片平里菜
    愛してしまえば、裸になる。
    愛してしまえば、裸になる。

    片平里菜

    愛してしまえば、裸になる。

    愛してしまえば 裸になる あなたの前では 声 仕草 表情 全て 一枚 一枚 剥がされていく 「愛のせい」/片平里菜  2017年12月20日に“片平里菜”がニューアルバム『愛のせい』をリリースします。歌ネットでは、タイトル曲「愛のせい」の歌詞先行公開中!彼女はこれまでも多くのラブソングを生み出してきたアーティストであり、とくに“恋する女の子”の想いを代弁してくれる歌詞が印象的でした。ただし、ニューアルバムの【核】はこれまでと少し異なるような気がしております。スポットが当たっているのは、愛。そんな今作を象徴するのが「愛のせい」という楽曲なのではないでしょうか。  愛してしまえば、裸になる。冒頭から一瞬で心を掴まれるフレーズですね。きっと<わたし>もまた<あなた>の<声 仕草 表情 全て 一枚 一枚>を剥がしていったのでしょう。だから二人は良くも悪くも、お互いに“ありのまま”なのです。全裸の心で、弱さも見せることができて、身の丈も関係なくて、飾らない自分でいられる…。最初はそんな【愛のおかげ】をたくさん感じていたはず。しかし、いつのまにかそれが【愛のせい】に変わってゆくこともあるのです。 銃は持ってない ナイフだって必要ないのに ねえ 私たち 傷付け合ってしまう  だってこんなに無防備なんだもの 「愛のせい」/片平里菜  人は、暑さや寒さ、外からの危険から身を守るために服を着ますよね。それは心も同じなのかもしれません。全心が<こんなに無防備>に曝け出されている<私たち>は、まずお互いの愛の温度を敏感に感じ取ります。熱が高まりすぎていれば、その熱さを疎ましく思う時もある。逆に冷たくなっていることに気づいて、不安になる時もある。そして、その感情を裸の言葉で裸の心に投げつけるから<傷付け合ってしまう>のです。そうするとやがて、身を守るためにまとう“何か”も必要になるのでしょう。 憎んでしまえば 凶器になる あなたの前では 嘘 壁 表情 沈黙 まとっていく 争いは終わってない 熱だって下がってないのに ねえ 私たち 分かり合えないの だってこんなに正義が溢れてるの 「愛のせい」/片平里菜  たとえば、裏切りを隠すための嘘。本音をぶつけないための壁。気づかないフリをするための表情。そういったものを<まとっていく>のです。なぜなら<憎んでしまえば 凶器になる>から。傷付け合いたくないから。つまり、愛しているから。でも<愛してしまえば 裸になる>のなら、そんなものをまとうことは“愛”に反しているようでもありますよね。裸じゃないから<熱だって下がってない>ことをダイレクトに感じ取ってもらうことも、相手の熱を感じることもできません。 そして心閉ざしたのは あなた 鍵をかけて残るのは わたし 奪われたのも 見失ったのも 何も言えないのも 愛のせいよ 裏切ったのも 逃げ出したのも 何も感じれないのも 愛のせいよ 愛のせい… 「愛のせい」/片平里菜  その結果、<あなた>は<わたし>に<心閉ざした>のかもしれませんね。でも、何があったとしてもこの歌では決して“あなたのせい”とも“わたしのせい”とも言っておりません。奪われても、裏切っても、逃げ出しても、すべてはただ<愛のせい>なんです。もしかしたら「愛のせい」の主役は【愛】そのものと言えるのではないでしょうか。二人はその愛に振り回されながら、どうすれば【愛】に認めてもらえるのか、どうすれば【愛】に愛されるのか、もがきあがいているように思えてくるのです。  そして、ニューアルバム『愛のせい』にも【愛】が主役である楽曲がギュッと詰まっている予感がします。是非、あなたにとっての愛を、二人にとっての愛を、もっと大きな規模での愛を、感じながらアルバムを楽しんでみてください。まずはアルバムタイトル曲の歌詞を要チェックです。 ◆ニューアルバム『愛のせい』 2017年12月20日発売 PCCA-04605 ¥3000+税

    2017/11/02

  • 大竹しのぶ
    どうか私でいられますように。
    どうか私でいられますように。

    大竹しのぶ

    どうか私でいられますように。

    たとえ空が落ちて 大地が崩れても 怖くはないのよ あなたがいれば 「愛の讃歌」/大竹しのぶ  昨年の紅白で「愛の讃歌」が大反響を呼んだ“大竹しのぶ”が、11月22日にニューアルバム『ち・ち・ち』をリリースします。今日のうたコラムでは収録曲から、山崎まさよしの提供曲「願い」をご紹介!この新曲「願い」には、どこか「愛の讃歌」に通じる歌詞が綴られているんです。家も友達も祖国も自分の命さえも投げ出せる。なぜなら、あなたがいるから。他には何もいらない。それほどの覚悟で愛する気持ちを歌っているのが「愛の讃歌」という楽曲です。では、もしもその<あなた>を失くしてしまったとしたら…?  たとえ、死ぬほど愛している人を失ってしまったとしても、わたしたちは生きてゆかなければいけないんですよね。そんなときには、自ら死を選ぶことだって考えてしまうかもしれません。でも「願い」の<私>は“生き続けること”によって“愛し続けること”を証明しようとしているのです。そして、何があってもなんとか<あなた>不在の日々を生きてゆくために必要な歌が、この「願い」という楽曲なのだと思います。 例えば雨が降る寂しい春の日に 悲しみが訪れて 立ち尽くしたとしても 例えば照りつける激しい夏の日差しに 心乱されて 大切なものを無くしてしまっても 「願い」/大竹しのぶ  必ずやってきて、過ぎ去ってゆく、春夏秋冬。生きている限りその四季のなか、いろんなことが起こり、様々な感情が生まれます。春、悲しみが訪れて、立ち尽くしたり。夏、激しい怒りや疲労に心乱され、大切なものを無くしたり。秋、誰かの涙に何もできず、自分の非力さを痛感したり。冬、時(命)の儚さの前で、ただただ途方に暮れたり。しかし、どんなときでも<私>を<私>として保ってくれるのが<あなた>という存在です。身体はそばになくても。 私でいられますよう あなたから見えるように どうか私でいられますように あなたがこの場所を見失わぬよう 「願い」/大竹しのぶ  <私>が<どうか私でいられますように>と、願う理由は二つあります。一つは<あなたから見えるように>です。もう自分の声が届いているかはわかりません。もう<あなた>の姿も見えません。でも、空からこの“魂”だけは見えているはず。だから<私>は<あなた>に恥じないように、今日を生きるのではないでしょうか。この魂が歪んでしまったら<あなたがこの場所>や<私>を見失ってしまうかもしれないから、かつて<あなた>が愛してくれた<私>の魂のままで在りたいと願うのはないでしょうか。 私であればいい 今までもこの先も どうか私でいられますように あなたの声をまだ聞けるように 「願い」/大竹しのぶ  そして、もう一つの理由は<あなたの声をまだ聞けるように>です。自分の魂が閉じてしまったら、かつて<あなた>がくれた言葉も響かなくなるでしょう。今の<私>には、どんな逆境のなかであろうと、心を支える<あなたの声>が届いているような気がします。それがちゃんと聞こえるのは<あなた>に愛された<私>のままで在るから。今までもこの先も【あなたを愛し続けたい】【あなたに愛され続けたい】両方の“願い”が<どうか私でいられますように>というフレーズから強烈に伝わってくるのです。 いつかあなたが去り 死んでしまっても 嘆きはしないわ また会えるから 私にも死が訪れ 青い空の向こうで 愛し合う二人は 二度と離れない 「愛の讃歌」/大竹しのぶ  ちなみに「愛の讃歌」の終盤には、このような歌詞が綴られております。おそらく「願い」にも<愛し合う二人は 二度と離れない>という信念が貫かれているのでしょう。つまり、この歌は生きてゆくために必要な歌でもあり、同時に<私にも死が訪れ 青い空の向こうで>また会えたときのことを見つめている歌でもあるのです。「願い」と「愛の讃歌」、究極の愛が大竹しのぶの歌声で放たれるこの2曲を是非、続けて聴いてみてください…! ◆ニューアルバム『ち・ち・ち』 2017年11月22日発売 VICL-64790 ¥2,778+税 <収録曲> 1.Miren (作詞・作曲:鬼龍院 翔 ) 2.キライナヒト(作詞・作曲:高橋 優) 3.天使じゃないけれど(作詞・作曲:中村 中) 4.きもち(作詞・作曲:佐藤良成 ) 5.変な芸術の先生(作詞:松尾スズキ・作曲:門司 肇) 6.まばゆい君へ(作詞・作曲:玉城千春 ) 7.願い(作詞・作曲:山崎将義) 8.しのぶ(作詞・作曲:森山直太朗/御徒町凧) 9.The Rose(作詞・作曲:Amanda McBroom 日本語詞:渡辺えり) 10.愛の讃歌(作詞・作曲:Marguerite Monnot 日本語詞:松永祐子)

    2017/11/01

  • ポルノグラフィティ
    聖なる夜にどんな言葉言うの?教えて、いつか
    聖なる夜にどんな言葉言うの?教えて、いつか

    ポルノグラフィティ

    聖なる夜にどんな言葉言うの?教えて、いつか

     2017年10月25日に“ポルノグラフィティ”が、2年2ヶ月ぶりとなる11枚目のオリジナルアルバム『BUTTERFLY EFFECT』をリリースしました。尚、アルバムタイトルは、一匹の蝶の羽ばたきが巡り巡ってまた違う場所で嵐を引きおこす【バタフライ効果】になぞらえて命名されたもの。そのように、自分たちの音楽も次の世代の楽曲にとっての一助となってほしいという彼らの期待が込められているのです。今日のうたコラムでは、そんなアルバム収録曲をご紹介いたします! あと少し 今年も終わりで 光で包まれた街が キレイ 愛しあう人が愛を確かめてる 聖なる夜にどんな言葉言うの? 教えて いつか クリスマスって優しくって 全部がふわふわしてて 街ごと浮ついているけど 空っぽの僕の心 どうせ居場所なんてないから 風船みたいに どっか飛んで行こう 「クリスマスのHide&Seek」/ポルノグラフィティ  もうすぐやってくるイルミネーション輝く時期にピッタリなこの歌。光で包まれた街のなか<愛しあう人が愛を確かめてる>一方、クリスマスを1人で過ごす“クリぼっち”な<僕>にとってその景色のすべては疎ましいものなのではないでしょうか。カタカナ表記の<キレイ>からは皮肉な気持ちが伝わってくるような気がしますし、幸せカップルを目にして<聖なる夜にどんな言葉言うの? 教えて>と言いながらも、そのあとに<いつか>という言葉がつくことで、今は全然そんな気分ではないこともわかります。  また<優しくって 全部がふわふわしてて 街ごと浮ついている>クリスマスの雰囲気と、主人公の<どうせ居場所なんてない>という荒んだ心の温度差も感じますね。しかし、今の<僕>はきっと内心、クリスマスをどこか空っぽのイベントと思っているでしょうから、そこは<空っぽの僕の心>と重ねて見つめている部分もあるのかもしれません。ところで、曲タイトルに含まれている【Hide&Seek】とは【かくれんぼ】のことですが、彼は何を隠し、何を探しているのでしょうか…。 あなたも気付いてないでしょ ずっと一緒 距離をとったままの僕を 心の真ん中に 揺らぐことのない 重りのようになったそれをきっと「自分」と呼ぶんでしょ? 「クリスマスのHide&Seek」/ポルノグラフィティ 何年か前はホワイトクリスマスで 柄にもなくはしゃいで朝焼けを迎えていたよ 「クリスマスのHide&Seek」/ポルノグラフィティ  歌詞を読み進めていくと、彼にだって<何年か前はホワイトクリスマスで 柄にもなくはしゃいで朝焼けを迎えていた>ような時期もあったことが明らかになります。でもおそらく、その恋は終わってしまい、現在の自分があるのでしょう。そして今は今で、思いを寄せる<あなた>がいるのです。ただしずっと<距離をとったまま>だから気付かれることさえもない。つまり、まだ恋心を隠している状態だということ。かくれんぼでいう「まーだだよ」ですね。    では、どうして彼はいつまでも<あなた>へ近づかずにいるのでしょうか。…それは<心の真ん中に 揺らぐことのない 重りのようになった>“何か”がないからです。「自分」と呼べるもの、自分らしさ、大切なもの、生きる意味、意志、そういったものがまだ見つからないから愛する自信がないのです。もしかしたら<何年か前>に恋を失ったことで、そんな空っぽな自分を思い知ったのかもしれません。歌は、次のように幕を閉じてゆきます。 大切な人のことを 満たせる人になれたら 「メリークリスマス」 心から言える 空っぽの僕の心 真ん中のものを探せたら あなたへと 近づくよ 今夜もどこかを探して 「クリスマスのHide&Seek」/ポルノグラフィティ  彼は恋心を隠しながら、一方で<あなたへと 近づく>ために<空っぽの僕の心 真ん中のもの>を探しているのですね。今年は残念ながら、やるせなく1人でクリスマスを過ごす<僕>ですが、心には少なくとも<大切な人のことを 満たせる人になれたら>、<真ん中のものを探せたら>という気持ちが宿っております。その気持ちを単なる“たられば”ではなく現実にする行動さえできれば、必ず何かが少しずつ変わってゆくのでしょう。    まさに、アルバムタイトル『BUTTERFLY EFFECT』のように、一匹の蝶の羽ばたきほどの小さな“何か”が、いつか大きな愛に繋がってゆくということもあるのだと思います。クリスマスを1人で過ごす人も、誰かと過ごす人も、是非、ポルノグラフィティの生み出したこのニュークリスマスソングを聴いてみてください…! ◆11th Album 「BUTTERFLY EFFECT」 2017年10月25日発売 初回生産限定盤 SECL-2238~2240 ¥4,000(税込) 通常盤 SECL-2241 ¥3,200(税込) <収録曲> 1 THE DAY 2 Working men blues 3 君の愛読書がケルアックだった件 4 I believe 5 LiAR 6 Fade away 7 クリスマスのHide&Seek 8 MICROWAVE 9 夜間飛行 10 真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ 11 170828-29 12 Montage 13 スパイス 14 キング&クイーン

    2017/10/31

  • SCANDAL
    運命とか追い越してこの恋のままで行け!
    運命とか追い越してこの恋のままで行け!

    SCANDAL

    運命とか追い越してこの恋のままで行け!

     4人組ガールズバンド“SCANDAL”が、2017年10月22日に初の配信限定シングル「恋するユニバース」をリリースしました。表題曲もカップリングである新曲「ふたり」も、歌詞を読むだけで数々の胸キュンシーンが頭に浮かんでくるラブソング!走り出しそうな恋にうずうずしている気持ちや、始まったばかりの恋のなかで弾ける幸せがギュッと詰め込まれているんです。今日のうたコラムではその新曲をご紹介いたします! いつかみた映画のラストシーン みたいなバニラ色の空でした なんて今まで誰も分かってくれなかったし あなたもきっと知らないと思ってた 「恋するユニバース」/SCANDAL  まず、冒頭に登場する<バニラ色の空>というワードがもう甘やかですね…!しかも<いつかみた映画のラストシーンみたい>なのですから、それはきっと“何かの始まり”や“開放感”や“未来への光”を感じさせるような<バニラ色の空>だったのでしょう。そんな自分しか知らなかったはずの空が今、二人の上に広がっております。そして<あなたもきっと知らないと思ってた>のに、おそらく相手にもまた、<バニラ色の空>の含む“何か”がちゃんと伝わっていたのです。 5時のチャイムが街に鳴り響いて あなたの視線を探ってた だけど実はもうわかってる お互いタイミング見計らってる 街灯が等間隔に作る暗がりで もし次目が合ったら名前を呼んで …キスして 「恋するユニバース」/SCANDAL  運命、なんて言うとなんだか抽象的で、とくに理由はないけれどビビビッ!と来るようなイメージがありませんか? しかし「恋するユニバース」では、お互いの具体的な言動が少しずつ重なり“運命”になってゆく様子がちゃんと目に見える気がします。5時のチャイムが街に鳴り響く夕暮れ、バニラ色の空の下、お互いに考えていること、感じている気持ちは、ただひとつ。やがて<街灯が等間隔に作る暗がりで>タイミングがピタリと合ったその瞬間、二人の影と影も繋がり合うのでしょう…。 AH 恋するユニバース 神様も邪魔できない 惹かれ合うふたりのことを AH 恋するユニバース あぁ もうどうしよう あなたのことが本当に大好き 「恋するユニバース」/SCANDAL 深く深く潜って 鼓動に触れて 運命とか追い越してこの恋のままで 行け!行け! 「恋するユニバース」/SCANDAL  さらに、歌の終盤では<運命とか追い越してこの恋のままで 行け!行け!>というキラーフレーズも放たれます。運命とは、人間の意志をこえて、私たちに幸福や不幸を与える力のこと。ですが<惹かれ合うふたり>はそんなものだけに留まらず、神様にも邪魔されず、どんどん恋のエネルギーで先へ先へ行くのです。また、「恋するユニバース」というタイトルは、まさに<あなたのことが本当に大好き>な想いが宇宙規模の大きさまで膨れてゆくような勢いを表していますね…! 髪を揺らしてきみのとなりを歩く はやく捕まえて誰のものでもない右手 気が付いたころには居なくなるかもよ その胸に守られてみたいんだよ 「ふたり」/SCANDAL  一方、カップリング曲の「ふたり」もまた、わたしたちの恋心をグラグラと揺さぶるラブソング!是非、「恋するユニバース」と併せて歌詞をチェックしてみてください。<その胸に守られてみたい>と願う<私>の恋の行方にも注目です!

    2017/10/30

  • 井上苑子
    運命なんて言葉に、甘えたりはしないよ。
    運命なんて言葉に、甘えたりはしないよ。

    井上苑子

    運命なんて言葉に、甘えたりはしないよ。

    あなたと恋をしたいんだよ 世界でいちばんちかくで どれほど 気持ちって 伝わるのかな ぜんぶ あげたいよ あなたのことが 好きだよ 「せかいでいちばん」/井上苑子  2017年11月1日に“井上苑子”が10代ラストシングル『せかいでいちばん』をリリース!今作の表題曲は、10月26日に配信スタートするNetflixの番組『あいのり Asian Journey』主題歌として水野良樹(いきものがかり)が書き下ろした楽曲です。尚、LINE MUSICではこの曲の先行配信がスタートしており、早くも1位を獲得。さらに、歌ネットで先行公開されている歌詞も注目度ランキングの2位を記録しております! 花火がきれいに 夜空に消えてく 「キスがしたいよ」 少し声がふるえた あなたは困って でもうなづいて ぎこちなくふたり おでこを重ねたんだ はじめてつながる 瞬間ばかりだ 写真に残せたらいいのにな この指に伝わった ぬくもりもときめきも わたしはぜったい 忘れはしないんだろう 「せかいでいちばん」/井上苑子  まだ付き合いたてのカップルであろう<あなた>と<わたし>の緊張感、ぎこちなさ、ぬくもり、ときめき、高まってゆく“好き”の熱…。この二人は、まさに花火のように眩しく美しい<はじめてつながる 瞬間>ひとつひとつを日々、重ね始めているところなのでしょう。また、少し声を震わせながらも、自分から<あなた>に「キスがしたいよ」と勇気を振り絞った<わたし>は、きっと積極的で芯の強い性格の女の子なのだということも伝わってくるようです。  なんだか歌詞の前半を読むだけでも、こんな恋がしてみたいなぁと憧れてしまいますよね。しかし、サビで<わたし>は“あなたに恋をしてるんだよ”ではなく、<あなたと恋をしたいんだよ>と綴っているんです。もう恋してるじゃん!とも思いませんでしたか?そうではないのです。おそらく「せかいでいちばん」の女の子が伝えようとしているのは、“あなたに”対する一方的な恋心ではなく、“あなたと”一緒にずっと恋をし続けていきたいという【意志】なのです。だからこそ、歌の後半では<あなた>に対するメッセージがより強くなってゆきます。 嫌いなところも 数えられるよ あなたをちゃんとね わかっているつもりで だけども本当は そうじゃないよね  いくつの涙を 言わずにいるのかな ケンカをしても 最後に笑って わたしはまた言いすぎちゃうから 運命なんて言葉に 甘えたりはしないよ あなたのその手を 離したくはないから 悲しいときこそ そばにいる 嬉しいときには 笑いあう だいじな言葉は 照れくさくても かっこつけないでよね まっすぐに伝えてほしいよ 「せかいでいちばん」/井上苑子  恋とは、ただ一方の「好き」だけで出来上がるものではないということを教えてくれるのが、この歌。お互いに嫌いなところもある。言わずにいる涙もある。怒ってわがまま言ったり、ケンカもする。でもそれでも、恋をし続けるために大切なのが<運命なんて言葉に 甘えたりはしない>という【意志】でしょう。その意志は、<悲しいときこそ そばにいる 嬉しいときには 笑いあう>ことや、<だいじな言葉は 照れくさくても かっこつけないで>まっすぐに伝えることの、積み重ねで強くなっていくのだと思います。 きっとすべて偶然じゃないよ ふたりは選んできたんだ 互いのその手を つなぎ続けること これからも ずっと ずっと 「せかいでいちばん」/井上苑子  そして、その【意志】をもって<ふたりは選んできた>し、これからも選び続けてゆくのです。時には、手を離して背を向けてしまうこともあるかもしれません。しかし、そのたびにお互い、何度も何度も手を掴みなおして、少しずつこの恋を“せかいでいちばん”の愛に変えてゆくのではないでしょうか。そんな未来への強い希望も<あなたと恋をしたいんだよ>というフレーズには込められているような気がします。 あなたと出会えてよかった なんどだって心から言えるよ 好きだよ 好きだよ はじめて伝えた あの日からずっとね 想いはつよくなる あなたと恋をしたいんだよ 世界でいちばんちかくで 想いは いつでも 変わらずにあるから ずっとそばにいたいよ あなたのことが 好きだよ 「せかいでいちばん」/井上苑子  せかいでいちばんちかくにいたい人、せかいでいちばん分かり合いたい人、せかいでいちばん大好きな人、みなさんにとっての<あなた>を思い浮かべながら、是非、井上苑子の「せかいでいちばん」を聴いてみてください…! ◆New Single「せかいでいちばん」 2017年11月1日発売 通常盤[CD] UPCH-80483 ¥1,000(税抜¥926) 初回限定盤[CD+DVD] UPCH-89362 ¥1,599(税抜き¥1,481) <収録曲> 01. せかいでいちばん 02. せかいでいちばん(Acoustic ver.) 03. せかいでいちばん(カラオケ ver.) 

    2017/10/27

  • SHISHAMO
    もうやめるんだ、不幸せだったことを数えるのは。
    もうやめるんだ、不幸せだったことを数えるのは。

    SHISHAMO

    もうやめるんだ、不幸せだったことを数えるのは。

     3人組ガールズバンド“SHISHAMO”が2017年10月25日にニューシングル「ほら、笑ってる」をリリースしました。表題曲は、10月21日から全国されている新垣結衣×瑛太の映画『ミックス。』の主題歌として書き下ろされたバラードナンバー。歌ネットでは、歌詞公開直後からじわじわ人気上昇中!また、ポップでアッパーなカップリング曲「サボテン」は、同映画の挿入歌として制作された楽曲です。    映画『ミックス。』は、かつて“天才卓球少女”として将来を期待されていたヒロイン(新垣結衣)が、恋人を寝取られて人生のどん底に堕ち、逃げるように田舎へと戻るところから展開してゆきます。そして、そんな彼女をはじめとした、不器用でどこか欠点だらけの登場人物たちが、卓球の男女混合(ミックス)ダブルスを通じて小さな“奇跡”を起こしてゆく、恋と人生の再生物語が描かれているのです。 宝くじが当たるとか 王子様にプロポーズされるとか そんな幸せを願ったことは一度もなくて いや、一度はあるかもしれないけど だけど降り注ぐのは嫌なことばかり 今でも私の心をあたたかくしたり 締め付けたりするのは 思い出したくもない彼の顔だったりする 「サボテン」/SHISHAMO  その劇中で流れるのが、まず挿入歌の「サボテン」です。なにも特別な幸せは願ってなくて、ただ平穏に生きていきたいだけなのに、なぜか<降り注ぐのは嫌なことばかり>ということ、人生ではよくありますよね…。しかもそんなときに「あなたならどうするだろう」とか「あなたなら何と言うだろう」とか、思いを馳せてしまうのは<思い出したくもない彼>だったりして、まだ過去のなかにいる自分への嫌悪がますます募るのでしょう。 だけどもうやめるんだ 不幸せだったことを数えるのは 今日の空が綺麗だとか サボテンに花が咲いたとか 小さな幸せ 数えるんだ 「サボテン」/SHISHAMO  しかしこの曲は、そうやって<不幸せだったことを数え>て、過去にとらわれた毎日を送り、いつまでも自信がない方にこそ届いてほしいナンバー。ちなみに、刺々しいイメージの強い【サボテン】ですが、実はとても美しい花を咲かせるんです。その花言葉は【秘めたる情熱】【枯れない愛】【燃える心】などエネルギーに満ちたものばかり。過酷な環境でもたくましく育ち、可憐な花を咲かせるサボテンにピッタリですよね。それはまさに、映画の主人公、歌の主人公の<私>の姿にも重なります。 私の毎日はぐるぐる回っていく 同じようで 同じじゃない 心が痛くたって 涙が止まらなくたって いつまでもぐるぐる回っていく 止まってはくれないのなら 私だって 走るしかないじゃない これからもきっとぐるぐる回っていく 同じようで 同じじゃない 平凡だと誰かに笑われても 昨日より今日の方が良かったり 悪かったり繰り返して 私だけの幸せを探すんだ 「サボテン」/SHISHAMO  これからも<私の毎日はぐるぐる回っていく>し、どんなに<心が痛くたって 涙が止まらなくたって>走るしかありません。そして何度も何度も同じようなことでつまづいて転んで、なんだか同じ場所をぐるぐる回って戻ってきているだけな気がするときもあるでしょう。でも、大切なのは<同じようで 同じじゃない>と意識をすることです。それは<今日の空が綺麗だとか サボテンに花が咲いたとか>この“今”の<小さな幸せ>をちゃんと数えることで気がつくことができる変化なのだと思います。  きっと私たちは、同じところをぐるぐるしているわけではなく、<昨日より今日の方が良かったり 悪かったり繰り返して>ぐるぐると“らせん階段”を上へ上へ、<私だけの幸せ>を探しながら登ってゆくのですね…! みじめで 情けなくて それでもこれが私だから 奇跡なんて起きない そんなことはもう分かってる でも 悲しくなんてないよ 小さな幸せ あなたと数える 奇跡なんていらない そんなものよりキラキラしたもの もう私はたくさん持ってる ほら、空も笑ってる 「ほら、笑ってる」/SHISHAMO  そして、主題歌もまた、転んでも傷ついても走り続けるために大切なメッセージがギュッと詰まった1曲。この歌が、映画のラストではどのようにみなさんの心に響くでしょうか…。是非、物語も「サボテン」も「ほら、笑ってる」も劇場にて、じっくりとご堪能ください! ◆ニューシングル『ほら、笑ってる』 2017年10月25日発売 UPCM-1417 ¥1,000(税込)

    2017/10/26

  • ミオヤマザキ
    24時までしか逢えない、それでも仕方がない、飲み込まなきゃ。
    24時までしか逢えない、それでも仕方がない、飲み込まなきゃ。

    ミオヤマザキ

    24時までしか逢えない、それでも仕方がない、飲み込まなきゃ。

    人と同じ幸せが幸せじゃない 大丈夫、知ってるよ 「セツナグ」/ミオヤマザキ  4人組バンド“ミオヤマザキ”が、2017年10月25日に2ndアルバム『choice』をリリース!今作に収録されているのは「ピーーーーーーーー」「裏アカ」「0721」「斉藤さん」「アーティスト」などなど、タイトルからすでに気になる楽曲ばかりです。また、歌ネットでは全歌詞が先行公開されており、注目度ランキングのトップ10内に収録曲がズラリ!さて、今日のうたコラムではその中から「セツナグ」という新曲を“チョイス”してご紹介いたします。 やりたいこと好きにやってる 自分勝手なくらいで丁度いい 気付いたらいなくなってる様な 夢みたいな人だから好きになったのに そんな私に染まらないでよ そのままのあなたが好きだったんだよ 「セツナグ」/ミオヤマザキ  私は私。幸せは人それぞれ。自分の幸せは自分が決める。誰もが一度は、自分に言い聞かせたことのある言葉なのではないでしょうか。それをモットーに生きている方も多いかと思います。「セツナグ」の主人公もその一人。大好きな<あなた>は<自分勝手>で<気付いたらいなくなってる様な 夢みたいな人>です。そんな自由すぎる恋人だとこっちは不安になってしまいそうですが、<私>は<そのままのあなたが好きだったんだ>から、大丈夫だと言うのです。  そして、この歌には<大丈夫、知ってるよ>、<大丈夫、私、知ってるよ>、<分かってる 分かってる>、<私だけの幸せと 笑ってみせるから>、<幸せなんだって これでいいんだって>と、自らの気持ちに呪文をかけるかのようなフレーズがいくつも登場します。しかし、心から幸せである人が、こんなに何度も大丈夫、大丈夫と、口にするでしょうか。もちろんそれが本音なんかじゃないことは、ミオラー(ミオヤマザキファン)の方々ならもうお分かりでしょう。 “さよなら”は引き止めてって “大丈夫”はだいじょばなくて “もういい”は全然よくなくて 「ノイズ」/ミオヤマザキ  こちらは、ニューアルバムに収録されている「ノイズ」という楽曲に綴られているフレーズ。おそらく「セツナグ」の<私>の“大丈夫”だって同じく、全然だいじょばないはずなんです。全然よくないはずなんです。それでも“大丈夫”という言葉でふたをした、心の中のたくさんの不安、哀しみ、苦しみ、淋しさ、涙、切なさ…。それによって少しずつ<私>のバランスが崩れてゆく様子が、歌が進むにつれ、痛いほど伝わってきます。 デートなんか2回しかしてないこと しかも1回はあのファミレスで 24時までしか逢えない それでも 仕方がない 飲み込まなきゃ。て [忙しい]と来たら [頑張ってね]としか [今、仕事]と来たら [ごめんなさい]としか 切なく繋がる 「セツナグ」/ミオヤマザキ 送れないLINEで 私変わってく あなたにそっと 抱きしめられる 肩に付いた長い髪 そっと取って 鏡越しの自分の顔 私こんな醜かったっけな 泣きながらまた笑ってる 「セツナグ」/ミオヤマザキ  もしも、この状況が自分事だとしても<人と同じ幸せが幸せじゃない>と笑えるでしょうか。逢いたいときに逢えない。言いたいこと言えない。LINEも送れない。さらには、やっと抱きしめてもらえても<肩に付いた長い髪 そっと取って>あげなければならないのです。これは<私>のではない誰かの髪なのかもしれません。もしくは<私>の髪が誰かにバレないようにするための行為なのかもしれません。いずれにせよ“他の女性”の存在が見えてきますよね…。  ただ、彼女はそれを責めも恨みもしません。心が痛くてどんなに<鏡越しの自分の顔>が醜くゆがんでしまっても<泣きながらまた笑ってる>のです。なぜなら、自分が“切なさ”を我慢すれば<あなた>と繋がり続けることができるから。たとえそれが、永遠ではない“刹那”だとしても繋がっていたいから。そんな想いが「セツナグ」というタイトルに込められているのではないでしょうか。 [ねぇ私を好き?] 聞きたくなるんだよ 分かってる 分かってる でもね…それでも… あなたが“好き”を 見えなくするから 気持ち溢れて 私を壊してゆく 「セツナグ」/ミオヤマザキ  私は私。幸せは人それぞれ。自分の幸せは自分が決める。それは確かに正論でしょう。でも“好き”さえ見えなくなったときに唱えるその言葉は、とても危ういものに感じられます。誰の言葉も届かず、どんどん<私を壊してゆく>のです。だからこそ「セツナグ」スパイラルから抜け出せるかどうかも自分次第。今、こんな恋に陥っているという方。鏡の向こうの自分が<でもね…それでも…>と泣いていませんか?自分の不幸せを幸せと言い聞かせていませんか?何もかも見失うその前に、まずは「セツナグ」を聴いてみてください…! ◆2ndアルバム『choice』 2017年10月25日発売 <CD> ESCL-4925 ¥3,200 (tax.in) (収録曲) 1.ピーーーーーーーー 2.他力自分本位症 3.裏アカ 4.鋲心全壊ガール 5.ノイズ (TVアニメ「地獄少女 宵伽」オープニングテーマ) 6.リフレイン  7.LINK 8.0721 9.セツナグ 10.斉藤さん 11.アーティスト 12.最愛 13.愛されたいよ。

    2017/10/25

  • アカシック
    あたしが泣くの、珍しいんだよ、地獄だろうとついてきて。
    あたしが泣くの、珍しいんだよ、地獄だろうとついてきて。

    アカシック

    あたしが泣くの、珍しいんだよ、地獄だろうとついてきて。

    あなたを好きになって 本当に良かった 助けて おかしくない あたしが泣くの 珍しいんだよ 地獄だろうとついてきて 「エロティシズム」/アカシック  ヨコハマ生まれ繁華街育ちのボーカル・理姫が率いる4人組バンド“アカシック”が、2017年10月18日に2ndフルアルバム『エロティシズム』をリリースしました。タイトルの【エロティシズム】とは、愛欲や性欲を呼び起こす性質を持った芸術作品を意味するものです。その言葉のとおり今作は、強烈な愛の匂いに満ちた楽曲揃い!キラーフレーズが次々と、わたしたちのなかに潜む“愛する気持ち”をも揺さぶります。 愛に邪魔なものは消す 「エロティシズム」/アカシック これが一途か気が狂いそうだ 死ぬまでどうやって続けるんだ 幸せだったこと自慢したい最期は 「憂い切る身」/アカシック 骨を 血を 飲んでも あたしだけのものに出来ない 「邪魔」/アカシック  もはや想いのメーターが振り切れすぎていて、どこか心が壊れてしまっているような異常な愛にさえ感じられるかもしれません。しかし<あたし>の言葉の“芯”にあるのは、誰もが抱いているであろう、または望んでいるであろう、気持ちや願いなのではないでしょうか。たとえば、アルバム収録曲の「いちかばちかちゃん」の歌詞に注目してみます。 黒眼にあるカラコンとって 目が痛い ぼやけるから目舐めて 必死に恋するの自嘲しいちに 天婦羅何本食べたっけさんし 同じシャンプー使ってよねぇねぇ ごーろくしちはちきゅーじゅー0に戻る え ねぇねぇ ぎゃーぎゃー爪たてて傷つけたいあたしと 天命に任せて寝た 死んだ眼が好き好きだよ だから元気じゃなんか嫌い 「いちかばちかちゃん」/アカシック  冒頭から<目舐めて>と、かなり猟奇的なフレーズ。ちなみに、タイトルに含まれる【一か八か】という言葉は、カルタ賭博から発生した慣用句なのだそうです。結果がどうなるかはわからないけれど、運を天に任せて思いっきりやってみることを意味しております。この“いちかばちかちゃん”である<あたし>は<天命に任せて寝た 死んだ眼>をした<あなた>との恋に“何か”を賭けてみたというわけですね。  その何かとは、おそらく“普通の暮らし”なのだと思います。少し歌詞を深読みしてみると<黒眼にあるカラコン>は、衣食住の【衣】を。<天婦羅何本食べたっけ>というフレーズは【食】を。<同じシャンプー使ってよ>というフレーズは【住】をイメージさせます。つまり、彼女は<あなた>と生活をし続けていくことに賭けているのです。また、さらに進んだ先に待ち受けているであろう“結婚”に賭けているとも言えるでしょう。 高い苺冷蔵庫の中 風邪ひかないで あたためて食べてね 晴天今日行かない大嫌いいちに 同じシャンプー使ってよさんし 鬱陶しい携帯いらない捨てて ごーろくしちはちきゅーじゅー0に 戻んなよくそったれが 「いちかばちかちゃん」/アカシック  そう考えると、歌詞に綴られている“いちに、さんし、ごーろくしちはちきゅーじゅー”とは、一日ずつ生活を重ねて“結婚”というひとつの目標に向かってゆくカウントにも思えてきます。とはいえ、結局は<ぎゃーぎゃー爪たてて>ケンカをしたりして、信頼が何度も0に戻ってしまう二人…。ただ、そんな空回りの賭けに対する<0に戻んなよくそったれが>という言葉は、普段あまり口にできない苛立ちを代弁してくれているかのようで、曲を聴いていて非常にスカッとするフレーズでもあります! 前髪伸ばすか切るか それだけで今日は終わった さよなら 神さま様 スーハー 苛立ち殺すために息してもう嫌だよ スーハー 威嚇ファボ髪掻き乱して嫌い ねぇねぇ ぎゃーぎゃー爪たてて崩れていくあたしを 天命のせいにして見殺すなら消えて スーハー スーハー 切って切れぬ虚構でこの様見ていくって 絶対約束判子ください あなたが元気じゃなんか不安 実際笑っちゃって ほんとごめんね 紅ひいて 歌う世界 世話無い 「いちかばちかちゃん」/アカシック  さて、一か八かで始めた恋ではありましたが、<あなた>へのいろんな苛立ちを殺すために<スーハー スーハー>と深呼吸している<あたし>はもう、ただの運任せではないようです。だからこそ<さよなら 神さま様>という宣言もしているのでしょう。きっと彼女は一か八かだったこの恋を、ちゃんと穏やかな愛に溢れた“普通の暮らし”に変えてゆくために必死で努力しているのです。もしかしたら<絶対約束判子ください>とは、婚姻届のことを意味している…のかもしれません。  そして、前述した「エロティシズム」や「憂い切る身」や「邪魔」の主人公たちの“芯”にある気持ちも、この「いちかばちかちゃん」の<あたし>と同じなのでしょう。大切な人と普通の暮らしをしていきたい、平凡な愛のなかで生き続けたい、誰かと生涯を共にしたい、そのような普遍的な気持ちが通じているのです。それをただ全身全霊で叶えようとしているのです。だからこそ、『エロティシズム』の収録曲は、どんなに過激なフレーズが描かれていようと、他人事ではなく聴く者みんなの心を揺さぶるのでしょう。是非、1曲1曲の愛の匂いを、歌詞からも堪能してみてください! ◆2ndフルアルバム『エロティシズム』 2017年10月18日発売 WPCL-12755 ¥3,000(税別) <収録曲> 1 憂い切る身 2 いちかばちかちゃん 3 邪魔 4 裸-nude- 5 私 6 マイラグジュアリーナイト 7 ブラック 8 LOVE&YEN 9 オレンジに塩コショウ 10 日本の宝 11 愛×Happy×クレイジー 12 エンジェルシンク 13 you&i 14 エロティシズム

    2017/10/24

  • LYNN HONOKA
    最後に戻ってくるのは私の所にして。
    最後に戻ってくるのは私の所にして。

    LYNN HONOKA

    最後に戻ってくるのは私の所にして。

    淋しさを それぞれのかたちでもがいたり のみこまれたりするのは わたしたちの弱さだ 弱さといふ小さな権利だ 時に やさしさから遠くみえたとしても。 (吉原幸子『共犯』より引用)  こちらは、詩人・吉原幸子さんの作品に綴られていた言葉。さて、今日のうたコラムではこのように、心に【弱さ】を持っているからこそ、淋しさにもがいたり、のみこまれたりする人間の【それぞれのかたち】が描かれている新曲をご紹介いたします。2017年10月18日に“ほのかりん”がリリースした2nd デジタルシングル「東京」です!これまでにも、いろんなアーティストが東京をテーマに楽曲を生み出してきましたが、彼女はどのような“東京”を描いたのでしょうか…。 「帰ってきたら教えてね、東京で待ってるから。」 そんな安っぽい言葉で 繋ぎ止めようとした 「そんな風に下を向いて、悲しそうに笑うなよ。」 煩いな、気付いちゃう所が ずるいよ ずるいよ 強がりばっかが、得意だったのよ 「帰ってきたら教えてね、東京で落ち合いましょう。」 「寂しかったわ」なんて言葉を軽く言ってみたの あからさまに下を向いて赤くなった貴方に 騙されてもいいと思ったの 好きだよ 好きだよ 知らない匂いの貴方でも 「東京」/ほのかりん  東京ソングには、大きく分けて3つのパターンがあるでしょう。上京した心情を歌ったもの、東京での生活や街そのものの性質を歌ったもの、そして遠距離恋愛を歌ったものです。しかし、ほのかりんの「東京」は遠距離恋愛を歌っているようで、そうではないような、新しい東京ソングであるように思えます。たとえば、あの名曲「木綿のハンカチーフ」ですと、上京した恋人を“地元で待つ女性”が主人公です。忠実で、一途で、健気な<私>なのに結局、お相手は彼女を忘れて東京で変わっていってしまうんですよね。  一方、ほのかりんの「東京」は<帰ってきたら教えてね、東京で待ってるから。>と、どこかへ行ってしまう恋人を“東京で待つ女性”が主人公。そして、おそらく<貴方>は地元に帰って、そこで暮らし続けるわけではないような気がします。出張、もしくは、旅行…?しかもその先には<貴方>を<知らない匂い>に染めてしまう“誰か”がいるのです。そんなことをすべて知りながらも<強がりばっかが、得意>な彼女は、関係を<安っぽい言葉で 繋ぎ止めようと>しているのです。 行かないで「知らない匂いは 嫌だよ 嫌だよ」 言葉に出来たら、変われたの? ねぇ、傷だらけになっても愛しててあげるから 最後に戻ってくるのは私の所にして 愛してる?なんて聞いたりもしないから ただ貴方の匂いで抱き締めて欲しいの、ダメかな、ダメよね。 「東京」/ほのかりん  つまり、どこへ行って何をしようとかまわないけれど<最後に戻ってくるのは私の所にして>というのが、この主人公の想い。ただ、それは“消去法”から生まれた切実な言葉です。<好きだよ 知らない匂いの貴方でも>なんて言いながらも、本当は全然大丈夫じゃない。他の女のところなんて行かないでほしい。知らない匂いは嫌だし、いつもの貴方の匂いで抱き締めて欲しい。でも、そんな本音を言葉にしたり<愛してる?なんて聞いたり>したら、めんどうな女と思われて捨てられるかもしれない。だから、せめて<最後に戻ってくるのは私の所にして>と言うしかないのでしょう。 柄でも無いのに可愛いコップを買いました リップで汚してあげたあと まるで優しさみたいに置いていくからさ あの子が傷付けば良いけど 「東京」/ほのかりん  ただし、この歌の主人公は「木綿のハンカチーフ」の女性のように、ただ受け身に泣き寝入りするだけではありません。一途に愛しているからこその、攻撃的な行動も取るのです。それが<あの子が傷付けば良い>という意図を持って、リップで汚した可愛いコップを置いていくという行為。これは<貴方のズルさ>へのささやかな逆襲です。また、自分以外の女性に対するけん制とも言えるのかもしれません。 ねぇ、傷だらけになっても愛しててあげるから 最後に戻ってくるのは私の所にして 貴方のズルさにつけ込んでごめんね また弱虫ごっこで抱き締めてあげるわ、ダメかな、ダメよね。 帰ってきたら教えてね 「東京」/ほのかりん  ダメな恋愛だとわかりながらも<最後に戻ってくるのは私の所にして>とのみこまれたり、ささやかな逆襲でもがいたりする、私。いろんなところに恋のお相手を作っているであろう、貴方。それは冒頭でご紹介した詩のように淋しさゆえのそれぞれの【弱さ】の表れでしょう。また、いずれも当事者同士以外の誰にも責められない【弱さといふ小さな権利】であることもたしかですね。  そして、歌のラスト<帰ってきたら教えてね>というワンフレーズからは、“東京に”ではなく、“私の元に”心が帰ってきたら教えてね、という想いが伝わってきます。お互い、それぞれの弱さと寂しさとズルさを持ち、どこか似ているようでもある二人が、いつかは「東京」でちゃんと結ばれる日が来ますように…。今、そんな恋をしている方は是非、主人公に心を重ねながら聴いてみてください。

    2017/10/23

  • Uru
    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。
    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。

    Uru

    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。

    大きな愛のあるところ、常に奇跡がある。 (米国作家:ウィラ・キャザー)  これは、かけがえない二人の大きな愛によって、新しい命が生まれるという奇跡を表す名言でもありますね。さて、毎週金曜に放送の“綾野剛”主演ドラマ『コウノドリ』もまた、大きな愛のあるところ【産婦人科】での奇跡をテーマにした作品。しかし、この場所に生まれるのはもちろん、喜びや希望ばかりではありません。様々な葛藤や不安、試練、涙…。綺麗事では済まない現実を丁寧に描きながら、生まれてくる赤ちゃんやその家族、医療者たちの物語が紡がれてゆくドラマなのです。    そして、そんなドラマ『コウノドリ』の主題歌は、女性シンガー“Uru”の新曲「奇蹟」です。Uru本人がドラマのために歌詞を書き下ろし、2017年11月8日にニューシングルとしてリリースされます。現在、歌ネットでは歌詞先行掲載中!まず、タイトルは“奇跡”ではなく“奇蹟”ですね。どちらも【考えられないような不思議な出来事が起こること】をさす言葉ですが、調べてみると“奇蹟”は【神の力によるもの】という意味合いが強いんだとか。たしかに、命の誕生はまさに神の力による“奇蹟”と言えるでしょう。 青く小さな心 隠した手のひらの隙間に 光が射すようにそっと 優しく伝わる温もり 「奇蹟」/Uru  ただし“奇蹟”とは、誰しも簡単に受け取ることができるものではなく、受け取る覚悟が必要。まず冒頭の<青く小さな心>というフレーズでは、その覚悟を目の前にした人の不安や憂鬱や自信のなさが“青”という色から伝わってくるかのようですね…。また、親としてまだ青い、熟れていない状態も表れているのでしょう。でも、やがてそんな心を<隠した手のひらの隙間に 光が射すようにそっと 優しく伝わる温もり>がありました。それが、誕生した新しい命からの温もりです。 迷い立ち止まっては 弱さに溺れていた 私が今 強くなれるのは あなたに出会えたから 溢れ出す 愛おしさで 包みたい そっとその全てを この世界でたった一つだけの 輝ける 奇蹟がある 「奇蹟」/Uru  これまで<迷い立ち止まっては 弱さに溺れて>冷えていた<青く小さな心>を、たちまち温めてゆく新しい命。私は<あなたに出会えたから>、あなたの温もりをはじめて実感したから、やっと<今 強くなれる>のです。しっかりと覚悟をもって“奇蹟”を受け取ることができるのです。そしてその覚悟が、これからは<溢れ出す 愛おしさで 包みたい>という強い“意志”に繋がってゆくのだということがわかりますね。 何も特別な事など無くてもいい ただあなたと 歩むこの先に 笑顔満ちるように あなたを愛し 幾つもの日を ずっと傍で 生きる喜びを その全てを気付かせてくれた かけがえない 大切なもの どんな時でも 変わる事ない 愛する強さを 今感じてる 心から 愛してる 「奇蹟」/Uru  さらに“奇蹟”は、命のスタートにだけあるものではないということも、この歌は教えてくれます。生まれてから最期まで<ただあなたと 歩むこの先に>ずーっとありつづけるものであり、それは<何も特別な事など無くてもいい>日常のなかに存在するのです。たとえば、ふと<笑顔>が生まれるような瞬間。幸せを感じる瞬間。誰かを大切と感じる瞬間…。つまり、冒頭でご紹介した名言にも通じるように<どんな時でも 変わる事ない 愛する強さ>がある限り、ささやかな“奇蹟”は毎日そばにあるのでしょう。 溢れ出す 愛おしさも ずっと傍で 生きる喜びも この世界でたった一つだけの 輝ける 奇蹟になる 輝ける 奇蹟になる 「奇蹟」/Uru  そして歌のラストでは、前半で<輝ける 奇蹟がある>と綴られていたフレーズが<輝ける 奇蹟になる>と変わっております。今、生きているという<奇蹟がある>こと。生きてゆくなかでいろんな感情や出来事が<奇蹟になる>こと。そのどちらもが「奇蹟」には描かれているのです。最後に<輝ける 奇蹟になる>というフレーズが2回繰り返されることで、その想いを噛み締めている気持ちや愛しさや喜びがより一層、わたしたちの心にも沁みますね…!    また、Uruの「奇蹟」は、我が子に限らず、恋人や家族、友達、自分にとっての大切な人すべてを<あなた>として思い浮かべることができる楽曲だと思います。是非、一緒に奇蹟を感じながら生きてゆきたい誰かを想いながら、この歌を聴いてみてください。 ◆New Single「奇蹟」 2017年11月8日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-3420~1 ¥1,620(tax in) 通常盤(CD) AICL-3422 ¥1,080(tax in) <収録曲> 1.奇蹟 2.あなたがここにいて抱きしめることができるなら 3.奇蹟 -instrumental- 4.あなたがここにいて抱きしめることができるなら -instrumental-

    2017/10/20

  • CHIHIRO
    こんな恋選んだのは私で、終わりを決めるのも私。
    こんな恋選んだのは私で、終わりを決めるのも私。

    CHIHIRO

    こんな恋選んだのは私で、終わりを決めるのも私。

    大好きでも大好きでも叶わない恋がある 追いかけても追いかけても届かない恋がある こんな恋選んだのは私で 終わりを決めるのも私 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  2017年10月18日に“CHIHIRO”のデビュー10周年を記念したベストアルバム『TEARS~BEST OF CHIHIRO~』と『HAPPY~BEST OF CHIHIRO~』が2枚同時リリース!今日のうたコラムでは、切な苦しい恋心が詰まっている“TEARS編”に収録の新曲「好きだけどサヨナラ」をご紹介いたします。彼女が自身のブログに「歌詞は時間をかけてじっくり作った曲。今までの作品を聞きながら、その主人公たちが見えるように書きました」と綴っていたこの歌。実は、歌詞中にこれまでの“CHIHIRO”楽曲タイトルがいくつも登場するんです。 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ もう Bye Bye そう Bad Bye 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ もう Bye Bye 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  まず「好きだけどサヨナラ」の<私>は、まだ強い<好き>の気持ちを抱きながらも、絶対に叶わない届かないこの恋に、自ら終止符を打とうという決意を胸にしております。しかし<好きだけどサヨナラ>なんて哀しい選択をするのは、決して簡単なことではないですよね。いろんな感情や思い出が彼女の心に絡みつくのです。そして、その様々な“葛藤”の様子を教えてくれるのは、この新曲の歌詞に登場する過去の楽曲の主人公たち。さっそくサビにも<Bad Bye>というワードが…。 さよならって最後だって分かってる 君への想いは届かない 私が『YES』と言えば終わる こんなの恋じゃないね Bye-Bad-Bye 「Bye-Bad-Bye」/CHIHIRO  「Bye-Bad-Bye」は、2010年にリリースされた楽曲。愛する<君>は、優しくしてくれても、抱きしめてくれても、結局は嘘ばかり。もはや<恋人ごっこ>でしかないダメダメな恋愛のなか、泣いてばかりの<Bad>な<私>から抜け出したいという心情が描かれております。それはおそらく「好きだけどサヨナラ」の主人公も同じ。ただ、別れる決断ができるまではずっと<私が『YES』と言えば終わる>ような脆さのなか、なんとか関係を繋ぎとめてきたのでしょう。さらに「好きだけどサヨナラ」は次のように続いてゆきます。 ずるいよ...あなたは 優しい言葉で 私を狂わせた 好きになっちゃいけない人 心RESETできなくて あなた以上なんていなくて やっぱり好きって振りだしに戻って 孤独が押し寄せてはLonely それでも考えるのはOnly 一人CRY... 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO あの日のPhotograph 二人のSelfie トキメキ連打した 過ごした時間嘘じゃないよね? アイマイな二人の関係 ただのトモダチなんて嫌で それでもその先進めなくて 温度が少しずつ変わって 返事も少しずつ遅くなって 一人CRY... 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  なんとこのフレーズのなかには「ずるいよ...」「好きになっちゃいけない人」「RESET」「あなた以上」「やっぱり好き」「Lonely」「CRY」「Photpgraph」「アイマイな二人」「ただのトモダチ」と、10曲もタイトルが含まれております。いずれも、心の痛みを伴う“涙うた”です。私にはあなたしかいないけど、好きになっちゃいけない。もうリセットしたいのに、あなた以上に出会えない。100回諦めようとしたって、サヨナラしたくなくて、後悔ばかりで、忘れられない。でも一生、友達以上恋人未満の関係で、距離はこれ以上縮まない…。それが「好きだけどサヨナラ」の<私>の恋なのでしょう。 出逢ってから世界が変わって 瞬く間に心揺れて 何年ぶり恋する気持ち 運命だって舞い上がって だけど会えば苦しくて 悲しい事の方が多くなって バランスがとれなかった 泣いて泣いて泣いていた サヨナラ Baby... 諦めると決めたの サヨナラ Baby... 本当に終わるんだ 愛される恋を探さなきゃダメで 笑顔の私にもう戻りたい 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO    そして、終盤では「恋する気持ち」という曲タイトルが登場するのですが、この歌は唯一、恋をしているときの<一緒なら楽しくて 幸せでにやけちゃう これ以上ないくらい嬉しくなる>という至福感も溢れている楽曲。それは同時に「好きだけどサヨナラ」の恋にだって、そんな幸せな時間があったのだということを伝えています。たしかに、苦しみや悲しみばかりの今はもう<愛される恋を探さなきゃダメで 笑顔の私に>戻ったほうがいいのでしょう。だけど<出逢ってから世界が変わって>、<運命だって舞い上がって>しまうほどの恋ができたことは、きっと<私>にとって一生モノです。結果はどうあれ、この恋は無駄なんかじゃなかったのだと思います。 大好きでも大好きでも叶わない恋がある 追いかけても追いかけても届かない恋がある 終わりを始まりにするのも私 明日を変えるのも私 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  歌のラスト、冒頭で<こんな恋選んだのは私で 終わりを決めるのも私>と綴られていた想いは、<終わりを始まりにするのも私 明日を変えるのも私>という前向きなベクトルへと変わっております。なんだか、今の<私>の心は強く光って見えるような気がしませんか…? 全身全心で<あなた>を愛し尽くしたからこそ、諦めても、失恋しても、終わりが美しいのでしょう。このように、新曲「好きだけどサヨナラ」には、恋する心の影も輝きも偽りなく描かれているんですね。  ちゃんと幸せになるために、痛みを伴っても「好きだけどサヨナラ」という決断をする彼女が、どうか次はずっと<笑顔の私>でいられる人と出会えますように。また、同じような状況だという方に、この新曲が届きますように。そして是非、ベストアルバム収録曲の歌詞も改めて、じっくりと読んでみてください…! ◆紹介曲「 好きだけどサヨナラ 」 作詞:CHIHIRO 作曲:CHIHIRO 「 Bye-Bad-Bye 」 作詞:CHIHIRO 作曲:CHIHIRO

    2017/10/19

  • 坂口有望
    ずっと、ずっと、逃げてきたから、空っぽだったんだ。
    ずっと、ずっと、逃げてきたから、空っぽだったんだ。

    坂口有望

    ずっと、ずっと、逃げてきたから、空っぽだったんだ。

    ねぇ 知りたくなかった 聞きたくなかった 夢は必ず叶うはずだった どこで気づいた? 誰に言われた? 空っぽの空が僕はきらいだ 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望  2017年12月6日、女子高生シンガーソングライター“坂口有望”が2ndシングル『空っぽの空が僕はきらいだ』をリリース!歌ネットでは現在、タイトル曲とカップリング曲「ばかやろう」の歌詞を先行公開中です。まず、先日うたコラムでご紹介した「空っぽの空が僕はきらいだ」の<僕>が見つめている空はどこか、雲ひとつない青々とした空をイメージさせます。一方「ばかやろう」でも、同じく空が描かれているのですが、こちらは“赤い夕陽”なのです。 授業中寝ないこと すぐ拗ねないこと 「わかってる」 何もわかってなかった あの日のこと 誰かを思い出すこと 元気を出すこと 「最近どう?」 何も気付けなかった あの子のこと 「ばかやろう」/坂口有望  おそらく「空っぽの空が僕はきらいだ」の<僕>も「ばかやろう」の<僕>も、感情の芯は通じているのだと思います。<知りたくなかった 聞きたくなかった>こと、もしくは<何もわかってなかった>こと、そんな何らかの“真実”を思い知ってしまったのです。さらに「ばかやろう」ではその“真実”が、日常生活のなかで自分が「わかってる」と適当に流していたようなことにこそ、関係していたという“気付き”を歌っているのではないでしょうか。  たとえば、授業中に寝てしまえば、後々テスト前になって後悔する。すぐ拗ねてしまえば、相手と話し合うこともできず何も進展しない。誰かを思い出せば、自分が元気ならば、「最近どう?」と声をかける余裕も生まれる…。そういった何気ないことを意識し、先々のことを考えながら、もっと丁寧に日々を生きていたなら<あの日のこと>や<あの子のこと>だって敏感に感じ取れたのかもしれないという“後悔”が伝わってきます。 ずっと ずっと 逃げてきたから きっと きっと 空っぽだったんだ ずっと ずっと 走れはしないから きっと きっと 結局 僕は 弱い 弱い 弱い 弱いのさ ばかやろう 「ばかやろう」/坂口有望 ずっと ずっと 逃げてきたから きっと きっと 空っぽになったんだ ずっと ずっと 走れはしないけど きっと きっと 結局 夕陽は 赤い 赤い 赤い 赤いのさ 帰ろう 「ばかやろう」/坂口有望  そしてサビで次々とこぼれる、ふがいない自分への気持ち。「空っぽの空が僕はきらいだ」のタイトルに含まれている<空っぽ>というワードも綴られております。口だけで「わかってる」と言いながら、何かや誰かと向き合うことから<ずっと ずっと 逃げてきたから>空っぽだった、空っぽになった、<弱い 弱い 弱い>自分。そのやるせなさ、自己嫌悪、挫折感、苦悩、怒り、様々な感情が<ばかやろう>…このひと言に詰め込まれているのです。 ずっと ずっと 逃げてきたから きっと きっと 空っぽになったんだ ずっと ずっと 走れはしないけど きっと きっと 結局 夕陽は 赤い 赤い 赤い 赤いのさ ばかやろう 「ばかやろう」/坂口有望  こうして幕を閉じてゆく歌。この曲の<夕陽>の“赤”にも、いろんな意味が含まれているような気がします。青い空が赤い夕陽に変わってゆくように、青い自分も人として熟れてゆくという“変わりゆくもの”を歌っているようでもあり。どんなに心が曇っていたって、大雨だって<結局 夕陽は>赤いという“変わらないもの”を歌っているようでもあり。そして、その夕陽の赤を背負ったラストの<ばかやろう>からは、負の感情だけでなく“生きてゆく強いエネルギー”も感じますね。    「空っぽの空が僕はきらいだ」は、瑞々しくそして力強さと儚さを孕んだ坂口有望の歌声で彩られたロックチューン。まったく違うアプローチで軽やかに歌われる「ばかやろう」。是非、この2曲の対照的な魅力を歌詞からも味わってみてください! ◆2ndシングル「空っぽの空が僕はきらいだ」 2017年12月6日発売 ESCL-4946 ¥1,200(税込) <収録曲> M1「空っぽの空が僕はきらいだ」 M2「ばかやろう」 M3「ガタゴト-Studio Live Ver.-」

    2017/10/18

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 見上げてごらん夜の星を
    見上げてごらん夜の星を
    坂本九
  2. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  3. さくら(独唱)
    さくら(独唱)
    森山直太朗
  4. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  5. 恋風
    恋風
    幾田りら
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • キラーチューン! / 大泉洋
    キラーチューン! / 大泉洋
  • Wonder! / 絢香
    Wonder! / 絢香
  • 手紙 / Uru
    手紙 / Uru
  • サマードッグ / Tele
    サマードッグ / Tele
  • トビウオ / WANIMA
    トビウオ / WANIMA
  • 美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
    美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
  • One Week / Leina
    One Week / Leina
  • 円鈴 / FAKE TYPE.
    円鈴 / FAKE TYPE.
  • スロウ・サマー / Awesome City Club
    スロウ・サマー / Awesome City Club
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()