今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • mol-74
    フランネル
    フランネル

    mol-74

    フランネル

     2024年5月22日に“mol-74”がニューアルバム『Φ』(読み方:ファイ) をリリース! タイトルは“光束(光の明るさを表す物質量)”の量記号「Φ」に由来。また「Φ」は直径を表す記号でもあり、アルバムのプロローグ的な立ち位置の1曲目「Φ12」は人間の瞳の直径を意味しております。今作には、この「Φ12」をはじめとして、それぞれの楽曲の主人公たちが自らの瞳で捉えた光をテーマとした全11曲が収録。    さて、今日のうたではそんな“mol-74”による歌詞エッセイを3回に渡りお届け。第3弾はメンバーの井上雄斗が執筆。綴っていただいたのは、収録曲「 フランネル 」にまつわるお話です。自身にとって、「綺麗」の対義語は「キレイ」。では「綺麗」と「キレイ」の違いとは。そして、この歌に描いた主人公は…。ぜひ歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください。 「綺麗」の対義語は「キレイ」だと思っています。 実際の辞書で調べるとどう表記されているのかは敢えて調べていないけれど、おそらく「汚い」や「醜い」といった言葉でしょう。勿論それが間違いとは思わないし、僕自身も普段そういう意識で「汚い」という言葉を使う場面も多くあります。ただ、この曲の物語の中では、「綺麗」の対義語はそういった不純なものではなく、「キレイ」という言葉が適しているんです。   「綺麗なもの」は、どこかキラキラしていてそこに美を感じさせるもので、「キレイなもの」は無垢なもので、そこには何も無い。 例えると、引越しの際に部屋を出る時や、卒業式の後の教室は「きれいさっぱり何も無い」みたいな表現をすると思いますが、それがまさに「キレイ」という言葉です。そこにキラキラしたものは無く、美を感じさせることもない。むしろ少し汚れていた方が、そこに生活感や思い出を感じられてキラキラして見えていたかも知れません。     この曲の物語の主人公は、自分の思い出の中にある後悔を何度も何度も拾いあげて拭おうとしました。それでも拭い切れない後悔でした。ただ一つの後悔で、それまでの思い出が全て嫌いになってしまう程に。 時が経つにつれて、次第にその嫌いな思い出は心の奥に片付けられてキレイになっていきます。風化という自然の出来事ですが、僕はその風化していくものに光を当てて綺麗にしてあげたかった。いつか、死ぬ間際でもいい。走馬灯の中でその思い出がキラキラしていたら、どういった形であれその主人公にとってはハッピーエンドだ、と。 自分の頭の中で作り上げた主人公くらいには依怙贔屓(えこひいき)してもバチは当たらないでしょう。   少しネタバレをしているように思えますが、あくまでもこれは僕の主観です。 作り手の答えが受け取り手の答えになってしまうということは、僕にとって本意ではありません。誰にでも、何処にでもあり得る、ただ少しだけ特別な物語です。「へえ、そういう感じなんだ。一回歌詞を意識しながら聴いてみよ」くらいの軽い気持ちで受け取ってもらえると幸いです。     ここで物語の全てを伝えるというのは今の僕には難解で、物語自体は出来ているのですが、実は文字で書き起こした際、あまりにも稚拙に書き殴った文章、いや、文章と呼ぶにも相応しくないメモのようなものになってしまい、これは人に見せられないなという判断になりました。その「メモのようなもの」はメンバーにも見せていません。   全貌は曲の音やテンション感、歌詞に全てを詰め込んでいます。「フランネル」を聴いてもらって、どんなストーリーか妄想して誰にも見せられないメモを書き殴っていただければ。 僕の中で色々準備ができたら、いずれどこかで物語を書き記したいなと思っていますので、その時をどうぞお楽しみに。   <mol-74 井上雄斗> ◆紹介曲「 フランネル 」 作詞:井上雄斗 作曲:mol-74 ◆ニューアルバム『Φ』 2024年5月22日発売   <収録曲> 01.Φ12 02.遥か 03.オレンジとブルー 04.Mooner 05.通り雨 06.BACKLIT 07.虹彩 08.フランネル 09.アンサーソング 10.寝顔 11.R  

    2024/05/30

  • mol-74
    不可触の瞳
    不可触の瞳

    mol-74

    不可触の瞳

     2024年5月22日に“mol-74”がニューアルバム『Φ』(読み方:ファイ) をリリース! タイトルは“光束(光の明るさを表す物質量)”の量記号「Φ」に由来。また「Φ」は直径を表す記号でもあり、アルバムのプロローグ的な立ち位置の1曲目「Φ12」は人間の瞳の直径を意味しております。今作には、この「Φ12」をはじめとして、それぞれの楽曲の主人公たちが自らの瞳で捉えた光をテーマとした全11曲が収録。    さて、今日のうたでは“mol-74”による歌詞エッセイを3回に渡りお届け。第2弾はメンバーの髙橋涼馬が執筆。綴っていただいたのは、収録曲「虹彩」にまつわるお話です。自分ひとりの力では生み出すことのできないひかり。近づいてしまうことを止められないひかり。そんな“ひかり”を込めた歌詞と併せて、エッセイを受け取ってください。 この世界はこんなにもひかりに溢れているのに、ひとたび部屋の明かりを消してしまえば、狭い視界はおろか、自分の身体のどこもひとつも発光していなかった。そうして気がついた。   自分は一生、自分の力でひかりを生み出すことはできない。   そのことがどうしようもなく悲しく、泣いてしまいたくなった。でも、感情はいつだって身体にうまく伝わってはくれないから、一向に泣く気配の訪れないまま、結局は黙って佇んだまま、いつまでも暗い部屋の中にひとりでいた。   だからこそ、ぼくは音楽をつくるようになったのかもしれない。それは映像も浮かばない、手でも触れられない、ただ耳から忍び込む密やかなひかり。   --   最近、そんなひかりの一つになれるかもしれないと思える曲がひとつできた。「虹彩」というタイトルの曲。   瞳には触れることができない。 いや、触れようと思えば触れられると思う人もいるかもしれない。少なくともぼくにはできない、といった方が正しいのかもしれない。   その行為に恐れを感じるから? 何かを傷つけてしまうかもしれないから? それとはまた少し違うような感覚がありながら、しかし、結局その違和感が何であるのかうまく判別しない。   誰かにとって、恋はそんな瞳のようなものかもしれない。ほとんどの人は、触れようと思えば当たり前に触れられると思っている。しかし自分にはなぜだか到底触れられるとは思えない。   それでも、自分にはできないことを、さもできているといった顔をして過ごさなければならない、とも思っている。 それは、ばれてしまうのがこわいから? 無数の瞳に見られているような気がいつまでもするから。   --   そんな、今までたくさん疎外されてきたであろう心を確かに内包するような、恋の歌が作りたくなった。   触れられる人も触れられない人も、等しく自分を重ねられる曲。人が何かを好きになるということ、その中身を細分化してむやみに分け隔てたりしないもの。ペルソナは無数のぼくかもしれなかった。   ひかり、としか形容のできない、ひと、もの、気持ちに、いつの日か出会うかもしれない。一度出会ってしまったら、きっと、接近しようとしてしまうだろう。   そうすれば、たちまち壊れてしまうことは分かっている。自分には壊さずに近づく術がないのだから。これははじめてなのだから。そこまで分かって、それでも、結局は近づいてしまうことを止められない。   だって、ひかりをみつけた時だけは、自分の身体もつられて発光しているような気分になれる。だからみんなひかりが好き。   何が発光しているのか、ひかりはそれをうやむやにしてくれる。そこには定義も区別も等しく存在しない、そう思えるほどまぶしく、ひかりは白く輝いているから。   --   あなたなら、この曲をひかりと受け取ってくれるでしょうか。 淡い期待と、そこに可能な限りの祝福を込めて。   <mol-74 髙橋涼馬> ◆ニューアルバム『Φ』 2024年5月22日発売   <収録曲> 01.Φ12 02.遥か 03.オレンジとブルー 04.Mooner 05.通り雨 06.BACKLIT 07.虹彩 08.フランネル 09.アンサーソング 10.寝顔 11.R

    2024/05/23

  • mol-74
    逆光
    逆光

    mol-74

    逆光

     2024年5月22日に“mol-74”がニューアルバム『Φ』(読み方:ファイ) をリリース! タイトルは“光束(光の明るさを表す物質量)”の量記号「Φ」に由来。また「Φ」は直径を表す記号でもあり、アルバムのプロローグ的な立ち位置の1曲目「Φ12」は人間の瞳の直径を意味しております。今作には、この「Φ12」をはじめとして、それぞれの楽曲の主人公たちが自らの瞳で捉えた光をテーマとした全11曲が収録。    さて、今日のうたではそんな“mol-74”による歌詞エッセイを3回に渡りお届け。第1弾はメンバーの武市和希が執筆。綴っていただいたのは、収録曲「BACKLIT」にまつわるお話です。ある日見たあの頃の夢。歌詞に描いた、その夢を見たあとに残ったものとは…。 ある日、高校生だった頃に戻る夢を見た。   僕は高校を卒業後、地元の徳島を離れて京都の専門学校へ進学した。それからはずっと京都に住んでいるということもあって、高校時代の友人たちと会うことは年を重ねるごとに少なくなり、最後に会ったのは何年前だったのかも思い出せない。 いや、時間の経過をあからさまに実感してしまうのであまり思い出したくない。   野球部を一緒に辞めたあの子。 ひどい事を言って傷付けてしまったあの子。 一緒に自転車で通学していたあの子。 獣医になりたいと言っていたあの子。 「おれはこの高校一のギタリストになるぜ!!!(今思うと目標が低い)」と言い切った数ヶ月後にはあっさりバンドを辞めてしまったコピーバンドのメンバーだったあの子。 そんな、今の僕にとって疎遠になってしまった彼ら彼女らと夢の中で十数年ぶりの再会をした。 夢の舞台は教室で、授業と授業の合間の休憩時間に何気ない会話をするというものだった。 具体的にどんな話をしたかは思い出せないのだけれど、とにかくリアルで、ひとりひとりの表情がキラキラとしていた。 青くて赤い。 懐かしさと一周回った新鮮さでとても楽しかった。 美しかった。 ただ、夢というのはいつも通り雨みたいにいきなりやってきて、水たまりのような余韻を残してすぐに姿を消してしまう。 現実に吸い込まれるように目が覚めると、いつものベッドから仰向けで見える天井がぼんやりと僕を見ていた。 何かを夢の中に忘れてきてしまったような気がして、もう一度目を閉じてみたけれど夢に戻ることはなかった。 僕は高校生の頃の後悔であったり、やり残したことは特にない。多分、ない。 なのに現実よりも夢の方が数倍充実していた気がして、押し出されたような孤独感とジトっとした余韻がしばらく続いた。   いよいよ今月22日にリリースされる僕たちの新しいフルアルバム『Φ』。 6曲目に収録されている「BACKLIT」は、そんな夢を見た後に残った孤独感と余韻をもとに歌詞を書いた。   「BACKLIT」とは直訳すると"逆光"という意味がある。 光の強さは違えど、今まで歩んできた道のりを振り返ってみると、光放っている瞬間があなたにも存在するのではないだろうか。 別に戻りたい訳でも、やり直したい訳でもない、大切な時間や場所。   今の自分にとっての日常の当たり前と、あの頃の当たり前を重ね合わせて、例えはみ出した部分が大きくても、笑って、抱きしめて、胸を張って生きていたい。きっと今日も、あの頃の僕らが背中側から未来を照らしてくれている。 <mol-74・武市和希> ◆紹介曲「 BACKLIT 」 作詞:武市和希 作曲:mol-74   ◆ニューアルバム『Φ』 2024年5月22日発売   <収録曲> 01.Φ12 02.遥か 03.オレンジとブルー 04.Mooner 05.通り雨 06.BACKLIT 07.虹彩 08.フランネル 09.アンサーソング 10.寝顔 11.R

    2024/05/19

  • mol-74
    ふと、あの日に帰りたくなって“あの曲”を聴いてしまう。
    ふと、あの日に帰りたくなって“あの曲”を聴いてしまう。

    mol-74

    ふと、あの日に帰りたくなって“あの曲”を聴いてしまう。

     2023年7月9日に“mol-74”がnew mini album『きおくのすみか』をリリースしました。今作は自主レーベル「11.7」の設立後初となるミニアルバム。そしてアーティスト写真とジャケット写真は、今回のコンセプト「あるひとつの集合住宅を舞台とし、住人それぞれの“記憶”に纏わる物語」をなぞったビジュアルとなっております。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“mol-74”の武市和希による歌詞エッセイをお届け! 綴っていただいたのは、今作の収録曲「 0.1s 」にまつわるお話です。この曲の制作時、ふと結びついたある夏の思い出とは…。あなたにとって、心をタイムスリップさせてくれる楽曲は何ですか?   ふと、あの日に帰りたくなって“あの曲”を聴いてしまう。 音楽にはそんなタイムスリップをさせてくれるような魔法がある。   高校や大学の通学時によく聴いたあの曲。 昔の恋人が好きだったあの曲。 適当にかけていたラジオから流れてきたあの曲。 仕事終わり、電車に揺られながら聴いたあの曲。   そんな“あの曲”を久しぶりに聴いてみると、懐かしい景色や音が蘇ってくる。そんな経験がみなさんにもきっとあるのではないだろうか。 僕にもそんな“あの曲”がいくつか思い当たる。 中でも、特にこの季節になると聴いてしまうのがBase Ball Bearの「BREEEEZE GIRL」という曲だ。   高校を卒業してから製菓の専門学校に通っていた僕は、卒業したその年の夏に、クラスメイト5人とレンタカーを借りて三重県の鳥羽に1泊2日の旅行に出かけた。僕にとってははじめて友人たちと出かけた旅行ということもあって、その思い出自体がとても特別なのだけれど、道中の車内で友人が流してくれたBase Ball Bearの「BREEEEZE GIRL」という曲は、今聴いてもあの日のレンタカーの車内に連れ戻してくれる。   車内から眺めた高速道路の風景、サービスエリアで食べたソフトクリーム、旅館で嗜んだ贅沢な料理の数々、夜遅くまでチューハイを飲みながら打ち興じたくだらない話や笑い声。曲を聴いたその瞬間だけでなく、朧げながらもあの日のハイライトが瞼の裏や鼓膜の奥を駆け巡る。   昨日、僕たちは新しいミニアルバム『きおくのすみか』という作品をリリースした。昨年12月に自主レーベル「11.7」を立ち上げてからはじめてリリースしたミニアルバムだ。僕たちとしては珍しく夏をテーマにした曲も収録されていて、中でも「0.1s」という曲は、mol-74の曲として最も爽やかで疾走感のある夏らしい曲に仕上がった。   そんな「0.1s」の歌詞を書くために何度も繰り返し仮歌の入ったデモ音源を聴いていると、あの夏、友人たちと鳥羽に出かけたときの記憶と結びついた。勿論、この曲が昔から存在していた訳ではないし、あの日聴いた訳でもない。でも、そんなことが僕にはよくある。メロディーが生まれたのはたった今なのに、なぜか遠い記憶と重なったりする。理由は分からないけれど、そんな時は素直にその記憶をなぞって歌詞を書いてみる。そんなふうにして「0.1s」も、あの夏の記憶をなぞって、当時の自分の視点で歌詞を書いた。   この「0.1s」という曲をあなたは、いつ、どこで、誰と、どのようにして出会ってくれるだろうか。   高校や大学の通学中だろうか。 恋人のスマホのスピーカーからだろうか。 適当にかけていたラジオからだろうか。 仕事終わりの電車の中だろうか。   もしかすると、友人たちとの旅行中の車内だろうか。   「0.1s」という曲が、あなたが今目にしている、耳にしている景色をまるごと閉じ込めて、いつの日か、またその瞬間に帰ってこられるような“あの曲”になってくれたら、僕としてはとても嬉しい。 「BREEEEZE GIRL」が僕にそうしてくれたみたいに。   <mol-74・武市和希> ◆紹介曲「 0.1s 」 作詞:武市和希 作曲:mol-74  ◆new mini album『きおくのすみか』 2023年7月9日発売   <収録曲> 1.忘れたくない 2. 0.1s 3.Summer Pages 4.花瓶 5.此方へ 6.アンニット 7.ひびき  

    2023/07/20

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
  • ブルーフィッシュ / moon drop
    ブルーフィッシュ / moon drop
  • お先に失礼します / 手がクリームパン
    お先に失礼します / 手がクリームパン
  • えくぼ / harha
    えくぼ / harha
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()