今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • SKY-HI
    眼に映る全てが敵に見えた「十七歳」の“俺”を変えたのは…?
    眼に映る全てが敵に見えた「十七歳」の“俺”を変えたのは…?

    SKY-HI

    眼に映る全てが敵に見えた「十七歳」の“俺”を変えたのは…?

    変わらない世界 変えられる自分の視界 手伝うさ もう一回聞くよ、準備いいかい? ほら いま君は生まれ変わるんだ 君が 望む君に会いに行くんだ ほら 恐くはないだろこの手は離さないさ 君が 君が 僕を呼んだんだ 終わりのないモノなら無いけど 始まるモノもその分あるでしょう いつかお別れが来たってまた何度だって蘇るさ 「リインカーネーション」/SKY-HI  SKY-HI(AAA・日高光啓)が2017年1月18日に3rd Album『OLIVE』をリリースしました!今作について特設サイトで彼は『君が生きる上で感じる痛みや涙やネガティヴに、しっかり向き合って、寄り添って、一緒に生きてくれる、そんな音楽を作りました。傷つけたり傷つけられたりが当たり前の現代を生きる君に、きっと必要な一枚になれてると思うので、楽しみにしていてください。全13曲、今回も「まるで映画を見てるように」展開していくストーリーで、生きる気持ちに誘えるものになってると思います。』とコメント。  冒頭ではまず、そんなアルバムの入口となる楽曲「リインカーネーション」のフレーズをご紹介いたしました。【リインカーネーション】とは、英語で【転生】などの意味をもつ言葉で、同時に【再生】や【生まれ変わり】というポジティブな意味も含むんだとか。<変わらない世界 変えられる自分の視界 手伝うさ もう一回聞くよ、準備いいかい?>というフレーズはもちろん、一歩『OLIVE』の世界に足を踏み入れたリスナーの方々に対する、SKY-HIからのメッセージでしょう。そして、アルバムでは全曲を通じてこの<変えられる自分の視界>というテーマが大切になってくるのです。 見慣れた街 17の秋 抑えきれない感情の波 眼に映る全てが敵に見えた 舐められない様 尖って見せた 二度目の停学=退学へリーチ まぁそれも楽でいい 次第に学校も行かなくなった 親も諦めてしばらく経った 生きることすらそもそも不得手 部屋にこもる時間だけが増えて 「十七歳」/SKY-HI  今日のうたコラムではさらに、収録曲から「十七歳」という楽曲をご紹介いたします。「リインカーネーション」では、自分の視界を変えようとする“君”を“僕”が手伝うと歌っていましたが、変わらない世界から飛び出すためには、時には“強引な誰かのチカラ”が必要になることがありますよね…。では、荒れて孤独で部屋に引きこもってしまった「十七歳」の主人公はどのようにして、変化を遂げたのでしょうか。歌詞は次のように続いていきます。 親のいないある日のチャイム 無視してたけどしつこさに参る インターホン 女の声 隣のクラスの新人教師 何故ここへ? 「あんたが出てくるまで来る」 まっすぐな声が神経逆撫でする それから本当に毎日来ては 小うるさく説教してみせた 意気地なしだなんだ好き勝手言う んなこと俺が一番わかってる 言う通りするのも癪だけど このままじゃ地獄まで着いて来られそう 「わかった顔出すよ」つい言った その時の笑顔が一番効いた 「十七歳」/SKY-HI  誰にも心を開かず、自分の殻に閉じこもっていた彼のドアを何度も何度もノックしたのは、<隣のクラスの新人教師>です。新人の先生なんて、きっと自分自身わからないことや不安もたくさんあるでしょうし、目の前の仕事で精一杯なハズ。しかし彼女は、担任しているクラスの生徒でもない“俺”の自宅へ毎日毎日、足を運ぶのです。そこにあったのはただ“この子を変えるチカラになりたい”という純粋な想いだけであり、だからこそ、その情熱は“俺”の孤独に<効いた>のではないでしょうか。 17's Blues ずっとその声は聞こえてたんだ でもそれはでもそれはあまりに眩しすぎて 17's Blues ずっとその声を探してたんだ ねぇもしも 夢が叶うなら もう一度… 「十七歳」/SKY-HI  さて、隣のクラスの新人教師の言葉により学校に行き始めた彼ですが、<来たら来たで厄介な日々だ 今までのツケが響いた>と展開していく楽曲。しかし、挫けそうになる心を何度でも立ち上がらせてゆくのもまた彼女の“その声”です。一体、「十七歳」だった“俺”はどのように成長してゆくのでしょうか。一方、“俺”と真っ向から向き合っていた彼女=“あいつ”との関係は…?後半から大きく変化してゆくこの物語の続きを是非、歌詞の全文をチェックして最後まで読んでみてください。  今、変わりたい、変われないともがいているあなた。心をひらいて、耳を澄ませば、「リインカーネーション」や「十七歳」の歌詞のように、誰かが手を差し伸べ、呼びかけてくれている“声”が聞こえてくるのかもしれません。どうか皆さんもSKY-HIのアルバム『OLIVE』を聴いて、そんな誰かの存在に気づくことができますように…! ◆3rd Album『OLIVE』 2017年1月18日発売 Music Video盤 AVCD-93593/B ¥3,700(税抜) Music Video盤 AVCD-93594/B ¥5,800(税抜) CD盤 AVCD-93595 ¥3,000(税抜) <収録曲> 1 リインカーネーション 2 BIG PARADE 3 Double Down 4 十七歳 5 明日晴れたら 6 アドベンチャー 7 Walking on Water 8 How Much?? 9 創始創愛 10 Over the Moon 11 クロノグラフ 12 ナナイロホリデー

    2017/01/23

  • GOOD ON THE REEL
    ちょっと待って嫌だ、こんなに弱いはずないんだって…。
    ちょっと待って嫌だ、こんなに弱いはずないんだって…。

    GOOD ON THE REEL

    ちょっと待って嫌だ、こんなに弱いはずないんだって…。

     “なんか、良い感じ”という意味のバンド名を持つ5人組“GOOD ON THE REEL”が、2017年2月8日に前作『ペトリが呼んでる』から1年2ヶ月ぶりのフルアルバム『グアナコの足』をリリースします!歌ネットではリリースに先がけてすでに収録曲の全歌詞が公開中。ちなみに、前作のアルバムタイトルは、雨が降ったとき、地面から立ち上ってくる独特な匂い<ペトリコール>に由来しております。長く日照りが続いたあとに降る最初の雨に伴う香りなんだそうですよ!では今作の『グアナコの足』とはどんなものだかご存知ですか?    『グアナコの足』とは、動物の足のことではないんです。これは世界で最も乾燥しているというアタカマ砂漠という場所で、雨が降ったときに現れる“奇跡のような花畑”に咲く花の総称。濃いピンク色の花だそうで、それが砂漠の一面に咲き誇るのはとても美しい光景でしょう…。そういえば“雨が降ったときに”という条件は、前作『ペトリが呼んでる』の<ペトリコール>とも通じておりますね。さて、今日のうたコラムではそんなニューアルバムから、“女性目線”と“男性目線”2作のラブソングをご紹介いたします。 お金もないし 帰る場所すらないし 元はと言えば彼に裏切られて えっと… ちょっと待って嫌だ こんなに弱いはずないんだって 強がってみても 涙止められない 会いたい… 彼の為だと増やしたバイトだけが 残るなんてどれだけ私バカなんだろう 誰でもいいから愛せてしまえたなら あいつも上手に仕舞えるかな 「あいつ」/GOOD ON THE REEL 朝から雨が降っていた 街はいつもと変わらなかった でも君はいなくなる でも君はいなくなる テレビの気象予報士が 午後から雪に変わると言った でも君はいなくなる でも君はいなくなる 変わらないように電車に乗って 変わらないようにいつかの駅へ 変わらないように人が行き交う 君がいなくなるのに 発車のベルが鳴った またねは言えないから一つだけ 忘れていいから ただどうか元気でね 元気でね 「いなくなる日」/GOOD ON THE REEL  どちらも、大切な相手がいなくなるという状態を描いた失恋ソング…。<あたし>も<僕>もまさに今、人生に砂嵐が吹き荒れ、心がカラカラに乾いてしまっているような“砂漠”状態なのでしょう。そして、ピックアップした歌詞の前半部分では、それぞれの主人公の“つよがり”も伝わってきますよね。たとえば「あいつ」では、<誰でもいいから愛せてしまえたなら あいつも上手に仕舞えるかな>なんて、あえて“あいつ”という乱暴な呼び方をしてみたり。    でも、どんなに<強がってみても 涙止められない>のは、みんな同じなのでしょう。一方の「いなくなる日」の彼だって、本当は悲しくて淋しくて仕方ないはずなのに、いつもと変わらないように装って、<忘れていいから ただどうか元気でね>と、最後の日にカラッと相手を送り出そうとしておりましたが、歌の後半は次のように続いてゆきます。   雨が吹き込むホームで 変わらないように笑っていた でも君はいなくなる もう君はいなくなる 発車のベルが鳴った できるなら今すぐに手をとって 連れ去りたいけど ただそんなバカなこと しないから 発車のベルが鳴った 少し垂れた目尻に伝う雨 変わっていくのは いつだって不確かな僕らで 発車のベルが鳴った 雪に変わらないまま閉まるドア 忘れないでいて ただどうか元気でね 元気でね 「いなくなる日」/GOOD ON THE REEL  <雨が吹き込むホームで 変わらないように笑っていた でも君はいなくなる もう君はいなくなる>…最初はつよがりで作りあげていた“変わらない”様子も、君がいなくなるという事実が何度も何度も胸に押し寄せてくるにつれ、ガラガラと崩れてしまうんです。<少し垂れた目尻に伝う雨>は涙、でしょうか。そして1番のサビで<忘れていいから ただどうか元気でね>と言っていたセリフは、<忘れないでいて ただどうか元気でね>という本音に変わりました…。    「あいつ」も「いなくなる日」も、どうしようもなく切ないですよね(泣)。でも、彼女や彼が流した“涙”とは、カラカラに乾いた心に降り注ぐ“雨”でもあるのでしょう。このアルバムのコンセプトは、雨が降ったときに現れる“奇跡のような花畑”に咲く花。きっとこの涙があるからこそ、どちらの主人公にも未来には“奇跡のような花”が咲くのだと思えてきます。また、上記の2曲もそうですがGOOD ON THE REELの楽曲は、まるで一作の小説を読むかのように楽しめる歌詞が多いので、是非、歌詞をチェックしていただき、歌のなかでいろんな主人公の心に出会ってみてください…! ◆ニューアルバム『グアナコの足』 2017年2月8日発売 初回限定盤 UPCH-7225 ¥3,600+税 通常盤 UPCH-2108 ¥2,800+税 <収録曲> 1 砂漠 2 小さな部屋 3 Drop 4 mean me in 5 ひらり 6 あいつ 7 逃げ水 8 いなくなる日 9 zzz 10 冬の羊 11 灯火 12 銀河鉄道の朝

    2017/01/22

  • イチオシ!
    GReeeeNを歌う“グリーンボーイズ”がMステに出演!
    GReeeeNを歌う“グリーンボーイズ”がMステに出演!

    イチオシ!

    GReeeeNを歌う“グリーンボーイズ”がMステに出演!

     1月20日、あの“グリーンボーイズ”がミュージックステーションに出演…!ご存知の方も多いと思われますが、グリーンボーイズとは、来たる1月28日(土)に全国公開となる“GReeeeN”の名曲「キセキ」誕生にまつわる軌跡と奇跡を描いた映画『キセキ −あの日のソビト−』劇中でGReeeeNを演じる4人です。リーダー・ヒデ役は菅田将暉、ナビ役は横浜流星、クニ役は成田凌、ソウ役は杉野遥亮。そして2017年、そんな彼らが“グリーンボーイズ”としてGReeeeNの10年前のデビュー日と同日である1月24日にCDデビュー!    劇中ではGReeeeNのデビュー前に作られた「声」、デビュー曲「道」、代表曲「キセキ」がグリーンボーイズによって歌唱されており、すべてがデビューシングルに収録予定。尚、歌ネットでGReeeeN「キセキ」はミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されており、全アーティストを含めたランキングでも首位のback number「クリスマスソング」に次いで2位。すでに450万回アクセス以上を記録していますが、映画公開後まだまだ伸びそうですね…!また、「声」と「道」も歴代人気曲に認定されております。 1999年から繋がって 僕らは常に前に進んできたよ ただひたすら走る事が 正しいと信じていたものが 風のように吹き去っていく  楽しい想い出忘れないように 今日に 心に 刻んでいこう  共に歩んできたこの道を 「声」/GReeeeN 君のくれた日々が積み重なり  過ぎ去った日々2人歩いた『軌跡』 僕らの出逢いがもし偶然ならば? 運命ならば? 君に巡り合えた それって『奇跡』 2人寄り添って歩いて 永久の愛を形にして いつまでも君の横で 笑っていたくて アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけど せめて言わせて 「幸せです」と 「キセキ」/GReeeeN  Mステでは、グリーンボーイズによってこの2曲が披露されます。GReeeeNの名曲に新たな息吹を吹き込んだ“グリーンボーイズの歌”が楽しみですね…!さらに今日のうたコラムでは、せっかくなので映画『キセキ −あの日のソビト−』のあらすじもほんの少しご紹介いたします。今作は、松坂桃李と菅田将暉のダブル主演。“歯医者”と“歌手”という異色なふたつの夢を全力で追いかける“兄弟”とその家族、そして仲間たちの青春ドラマを描き出した映画です。    もともとは兄のジン(松坂桃李)が音楽の世界にのめり込んでおり、弟のヒデ(菅田将暉)は医学の道を志しておりました。しかし、歯科大に合格後、ヒデは仲間との出逢いにより兄と同じく音楽の魅力に引き寄せられ、一方のジンは自らの音楽で逆境に…。そんなときジンは、弟のヒデらが組んでいる“グリーンボーイズ”の才能に出会うのです。そしてジンはある時、自らの夢を彼らに託し、プロデューサーとしてサポートに回る道を選びます。さて、そこからどのようにGReeeeNの「キセキ」は生まれてゆくのでしょうか…。是非、本当にあったキセキの物語を劇場で目の当たりにしてみてください! 世界中で君を探して 見つかって 愛が生まれて そうやって繋がって続く愛のキセキ 僕らきっと 愛せるもっと そっと君のその手包むんだ 瞬きしないで見つめている 世界中で君と出会って 抱き合って 愛が生まれて そうやって繋がって続く愛のキセキ あの日のソビト 君に誓うと 振り返ると君が笑うんだ 探して 出逢って 気付いて さぁ 歩きだそう 「ソビト」/GReeeeN  そんな映画『キセキ −あの日のソビト−』の主題歌は、GReeeeNが10年間温め続けてきた新曲「ソビト」です!「ソビト」とは【素人・空人】のことで、自由に新しいことに挑戦していく人を指すGReeeeNによる造語なんだとか。素敵な言葉ですよねぇ…。この楽曲は、1月24日発売のGReeeeN初シングルコレクション「ALL SINGLeeeeS 〜& New Beginning〜」のボーナストラックとしても収録されるので、まずは是非、歌詞をチェックしてみてください。10周年を迎えたGReeeeNからも、グリーンボーイズからも、目が離せません! ◆GReeeeN 『ALL SINGLeeeeS 〜& New Beginning〜 』 2017年1月24日発売 初回限定盤(CD 2枚組 + DVD 2枚組) UPCH-7222 ¥4,200(税込) 通常盤(CD2枚組) UPCH-2112/3 ¥3,000(税込) ◆グリーンボーイズ デビューシングル『グリーンボーイズ』 2017年1月24日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) ESCL-4807〜4808 ¥1,800(税抜) 通常盤(CD) ESCL-4809 ¥1,300(税抜)

    2017/01/20

  • チャラン・ポ・ランタン
    恋はタイミング、愛はタイミング、別れもタイミング…。
    恋はタイミング、愛はタイミング、別れもタイミング…。

    チャラン・ポ・ランタン

    恋はタイミング、愛はタイミング、別れもタイミング…。

    見せて 未来の私 笑ってるの ねえ? 二人の歩幅 呼吸 仕草 重なってゆくの 見てて あの時の私 次こそは ほら 止めないで 進め、たまに逃げても明日を手に入れろ 「進め、たまに逃げても」/ チャラン・ポ・ランタン  唄とアコーディオンの姉妹ユニット“チャラン・ポ・ランタン”が2017年1月18日にほぼフルアルバム『トリトメナシ』をリリースしました。今作の入口となるのは、冒頭でご紹介した楽曲。昨年、視聴率が毎回右肩上がりで大人気だったドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のオープニングテーマでもあったため、耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか♪ 尚、歌ネットの歌詞注目度ランキングでは度々この曲が首位を記録。今日のうたコラムではさらに、そんな注目の2人組のアルバムに収録されている新曲をご紹介いたします! 恋はタイミング 恋はタイミング ふたりの出会いの はじまりはグッドタイミング 滅多に出席しない 大学のゼミで隣の席 テキストを忘れちゃった 貴方から声をかけてきた たまたま入った喫茶店 突然の再会にドッキドキ もしかして運命かも グッと距離近くなってるよ 「恋はタイミング」/チャラン・ポ・ランタン  この曲で描かれているのは、タイトルどおり“恋愛のタイミング”をテーマにした、とある物語。<ふたりの出会いの はじまりはグッドタイミング>であり、運命を感じてしまうほど奇跡的な“たまたま”が重なっていきます。もしもその日、<私>が大学のゼミに出席していなかったら、その席を選んでいなかったら、テキストをちゃんと持ってきていたら、<貴方>の視線に入っていなかったら、この恋は、はじまることさえなかったのでしょう。そして極めつけは喫茶店での再会。これを機に二人のお付き合いはスタートしてゆくのです。 恋はタイミング ナイスタイミング 未来も見据えて 考えちゃうナイスタイミング 部屋の 更新時期が重なったよ それなら一緒に暮らしましょう 敷金礼金半分こ 家賃も浮くし寂しくない 毎日一緒に生活ね 楽しい日々に慣れてきたのかも 一緒に食べてた夜ご飯 回数徐々に減ったかもな 愛はタイミング 愛はタイミング ふたりの行方は 傾き始め崩れタイミング 「恋はタイミング」/チャラン・ポ・ランタン  そして、お次は“同棲”です。<未来も見据えて 考えちゃうナイスタイミング>で<部屋の更新時期>が重なるという、これまた良い波に上手く乗りました。こうなるともちろん、その先には“結婚”だって考えますよね。しかし、毎日一緒に生活して楽しい日々に慣れていくなかで、ここから少しずつ、少しずつ、何かがズレていく模様…。<恋>が<愛>に変わっていくはずの流れで<傾き始め崩れタイミング>のふたりの行方は、どうなってしまうのでしょうか。なんと「恋はタイミング」は次のように幕を閉じます。 今更私にプロポーズ でももう気持ちは友達だよ 7年も待ったけど もう遅いよその言葉 タイミングって大事 タイミングが決め手 タイミングにドキドキ タイミングに飽き飽き 赤い糸って言うけど タイミングの問題でしょ 運命って言うけど タイミングの問題でしょ 恋はタイミング 愛はタイミング 別れもタイミング 気をつけたいわタイミング 「恋はタイミング」/チャラン・ポ・ランタン  最終的にこの二人は“7年”も交際をしたのに、いえ、7年もダラダラと交際をし続けてしまったからこそ、別れにたどり着いてしまったのです。一体どこで何のタイミングを間違えてしまったのでしょうか…。物語の全貌は、是非、歌詞の全文を読んでみてください。そういえば、チャラン・ポ・ランタンがオープニングソングを手がけたドラマ“逃げ恥”のなかで、「運命の相手なんていないと思う」というセリフを吐いていた女性が、続けてこう言いました。 意志がないと続かないのは 仕事も家庭も同じじゃないかな。 (ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』より)  仕事や家庭と同じく、恋愛もまた、続けていく<意志>というものが大切になっていくのでしょう。きっと「恋はタイミング」の二人は、いつからかお互いに、その意志を失ってしまったのだと思います。だからこそいろんな<タイミング>がズレていってしまったのではないでしょうか…。いくらタイミング良く恋が結ばれても、ハッピーエンドの後も日常が続いていく現実において、出だしの運命だけでは“愛”はうまくいかないんですねぇ。そんなことも教えてくれるのがこの「恋はタイミング」です。    また、チャラン・ポ・ランタンのアルバム『トリトメナシ』には“Mr.Children”が楽曲にアレンジ・演奏で参加した「かなしみ」などその他名曲揃い。あのミスチルにも認められた姉妹が描く世界観に、歌詞の面でも注目してみてください♪ ◆オリジナル“ほぼ”フルアルバム『トリトメナシ』 2017年1月18日発売 CD+DVD AVCD-93591/B ¥2,800(税抜) CD AVCD-93592 ¥2,300(税抜) <収録曲> ・進め、たまに逃げても ・月 ・Sweet as sugar(SWEETS by NAKED) ・まゆげダンス ・夢ばっかり ・恋はタイミング ・雄叫び ・かなしみ

    2017/01/19

  • 佐藤広大
    離れ離れになれば、この景色はどんな気持ちで見えるんだろう…。
    離れ離れになれば、この景色はどんな気持ちで見えるんだろう…。

    佐藤広大

    離れ離れになれば、この景色はどんな気持ちで見えるんだろう…。

    どちらの友人とも、最近は全然会うことがない。 会わなくてもかまわない、と思える類の友人で、 私は彼らが世界のどこかで ちゃんと生きていることに、 たぶんつねに支えられている (江國香織『泣く大人』より)  作家・江國香織さんのエッセイ『泣く大人』に綴られていた言葉をご紹介いたしました。生きていく上で“別れ”というのは必ず訪れるものですよね。まず学生の方なら“卒業”がありますし、大人になっても様々な理由で身近な人となかなか会えない関係・距離になることは多々。しかし<最近は全然会うことがない>という状態でも、その大切な人と過ごした時間や思い出、そして<彼らが世界のどこかでちゃんと生きていること>は、たしかに自分の“今”を支えるものになるのでしょう…。    今日のうたコラムでは、そんな前向きな“別れ”をテーマに描かれた新曲をピックアップ!札幌在住シンガーソングライター・佐藤広大の「スノーグローブ」です。彼は、地元・札幌を拠点に活動を続けていくうちに、順調にいかない日々を支えてくれた仲間や地元の人たちの愛に気づき、感謝、恩返しを芯として聴く人の心を両手でほぐすようなメッセージソングを歌い始め、共感と話題を集めてきました。そして2017年2月8日、ついにシングル「スノーグローブ」でメジャーデビューを果たします。 歩き慣れたいつもの通りは まだ約束の15分前 寒さに慣れた薄着の僕を 君はいつもどおり笑うだろう 緩やかな道を 少し足早に 風花の向こう 灯りがこぼれる ずっと遠くに見える 潤んだ街並み 星空、雪を照らして 離れ離れになれば この景色は どんな気持ちで 見えるんだろう 君に贈る言葉は 白い息に変わる いつまでもこのままで Oh I know 浮かんだ この雪が 消えたとしても 僕は ここにいるから 「スノーグローブ」/佐藤広大  歌の舞台は、一面の雪景色が広がる街。佐藤広大の地元・札幌でしょうか。歌詞のフレーズから細やかな景色まで見えてくるようですねぇ…。そして“僕”と“君”はどちらかが、この場所を離れて、新しい場所で新しい人生を生きてゆくようです。しかし<浮かんだ この雪が 消えたとしても 僕は ここにいるから>…というフレーズがあるので、二度と会えない“サヨナラ”ではなく、遠距離恋愛の“またね”であるような気もします。 通い慣れたコンビニの前で コートの襟を立てながら 「去年よりも寒いかも…」なんて 厚着した君が足跡増やしに来た ふいに立ち止まり 下を向く君に 大丈夫だよと そっと差し伸べる 丸い箱の中身は スノーグローブの街 終わらない時を込めて 並んだ足跡には 雪が積もり もう見えなくなったとしても きっと旅立ちの日が 想い出に変わる だから今 このままで oh I know 回り道だとしても 前を向いて 歩いてゆこう 「スノーグローブ」/佐藤広大  尚、佐藤広大はこの曲について「人生には、どうしても別れが存在します。でも、その人たちが育った故郷や、想い出の詰まった町は消えないもの。自分たちを成長させてくれた、そして想い出の詰まった街を忘れないでほしいというメッセージを込めたこの曲を聴いてくれた人たちが、大切な場所、大切な人たちを思い出してもらえたら嬉しいです」と語っております。だからこそ、タイトルは「スノーグローブ」なのでしょう。    「スノーグローブ」とは“スノードーム”のこと。液体で満たされたドーム形の透明な容器の中に、建物や人や木々、そして雪に見立てたものを入れ、動かすことで雪が降っている風景をつくるあのインテリアです。この歌には、そんなスノードームのように、地元の街の風景も、二人で作ってきた思い出も、“君”の心でいつでも動き出せるようなものであってほしい、忘れないでほしいという思いが込められていることが伝わってきます。  そうして自分の育ててくれた場所や大切な人を思い出すことで、「スノーグローブ」の“僕”も“君”もまた、冒頭でご紹介した『泣く大人』と同じように、たとえ離れ離れになってもお互いが<世界のどこかでちゃんと生きていることに>支えられながら頑張っていくことが出来るのだと思います…!さて、寒い日々が続く今日この頃ですが、そんな時こそ「スノーグローブ」を聴いて、少しでも温かい心で一日を過ごせますように…! ◆メジャーデビューシングル「スノーグローブ」 2017年2月8日発売 初回盤(CD+DVD) VIZL-1109 ¥1,800(税込) 通常盤(CD) VICL-37249 ¥1,200(税込) 1.スノーグローブ 2.Diamond Dust feat. EXILE SHOKICHI 3.スノーグローブ (Instrumental) 4.Diamond Dust (Instrumental)

    2017/01/18

  • BLUE ENCOUNT
    泣かないで。次の相手にはちゃんと隠さずに甘えなよ?
    泣かないで。次の相手にはちゃんと隠さずに甘えなよ?

    BLUE ENCOUNT

    泣かないで。次の相手にはちゃんと隠さずに甘えなよ?

    Wow 「歴史」にも「ルール」にも 終わりを告げろ Wow 「真実」に「偽り」に 終わりを告げろ 終わらせて初めて 動き出す鼓動がある 立ち上がれ そのすべてに始まりを告げろ 「THE END」/BLUE ENCOUNT  4人組ロックバンド・ブルエンこと“BLUE ENCOUNT”が2017年1月11日に待望のセカンドアルバム『THE END』をリリースしました。尚、彼らは昨年ドラマ『THE LAST COP/ラストコップ』の主題歌「LAST HERO」を手がけ、さらに出演も果たし、演技まで見せたことで話題に!さて、冒頭でピックアップしたのはそんなブルエンが放った今作の入口となる楽曲「THE END」です。<終わりを告げろ>…サビで何度もそう叫ばれているように、このアルバム全体に貫かれているのは【終わりを壊すところからはじめる】という意思…。 24時、終電を忘れ立ちすくむ二人 駅近くの公園 君の涙が落ちた とっくに冷めた缶コーヒー 消えそうな街灯が 二人の思い出だけをただまぶしく照らしてた たくさんあった君の嫌なとこ “終わり”を目の前に 今さら愛しくなる キラキラ光る世界の中 僕たちは下を向いていた 泣かないで。今「好きだよ」と言ったら  まだやり直せるかな? フラフラ揺れる決意の中 「ごめんね。」としか言えなかったんだ 僕の声が夜に滲んで消えてく…。 「涙」/BLUE ENCOUNT  今日のうたコラムでは、収録曲から「涙」という新曲もご紹介いたします。終電間際の深夜の公園で“最後の時間”を過ごすカップルを描いた失恋ソング。そう、これも【終わりを告げる】楽曲なのです。<とっくに冷めた缶コーヒー>とあることから、寒い季節の物語でしょうか。そして歌詞からは、温かかった缶コーヒーがすっかり冷めてしまうほど、二人が最後の時間をゆっくり愛おしんでいたことが伝わってきます。心の底から嫌になった相手との別れ話であれば、早く終わらせてしまいたいハズ。でも、この二人はそうではありません。  また、二人の思い出を照らした<消えそうな街灯>は主人公の<フラフラ揺れる決意>にも重なります。きっとお互い、心の中に“好き”は残っているんです。もし彼の選ぶ言葉が違ったなら、このカップルにはまだ“続き”の可能性があったことも十分に考えられそうですよね。それでも、想いを断ち切って“さよなら”の道を選んだのは、やはり【終わりを壊すところからはじめる】というアルバムのコンセプトに通じているのでしょう。楽曲の後半は次のように展開してゆきます。 なぜさよならしなきゃダメなのか? どっちが悪いか?とかもわからない 強いて言えば感情全部しまいこみ お互いの理想のお互いを演じ合っていたからなのかもね あの時ちゃんとケンカしときゃよかったな 大切に抱きしめてたはずなのに キラキラ光る世界の中 僕たちは何していたんだ? 幸せにしたかった キラキラ光る世界の中 僕たちは恋していたんだ 泣かないで。次の相手にはちゃんと隠さずに甘えなよ? フラフラ揺れる視界の中 ただただ耳を澄ましていたんだ 君の声を全部忘れないように…。 25時、君と離れ家まで歩く一人 僕の涙が落ちた 「涙」/BLUE ENCOUNT  別れの原因として、これまで二人が一緒にいるとき<感情全部しまいこみ お互いの理想のお互いを演じ合っていた>ことが綴られております。それはお互いを<幸せにしたかった>ゆえの我慢や強がりだったのかもしれませんが、作家・吉野弘さんの「雪の日に」という詩にこんな言葉があるんです。 雪は一度世界を包んでしまうと そのあと限りなく降り続けなければならない。 純白のあとからあとからかさねていかないと 雪のよごれをかくすことが出来ないのだ。 「雪の日に」/吉野弘  この雪と一緒で、一度相手のためを思った偽りの自分、偽りの感情を見せてしまうと、そのあとも限りなく“嘘”をつき続けなければならないのです。もちろん、そんな時間は苦しいですし、長くは続きませんよね。たとえ「涙」の二人が、もう一度やり直したとしても、今さら本当の自分を曝け出すことはとても難しそう…。だからこそ“僕”は別れることで、<次の相手にはちゃんと隠さずに甘えなよ?>と“君”に新たな“始まり”を願ったのだと思います。その決意はまた、彼自身の“始まり”にも繋がってゆくのでしょう。  「涙」のような恋愛面をはじめ、生きていく上ではたくさんの“終わり”を受け入れなければならない瞬間がたくさんあります。そのために【終わりを壊すところからはじめる】という意思が必要であり、そんな強さを音楽で与えてくれるのがBLUE ENCOUNTのニューアルバム『THE END』なんです。何かを終わらせたい人も、始めたい人も、何をどうしようか迷っている人も、是非このアツい一作を手にとってみてください…! ◆ニューアルバム『THE END』 2017年1月11日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) KSCL-2818〜2819 ¥3333(税抜) 通常盤(CD) KSCL-2820 ¥2600(税抜) <収録曲> 1 THE END 2 HEART 3 Survivor 4 TA・WA・KE 5 ルーキー ルーキー 6 涙 7 LOVE 8 LAST HERO 9 GO!! 10 スクールクラップ 11 city 12 だいじょうぶ 13 はじまり

    2017/01/17

  • E-girls
    恋も仕事も手を抜かない、気を抜かない、そこそこなんてイヤよ!
    恋も仕事も手を抜かない、気を抜かない、そこそこなんてイヤよ!

    E-girls

    恋も仕事も手を抜かない、気を抜かない、そこそこなんてイヤよ!

    Monday Morning のアラームが 鳴り響いてる (Ring Ring Ring) オキナサイ!! Breakfast の時間はない シャワー浴びたら Quick Quick Quick とメイクして (Yeah) さぁ一週間が また今日から 始まったのよ Feel So Fresh Fresh Fresh ヒールが高めの パンプスで 歩き出して行くわよ All day long の Lady 恋も仕事も やりこなす オンナなの 毎日戦ってるの All day long の Lady 朝から晩まで 無我夢中  生きるのよ そういうのがスキよ Uh...Monday Tuesday Wednesday Uh... Thursday Friday Saturday 「All Day Long Lady」/E-girls  今日のうたコラムでは週の始まりにピッタリな新曲をご紹介いたします♪ “E-girls”が2017年1月18日にリリースするニューアルバム『E.G. CRAZY』のリード曲を飾る「All Day Long Lady」です。日本で働く女性が生んだ文化【OL(オフィスレディ)】が歌詞のテーマ。物語は憂鬱な月曜日の朝から始まりますが、週末はやりたいことや予定満載!繰り返しやってくる一週間を、どんなイヤなことがあっても自分らしいライフスタイルを目指して、恋も仕事もやりこなそうと懸命に生きる現代女性のための応援歌となっております。 苦手な上司はどこにでも 生息してるわ (Don't Don't Mind) 気にしない! いつでも笑顔は武器になる 涼しい顔して Quit Quit Quit と流して (Non)目がチカチカする めまぐるしい やる仕事(こと)たくさんね オツカレサマ ランチタイムまで あと10分 どこで何を食べよう? All day long の Lady 恋も仕事も 手を抜かない 気を抜かない  そこそこなんてイヤよ All day long の Lady 楽しまなくちゃ もったいない  生きるって そういうコトなのよ Uh...Monday Tuesday Wednesday Uh... Thursday Friday Saturday Tokyo Cityは 眠らない街 でも私は グッスリ眠る そして日曜だけ1日中 あなたと過ごす Happy Sunday Foo 「All Day Long Lady」/E-girls  シャワーを浴びて、休日のリラックスモードをリセットしたら戦闘体勢。メイクとヒールが高めのパンプスで武装をして、イヤな上司にも<笑顔>を武器に、めまぐるしく仕事と戦っている姿、カッコいいですよね…!しかもポイントは、この歌のヒロインが<無我夢中>で、手も気も抜かず、かつ<楽しまなくちゃ>という思想を持ちながら生きているというところ!なんとな〜く仕事をこなして、休日だけ楽しめばイイや!という考えで毎日を過ごしていたら、きっとこんなにイキイキした女性にはなれません。  また、毎日の中に必ず自分なりの“しあわせタイム”を取り入れることも、戦い続けるためには大切でしょう。<ランチタイムまで あと10分 どこで何を食べよう?>…お気に入りのお店のランチを食べるのか、新しいお店を探索してみるのか、誰と食べるのか、一人タイムを満喫するのか、そんな楽しみがあるだけでも仕事のモチベーションがあがりそうです♪ そしてやっぱり<日曜だけ1日中 あなたと過ごす>大切な恋があることも、大きな活力になりますよね!人間は、忙しいと“心”を“亡”くしてしまうとも言いますが、この歌を聴くと、どんなに忙しくたって全力で人生を楽しみたい!と思えてきます。    尚、「All Day Long Lady」のミュージックビデオもすでに公開されております!MVも、E-girlsメンバーが架空のアパレル会社に勤めるOLというストーリー仕立て。日々、目まぐるしく回り続ける社会の中で、忙しくも自分らしく過ごす日本のOLの皆さんに“オシャレで格好良くて充実した毎日を過ごす楽しみ方”を提案しようと、E-girls流に日常の象徴であるオフィスをダンスフロアに変えてパフォーマンスすることで表現。オフィスを舞台に彼女たちならではのキレキレのダンスがどのようにパフォーマンスされるのか注目です♪ <ボーカル 鷲尾伶菜コメント> 女性は毎日心も忙しくされている方が多いのではないかと思います。この「All Day Long Lady」は疲れている時でも、恋愛も仕事もバッチリで充実した毎日にしたいという気持ちを込めた楽曲になっています。 <リーダー Ayaコメント> E-girlsのメンバーもほとんどが高校を卒業して、働く女性として今回の歌詞にすごく勇気づけられたり、自分たちも苦しい時だったり、お仕事で大変だった時もこの楽曲からこういうのも楽しみの一つだなと思えるようになりました。今、働いている女性のみなさんの背中を押せるような楽曲になっていると思うので、ぜひ沢山の人に聴いていただきたいと思います。ミュージックビデオも全員で楽しく、今回も沢山踊って歌っているのでぜひ見ていただきたいと思います。

    2017/01/16

  • 沖ちづる
    みんな笑ってた、今が一番楽しいねと、ただ私は頷いた。
    みんな笑ってた、今が一番楽しいねと、ただ私は頷いた。

    沖ちづる

    みんな笑ってた、今が一番楽しいねと、ただ私は頷いた。

    時々、自由に何でもできて うらやましいと言われるけれど、 そのために私が払った犠牲というか 払ってきた注意を知ると、 うらやましいとは言わないだろう。  作家・銀色夏生の作品『空の遠くに つれづれノート(9)』にこのような言葉が綴られていました。もしかしたら、コラムを読んでくださっている皆さまの中にも、激しく頷きたい方がいらっしゃるのではないでしょうか。「自由でうらやましい」、「夢に近づいていてスゴイ」、「好きなことをやれていていいなぁ」…。それを口にした相手は、心から尊敬の気持ちを込めて伝えているのかもしれません。しかし“自由を選ぶこと”、“夢を追い続けること”、“好きなことを仕事にすること”には、きっと本人にしかわかりえない犠牲や葛藤もつきものなのです。    さて、今日のうたコラムでは、同じような気持ちを抱きながら描かれたであろう新曲をご紹介いたします。女性シンガーソングライター“沖ちづる”の「僕は今」と「向こう側」です。この2曲は、彼女が2017年2月15日、約1年ぶりにリリースするセカンドミニアルバム『僕は今』に収録されており、どちらも先行デジタル配信がスタートしております。尚、昨年末のライブでは2曲を弾き語りで演奏し、その歌詞の身近ながら痛切な内容と、震える声で語っていくかのようなパフォーマンスで、演奏後、場内にどよめきが起こったそうな…。 僕は今いつの間にか 好きな事をして生きている 憧れた歌を歌う生活 言えない気持ちを言葉にして 僕の友達は悩ましげに言う 何になりたいか分からない 俺は普通だから変わったとこもないから 好きなものだって特別にはないんだ だから君が羨ましいと夢を探す僕の友は言う 「僕は今」/沖ちづる  憧れた“歌を歌う”生活をして、好きな事をして生きている“僕”はきっと、これまで何度となく周りから「羨ましい」というセリフを耳にしてきたのでしょう。それなのに歌の終盤で吐露されるのは<僕は今好きなことをしているのに 本当は周りの人を妬んでばかりで 僕だけが止まっている気になるよ>…そんな主人公の本音です。どうして“僕”は、やりたいことをやっているにも関わらず、周りの人を妬む必要があるのでしょうか。続いてもう1作の新曲「向こう側」の歌詞にも注目してみます。 今日は懐かしい友人の集まりで みんながマフラーを一斉に外してゆく 紅茶を三つ、あとコーヒーが一つ 顔のほころんだみんなが話し出す 駅から離れた赤い扉の喫茶店 冷たい雨が降る窓の向こう側 前の彼から離れられないと嘆く あの子の瞼はきらきらと光っている 心を病んだ知り合いの話をしてる あの子の唇は艶やかなオレンジ みんな笑ってた 今が一番楽しいねと ただ私は頷いた 頷くだけ頷いた 何にもないな私には なんでもないよとごまかして 何にもないな私には なんでもないよとごまかして 「向こう側」/沖ちづる  尚、この歌詞には<就職先が決まりそうなんだと笑う あの子は少し恥ずかしそうに話し出す みんなは大きな声を上げて喜んで お祝いしなきゃねと私の方を向いた>というフレーズも登場します。…おそらく、先ほどの「僕は今」の“僕”も、「向こう側」の“私”も、いわゆる一般的に<普通>と言われることを<向こう側>の出来事に感じている“劣等感”のようなものがあるのではないでしょうか。それはたとえば、恋愛、友人関係、就職、結婚、出産などなど…。  それはもちろん、自分がやりたいことをやるために切り捨てたもの、もしくは優先順位が低いものなのでしょうが、<懐かしい友人の集まり>などで周りの話を聞くと、ふと<僕だけが止まっている>ような、自分には何にもないような気持ちに陥ってしまうのだと思います。では、人生のカタログから“自由”や“夢”を選んだ人は、ずっとそんな不安定な感情を抱えて生きていかなければならないのでしょうか。ただし、沖ちづるの「僕は今」は次のようにラストを迎えます。 変わらない 僕らの生活は それでも僕らは夢にすがる 分からない 明日やこの先は それでも僕らは夢を追う それでも僕らは夢を歌う 「僕は今」/沖ちづる  さらに、冒頭でご紹介した銀色夏生『空の遠くに つれづれノート(9)』にも続きがあり、「今の状況は今までの結果だ。そして、持続するためには変わらぬ強い意志と心がけが必要。私はこれからも、同じように生きていくだろう」と終わり、どちらも“それでも継続する”決意が綴られております。これまで自分が周りに流されないために<払ってきた注意>は、積み重ねてきた“プライド”と“強さ”でもあるのです。    今、恋愛や就職は後回しにして、ひたむきに“何か”を追っている方々。Facebookでは内定や結婚、出産の【ご報告】が目に飛び込んできたり、同窓会でもそんな話題ばっかりだったりで、心が揺らぐことも多いでしょう。でも、沖ちづるの新曲や銀色夏生の作品にも描かれているように、同じ気持ちで、それでも頑張っている“同志”もたくさんいるハズ。挫けそうになった時こそ、是非「僕は今」や「向こう側」を聴いてみてください…! ◆2nd Mini Album「僕は今」 2017年2月15日発売 XNDC-30046 ¥2,315+税 <収録曲> 1 僕は今 2 向こう側 3 クラスメイト 4 メッセージ 5 うつろいゆく者たちへ

    2017/01/15

  • Mr.Children
    晴れた時ばっかじゃない、湿った日が続いても腐らぬように。
    晴れた時ばっかじゃない、湿った日が続いても腐らぬように。

    Mr.Children

    晴れた時ばっかじゃない、湿った日が続いても腐らぬように。

     <「雨上がりの空に七色の虹が架かる」>…というフレーズで幕を開けるのは、Mr.Childrenの新曲『ヒカリノアトリエ』です。現在放送中のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』主題歌としても注目を集めている楽曲。そして、2017年にデビュー25周年を迎えるミスチルのスペシャルイヤー第1弾を飾るニューシングルとして、1月11日にリリースされました。さて、冒頭で始まりのひとフレーズをご紹介しましたが、パッとこの一行だけ聴いて(よくある言葉だなぁ…)と思った方もいらっしゃるでしょう。しかし桜井和寿さんの歌詞は“そんなに単純じゃない”のです。 「雨上がりの空に七色の虹が架かる」 って そんなに単純じゃない この夢想家でも それくらい理解ってる 大量の防腐剤 心の中に忍ばせる 晴れた時ばっかじゃない 湿った日が続いても腐らぬように 『ヒカリノアトリエ』/Mr.Children  歌の主人公は、ポジティブな常套句についてとても冷静で客観的です。それを自覚しているからこそ<大量の防腐剤>…おそらく自分を支えるような“何か”をいつも心の中に忍ばせているのだと思います。そのため、捻くれて腐ってネガティブに陥るのではなく、<そんなに単純じゃない>と心得た上で、再び冒頭の「雨上がりの空に七色の虹が架かる」というありきたりな希望のメッセージを見つめなおしていく様子が、歌が進むにつれ、伝わってきます。 たとえば100万回のうち たった一度ある奇跡 下を向いてばかりいたら 見逃してしまうだろう さぁ 空に架かる虹を今日も信じ 歩き続けよう 優しすぎる嘘で涙を拭いたら 虹はもうそこにある 『ヒカリノアトリエ』/Mr.Children  桜井さんはこの曲について『「べっぴんさん」との出会いが、僕らにまっすぐな希望の歌を与えてくれました。ひたむきな物語にそっと寄り添えるような曲でありたいと、強く願っています』とコメント。その言葉のとおり、サビでは<空に架かる虹を今日も信じ 歩き続けよう>とただ真っ直ぐにひたむきな思いを綴っているのです。奇跡は単純なものではないと知ってはいるけれど、下を向いて見逃してしまうくらいなら、それでも信じることを選ぼう…それがこの歌の主人公を突き動かす“強さ”なのでしょう。    まさに『べっぴんさん』の主人公と『ヒカリノアトリエ』の主人公の“強さ”は重なるところがありますよね!ちなみに、Mr.Childrenの楽曲には『ヒカリノアトリエ』の他にも、ポジティブな常套句やありきたりなフレーズを、一歩引いて冷めた思考で捉えながらも、それを主人公なりに“生きるチカラ”に変えていくような楽曲が多いような気がします。 「出来ないことはない」「どこへだって行ける」 「つまずいても また立ち上がれる」 いわゆるそんな希望を 勘違いを 嘘を IDカードに記して行こう 「fantasy」/Mr.Children (Aメロ) 目指したものが 自分とはあまりにかけ離れてて どうせあそこには 届くはずがないんだって吠える 「なんとかなるさ」「ケ・セラ・セラ」 「It's gonna be alright」 そんなフレーズさえも とんだ戯言に思える (サビ) Oh No! Oh Yes! あと一歩のとこまで きっと来てる そうやって言い聞かせて もっと もっと 輝ける日は来る きっと来る もう少し そう信じて 「End of the day」/Mr.Children 「愛は消えたりしない 愛に勝るもんはない」 なんて流行歌の戦略か? そんじゃ何信じりゃいい? 「明日へ向かえ」なんていい気なもんだ 混乱した愛情故に友情に戻れない 男女問題はいつも面倒だ そして恋は途切れた 一切合切飲み込んで未来へと進め 「ありふれた Love Story 〜男女問題はいつも面倒だ〜」/Mr.Children  これらの楽曲を聴くと、ありがちな前向きなフレーズを“キレイゴト”や“勘違い”や“嘘”と捉えてあざ笑ったまま終わるのか、それともそれを“希望”として信じて突き進むのかは、その人次第なんだということがわかりますね。Mr.Childrenの歌詞は、根っことなる大事な“希望”の部分は大切にしながらも、その根っこの周りの表現の仕方をたくさん持っているバンドなのでしょう。それが、長年『歌詞が良いアーティスト』として愛され続ける秘訣なのかもしれません!尚、ニューシングルに収録されている名曲「つよがり」や「くるみ」、「CANDY」、「ランニングハイ」の歌詞も非常に人気ですので、是非、改めてチェックしてみてください! ◆New Single「ヒカリノアトリエ」 2017年1月11日発売 TFCC-89625 ¥1,389+税 <収録曲> 1.ヒカリノアトリエ 2.つよがり(Studio Live) 3.くるみ(Studio Live) 4.CANDY(Studio Live) 5.ランニングハイ(虹 Tour 2016.11.7 FUKUI) 6.PADDLE(虹 Tour 2016.10.14 KUMAMOTO)

    2017/01/13

  • [Alexandros]
    まだまだ溶けないで、と雪を眺めていた…。
    まだまだ溶けないで、と雪を眺めていた…。

    [Alexandros]

    まだまだ溶けないで、と雪を眺めていた…。

    泣きあかした 季節が去って 僕は大人になっていた 冷たい風が よく馴染んでいた あなたに出逢うまでは Oh, maybe I'm pretending 無関心なふりして 生きてきた僕を あなたは溶かした 「SNOW SOUND」/ [Alexandros]  1月12日は、1911年のこの日に日本人が初めてスキーを行ったことから<スキーの日>と呼ばれております。スキーと言えば、もはや毎年冬の定番CMとして人気を博しているのがJR東日本『JR SKISKI』のスキー旅行キャンペーンCMですよね♪ 今シーズン、2016年〜2017年のイメージキャラクターは桜井日奈子さん。キャッチコピーは『冬が胸に来た』。そして、CMソングを担当したのはロックバンド“ [Alexandros] ”です。「SNOW SOUND」は、彼ら初のウィンターソングとなっておりますので、是非その歌詞にも注目してみてください! 白い街の片隅で僕等出逢う まだまだあどけない雪がやわらかく包んでいく あふれた言葉が胸に届く まだまだ溶けないで、と 雪を眺めていた 「SNOW SOUND」/ [Alexandros]  スキー場で出会った異性を魅力的に感じてしまう効果を【ゲレンデマジック】と呼ぶことは有名ですが、<白い街の片隅で>出逢った二人が、舞い降りたばかりのやわらかい雪にゆっくり包まれてゆく様子もまた、魔法のように美しく感じますねぇ…。<まだまだ溶けないで、と 雪を眺めていた>というフレーズには、そんな魔法が“解けないで”という思いも込められているのかもしれません。だけど、主人公の“心”を溶かすほどの温もりを持った彼女との恋です。きっと春にはもっと素敵な景色が待ち受けている…ような気がします!    ちなみにこの『JR SKISKI』のCMシリーズは、2007年からしばらく休止していたそうなんです。それが2012年、6年ぶりに復活。イメージキャラクターは本田翼さん。キャッチコピーは【青春は、純白だ。】。CMソングは“GReeeeN”の「雪の音」でした。その後は毎冬、新たなCMが放送されるようになり、どれも非常に印象的。今日のうたコラムではさらに、その歴代CMソングのフレーズもピックアップしてみました! スノーマジックファンタジー 雪の魔法にかけられて 僕は君に恋した もしかして君は雪の精? 雪の妖精とのファンタジー 「スノーマジックファンタジー」/SEKAI NO OWARI 雪が綺麗と笑うのは君がいい でも寒いねって嬉しそうなのも 転びそうになって掴んだ手のその先で ありがとうって楽しそうなのも 全部君がいい 「ヒロイン」/back number Don't let me down 白く世界は染まり 降り積もってく snow snow snow I'll be waiting there you know Don't take me back Cause I will find Find it out as I go go go All the answers on this road 「Memories」/MAN WITH A MISSION  2013年12月〜、イメージキャラクターは川口春奈さんで、キャッチコピーは『ぜんぶ雪のせいだ。』。2014年12月〜、イメージキャラクターは広瀬すずさんで、キャッチコピーは『答えは雪に聞け』。2015年12月〜イメージキャラクターは山本舞香さん&平祐奈さんで、キャッチコピーは『そこに雪はあるか。』でした。また、CMソングに起用されたセカオワ、back number、マンウィズの楽曲はいずれも歌ネットで歌詞がプラチナリリック以上の歴代人気曲に認定されております!    若者に人気の『JR SKISKI』CMシリーズへの楽曲起用は、非常に大きなヒット効果があることがわかりますね…!尚、現在起用されている [Alexandros] の「SNOW SOUND」は2月1日にニューシングル『SNOW SOUND / 今まで君が泣いた分取り戻そう』としてリリースが決定。1月4日からはデジタル配信がスタートしており、歌詞も解禁となっております。そして現在、歌詞注目度ランキングでは首位!この曲もまだまだアクセス数を伸ばしていきそうです!早くも冬の定番曲になりつつある「SNOW SOUND」で、この冬を楽しんでください♪ ◆両A面シングル「SNOW SOUND/今まで君が泣いた分取り戻そう」 2017年2月1日発売 初回限定盤(CD+DVD) UPCH-7226 ¥2,300+税 通常盤(CD) UPCH-5898 1,300+税 

    2017/01/12

  • Flower
    「好き」でもない「大好き」でもない、たとえるなら…。
    「好き」でもない「大好き」でもない、たとえるなら…。

    Flower

    「好き」でもない「大好き」でもない、たとえるなら…。

    今日も私はナマクラな人生。 モノクロな私。 色が泣いてるぜ。 (映画「インスタント沼」より)  みなさんは、今の自分を“色”で例えるとどんなカラーだと思いますか? 素敵な恋をしていて頭の中があたたかなピンクに満ちている人もいれば、エネルギッシュな黄色、切なく悲しい青、思い浮かべる色はそれぞれでしょう。しかし、時にはなんらかの理由で世界が色を失くして、まるで“モノクロ(白黒)”のように見えてしまうことだってありますよね。映画『インスタント沼』では主人公がさえない人生を嘆いておりますが、同じくそんな日々を今送っている方にこそ、聴いていただきたい新曲が届きました。  “Flower”が1月11日にリリースした、新たな幕開けを飾る2017年の第一弾シングル『モノクロ/カラフル』です!両A面シングルとなる本作は「モノクロ」と「カラフル」と2つの楽曲が対になった作品。どちらの楽曲も作詞を“小竹正人”さんが手がけました。今日のうたコラムではまず、“女性目線”で描かれたダンサブルな楽曲「モノクロ」の歌詞をご紹介いたします。尚、この曲のミュージックビデオでは、楽曲の世界観にマッチしたアグレッシヴなダンスを披露しており、こちらも必見の映像…! LOVE 泣きながらなんだって乗り越えてきたの LOVE ひとりでね 誰かを待っていたのよ 白と黒だけに塗られた 淋しさに包まれ眠る 自分と時代を嘆くたび 愛が欲しい!と叫んでいた そしてそう あの夜に 出逢ったの…あなたに モノクロのAh 世界がすぐに 光り輝いたのよ 「好き」でもない「大好き」でもない たとえるなら You're my LIFE (Wowwow...) あなたがすべて You're my LOVE 「モノクロ」/Flower  この曲のヒロインはまさに、冒頭でご紹介した映画のような『モノクロな私』としてずっとひとりで、強く、淋しく、孤独と共に生き続けてきた女性なのでしょう。しかし、そんな彼女に“色”を与えてくれたのがある夜に出逢った<あなた>の存在です。<「好き」でもない「大好き」でもない たとえるなら You're my LIFE>というこのキラーフレーズからは、言葉さえ越えてしまう体感、愛によって初めて世界を教わったような気持ちが伝わってきますよね。 KISS この肌にあなたの唇触れると KISS 鮮やかな赤い花たちが咲くわ もう昔の私じゃない こんなに愛されてるから もう孤独と戯れない だってあなたが抱いてくれる 「モノクロ」/Flower  そして彼女は、歌が進むにつれ、レッド・ブルー・ピンク・オレンジ・パープル・グリーン様々な色を彼から注がれ、彩りを知ってゆくのです。その心の色めきの変化を是非、楽曲からも歌詞からも感じてみてください。一方、もうひとつの新曲「カラフル」は、Flowerの真骨頂ともいえる切ないバラード。“女性目線”であった「モノクロ」に対し、こちらは“男性目線”の歌詞となっております。 非常階段座り込んでUmm 雨上がりの空を見てたね くちびるを噛みしめながら キミはどんなこと想ってたの? (泣いてないのに) 泣いているみたいな顔してたんだ (キミの向こう) 儚い虹がぼんやり架かってたんだ (そしてボクは) キミから目が離せなくなって  それが恋のはじまりで… どんな色が キミは一番好きですか? その色を ボクも好きになりたいよ My girl 願わくばキミの世界を カラフルに彩って 誰にもできないくらいそうキミを 愛してく My girl 「カラフル」/Flower  「モノクロ」と「カラフル」の歌詞が対になっていると考えると、「カラフル」の主人公<ボク>が最初に目にした<キミ>とは、「モノクロ」の彼女がまだ“愛”を知る前の姿なのでしょう。きっとそのとき、彼女にとっては、くちびるを噛み締めながら見つめていた雨上がりの空が白黒に映っていたハズ…。でも、鮮やかな色をひとつも持たない女性だったからこそ、この<ボク>はその“孤独”に心惹かれたのかもしれません。    サビでは<どんな色が キミは一番好きですか?>と尋ねていますが、そもそも彼女はこれまでモノクロ世界に生きていたので、好きな色さえもなかったのだと思われます。そんな彼女に<ボク>が決意したのは<願わくばキミの世界を カラフルに彩って 誰にもできないくらいそうキミを 愛してく>という想い。そして、その想いはまっすぐに彼女へと届き、「モノクロ」のヒロインは「カラフル」な新しい世界で彼と生きていくことになった…そんなふうに物語は繋がっている気がします。    さて、『今日も私はナマクラな人生。モノクロな私。色が泣いてるぜ。』…今はそう嘆いているあなたにも、いつか、Flower『モノクロ/カラフル』のように自分の人生を変えてくれる“誰か”や“何か”に出会える日がきますように…!   ◆ニューシングル「モノクロ/カラフル」 2017年1月11日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-3252〜3 ¥1,500+税 通常盤(CD) AICL-3254 ¥1,000+税 期間生産限定盤(CD) AICL-3255 ¥648+税

    2017/01/11

  • 手嶌葵
    <運命の赤い糸>の持つチカラを、あなたは信じますか…?
    <運命の赤い糸>の持つチカラを、あなたは信じますか…?

    手嶌葵

    <運命の赤い糸>の持つチカラを、あなたは信じますか…?

    もしもわたしが違う顔をした人でも きっとあなたは気付いてくれるはずでしょう もしもあなたが違う世界の人でも きっとわたしはあなたにたどり着くでしょう 千切れそうな赤い糸に しがみついて辿って行くと いつもあなたがいた このまま全てが消えてもわたしの心は このまま世界が消えてもわたしの命は あなたと 「赤い糸」/手嶌葵  この曲は、2017年1月8日からスタートした“瀬戸朝香”主演のNHKプレミアムドラマ『女の中にいる他人』の主題歌。揺るぎない唯一無二の声の魅力から【今、日本中が求める歌声】と形容され、数多くのCMやドラマなどに楽曲が起用されている“手嶌葵”の新曲として1月8日に配信限定リリースも開始しました。尚、ドラマのヒロインは、ある日、夫に<不倫>と<殺人>を告白された平凡な主婦・百合子。家族を守るため、彼女は次第に別の顔を持った女へと変貌していくようですが、果たしてその結末は…。    そんなドラマの内容を受けて、手嶌葵が表現するのが「赤い糸」に導かれてゆく運命です。ところで、<運命の赤い糸>とは恋愛ドラマやマンガ、ラブソングでもよく聞く言葉ですが、具体的なチカラや意味はご存知ですか? 実は、発祥は中国で、もともと『いつか結ばれる男と女は、足首を見えない赤い縄で結ばれている』という伝説<紅線>があり、古くから信じられていたんだとか。その『足首の赤い縄』が日本では『手の小指と小指を結ぶ赤い糸』の言い伝えへと変わっていったそうです。 あの日交わした最後の約束 この指に巻きつけた糸 わたしはこれが永遠を意味する証と信じてるから このまま全てが消えてもわたしの心は このまま身体が朽ちてもわたしの命は あなたと一緒に生きてる ひとりじゃないから このまま世界が消えてもわたしのすべては あなたと 「赤い糸」/手嶌葵  また、日本では『運命的な出会いをする男と女は“生まれたときから”お互いの小指と小指が目に見えない赤い糸で結ばれている』とされておりますが、“本物の<赤い糸>”であった場合、生まれたときから結ばれていたそれは、おそらく死ぬまで、いえ、身体が失くなってしまっても尚、ちぎれることはないものなのでしょう。たとえ一度は離れてしまったとしても、必ず再び二人を引き合わせるパワーを持ったものでもあるのかもしれません。ちなみに歌ネットでは、コブクロの「赤い糸」という楽曲がミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されているので、この名曲も併せてご紹介いたします。 心の通わぬ やりとりばかり これ以上くり返すよりも あなたの心が 答え出すまで このまま2人会わない方が それが明日でも 5年先でも いつでもここで待ってるから 約束しようよ そして2人 心に赤い糸をしっかり結んで あの頃つぼみだった花はもう あでやかな色をつけた 秋が過ぎ冬を越え枯れ果てた 今の僕を映している 時間ばかりが無情にも過ぎ 途方に暮れる まぶたの裏に 他の誰かと歩く君の姿が浮かんで… もう2度と会えないような気がしてた いっそ会わずにいようかとも はりさける胸押さえながら 信じてきたその答えが今 「赤い糸」/コブクロ  倦怠期のカップルが「少し距離を置こう」なんてことはよくありますが、そのほとんどが自然消滅へと向かってしまうような気がします。どちらかの想いが途絶えてしまったらもう、お終いなのです。そして、一度離れてみることを選んだコブクロ「赤い糸」の二人も<約束しようよ そして2人 心に赤い糸をしっかり結んで>と歌ってはいますが、もしもそれが“本物の<赤い糸>”でなければ<もう2度と会えない>という未来が待ち受けていたハズ。しかし、この曲のラストは次のように幕を閉じてゆきます。 「会ってくれますか?」とあなたの手紙 いつわりのない言葉たちが あふれた涙でにじんでゆくよ あの場所へむかえに行くから 泣かないでおくれ 今日は2人の1年目の記念日だから お祝いしようよ 強く結んだ 糸がほどけずにいた事 愛されることを望むばかりで 信じることを忘れないで ゴールの見えない旅でもいい 愛する人と 信じる道を さあゆっくりと歩こう 「赤い糸」/コブクロ  どちらも<強く結んだ 糸がほどけずにいた>ことで、こうして二人は、月日を経て再び結ばれたのです。そういえば、昨年大ヒットしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』にこんなセリフがありました。「運命の相手ってよく言うけど、わたしそんなのいないと思うのよ。運命の相手に、するの」…。先ほどから何度も“本物の<赤い糸>”と述べてきましたが、もしかしたらそんなものも、最初から存在しないのかもしれませんね。運命の赤い糸に“する”のです。そのために必要なのが、手嶌葵の新曲にもコブクロの名曲にも登場するワード、<信じる>ということなのでしょう。みなさんも今、隣にいる大切な人を運命の相手に“して”ください。そして、見えない赤い糸を信じて、自ら本物にしましょう…!

    2017/01/10

  • SHE'S
    好き勝手したいんじゃなくて、選べる僕でいたいだけだった。
    好き勝手したいんじゃなくて、選べる僕でいたいだけだった。

    SHE'S

    好き勝手したいんじゃなくて、選べる僕でいたいだけだった。

     昨年、メジャーデビューを果たした次世代4人組ピアノロックバンド“SHE'S”が、初のフルアルバム『プルーストと花束』を来たる1月25日にリリースします!アルバムタイトルは、フランス作家:マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』という小説から導かれたものだそう。尚、この本には、主人公がマドレーヌを紅茶に浸したとき、その香りをきっかけとして幼い頃の記憶が蘇るという描写があり、そこから<嗅覚や味覚から過去の記憶が呼び覚まされる>フラッシュバックのような現象を【プルースト効果】とも言うようです。  そして、SHE'Sボーカルの“井上竜馬”はその【プルースト効果】を音楽にも反映させ、「メロディーの断片や歌詞の中の一言に導かれながら、記憶の中に眠っていた光景を蘇らせてひとつの曲にする試み」をテーマに1stフルアルバムを完成させたんだとか。曲からどんな景色を見せてくれるのでしょうか…楽しみですね!さて、今日のうたコラムでは、そんなアルバムの収録曲から、すでにフル尺のミュージックビデオ&歌詞が公開となっている新曲「Freedom」をご紹介いたします。みなさんにとって「Freedom」=【自由】とはどんなものですか…? 岐路の上 18歳の この先なんてぼやけていた どうにでもなるなんて甘い事も考えて 好き勝手したいんじゃなくて 選べる僕でいたいだけだった ここで起きる全ては 起こす全てだと 再生、停止のループ 宙に浮かんだアンサー 予想できるような未来に用は無い Oh, wanna get freedom 諦めきれないなら Gotta get freedom 道なき道をゆけ くだらない意地捨て 求めた居場所を作れ It's “Freedom” 理屈じゃないものに動かされてる 「Freedom」/SHE'S  <どうにでもなる>、<選べる僕でいたい>、<ここで起きる全ては 起こす全て>…。歌の主人公である<僕>が18歳のときに考えていた【自由】は、奔放でエネルギッシュで野心に満ちていて魅力的にも感じられます。しかし、24歳の“井上竜馬”はこの曲について、セルフライナーノーツへ次のように綴っているんです。 『かつて考えていた自由は、何にも縛られず、やりたい事をやりたい時にやる、そんなものだったけど24歳の今感じたそれは単なる「可能性を広げてくれるもの」だった。それを得るには、自分も他人も広い視野で見て、理解しようとし、受け容れる心を持つ事が必要なのかもしれない。余計なプライドも先見も、道を作るには意外と邪魔だったりする。』(井上竜馬)  このコメントを読むと、かつての<僕>はどこか、自分が考える【自由】や、【自由】であるための余計なプライドや先見や<くだらない意地>に、逆に縛られてしまっていたようにも思えてきませんか? しかし、24歳の<僕>が考える【自由】には「自分も他人も広い視野で見て、理解しようとし、受け容れる心を持つ事が必要」…。つまり、凝り固まった理屈を越えた自分にならなければ、可能性は広まらないということなのではないでしょうか。 自分が自由になれて 人との時間が 初めて始まるのだということに気付きました (群ようこ「パンとスープと猫日和」より引用)  余談ですが、自由について、こんな一文も引用してみました。自由になることは、自分も他人も広い視野で見て、理解しようとし、受け容れる心を持つ事。そうやって自由になれたときにこそ、本当の意味で「人との時間が初めて始まる」…。きっと、自分と他人と自由はこのように繋がっているんですね。SHE'Sの「Freedom」は、そんな【自由】の本質を教えてくれる楽曲でもあります。是非、MVと併せて歌詞をチェックしてみてください。他、収録曲の歌詞公開もお楽しみに! ◆1st Album『プルーストと花束』 2017年1月25日発売 初回限定盤(CD+DVD) TYCT-69113 ¥3,500 通常盤(CD) TYCT-60096 ¥2,800 <収録曲> 1 Morning Glow 2 海岸の煌めき 3 Stars 4 Say No 5 Tonight 6 グッド・ウェディング 7 パレードが終わる頃 8 Freedom 9 Running Out 10 Ghost 11 プルースト

    2017/01/08

  • ココロオークション
    君が好きな小説を、今になって読んでみたよ…。
    君が好きな小説を、今になって読んでみたよ…。

    ココロオークション

    君が好きな小説を、今になって読んでみたよ…。

    大丈夫かい 元気でいる 君のことだから 無理していないかい 離れ離れになったから 言えることもあるんだ 君が好きな小説を 今になって読んでみたよ こんなこと考えていたんだね  あの時気付いていれたらなぁ 「星座線」/ココロオークション  そんなちょっぴり切ないフレーズで幕を開けるのは、“ココロオークション”が2017年1月11日にリリースするメジャー2ndミニアルバム『CINEMA』に収録されている新曲です。尚、彼らは昨年4月にメジャーデビューを果たした【歌のチカラ】で戦う4人組バンド。今作は、1曲1曲に映画のようなストーリーを感じる歌詞が印象的であり、まずはそのアルバムの入口となる楽曲「星座線」をご紹介いたしました。    歌詞中には<今はもう会えなくても>というフレーズもあることから、主人公と彼女は何らかの理由ですでに別れてしまっていることがわかります…。でも、冒頭の<大丈夫かい>というたった一言で、彼はまだ相手のことを気にかけていて、大切に思っていることが伝わってきますね。そして1番のサビには<満天の星 あの夜のこと覚えてるかい 空に指でなぞった ふたりだけの星座 どこまでも まっすぐな瞳の輝き 君が見ているすべてが 僕には眩しかった>という回想シーンが綴られていますが、歌のラストのサビは次のように変化しているんです。 満天の星 あの夜のこと覚えている 君がくれたすべてを 繋げてここにいる どこまでも まっすぐな瞳の輝き 今も僕の手を引いて サインをくれるんだ なりたかった自分は 欲しかったものは 何のため飛び出した ここは誰の世界だ 知れば知るほど怖くなって 見えなくなっていった たくさんのこと これからのこと 満天の星 あの夜のこと思い出そう 今はもうなぞれない ふたりだけの星座 どこまでも まっすぐな瞳で見つめよう 君のいない明日を できるだけ遠くまで 輝いて 今を生きている僕ら 誰かの光になる どこまでも まっすぐな瞳の輝き 今はもう会えなくても こんなにも眩しいんだ 「星座線」/ココロオークション  残念ながら<ふたりだけの星座>は、もうなぞることができません。恋愛面では、ひとつの星座になることが叶わなかったのです。しかし、人と人の出逢いというものは、恋愛に限らず、人生にとってかけがえのないものになる場合が多いですよね。きっと彼の“イマココ”があるのも、彼女との<あの夜>があったから…。つまり、彼の“人生の星座”には、ずっと彼女という星が輝いているんですね。その輝きはまた、彼自身をも輝かせるのでしょう。だからこそ今、主人公は、かつて眩しく感じた彼女の瞳と同じ<どこまでも まっすぐな瞳>で明日を見つめることができるのです。 色んなことあったよな 長い間生きてきたな 思い出ひとつひとつが パズルのピースみたいに光る 欲しかったピースもあれば 望まなかったピースもあった それを全部繋いできた 僕の空白埋めてきた 恐竜が好きだったこと はじめて手を繋いだこと コーヒーが苦かったこと 星がきれいな夜のこと 日常はいつも無様だけど 思い出になればカラフルだ この世界に散らばった 欠片を集めたら 今の僕になる 不恰好なカタチでも 様々なピースを並べて生きている 「ジグソーピース」/ココロオークション  また、メジャー2ndミニアルバム『CINEMA』には「ジグソーピース」という楽曲も収録されております。この曲はどこか「星座線」に通じたメッセージを感じませんか…? もしかしたら「星座線」からもっともっと月日を経た、何十年後の<僕>がたどり着いた心情なのかもしれません。長い人生を振り返ってみると、改めてあの<星がきれいな夜>が、自分の“命のパズル”にとって大切な大切なピースであったことを噛み締められるのではないでしょうか。「星座線」も「ジグソーピース」も、生きている今この一瞬が自分の人生を作る大事な欠片であることを教えてくれる楽曲ですねぇ。    さて、歌ネットではご紹介した2曲に加え「スノーデイ」、「M.A.P.」、「地球の歩き方」と全収録曲の歌詞がリリースに先がけて公開されておりますので、是非チェックしてみてください! ◆メジャー2ndミニアルバム『CINEMA』 2017年1月11日発売 1.星座線 2.スノーデイ 3.M.A.P. 4.ジグソーピース 5.地球の歩き方

    2017/01/06

  • GIRLFRIEND
    迷える時間も与えられない、でももう歩き出さなくちゃ。
    迷える時間も与えられない、でももう歩き出さなくちゃ。

    GIRLFRIEND

    迷える時間も与えられない、でももう歩き出さなくちゃ。

     1月5日は<1(いち)5(ご)>の語呂から<いちごの日>、または<いちご世代の日>と呼ばれております。いちご世代とは“15歳”のこと。高校受験を控えたこの世代にエールを送るのが<いちご世代の日>なんだそうです。ちなみに人間を年齢で分けたとき、幼年期=0歳〜4歳、少年期=5歳〜14歳、青年期=15歳〜24歳、を指すようなので、15歳とはちょうど大人の世界に一歩、足を踏み入れるような時期なんですね。それゆえに、様々な不安や迷いが生じる年齢でもあります。 十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです 未来の自分に宛てて書く手紙なら きっと素直に打ち明けられるだろう 今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は 誰の言葉を信じ歩けばいいの? ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい中で今を生きている 今を生きている 「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」/アンジェラ・アキ 落書きの教科書と外ばかり見てる俺 超高層ビルの上の空 届かない夢を見てる やりばのない気持の扉破りたい 校舎の裏 煙草をふかして見つかれば逃げ場もない しゃがんでかたまり 背を向けながら 心のひとつも解りあえない大人達をにらむ そして仲間達は今夜家出の計画をたてる とにかくもう 学校や家には帰りたくない 自分の存在が何なのかさえ 解らず震えている 15の夜 「15の夜」/尾崎豊  この年齢をテーマにした楽曲は多く存在しますが、特にこの2曲は有名ですよね。どちらの歌も15歳の自分が誰にも言えない心情を打ち明けた歌詞となっております。<悩みの種>…その内容は、進路のこと夢のこと恋愛のこと家庭のことコンプレックスのこと、人それぞれでしょう。しかし「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」には<ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい>、「15の夜」には<自分の存在が何なのかさえ 解らず震えている>というフレーズがあり、自分でも自分をどうにも出来なくなってしまっているという状況は通じているんです。    そして何より、それを誰にも相談できないことが一番ツライのではないでしょうか。<誰の言葉を信じ歩けばいいの?>、<心のひとつも解りあえない大人達をにらむ>というフレーズからは、本当は信頼できる大人に頼りたい、助けてほしい、心の支えになる言葉がほしいというSOSが伝わってきます。でも、今はいい歳に見える大人たちだって、かつては同じ“15歳”経験者なんですよね…。「大人なんて…」と、背を向けたくなる気持ちも十分にわかりますが、それでも、閉じた心のシャッターを自らこじ開けて、思い切って誰かに思いを伝えてみることで、少しでも何かが変わるのかもしれません。 なんとなくだけじゃ生きていけない だってもう別れ道だらけ 迷える時間も与えられない でももう歩き出さなくちゃ 「15」/GIRLFRIEND  また、昨年、【平均年齢15歳】のメンバーからなるガールズバンド“GIRLFRIEND”が8月に1st mini album「Hello」でインディースデビューを果たしました。さらに11月には1st single「15/Hide & Seek」でメジャーデビュー(※現在は平均年齢16歳!そのタイトル曲「15」もまさに、<いちご世代>の葛藤や悩み、そして決意が素直に綴られた楽曲。しかしこの曲が前述した「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」や「15の夜」と異なるのは、歌詞の中で<こころに聞いた 素直な私を 信じていいよ>と、15歳の自分の言葉で自分を肯定しているというところなんです。 あれから ずっと 見えない未来を 追い続けてきた 選ぶべき道を選んだこと 忘れないで あれから ずっと 見えない未来を 追い続けてきた これから きっと 未来が見えてくる そんな気がするんだ 選ぶべき道はひとつだから 「15」/GIRLFRIEND  そして、歌はこのように幕を閉じていきます。聴き終えたとき、なんだか一筋の光がスーッと差し込んでくるような気持ちになりますよね。15歳の心に寄り添う「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」や「15の夜」と同じく、ぜひ、この1月5日<いちご世代の日>にオススメしたい1曲ですので、歌詞をチェックしてみてください!新星ガールズバンド“GIRLFRIEND”の2017年の活躍にも注目です。

    2017/01/05

  • イチオシ!
    2017年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストをご紹介♪
    2017年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストをご紹介♪

    イチオシ!

    2017年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストをご紹介♪

     歌ネットユーザーのみなさま、明けましておめでとうございます!今年も何卒、よろしくお願いいたします。さて、今年初のうたコラムですので、おめでたい話題をピックアップしましょう♪ 2016年は、きゃりーぱみゅぱみゅ、いきものがかり、くるり、back number、といった名だたるアーティストたちがアニバーサリーイヤーを迎えました。そして、2017年にもまた、多くの方々が“節目”を迎えます…! 1999年から繋がって 僕らは常に前に進んできたよ ただひたすら走る事が 正しいと信じていたものが 風のように吹き去っていく  楽しい想い出忘れないように 今日に 心に 刻んでいこう  共に歩んできたこの道を 「声」/GReeeeN 行くぜone time (一人つらい時も) んでtwo time (立ち上がれない日も) だけどthree time (がんばる君のもとへ) 4 you! 大丈夫! がむしゃらに行こう! 「道」/GReeeeN  歌ネットでも絶大な歌詞人気を誇る4人組“GReeeeN”は、2007年1月24日にメジャーデビューを果たし、今年ついに10周年を迎えます。フレーズをご紹介した「声」は結成のきっかけとなった曲、そして「道」はデビュー曲です。彼らは、2017年のデビュー日に10年のシングル曲をすべて網羅したシングルコレクションをリリース!さらに“GReeeeN”の軌跡を描いた映画『キセキ −あの日のソビト−』も1月28日に公開。その劇中でメンバー4人を演じる菅田将暉、横浜流星、成田凌、杉野遥亮からなる“グリーンボーイズ”が同じく1月24日にデビューシングルとなる「グリーンボーイズ」をリリースします。GReeeeNの活動にも、GReeeeNの名曲に新たな息吹を吹き込んだ“グリーンボーイズの歌”にも大注目! いつだって いつだって 本当の愛を求めて 町中の嘘に傷付けられても 今夜も空虚な気持ちを抱えておちてく 朽ちてく果実 サブリナ 「サブリナ」/家入レオ  2012年2月15日にシングル「サブリナ」でデビューを果たした“家入レオ”は5周年!歌ネットでもこれまで「君がくれた夏」、「Silly」、「Shine」をはじめとした数々の歴代人気曲を記録してきました。そんな彼女は、デビュー日に初のベストアルバム「5th Anniversary Best」を発売、さらに4月30日には初の日本武道館公演を開催!激情のロックも、胸キュンバラードも、高らかな応援歌も、幅広く歌い上げる家入レオ。今年はどのような楽曲、歌声で魅せてくれるのでしょうか…楽しみです! いつまでたってもわかんない 約束だって破りたい 誰かを愛すことなんて 時々とても困難だ 確かな君に会いたい 百年先も傍にいたい どんなに離れ離れでも ふたりをつなぐ呪文は J・O・Y 死ぬまでドキドキしたいわ 死ぬまでワクワクしたいわ 「JOY」/YUKI ずっと探していた 理想の自分って もうちょっとカッコよかったけれど ぼくが歩いてきた 日々と道のりを ほんとは“ジブン”っていうらしい ねぇ ぼくらがユメ見たのって 誰かと同じ色の未来じゃない 誰も知らない世界へ向かっていく勇気を “ミライ”っていうらしい 世界中にあふれているため息と 君とぼくの甘酸っぱい挫折に捧ぐ… “あと一歩だけ、前に 進もう” 「Progress」/スガシカオ  また2月にはYUKI、スガシカオといったベテランアーティストもアニバーサリーを迎えるんです。YUKIは1993年に“JUDY AND MARY”のボーカルとしてデビュー。バンド解散後はソロ活動をスタートさせ、2月6日でソロ15周年!そんなスペシャルイヤーの第一弾として、2月1日にニューシングル「さよならバイスタンダー」をリリース!この曲は、羽海野チカ原作のアニメ『3月のライオン』オープニングテーマにも決定しております。可愛さと、力強さと、優しさを併せ持った歌声でいつまでもリスナーを魅了し続けてくれる彼女の新曲、歌詞公開をお楽しみに♪    スガシカオは、1997年2月26日にシングル「ヒットチャートをかけぬけろ」でメジャーデビュー!昨年は彼が率いるバンド“kokua”が名曲「Progress」発表から10年の時を経て、遂にファーストアルバムをリリースしたのもアツかったですよねぇ。そして今年は、5月6日にさいたまスーパーアリーナでSUGA SHIKAO 20th ANNIVERSARY「スガフェス!〜20年に一度のミラクルフェス〜」が開催されます!すでに出演が発表されているアーティストは、怒髪天、稲川淳二、ポルノグラフィティ…、このラインナップを見るだけでもどんなフェスになるのか非常に気になります。是非、チケットをゲットして生でステージを目撃してください…!  他にも、Cocco、ゆず、Superfly、ONE OK ROCK、サカナクション、レキシ、柴咲コウ、KinKi Kids、ゆず、森山直太朗、一青窈といったアーティストがアニバーサリーイヤーを迎える2017年。音楽シーンが盛り上がりそうでワクワクしますねぇ!また、歌詞の面ではどんな楽曲が歴代人気曲の仲間入りを果たしていくのでしょうか…。素敵な新曲に出会って、お気に入りのフレーズを見つけた際には是非、歌ネットのフレーズ投稿コーナー【コトバのキモチ】に書き込んでみてくださいね♪

    2017/01/01

  • イチオシ!
    歌詞ウィークリーランキングの記録で振り返る2016年…!
    歌詞ウィークリーランキングの記録で振り返る2016年…!

    イチオシ!

    歌詞ウィークリーランキングの記録で振り返る2016年…!

     歌ネットユーザーのみなさま、今年も多くのアーティストの歌詞、特集、インタビューを読んでいただき、誠にありがとうございました!今日のうたコラムでは、総決算ということで、これまでの歌詞ウィークリーランキングの記録をもとに、この1年間を振り返ってみましょう♪ そういえば、年の世相を1字で表す「今年の漢字」、2016年は“金”でしたね!では、歌詞の面ではどのような楽曲たちが“ゴールド”リリック(アクセス数10万回)以上に認定され、歴代人気曲の仲間入りを果たしたのでしょうか! 両成敗が止まらない もう止まらない 呆れちゃうよな 両成敗は止まらない 喜劇的に見えるけど 難しく考えるより 好きになった方がいいじゃない 好きにならなくても 両成敗でいいじゃない 「両成敗でいいじゃない」/ゲスの極み乙女。  やはり、今年のド頭から衝撃だったのがあの不倫問題ですねぇ…。皮肉にも“ゲスの極み乙女。”ニューアルバムと文春記事のリリースタイミングが重なり、リード曲「両成敗でいいじゃない」の歌詞はいろんな意味で多くの注目を浴びました。1月のウィークリーランキングでは、4週連続でトップ10入り。とはいえ歌のように、<好きにならなくても 両成敗でいいじゃない>…とは行きませんでしたし、ゲスの極み乙女。は最終的に活動休止となってしまいました。ファンの方は、なんとか川谷絵音さんの新たな楽曲がまた届く日が来ることを祈りましょう…。 毎日の人知れぬ苦労や淋しみも無く ただ楽しいことばかりだったら 愛なんて知らずに済んだのにな 花束を君に贈ろう 言いたいこと 言いたいこと きっと山ほどあるけど 神様しか知らないまま 今日は贈ろう 涙色の花束を君に 「花束を君に」/宇多田ヒカル  そして【SMAP解散】という悲しい衝撃ニュースがあった一方で、“THE YELLOW MONKEY”と“宇多田ヒカル”が待望の復活を果たしたのは朗報でしたね!イエモンがリリースした15年ぶりの最新曲「ALRIGHT」は、2月15日付けのウィークリーで首位獲得。そして宇多田ヒカルが4月にリリースした新曲「花束を君に」は朝ドラ主題歌に、「真夏の通り雨」はニュース番組のテーマ曲に起用され現在も尚、歌詞人気が続いております。また、9月にリリースされた約8年半ぶりとなる彼女のオリジナルアルバム『Fantome』も日本を越えて大ヒット。そんなTHE YELLOW MONKEYと宇多田ヒカルは紅白歌合戦にも初出場が決まりましたので、そのステージも非常に楽しみですね!  今年は、ドラマや映画のタイアップヒット曲も多く“月9”主題歌として起用された、手嶌葵「明日への手紙」、藤原さくら「Soup」&「好きよ 好きよ 好きよ」、JY「好きな人がいること」が立て続けにブレイク。映画では『映画クレヨンしんちゃん 爆睡! ユメミーワールド大突撃』主題歌のケツメイシ「友よ〜この先もずっと…」がヒット。『ちはやふる』主題歌のPerfume「FLASH」は、6週連続でウィークリー首位に輝きました♪ さらに、それ以上の爆発的大ヒットを記録した楽曲と言えばこのアーティストの新曲たちでしょう。 前前前世から僕は 君を探しはじめたよ そのぶきっちょな笑い方をめがけて やってきたんだよ 君が全然全部なくなって チリヂリになったって もう迷わない また1から探しはじめるさ 何光年でも この歌を口ずさみながら 「前前前世 (movie ver.)」/RADWIMPS  RADWIMPSが手がけた、大ヒット映画『君の名は。』の主題歌4曲です!「前前前世 (movie ver.)」の他、「なんでもないや (movie edit. + movie ver.)」、「スパークル (movie ver.)」、「夢灯籠」すべてがミリオンリリックに認定されており、全楽曲併せて900万回以上のアクセス数を獲得。ウィークリーでも11週に渡って4曲が上位を独占し続ける異例の事態となっておりました。しかし、そんな記録を11月21日付けのランキングで打ち破ったのが“back number”の新曲「ハッピーエンド」です。 青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく 私みたいと手に取って 奥にあった想いと一緒に握り潰したの 大丈夫 大丈夫 今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで なんてね 嘘だよ さよなら 「ハッピーエンド」/back number  この曲は、映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌。11月16日にシングルがリリースされ、その時点でかなりの歌詞人気を誇っていましたが、初のベストアルバム『アンコール』が12月28日にリリースされるのに伴い、テレビの露出が増えたことでさらにアクセス数が上昇。「ハッピーエンド」は“back number”12曲目のミリオンリリックとして認定されたのです。さらに、歌ネットの年間ランキング【アーティスト部門】では、ギリギリまでRADWIMPSとback numberが競り合っていましたが、僅差でback numberが2年連続首位に輝きました!どちらのアーティストも、これからのさらなる活躍から目が離せません! 君の中にあるもの 距離の中にある鼓動 恋をしたの貴方の 指の混ざり 頬の香り 夫婦を超えてゆけ 二人を超えてゆけ 一人を超えてゆけ 「恋」/星野源    最後はみなさんご存知、この曲です。星野源×新垣結衣のドラマ“逃げ恥”こと『逃げるは恥だが役に立つ』でヒット!エンディングで出演者が「恋」に合わせて踊る“恋ダンス”は大きなブームを巻き起こしました。意外にも、歌詞はなかなかウィークリーの頂点を記録しなかったのですが、ついに、12月26日付けのランキングで首位に登場…!星野源は紅白にも出場し、この「恋」を披露してくれるそうなので、どんなパフォーマンスになるのか、ガッキーとの恋ダンスは観ることが出来るのか、期待してしまいます!まだまだ「恋」の人気も上昇していきそうです!    いかがでしたか? 人気の歌詞を振り返るだけでも、2016年の様々な出来事がぶぁっと思い出されますねぇ…。尚、今年リリースの楽曲ではありませんが、back number「クリスマスソング」、西野カナ「トリセツ」、コブクロ「未来」、[Alexandros]「ワタリドリ」などは未だにロングヒットを記録しております。さて、来年はどんな楽曲たちが1年を彩ってくれるのでしょうか…。気になった歌詞は是非、何度も何度もチェックしてみてくださいね♪

    2016/12/30

  • イチオシ!
    何かが崩れるなら「伝えきれないままの 好き」の方が幸せ…?
    何かが崩れるなら「伝えきれないままの 好き」の方が幸せ…?

    イチオシ!

    何かが崩れるなら「伝えきれないままの 好き」の方が幸せ…?

    夜明け前 マジックブルーの海に たくさんの 届かなかった思いが 打ち上げられるという それは思いの墓場なのか それは心の荒野なのか その白い浜辺に 今日も誰かの 残念ながら届かなかった思いが うちあげられるのです 色とりどりのメッセージボトル (大宮エリー「メッセージボトル」より)  脚本家、CMディレクター、作家、演出家など様々なジャンルで活動をしている“大宮エリー”さんの著書『思いを伝えるということ』に綴られていた詩「メッセージボトル」の一部を引用しました。メッセージボトルとは、瓶に封じて海や川などに流された手紙のこと。SNS時代の今、届かない可能性の方がはるかに高いそんな手段で、実際に思いを伝えようとする方はほぼいないでしょう。しかし、これほど伝えるツールが色々あるにも関わらず、“心の中”では「メッセージボトル」と同じような行為をしていませんか? 大好きな人へ思いを直接伝えてないのに、なんとなく(伝わっていますように)…と、運に任せてしまっていませんか…?  今日のうたコラムでは、このままでは白い浜辺に大切な思いが打ち上げられてしまいそうな主人公を描いた、3曲の新たなラブソングをご紹介いたします。まずは、“JY(知英)”が12月7日にリリースしたニューシングル『恋をしていたこと』に収録されているカップリング曲「Myすたんだ〜ど」です。このヒロインは、どんな恋が【スタンダード】=【お決まりのパターン】になってしまっているのでしょうか。 つかぬことを聞きますけど 今 わたしが好きですか? そんな疑問 胸の中で そっとあなたに投げたよ 最終電車逃したら 行き先はもう変えれない 分かっているのに 分かっているのに 今日も「さよなら」をするだけ いつも 踏み出せない恋が わたしのスタンダード これ以上は駄目だよ 例えあなたにもう少し 近づける日が来ても 何かが崩れるなら 「伝えきれないままの 好き」の方が 幸せになれた 「Myすたんだ〜ど」/JY  何かが崩れるなら片思いの方がマシ。そういう理由から思いを伝えないという彼女に共感できる方も多いのではないでしょうか。さらに歌詞の中では、伝えたからって誰もかもが結ばれるわけではないし、結ばれたからって時間が経てばいつか恋心が途切れてしまうかもしれない、とネガティブな未来に何度も先回りをしているんです。だから<これでいいんだと 自分を好きになろう>…そんなフレーズも登場します。なんだか、ずっとそういう自己暗示を繰り返してきた結果、彼女はそれが自分の恋のスタンダードなんだと思い込んでしまっているような気がしますね。このまま変わらなければ「伝えきれないままの 好き」はいつか“思いの墓場”行きです…。 「今すぐ会いたい」って 電話 真夜中 あなたの 声がうれしすぎて 張り裂けそうな胸の 鼓動 「伝えたいことが ある」なんて言うから 会うなりあなたは 「彼女が出来た」って 最高の 笑顔で手を握った あなたのこと 初めて会った日から あぁずっと 好きだったのに 冷たい指を 息で温めるふりして 涙 拭いて夜空を 一人で見上げた 「友達のふり」/anderlust  お次は、男女2人組ユニット“anderlust”が12月14日にリリースしたニューシングル『Scrap & Build』に収録されているカップリング曲「友達のふり」です。このヒロインは友達のふりをしながら、思いを伝えず(いつか気付いてほしいなぁ…)なんて思っているうちに、好きな相手に彼女が出来てしまったのです。<会うなりあなたは 「彼女が出来た」って 最高の 笑顔で手を握った>…これこそまさに、残念ながら届かなかったメッセージボトルが打ち上げられてしまった瞬間でしょう。もしも主人公がもっと早く彼に思いを伝えていたら、今は少し変わったのでしょうか…。 偶然ではない出会いと すぐに気づいたけどダメね ディンドン 胸が鳴る ディンドン 好きよ 怖い 踏み出せない! 「好き」だと 言わなきゃずっとゼロ このまま 勇気を 出して踏み出そうよ 恋よ来い ゼロ? 恋? ゼロ? 恋? 選べるのはひとつだけ 答は出てる ゼロ? 恋? ゼロ? 恋? 好きよ もう迷わない わたしの恋 「ゼロ恋」/whiteeeen  最後は、GReeeeNの妹分としてデビューした4人組“whiteeeen”が12月14日にリリースした「ゼロ恋」です。前の2曲のヒロインたちと同じく<好きよ 怖い 踏み出せない!>という気持ちで揺れている<わたし>ですが、彼女は、勇気を出そう、変わろうとしている点が異なりますね。そしてサビで<ゼロ? 恋? ゼロ? 恋?>と歌われているように、きっと「好き」は伝えないとゼロになってしまうものなんですよね。どんなに長い間、どんなに強く思っていても、相手が知らなければなかったことと同じだと思うと、そんな悲しいことはありません…。 ボトルに入れたりするから 届かなかったんだよ しまい込んだりするから 波にゆだねたりするから たゆたって迷子に なってしまったんだよ (大宮エリー「メッセージボトル」より)  ちなみに、冒頭でご紹介した「メッセージボトル」の詩にはこのような続きがあります。もちろん告白したからと言って、成功するとは限りませんし、付き合えたからといって、一生うまくいくとも限りません。しかし何かを伝えれば、少なくとも“ゼロ”にはならないんです。恋心だけはしっかり相手に届くのです。さて、あなたなら、波にゆだねるように時にゆだねて、いつか報われる日を待ちますか?それとも、そのメッセージを直接届けることを選びますか? どうかその想いは、白い浜辺に打ち上げられる日が来ませんように…!

    2016/12/29

  • 木花清佳
    ネットでたくさん予習した、君の彼女になる方法…!
    ネットでたくさん予習した、君の彼女になる方法…!

    木花清佳

    ネットでたくさん予習した、君の彼女になる方法…!

     クリスマスもあっという間に過ぎ去り、大晦日がもう目の前ですねぇ。そういえば、今年の12月24日〜25日は、この2日間を一人ぼっちで過ごす通称:<クリぼっち>さん向けの新商品やサービスがとても多かったのだとか。若者の恋愛離れが進んでいるとはよくききますが、ウェブで行われた【クリスマスの過ごし方について】のアンケートによりますと、20代未婚男性ではクリぼっち率が33%、女性は26%だったそうな…!また、恋愛サイトには、生活が忙しくて余裕がなかったり、恋愛以外にも楽しみがたくさんあったり、という理由から恋愛離れがどんどん加速していると書かれておりました。  しかし一方で、歌ネットではやっぱりいつだって“ラブソング”の歌詞が強いですよね…!恋愛離れしているとは言え、いや、恋愛離れしているからこそ、音楽がくれる胸キュンがクセになるのかもしれません。さて、今日のうたコラムではまさに、あなたの心の奥底に眠っている恋心を揺さぶり起こしてくれるようなキュートな恋の歌をご紹介いたします。大学生の女性シンガーソングライター“木花清佳”が12月に配信リリースした新曲「私を彼女にしてくれませんか?」と「彼氏ができました」の2曲です! 念入りのメイクに 念入りの歯磨き 指先に香水 慣れない巻き髪に苦戦して ハンカチ、ティッシュ、絆創膏 最後に恋のお守り バックに詰め込んで 気合い十分入れて あぁ、神様叶えてね 君と初めてのデートね 恥ずかしすぎて ぎこちない会話 君と初めてのデートね 思いが込み上げて お腹もへらないよ ちょっとモテる君 でも遊びなんて思わない ねぇ、私を彼女にしてくれませんか? 「私を彼女にしてくれませんか?」/木花清佳  まだ付き合うには至っていない彼との<初めてのデート>に行く前のワクワク、デート中のドキドキ、そしてその結末までが描かれている“ストーリー型”ラブソングでございます。<絆創膏>までしっかり用意していることから、彼がデート中にケガをした際のシミュレーションまでしたのでしょう…!さらに、歌詞の続きには<ネットでたくさん予習した 君の彼女になる方法 さりげない間接キス 君を好きっていう証拠>なんて努力も赤裸々に暴露。好きな人のためにここまで必死になる女の子の姿を想像するだけで、キュンキュンしてきますねぇ。 君と初めてのデートね やっと今日で君と両想いになれた 君と初めてのデートね 今日から君のことなんて呼ぼうかな ちょっと言ってみたい でもまだ名前呼べない ねえ、彼女にしてくれてありがとう ねえ、彼女にしてくれてありがとう 「私を彼女にしてくれませんか?」/木花清佳  このように閉じてゆく物語…。そう、彼女の想いと行動は報われたのです!よかった…!歌詞の全てを読むと、晴れてカップルになるまでのデート中の臨場感も伝わってきて、さらに胸キュン度が増しますので、是非チェックしてみてください。そして、「私を彼女にしてくれませんか?」を聴いたあとに続けて聴いていただきたいのが「彼氏ができました」です。タイトルからして、先ほどの<私>の続きの物語であるように感じられます。 今日は君と付き合って ちょうど1年記念日 昨日の美容室 女子力高めにしたのに 君は気づいてないのね 君の大きな背中は 1番落ち着く場所で 少しの汗と柔軟剤の匂い 胸のドキドキ伝わっちゃうかな? 気付いたら君の胸の中で スヤスヤと眠ってた私 私の寝顔を見ながら君が 「少し太った?」って一言 好き好き好き好き 好きと言って キスキスキスキス キスして 自慢の彼女って 君の友達に紹介してね 好き好き好き好き 好きと言って キスキスキスキス キスして デートした日には Twitterに載せてね 私の願い守ってね だって…どんな人より君が好き 「彼氏ができました」/木花清佳  この曲の主人公は、「私を彼女にしてくれませんか?」で彼と両想いになったあの日から1年後の<私>だと考えましょう。月日こそ経ったものの、ますます<好き>がパワーアップしております…!また、彼女は片想いの際、ネットを駆使して恋愛に挑んでおりましたが、両想いになってからも<デートした日には Twitterに載せてね>、<LINEは毎日して 既読無視はやめてね>と、若干男性としては「めんどくせー…」と思ってしまいがちな理想の持ち主…。どうか彼には、そんな<私>に愛想をつかさず、こんなにも好きが溢れている女性と同じ分の愛情を注いであげてほしいと思いますっ。  余談ですが、前述した“恋愛離れ”の理由としてもうひとつ“恋愛自体がめんどくさい”という意見が多いと聞きます。誰かを思ったり、思われたり、デートしたり、気を使ったり、気を使われたり、そういうものがめんどくさいから恋愛はしない…という方も多いのでしょう。しかし、木花清佳の描いた“全力ラブソング”を聴くと、なんだか不思議と恋がすごく楽しそうなものに感じられてくるのです!長年、クリぼっちが続いているというあなた。恋人が欲しくとも、欲しくなくとも、まずは早速この2曲を聴いてみてください♪

    2016/12/28

  • 石崎ひゅーい
    ダメ人間なんだよ、ピーマンも人参も食べられないんだよ。
    ダメ人間なんだよ、ピーマンも人参も食べられないんだよ。

    石崎ひゅーい

    ダメ人間なんだよ、ピーマンも人参も食べられないんだよ。

     12月27日は<ピーターパンの日>と言われております!1904年のこの日、童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたことに由来しているそうな。『ピーターパン』は、ずーっと大人にならない子どもたちが楽しく暮らす国“ネバーランド”での冒険を描いた物語です。その国でリーダー的存在であるのがピーターパンという少年。好奇心旺盛で、イタズラ好きで、夢や勇気や正義感があって、どこまでも自由な性格は人として惹かれるところがありますよねぇ。また、ピーターパンの名は歌詞の中にもたびたび登場します。 とばっちりくらっても負けんな 男子(オトコ)はいつまでたってもピーターパン さぁ行こうか さぁ行こうぜ 空高く 「おまかせピーターパン」/ナオト・インティライミ Oh Oh 無感動の街 その場だけの友達 大人になるってのは こういうことだったの? 僕はピーターパン症候群? どこか孤独 どうせならもう 子供になろう 放課後はしゃぎ回るくらいに 「一生青春」/Aqua Timez  エネルギー溢れる少年・ピーターパンの魅力が描かれているのがわかりますね。ただし、長所と短所はいつだって背中合わせです。永遠に大人にならないということは、人間的に未熟であり続けるということでもあるのです。自己中心的だったり、無責任だったり、感情をコントロールできなかったり、うまく社会に適応できなかったり…。Aqua Timez「一生青春」にも出てくるワード<ピーターパン症候群>というものもあるんです。これは、いい歳の大人になっても、成長することを拒み、精神的に幼い男性を意味する言葉。そういう人は、悪い言い方をすると“ダメ人間”と呼ばれてしまうこともあるのではないでしょうか…。 結局毎日パチンコ三昧 水流しっぱなし ゴミも捨てないし 洗濯しないし 歌も忘れちまった 彼女にもそりゃ愛想つかされちゃうのもあたりまえだな 絵に書いたようなダメ人間ダメ人間 ダメ人間ダメ人間ダメ人間なんだよ ピーマンも人参も食べられないんだよ 「ダメ人間」/石崎ひゅーい  男性シンガーソングライター“石崎ひゅーい”が12月7日にリリースした3rdフルアルバム『アタラズモトオカラズ』に収録されている新曲です。毎日、パチンコばっかりやっていて、生活はまともに出来ないし、彼女に愛想はつかされるし、野菜も食べられない。主人公はまさにタイトルどおり、ダメ人間であり、まるで子どもです。決して理想の大人とは言えない<ピーターパン症候群>な男性であるとも言えるでしょう。しかし、この歌はただ自分のダメなところを開き直って歌うだけ…そんな曲ではありません。 携帯も家賃も払えないんだよ 踏んだり蹴ったりくたばりかけても  あれは忘れられない、あれだぜ ダメ人間ダメ人間ダメ人間なんだよ 甘えたもホーゲンも抜けきれないんだよ そんでもなんでも諦められない夢がただ一つだけ、それだけ 今日も雨降りだな 天国の母ちゃんに 白いチューリップ あげるよ100本 明日も雨降りかな 天国の母ちゃんに ロックンロールスーサイド 歌ってあげるよ 頑張れ!ダメ人間 ダメ人間ダメ人間ダメ人間なんだよ ピーマンも人参も食べられないんだよ そんでもなんでも諦められない夢がただ一つだけ、それだけ 「ダメ人間」/石崎ひゅーい    自分でも嫌になるくらい、ダメでダメでダメでダメでしょうがない。それでも諦められないのがきっと“音楽”という夢なのです。いつか<天国の母ちゃん>に白いチューリップを100本あげられるくらい、もっと大きなステージでロックンロールスーサイドを歌ってあげられるくらい、音楽で輝きたいという夢なのです。この主人公にとってはそれが夢ですが、みなさんにも<そんでもなんでも諦められない>ただ一つの夢はありませんか…? なかには夢のせいで<踏んだり蹴ったりくたばりかけて>いる方だっているでしょう。その姿はたしかにダメ人間に見えるかもしれません。でも同時に、やっぱり夢を忘れぬ“ピーターパン”のように、ものすごく魅力的でもあるのです。  石崎ひゅーいの「ダメ人間」は、そんな自らを、多くのドリーマーたちを、最後には<頑張れ!>と励ますのです。全体的には自虐的な歌詞ですが、曲調はとても軽やかで、サビでは子どもたちの<ダメ人間〜♪ダメ人間〜♪>という可愛らしい歌声も入ります。そしてこんなに何度も<ダメ人間>という言葉が繰り返されるのに、1曲聴き終えるとすっかり励まされているのが不思議…!アルバムの中でもとくにオススメの楽曲ですので、是非歌詞を味わいながら聴いてみてください♪ ◆3rdフルアルバム「アタラズモトオカラズ」 2016年12月7日発売 通常盤 ESCL-4750 ¥3,200(税込) 初回生産限定盤 ESCL-4748〜9 ¥4,000(税込) <収録曲> 1 溺れかけた魚 2 牧場で僕は迷子になって 3 ダメ人間 4 敗者復活戦 5 傷心 6 沈黙 7 サヨナラワンダー 8 ピノとアメリ 9 お前は恋をしたことがあるか(ひゅーいソロヴァージョン) 10 さよなら、東京メリーゴーランド 11 アタラズモトオカラズ 12 謝肉祭

    2016/12/27

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 幕が上がる
    幕が上がる
    back number
  2. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  3. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  4. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  5. 倍倍FIGHT!
    倍倍FIGHT!
    CANDY TUNE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • スパイス / Saucy Dog
    【Saucy Dog】『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』主題歌「スパイス」公開!
  • I Know / King & Prince
    I Know / King & Prince
  • Love Like This / 藤井風
    Love Like This / 藤井風
  • 赤いワインに涙が… / ブランデー戦記
    赤いワインに涙が… / ブランデー戦記
  • 幕が上がる / back number
    幕が上がる / back number
  • ENEMY / TWICE
    ENEMY / TWICE
  • BEACON / DREAMS COME TRUE
    BEACON / DREAMS COME TRUE
  • ギルティ / tuki.
    ギルティ / tuki.
  • ざらめき / クリープハイプ
    ざらめき / クリープハイプ
  • CosmoS / 蒼井翔太×七海ひろき
    CosmoS / 蒼井翔太×七海ひろき
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()