テレビ 09/08 NHKラジオ 第一放送 「きらめき歌謡ライブ」(出演予定)
11/28 NHKラジオ 第一放送 「日曜バラエティー」(出演予定)
コンサート

08/26 「三門忠司と歌仲間 ディナーショー」 新大阪 ワシントンホテル
12/22 「クリスマス・シナーショー」大阪新阪急ホテル

*2011年1月29日 「30周年記念コンサート」(大坂・新歌舞伎座)


タイトルの"波止場"もそうですが、今迄の演歌と違ったいわゆる歌謡曲と呼んで良い作品だと思います。私にとっては新境地と云える楽曲ですが、とても新鮮で歌い易くて心地良く、何処かに懐かしい古き良き時代を思い出させてくれる1曲です。
「雨降る波止場」…、タイトルを聞いただけで昭和のロマンを感じませんか?ぜひ皆様にも歌っていただき、大ヒットする事を願って頑張ります。(三門 忠司)

この作品は、必要以上に"こぶし"を入れて歌い上げるタイプの曲ではないですね…。愛する女を幸福にしてやれなかった男心の切なさ、もどかしさを感じながら、優しく力まずにたんたんと歌いましょう。
歌い出しの一行は特に大切です。しっかり音を捕えて、遅れない様に歌い出して下さい。さびの…「あゝあの日も・・・ こんな雨だった」の部分は、リズムに乗って情感を出せれば良いですね。最後の「波止場〜!!」は心地良く大きく歌い納めて下さい。(三門 忠司)

三門 忠司 / 「雨降る波止場」 C/W「雨の居酒屋」

 

2010年8月25日発売 CD:TECA-12245  カセット:TESA-12245

 
「博多川」「浪花川」と続いた"川"シリーズは、どちらもオリコン演歌チャートの1位を獲得。歌好きの"通"の間では、通称「ミカチュー」ブランドもすっかりと定着して来ました。心地よいメロディーに三門節をのせた新曲も、多くの演歌ファン・カラオケファンをとりこにすること間違いなし。ミカチュー、絶好調です!!(三門忠司・宣伝担当)
 

 
三門 忠司 レコードメーカー サイト
 

テイチク・エンタテインメント 演歌歌謡曲情報サイト「こぶし de ねっと」

 

 
昭和54年、CBSソニー(当時)のオーディション合格を機に脱サラして芸能界入り。昭和55年「流れて大阪」でデビュー。昭和59年に発売された「片恋酒」が25万枚のヒットとなり、第17回全日本有線放送大賞で優秀新人賞を受賞。平成3年11月発売の「雨の大阪」は、その情感溢れる歌声で30万枚の大ヒットとなり、第25回全日本有線放送大賞「特別賞」を受賞。現在でもカラオケファンの間でスタンダードナンバーとして歌い継がれており、三門忠司の代表作となっている。平成7年、大阪・新歌舞伎座での「中村美律子特別公演」に一ヶ月間ゲスト出演し、翌、平成8年には、大阪・新歌舞伎座で初の座長公演を行い、以後、大阪道頓堀中座、大阪ワッハ上方などで、毎年、座長公演を行う。昨年9月に発売された、「博多川」の続編となる哀愁あるメジャーメロディの「浪花川」は、発売第1週でチャート誌の演歌部門で第1位となり、その後も、長期間チャート入りするロングヒットとなる。来年、1月には、地元大坂で「30周年記念コンサート」を予定。




本 名    : 状家 忠次 (じょうや ただつぐ)
生年月日  : 1944年(昭和19年)10月9日
出身地    : 大阪府和泉市
身 長    : 175cm
体 重    : 65kg
好きな歌手 : 美空ひばり、五木ひろし
趣 味    : ゴルフ