今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 熊木杏里
    かつて「宇宙人」だった私は恐らく今、間違いなく「人間」であろう。
    かつて「宇宙人」だった私は恐らく今、間違いなく「人間」であろう。

    熊木杏里

    かつて「宇宙人」だった私は恐らく今、間違いなく「人間」であろう。

     2020年11月11日に“熊木杏里”がニューアルバム『なにが心にあればいい?』をリリースしました。思うように外にも出られず、不安や焦燥を感じてしまう世の中になってしまった今だからこそ、レコーディングというものにライブを込め、アルバムとして届けよう。そんな想いが強く形となって出来た今作。珠玉の11曲をじっくりとご堪能ください。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“熊木杏里”による歌詞エッセイを3週連続でお届けいたします。今回は 第1弾 、 第2弾 に続く最終回。一体、このアルバムの根底にあるものは何なのか。その核の象徴となるような新曲「 秤 」に込めたメッセージとは…。是非、エッセイを読んだ上で今作の歌詞たちを改めて受け取ってください。 ~歌詞エッセイ最終回~ 最初にマネージャーとして一緒に、お仕事をしていた方に言われたことがある。 「熊木さんは宇宙人でいいんですよ」 20歳そこそこの、私の歌詞は、その言葉の様にもしかしたら、どこか地に足のついていない、不思議な宇宙からのセリフのように聞こえていたのかもしれない。当時のマネージャーは、その感じをとても面白がってくれていた。 自分の中の言葉を抽出する仕組みは、変えたつもりはない。だけど、日々の中で少しずつ変わってきたのだろうと思う。今作では、言葉よりも、それに伴うメロディの方に心が波打っていた気もする。メロディの持つ、希望感が先にあって、言葉の狼煙をあげる様な。それ位に、躍動のあるアルバムにしたいと思っていた。 メロが先立つ感覚のままスルスルと言葉も合体して出てきた。その場合、私は書き直さない。そして10曲が、その様にして出来た。ふと、このアルバムの根底にあることとは何だろうかと考える時間がやってきた。これは毎回、アルバムの曲を一頻り書き終えた頃に、湧いてくる問いだ。 優しくも強い、自分にしか書けない「今」だからこそ聞いてもらえる様な、この気持ちを総括した曲にしようと思った。そして胸に問いかけた。それは「想い」だった。見えないから分からないのだけれど、だからこそ愛に満ちることができるものだ(逆に悪にもなる、、ではあるが)。 迷いや恐れ、悲しみ、喜び。自分だけのものなら、その正体は分からないのだ。その想いに行先があるからこそ、実感するものだと私は思う。 「 秤 」はそうして最後にできた曲だ。1行目の<「ひとり」を崩して「ふたり」を作り 人は人になることにしたのだろう>が書けるまで、とんでもなく体力が減った。 強い言葉とは人を傷つける様な言葉ではない。その人の想いが多く含まれているのがわかる言葉のことだと思う。アレンジを務めてくれた森田晃平くんがデモを聴いて言った。「杏里さんらしさが1番ある」と。 かつて「宇宙人」だった私は恐らく今、間違いなく「人間」であろう。それはこの人間界に対しての愛着が増えているからだと思うのだ。 <熊木杏里> ◆紹介曲「 秤 」 作詞:熊木杏里 作曲:熊木杏里 ◆『なにが心にあればいい?』 2020年11月11日発売 初回限定盤 YCCW-10376/B \4,800+ 税 通常盤 YCCW-10377 \2,727+ 税 <収録曲> 1. life 2. 幸せの塗り方 3. ことあるごとに 4. 星天の約束 5. 光のループ 6. 一輪 7. 見ていたいよ 8. ノスタルジア 9. 青葉吹く 10. 雪~二人の道~ 11. 秤

    2020/11/19

  • 熊木杏里
    私はZOOMをおそらく20分で切り上げ、翌日早々に、この曲を作った。
    私はZOOMをおそらく20分で切り上げ、翌日早々に、この曲を作った。

    熊木杏里

    私はZOOMをおそらく20分で切り上げ、翌日早々に、この曲を作った。

     2020年11月11日に“熊木杏里”がニューアルバム『なにが心にあればいい?』をリリースしました。思うように外にも出られず、不安や焦燥を感じてしまう世の中になってしまった今だからこそ、レコーディングというものにライブを込め、アルバムとして届けよう。そんな想いが強く形となって出来た今作。珠玉の11曲をじっくりとご堪能あれ…!  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“熊木杏里”による歌詞エッセイを3週連続でお届けいたします。今回は 第1弾 に続く第2弾。綴っていただいたのは、新曲「 青葉吹く 」に通ずるお話。皆さんには、時を経たからこそわかる“失ったかもしれない気持ち”と“手にした気持ち”はありますか…? あの頃の自分と今の自分を思い浮かべながら、このエッセイと歌詞を受け取ってください。 ~歌詞エッセイ第2弾~ 心が振り出しに戻ったようだった。スタジオで、みんなの演奏を聴きながら歌った時、嬉しくて涙がこみ上げた。(秘密) デビューの頃、初めて自分の曲が盛大にアレンジされ、プロのミュージシャン達がスタジオでそれを奏でるのを聴いた時、20歳の私は泣いたのだ。その時のことは今でも覚えている。感覚はそれに似たもので、何だか自分でも驚くほどに、そうか。。私は音楽が好きなのだなと感じた。(秘密、、) 高校時代の苦い日々が、私に音楽への道を照らしてくれたのだが、暫くは、それを引きずって生きていたように思う。デビューしてからも周りの人達との付き合いが上手く行かない日々だ。言葉が萎縮したり、この人に言っても仕方あるまい、と心の中の自分だけが友達のように過ごしていた。 曲作りは、そのせいもあって、悲しいほどに捗った。歌詞にしてゆくことで報われる気がした。ひとり暮らしの日々は、親や友達にも中々会うこともなく、そうして遮断された人間関係と孤独に勤しむ曲作りで、ある意味充実していた。 今年、自粛が言い渡されてから、一度だけ、高校の友人たちに誘われてZOOM飲み会に参加した。それまでも、時々会ったりはしていたが、いつもほんのり躊躇する自分がいた。だけどこの日は驚くほどに、和やかな自分がいた。画面の向こう側には、子供たちが映り込み、すっかり家族の風景になった友人達がいた。あぁもうあの頃の荒んだ気持ちはどこにも吹いていない。みんないい顔しているなぁと心が暖かくなった。 同時に、失ったかもしれない気持ちと、手にした気持ちがあるだろうと、そう感じた。私は、私たちはあの頃、どんな言葉を話していたか。なにに傷つき、痛んでいたか。その時の声は、もう聞こえない。 けれど、今だから聞こえる声が確かにある。それを簡単な言葉に置き換えるのは好きじゃない。だってそれなりに、時間がかかって辿りついてきたのだから。 私はZOOMをおそらく20分で切り上げ、翌日早々に、この曲を作った。 「 青葉吹く 」 <熊木杏里> ◆紹介曲「 青葉吹く 」 作詞:熊木杏里 作曲:熊木杏里 ◆『なにが心にあればいい?』 2020年11月11日発売 初回限定盤 YCCW-10376/B \4,800+ 税 通常盤 YCCW-10377 \2,727+ 税 <収録曲> 1. life 2. 幸せの塗り方 3. ことあるごとに 4. 星天の約束 5. 光のループ 6. 一輪 7. 見ていたいよ 8. ノスタルジア 9. 青葉吹く 10. 雪~二人の道~ 11. 秤

    2020/11/12

  • 熊木杏里
    ことあるごとに、乗り越えて行くには「心」を大事にすることだ。
    ことあるごとに、乗り越えて行くには「心」を大事にすることだ。

    熊木杏里

    ことあるごとに、乗り越えて行くには「心」を大事にすることだ。

     2020年11月11日に“熊木杏里”がニューアルバム『なにが心にあればいい?』をリリース。思うように外にも出られず、不安や焦燥を感じてしまう世の中になってしまった今だからこそ、レコーディングというものにライブを込め、アルバムとして届けよう。そんな想いが強く形となって出来た今作。珠玉の11曲をじっくりとご堪能ください。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放つ“熊木杏里”による歌詞エッセイを3週連続でお届けいたします。今回は第1弾。綴っていただいたのは、今作の制作に至るまでの心情と、コロナ禍で日毎変わってゆく情勢とともに進めた曲作りに対する想いです。今も不安や悲しみのなかにいるあなたへ、このエッセイと今作の歌詞が届きますように…! ~歌詞エッセイ第1弾~ アルバムを作りたかった。 それは心の自動的な欲求のような気もする。 初夏にアコースティックツアーをしようと決めていた。私がピアノを弾き、ベース、ギターと2、3人編成の形で各地行けるように。昨今、東京を軸に活動していると思われているかもしれないが本意ではない。幾らだって全国へ行き歌いたい。秋にリリースをして、年内に発売ライブもしようと。アルバムを作る事で、歌いに行ける。それが今年初めの頃の目論見だった。 3月あたりに、世間と世界に「コロナウィルス」と言うワードと事態が散らばり始めた。他人事にしていたが次第に音楽業界全体にも散らばり、ライブは厳しそうだとなった。 4月には、音楽は世界の果てに置き去りにし、生きるために生きようと「自粛」が始まった。何の心の準備もないまま、今まで会えていた人達に会えなくなり、遮られた行き場のないエネルギーは、鬱々と穴蔵に溜まっていくようだった。 けれど私は切り替えが早い。それは自分でも気に入っているポイントで、どんな事があろうとストンと今を受け入れてしまえば、新たな道も見えるのだと思っている。 予定通り曲を作ろう。日毎変わってゆく情勢と共に。そうして、机に向かう時間が増えた。私よりも悲しんでいる人がいたら、声をかけてあげたかった。私よりも不安な人がいたら、話を聞いて大丈夫だと言ってあげたいと思った。不思議なことに自分への不安はなかった。この先どうなるかは、今綴りゆく歌たちが教えてくれるだろうと思った。ことあるごとに、乗り越えて行くには「心」を大事にすることだ。例え、世の中が不穏だとしても、自分で自分を穏やかにできる術を知っておけたらいい。 私の心は曲を作ることでも穏やかでいられた。それをヤマハのディレクターやアレンジを務めてくれている森田くんにメールで届けて、少しずつ形にしてゆく。道は生きていた。 ライブの光景には、ファンのみんなの顔や拍手や声援がある。それが思い出された。この関係が途絶えないように願いと希望を込めた。みんなが心を傷めた時間を、みんなで取り戻すのだ。ことあるごとに私たちは強くなりながら。 そうしてアルバム制作は、 水面下から徐々に進んで行った。 <熊木杏里> ◆『なにが心にあればいい?』 2020年11月11日発売 初回限定盤 YCCW-10376/B \4,800+ 税 通常盤 YCCW-10377 \2,727+ 税 <収録曲> 1. life 2. 幸せの塗り方 3. ことあるごとに 4. 星天の約束 5. 光のループ 6. 一輪 7. 見ていたいよ 8. ノスタルジア 9. 青葉吹く 10. 雪~二人の道~ 11. 秤

    2020/11/06

  • 熊木杏里
    怖い、人間が、人生が、そっと怖い怖い。
    怖い、人間が、人生が、そっと怖い怖い。

    熊木杏里

    怖い、人間が、人生が、そっと怖い怖い。

    怖い 想像が 夢たちが 今日も怖い 怖い 怖い 「怖い」/熊木杏里  歌詞に<怖い>というワードが合計14回も登場するこの曲…。デビュー15周年のシンガーソングライター・熊木杏里が2017年6月28日にリリースした10作目のオリジナルアルバム『群青の日々』の入口となっている楽曲です。みなさんが怖いと思うものはありますか? また、どうしてそれを怖いと思うのでしょうか…。今日のうたコラムでは、そんなことを考えさせられる「怖い」をご紹介いたします。 朝が怖いんだ 夜が好きなんだ 目覚めて自分を探すのが めんどくさい 世界は平和かな テレビが泣きそう 目をふさいでも 聞こえてくるのが悲報 どんな日でも子供は育ち 私は確かに老いていくんだ 「怖い」/熊木杏里  まず、わたしたちから<怖い>が生まれる理由は“今”には、ないような気がします。嬉しいや哀しいという感情ならリアルタイムな出来事に対して生まれますよね。しかし<怖い>は、これから何か悪いことが起こるかもしれない、何かされるかもしれない“未来”に対するものではないでしょうか。もし“過去”にトラウマがあったとしても、それは「これから同じことが生じるかも…」という、やはり未来への怖さなのです。“どうなるかわからない”からこその恐怖とも言えそうですね。  そして「怖い」の主人公もまた“わからない未来”が怖いのだと思います。探さなければいけない自分、把握しきれない世界、他人事じゃなくなるかもしれない悲報、そして何より怖れているのが<老いていく>こと…。歌詞には<流れるのは時間だけじゃない 私は確かに生きているんだ>、<儚いのは夏の花火と 追われることない 若さだけなの>というフレーズも綴られています。おそらく“私”にとって<老いていく>のは、“わからない未来”=“怖いもの”に近づいていくこと、なのでしょう。 怖い 人間が 人生が そっと 怖い 怖い 怖い 真実が 現実が 全部 怖い 怖い 「怖い」/熊木杏里  だから人間が、人生が、真実が、現実が、怖い。ただ、歌詞には<めんどくさい>という言葉も2回ほど登場するんです。……実は、この主人公が言う<怖い>はすべて<めんどくさい>と言い換えることができるのかもしれません。たとえば、他人から悪口を言われるのが怖い、と思っている場合、それはその人間と向き合うのがめんどうくさいからではないでしょうか。つまり“わからない未来”が怖いのではなく、いつか真実や現実と向き合うのがめんどくさいのです。そう考えると、一番<怖い>のはこの<めんどくさい>という感情そのものであるようにも思えてきますね…。 鍋底に沈んでいる 隠れたスパイスは言えないの 刻んだ涙は 誰のせい? 幸せの顔をした とびきり辛いカレーライス 罪と罰 よそわれて 食卓へ運ばれていくの 「カレーライス」/熊木杏里  尚、「怖い」の次に収録されている「カレーライス」という曲もだいぶ“怖い”のですが、この曲にも人間と向き合うことに対する<めんどくさい>という感情が根本にあるような気がしてきます。是非、併せて歌詞をチェックしてみてください。みなさんが怖いと思うものはありますか? 実はそれは、<めんどくさい>と思うものではありませんか? ◆ニューアルバム『群青の日々』 2017年6月28日発売 YCCW-10306 ¥2,750 + 税 <収録曲> 1 怖い 2 カレーライス 3 僕たちのカイト 4 蛍 5 しにがみてがみ 6 花火 7 fighter 8 雨宿り 9 国 10 群青の日々

    2017/07/12

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. あの娘は綾波レイが好き
    あの娘は綾波レイが好き
    銀杏BOYZ
  3. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  4. クスノキ
    クスノキ
    福山雅治
  5. 心の瞳
    心の瞳
    坂本九
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • LuMiNA / 三月のパンタシア
    LuMiNA / 三月のパンタシア
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()