■テレビ 4/8〜4/14千葉テレビ・とちぎテレビ・岩手朝日テレビ他各局
及びスカパーch267 歌謡サロン「演歌がええじゃん」
■ラジオ 3/26(木)福岡電気ホール「第一興商・歌謡オンステ−ジin福岡」(KBCラジオ公開録音)
3/27(金)崇城大学市民ホール「第一興商・歌謡オンステ−ジin熊本」(RKKラジオ公開録音)
3/28(土)一関市民文化センタ−「IBC歌謡祭」
3/29(日)久慈市文化会館アンバ−ホ−ル「IBC歌謡祭」
4/14 NHKラジオ「歌の散歩道」14:05〜14:35生出演予定

IBC岩手放送ラジオ 第1・第3土曜日(15:20〜15:30)
レギュラー番組「聞いて ! 聞いて !大沢桃子です」
■コンサート 4/1(水) 13:30〜山野楽器コルソ浦和店”山野楽器主催 浦和で演歌ふれあいコンサート”
5/31(日) 大船渡市民文化会館大ホ−ル 大沢桃子コンサート

歌のタイトル『石割桜』は、私の故郷・岩手県の盛岡市に咲く、岩手を代表する桜(国の天然記念物)です。その名の通り、巨大な石の割れ目から芽を出し、今現在も、石を割り続けながら咲く樹齢360年を超える桜となりました。何より県民にとって“石割桜”は石を貫き、花を咲かせるその姿こそが、“夢”と“希望”を与えてくれるシンボルなのです。そんな強さの中に優しさが感じられる、凛とした“石割桜”をテーマに人生の応援歌を書きました。
  様々な場面で不況の波や、先の見えないニュースを多く感じる昨今、何処かで・・・誰かが・・・この歌で・・・ほんの少しでも・・・前向きな気持ちを持ってもらえたら、本当に嬉しいです!皆様の暖かい応援、宜しくお願い致します!(大沢桃子)



皆さんが歌うときも、この実在する「石割桜」をイメージしながら、全体的に前向きな気持ちで、また大きく元気よく唄って下さい。

♪笑顔〜乗り越える♪の唄いだし2行は、語り部分です。丁寧にしっかりと。唄いだしの♪笑顔♪は元気よく唄うと、メリハリが出てより良くなると思います。♪決めた〜♪の1行から、少しずつ気持ちを盛り上げていきます。♪春の〜花のように♪の2行は前行の盛り上げから一転して、軽快にリズムに乗って下さい。急いだり遅れたりしないように。♪明日に〜♪の最後の行では、再び気持ちを盛り上げ、大きく大きくしっかりと歌い終わります。

石割桜 /大沢桃子  2009年3月4日発売  

CDシングル:TKCA-90318  カセットシングル:TKSA-21226

 

前向きな気持ちや故郷への想いなど、彼女の等身大の気持ちをそのまま感じて頂ける作品になったと思います。またこの作品で、歌手・大沢桃子の成長ぶりも感じる1曲です。
  日本全国、これから桜の季節です!毎年新しい出逢いや別れのある季節でもあります。日本人にとって“桜”が夢や勇気をくれる、改めて日本人の良さに気付かせてくれる1曲なのです!是非聴いてください!(大沢桃子担当ディレクター/田島美穂)

 

オフィシャル

 
momokoのブログ  
レコードメーカーのサイト
 

 

若手女性歌手では大変珍しい、演歌のシンガーソングライターで、作詞・作曲の「なかむら椿」とは、大沢桃子自身のペンネーム。歌の師…エレキの神様・寺内タケシ氏の直弟子として歌手デビューを目指し、踊りの師…浅香流家元・浅香光代に弟子として入門。
1998年11月、「娘炎節(じょうえんぶし)」でデビュー。その後、シングル7枚とアルバム2枚を発売し、2008年8月には、ベストアルバム「自作自演」も発表。
銘菓「かもめの玉子」(さいとう製菓)のCMにも出演中。 さんりく大船渡市・ふるさと大使。


ペンネーム
出 身 地
生年月日

:なかむら椿
:岩手県・大船渡

12月22日

特技
尊敬する人
好きな食べ物

:書道8段
お母さ
:さかな・いちご