今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • カサリンチュ
    あなたも今、そこそこ幸せでありますように。
    あなたも今、そこそこ幸せでありますように。

    カサリンチュ

    あなたも今、そこそこ幸せでありますように。

     2017年12月20日に“カサリンチュ”がコンセプトミニアルバム『待つ、うらら』をリリースしました。今作は【カサリンチュが歌う女心】をテーマに、様々なジャンルの女性が作詞で参加!今日のうたコラムでは、その中から元チャットモンチーの“高橋久美子”さんが歌詞を手がけたラブソング「セーターと三日月」をご紹介いたします。 ガタゴトリ 三日月美し世田谷線 ゆらゆらり 思い出は速度を上げてゆく 友達に連れられて あの日のあなたは 居酒屋の隅っこで外ばかり眺めていた 「セーターと三日月」/カサリンチュ  みなさんはふとした瞬間、別れた恋人のことを思い出すことってありませんか? この歌の主人公<私>は世田谷線にゆられながら見つめた<三日月>がきっかけとなり、かつての記憶ファイルがクリック再生された模様。まず、三日月を<美し>と感じているところから、それがイヤな感情を伴った思い出ではないことが伝わってきますね。 満月より三日月が好きで 春よりも冬が好きな人 セーターの洗い方も知らなくて 私より本が好きな人 「セーターと三日月」/カサリンチュ ビールよりもコーヒーが好きで 今日よりも明日が好きな人 セーターの洗い方も知らなくて 私よりも夢が大切な人 「セーターと三日月」/カサリンチュ  そして、記憶の中の<あなた>はこのように綴られております。なんだか“好き”なものから、お相手の“人となり”がうっすら見えてきそうです。あの日<居酒屋の隅っこで外ばかり眺めていた>その人は、どこか<三日月>のようにぼぅっと儚げな空気をまとっている人。冬が好きなくせに<セーターの洗い方も>知らないちょっと頼りないところもあった人。  だけど、確かに<私>の心を惹きつける淡い光を放っていた人。居酒屋でみんなとワイワイ騒ぐより、ひとりでコーヒーを飲みながら本を読みたい人。未来と夢を見つめている人。ただきっと<私>はそんな<あなた>の愛や夢がこれから満月のように大きくなってゆくものなのか、もっとか細くしぼんでしまうものなのか、いつも不安だったのではないでしょうか…。 ぽつぽつり あの日と同じみぞれ雪 隣には あなたより優しい人がいる 「春来れば富良野へラベンダー見に行こう」 嬉しいはずなのに またあなたの事考えてた 「セーターと三日月」/カサリンチュ  やがて<私>と<あなた>は終わりを迎え、今<隣には あなたより優しい人が>おります。今の恋人はおそらく、冬より春を愛し、誰より何より私を愛し、セーターの洗い方だって知っていて、いつも満月のような眩い光を放っている人。もちろん、それは幸せ。それでも<またあなたの事考えてた>のは、未練とも違うのでしょう。 あなたも 今 そこそこ幸せでありますように 私よりも ちょっとだけ平凡な彼女と この空を見ていますように あなたも 今 少しは後悔していますように 私よりも ちょっとだけ長く 二人でいた淡い季節 思い出していますように 「セーターと三日月」/カサリンチュ  それは、大好きだった映画を久々に観た後の余韻に似ているのかもしれません。懐かしいなぁ。素敵だったなぁ。愛おしかったなぁ。でも、エンドロールが終わって、席が明るくなれば<私>は<あなたより優しい人>との現実に戻ってゆくのです。もうしばらく、あの物語を思い出すこともないはず。  ただ、そうしてエンドロールが流れている時間の、静かで温かな感情を描いたのが「セーターと三日月」という楽曲なのだと思います。別れた人の幸せと少しの後悔を願う気持ち。今の自分の幸せと少しの後悔をそっと思う気持ち。それは「過去」と「今」の点と点を線で結んで、自分の道を見つめる大切な時間ですよね。では、みなさんにとっての“あの物語”の<あなた>は、どんな人でしたか…? ◆コンセプトミニアルバム『待つ、うらら』 2017年12月20日発売 ESCL-4951 ¥2,000(税抜) <収録曲> 1.セーターと三日月 2.伝えに行くの 3.犬を飼う理由 4.鏡 -Bonus Track- きのう、今日、あした

    2017/12/26

  • Uru
    愛してる、愛してる、もっと言えば良かった。
    愛してる、愛してる、もっと言えば良かった。

    Uru

    愛してる、愛してる、もっと言えば良かった。

    きみがいた座席見るたび目をつむり 何でもいいから、居てって、願う  こちらは、歌人・伴風花さんの短歌です。ほんの少しの言葉から、様々な情景や感情が伝わってきますね…。空っぽの座席を何度も見つめてしまう癖。「きみがいた」という確かな過去。でも“今はもういない”という現実に目をつむってしまいたい気持ち。そして「何でもいいから、居て」という痛切な願い…。今日のうたコラムでは、そんな短歌に通ずる想いが込められている新曲をご紹介いたします。 今どこにいますか? この声が聞こえますか? 二人共に過ごした 日々は幸せでしたか? 「アリアケノツキ」/Uru  この歌は、2017年12月20日に“Uru”がリリースした1stアルバム『モノクローム』に収録されている「アリアケノツキ」という楽曲。綴られているのは、二度と会えなくなってしまった人へのメッセージです。もう二度と会えない。その理由は、人それぞれにあると思いますが、たとえば<あなた>がこの世を去ってしまった…という場合も考えられますよね。  だからといって、自分のなかからその存在が消え去るわけではありません。むしろ、逆です。たとえ<二人共に過ごした日々>は過去になってしまっても、もう思い出が増えてゆくことはなくても、心の中に<あなた>はいるのです。身体は不在だからこそ一層、その存在を色濃く感じるのです。それゆえに「アリアケノツキ」では、まるで目の前にいる人に伝えるかのように、大切な想いが歌われております。 もしも、いなくなると わかっていても きっと 私は あなたを選ぶでしょう いつも座っていた場所 服も靴も ここにあるのに 「アリアケノツキ」/Uru 今年も咲いていた あなたの好きな 赤い花も今日は 泣いていました 覚めない夢の中で 何度も何度も祈っていたのに 「アリアケノツキ」/Uru  また、冒頭の短歌に綴られていた「きみがいた座席」が、この歌の<私>にとっての<いつも座っていた場所>であり、服や靴であり、<今年も咲いていた あなたの好きな 赤い花>なのでしょう。そして、大切な人の思い出が刻まれているそれらを見るたび、同じように<私>も目をつむり「何でもいいから、居て」と、何度も何度も祈ったのではないでしょうか。 もう二度と会えなくて ぬくもりも消えそうで 泣いている私を どこかで見ていますか? 愛してる 愛してる もっと言えば良かった 悔しくて 苦しいのは あなたも 同じだから… 「アリアケノツキ」/Uru  尚、タイトルの【有明の月(アリアケノツキ)】とは、夜が明けてもなお、空に残っている月のこと。そんな月のように<あなた>の持っていた物も、<あなた>がいた場所も、<あなた>の存在も、<私>の想いも、ポッカリと“今ココ”に残っているイメージが伝わってきますね…。さらに、空の向こう側で<泣いている私を>見ているであろう<あなた>の姿もまた【有明の月】に重なります。 今どこにいますか? この声が聞こえますか? 二人共に過ごした 日々は幸せでしたか? 今どこにいますか? この声が聞こえますか? あなたと共に過ごした 日々は幸せでした 「アリアケノツキ」/Uru  もちろん<愛してる 愛してる もっと言えば良かった>という後悔はなかなか消えることはないでしょう。それでも、歌の最後の最後には<あなたと共に過ごした 日々は幸せでした>と、きっと最も<私>が伝えたかった言葉、きっと最も<あなた>が聞きたかった言葉を、空へ捧げているのです。その想いは【有明の月】のようになって<私>を見ている<あなた>に届いているはず…。  愛してる相手が、ちゃんとそばにいる方。隣にいるのが当たり前だと感じている方。どうか、もっともっと“あなたと共に過ごしている今は幸せです”という想いをたくさん言葉にできますように。大切なことは“今”伝えないと…!そんな気持ちにさせてくれるのが、Uruの「アリアケノツキ」なんです。是非、かけがえのない<あなた>を思い浮かべながら、聴いてみてください。 ◆Uru 1st ALBUM「モノクローム」 2017年12月20日Release 初回生産限定A(映像盤) AICL-3454~5 ¥4,630(税別) 初回生産限定B(カバー盤) AICL-3456~7 ¥3,704(税別) 通常盤 AICL-3458 ¥2,778(税別)

    2017/12/25

  • FUKI
    一人では完成しない未来地図のピースに今更、気付いた…。
    一人では完成しない未来地図のピースに今更、気付いた…。

    FUKI

    一人では完成しない未来地図のピースに今更、気付いた…。

    イルミネーション すれ違う恋人達 魔法にかかったような世界 外から眺める 「思い出になる前に -Silent Holy Night-」/FUKI  本当なら今ごろ<魔法にかかったような世界>の“中”にいるはずだったのに…。クリスマスを迎える前に大切な人とお別れしてしまって、後悔を胸に抱きながら街の景色を<外から>眺めているという方。今日のうたコラムでは、そんなあなたにこそ届いてほしい新曲をご紹介いたします。2017年12月15日に“FUKI”がリリースした冬のラブソング「思い出になる前に -Silent Holy Night-」です。 苦手だった冬を 好きになれたのは君に 寄り添う理由が一つ増えたから 「幸せ」の意味すら解らずにいたけれど そんな日々こそが「幸せ」だったんだね 戻れるなら その手を離さないよ 「思い出になる前に -Silent Holy Night-」/FUKI  クリスマス直前に別れてしまうカップルは、非常に多いとよく聞きますよね。年末も近いため、新年を迎える前にマンネリな関係に区切りをつけたいと思ったり。特別な日に過ごしたい相手ではないと気づいてしまったり。特別な日でさえ一緒に過ごせない寂しさに耐えられなくなったり…。では、この歌の主人公はどうして<苦手だった冬を 好きになれた>ほど、寄り添っていたかった<君>の手を離してしまったのでしょうか。  まず、その原因の一つは<「幸せ」の意味すら解らずにいた>こと。きっと“恋人として結ばれた”というハッピーエンドの、先に続く日々の「幸せ」に、いつからか気づかず過ごすようになっていたのです。相手の存在や平穏な「幸せ」があまりに当たり前になりすぎていて。そして、本来は「幸せ」を感じるべき心の余白を、代わりに塗りつぶしていったのが“不安”です。 いつからだろう… 素直になれずに何故? 疑う気持ばかりが募っていた 背の高いヒールも いまは部屋にこぼれてる 背伸びをする理由はもうないから 「思い出になる前に -Silent Holy Night-」/FUKI  不安とは、自信も<君>を信じる気持ちも侵してゆくもの。嫌われたくないから、嫌われると思ってしまうから、素直になれない。だから心にも<背の高いヒール>を履いて、いつもどこか無理をしている状態になっていたのだと思います。でも、その無理に比例して「愛されているのかな…」と<疑う気持ばかりが募って>ゆくようになって。おそらく相手もその気持ちが重荷になって…。結果、二人は“離れる”という選択をしてしまったのでしょう。 奇跡をみせて this silent holy night 一人では完成しない 未来地図のピースに 今更 気付いた 会いたくなるからこんな夜は君に 星空に奇跡を願う this silent holy night 降り積もるこの想いが 溶けて消えるその前に 今すぐ伝えたいんだ 今更気付いたんだ I still love you… 「思い出になる前に -Silent Holy Night-」/FUKI  しかし、主人公が一人になってみて気づいた、たくさんの大切なことは、歌詞から次々と伝わってきますよね。自分にとっての「幸せ」の意味。<君>という存在が<未来地図>に欠かせない重要な<ピース>であること。今すぐに会いたいこと。今も、愛していること。別れた相手に「もう一度やり直したい」と伝えるのはかなり勇気がいるでしょう。ただ、ある絵本には次のような言葉が綴られております。 雪は空の匂いをつれてくるから 地上にあるものをみな、少し軽くします。 (片山令子「雪の妖精」より引用)  こちらは、作家・片山令子さんの絵本『チョコレートの妖精』の一文です。そして「思い出になる前に -Silent Holy Night-」は、想いも雪も降り積もる夜…。もしかしたら、絵本に綴られているように、空の匂いをつれた雪が、主人公の不安も、弱気な心も、大切な人の元へ向かう足取りも、軽くしてくれるのかもしれません。クリスマス前に別れて後悔しているというあなた。是非、この歌を聴きながら、本当の想いを、本当にしたいことを、自分の心に聞いてみてください…!

    2017/12/22

  • erica
    私は今決めたんだよ、もっともっと強くなるよ
    私は今決めたんだよ、もっともっと強くなるよ

    erica

    私は今決めたんだよ、もっともっと強くなるよ

    通じやすくしていれば通じる。 だいじなのは違うことをしないことだ。  作家・よしもとばななさんの『花のベッドでひるねして』という小説に、このような言葉が綴られておりました。たとえば、日常の中で願いを「通じやすく」する行為というと何を思い浮かべますか? 逆に「違うこと」とはどんなことだと思いますか…? さて、今日のうたコラムでは是非、そんなことも考えながら歌詞を読んでいただきたいウィンターラブソングをご紹介いたします! 白い流れ星 手のひらに落ちて きれいだね と言う 君に恋をしたんだ 凍えそうな夜も 寒くなかったよ 君が心 暖めてくれたから 時を越えて 空に願う 「白い流れ星」/erica  空から舞い降りる雪の結晶を<白い流れ星>になぞらえたこの歌。2017年12月20日に“erica”がLINEMUSICにて配信スタートした新曲「白い流れ星」です。冬の夜を過ごす二人の、素敵な光景が頭に浮かんできますね…!そういえば、流れ星に願いを唱えることも「通じやすく」する行為であると言えそう。では<私>は何を<空に願う>のでしょう。 「君が好きだ」 その笑顔を ずっとずっと見てたいから 私は今決めたんだよ もっともっと強くなるよ 「白い流れ星」/erica  もちろん心の中で強く想っているのは<その笑顔を ずっとずっと見てたい>ということでしょう。ただしその願いは、単に<白い流れ星>に託しているものではないような気がします。それを叶えるために自ら<もっともっと強くなる>と“誓って”いるのです。だからこそ、そっと口にしたのが「君が好きだ」という言葉。  おそらく<私>は、この告白がちゃんと<君>の心に届くようにと願い、白い流れ星にちょっとだけ背中を押してもらいたいのではないでしょうか。しかし、歌の中盤ではまだ「君が好きだ」と呟く声は小さくて不安げで、<君>には届いていないようにも感じられます。それゆえに、歌詞は次のように続いてゆきます。 ぐるぐるに巻いた マフラーの中で 何度も唱えた 君への言葉達は やがて私から あの人の元へ どのくらい伝えられるだろうか 「白い流れ星」/erica  君の隣を歩いたあの夜も、ひとりきりの帰り道も、きっといつだって<私>は<ぐるぐるに巻いた マフラーの中で>何度も何度も小さく「君が好きだ」と唱え続けてきたのです。冬空を見上げながら。直接<あの人の元へ>伝える日のことをイメージしながら。それは、ただ流れ星に願いを託すよりもずっと「通じやすく」する行為なのではないでしょうか。 少しだけ触れた手 嬉しかったのに すぐに離したのは私で 臆病な心が 不器用な心が 邪魔したの本当は繋いでいたかったのに なんで、、、 窓の外は白い星で ふわり光り染まっている 奇跡のような時の中で そっとそっと誓ったんだ 「君が好きだ」 その笑顔をずっとずっと見てたいから 私は今決めたんだよ もっともっと強くなるよ 「白い流れ星」/erica  時には<臆病な心が 不器用な心が>邪魔をし「違うこと」をしてしまうこともあるでしょう。でも<嬉しかった>のなら、<本当は繋いでいたかった>のなら、してしまった「違うこと」を後悔するよりも、通じてほしい道の方へ再調整すればいいのです。そして何より<私>は、そのことをわかっているからこそ<決めたんだよ もっともっと強くなるよ>と、白い流れ星に強く誓っているのだと思います。    なんだか、歌のラストでは「君が好きだ」というフレーズが、最初よりずっと強く胸に響くような気がしませんか? もう<君>にもちゃんと届いているような気がしませんか? 白い流れ星を味方に、日々「通じやすく」なるよう一生懸命に生きている<私>の願いが、みなさんの願いが、どうかこの冬、すべて叶いますように…!

    2017/12/21

  • amazarashi
    人の為に生きたい君と、自分の為に生きたい僕
    人の為に生きたい君と、自分の為に生きたい僕

    amazarashi

    人の為に生きたい君と、自分の為に生きたい僕

    一度出会ったら、人は人をうしなわない。 (江國香織『神様のボート』より引用)  たとえば、恋人と別れてしまったとしても、相手に刻まれた何かが、自分の一部になってゆくことってありますよね。価値観だったり、生き方だったり。きっと、そうやって誰かの言動や想いが、また誰かに繋がれてゆくからこそ「人は人をうしなわない」のでしょう…。さて、今日のうたコラムでは、そんな江國香織さんの小説の一文にも通ずる新曲をご紹介いたします。 君が出てくならそれでいいよ 借りた物は返すから 時計もCDも電車賃も全部 君の優しさ以外は 「リタ」/amazarashi  ある“ひとつの恋の喪失”が描かれているこの歌は、2017年12月13日に“amazarashi”がリリースしたニューアルバム『地方都市のメメント・モリ』収録曲です。まず、アルバムタイトルに含まれている【メメント・モリ】とは、ラテン語で【死を想え】を意味する言葉。自分がいつかは必ず死ぬことを忘れるな、という警句なんだそう。  「リタ」の歌詞を読んでいくと、歌の主人公の<僕>は、まさに恋愛における【メメント・モリ】の精神を忘れていたことが伝わってきます。この恋を永遠のように思っていた。それは<まるで詐欺師か魔法使いみたい>な<君の優しさ>に寄りかかり、甘えすぎていたから…。けれど<変わらないと思ってた そんなものある訳なかった>ということに、恋を失って今、やっと気づいたのです。 人の為に生きたい君と 自分の為に生きたい僕 合わない歯車が回っては軋む音 そんな風だった、二人の笑い声 一つを選ぶという事は 一つを捨てるという事だ それならいいよ 僕は大人しく  ゴミ箱に入って君を見送るんだ ねえリタ 「リタ」/amazarashi  そもそもこの<二人>は、人生で大切にしたいことのベクトルが異なっていた模様。それでも<人の為に生きたい君>の優しさによって、なんとかこれまで<合わない歯車>は軋みながらも回ってきたのでしょう。そこに限界が来てしまったのです。しかし<自分の為に生きたい>はずだった<僕>には、変化が見られるような気がしませんか? だって、別れ際の<僕>は、相手の為になることばかりを考えていますよね。  それゆえに<一つを捨てる>選択をしなければならない時も<大人しく ゴミ箱に入って君を見送る>という道を選んだのです。その変化の理由は、歌詞の冒頭に綴られていると思われます。“借りた物は全部、返す”。ただ<君の優しさ以外は>です。つまり、返してない<君の優しさ>は<僕>の一部になっているのではないでしょうか。だからこそ、自分の為ではなく“君の為”のことを想っているのではないでしょうか…。 自分の為に泣いたりしない 苦しい時も泣いたりしない そんな君がさ なんで泣くのさ 僕より先に なんで泣くのさ 「リタ」/amazarashi  また、変化をしているのは<僕>だけではないようです。もちろん<人の為に生きたい君>ですから<僕>の為に泣いているのかもしれません。ただ<出てく>という選択をしたのは<君>です。他の誰かのためでもなく、自分の為に。そして、その決断をすることができたのは<自分の為に生きたい僕>の生きざまから、少なからず影響を受けていたからなのだと思います。だから<君>は今、ちゃんと<自分の為に>泣くことができているのだと思います。 自分とばかり向き合って 人とは決して向き合わずに 言葉を選ばないのなら 傷つけて当たり前だ 過去とばかり向き合って 今とは決して向き合わずに 後ろ向きで歩いてりゃ つまずいたって当たり前だ 留まる人に泣いたりしない 分かったつもり だから僕はもう 自分の為に生きたりしない 誰かの為に笑ってみたい 君みたいに 「リタ」/amazarashi  さらに<自分の為に生きたい僕>は歌の終盤で<僕はもう 自分の為に生きたりしない 誰かの為に笑ってみたい 君みたいに>とはっきり歌っているのです。これはもう、相手に刻まれた“優しさ”が、自分の一部になった証ですよね。そして<君>もまた“自分の為に生きてみたい”という想いが、心の一部になっているような気がします。本当に、冒頭でご紹介した「一度出会ったら、人は人をうしなわない」とは、こうしたことを言うのでしょう。  別れは悲しいことですが「サヨナラ」がもたらすものは、後悔や苦しみだけではないのだと、ほんの少しだけ前向きな気持ちにしてくれる。それが「リタ」という楽曲のパワーです。大切な人の生き方や自分の生き方を考えながら、じっくりこの曲に浸ってみてください。 ◆紹介曲「 リタ 」 作詞:秋田ひろむ 作曲:秋田ひろむ

    2017/12/20

  • reGretGirl
    まだ君を好きだってこともわかっているくせに
    まだ君を好きだってこともわかっているくせに

    reGretGirl

    まだ君を好きだってこともわかっているくせに

    どうにもならなくなってゆく どうにかしたくてもすでに遅くて 繰り返されることはもうない あの日も、笑顔も、僕も、 キスも、愛も、君も、 「ホワイトアウト」/reGretGirl  恋人にフラれた夜…。絶望的な主人公の心を描いた歌で幕を開けるのは、2017年12月13日に“reGretGirl”がリリースしたミニアルバム『my』です。今作に収録されている全6曲は、最初から最後までとにかく失恋の後悔と未練にまみれております。ちなみに、臨床心理学者の“Suzanne Lachmann”によると、人が別れから立ち直るまでには7つの段階があるんだとか。それが【答えを求める→否定→交渉→悪化→怒り→受容→希望】です。各段階は同時に起こることもあれば、順序が前後することもあるそう。 何がいけなかったんだ 「何もかも全て全部君のおかげでした」 でも口癖にしとけばよかったのかな 「after」/reGretGirl 君が何を思っているのか 曇って見えなくなっていた 何がそうさせたんだ また不器用さに嫌気がさした 「クラムジーミーツ」/reGretGirl  たとえば、まずこれらのフレーズが【答えを求める】という第一段階の状態でしょう。自分はお相手のことがまだ全然好きで、収録曲「二色浜」には<ずっと一緒にいれると思ってたよ 何なら今でもおもっているよ>と、「after」には<ずっとずっと一緒だと思っていたのに>と綴られております。だからこそ、どうしてこんなことになってしまったのか、本当に別れなければならなかったのか、必死に答えを探すのです。 悪い夢なら早く覚めて 僕の元からいなくならないで 明けそうにない夜だから もうずっとそばにいて 「デイドリーム」/reGretGirl これじゃ何が足りないの? 頭おかしくなったの? ねぇ もう一度考えてみてよ 「after」/reGretGirl  次が、第二段階の【否定】と第三段階の【交渉】ですね。いくら答えを探してみても、過去を振り返って自分の欠点に気づいても、それでも「まさかそんなはずないでしょう?」と別れを受け入れることなんてできません。そして、なんとか復縁する道はないか、相手にすがってしまう。でも「after」の歌詞にも綴られているように、何もかも<今更思っても遅かった>というのが現実ですよね…。 目の前の海に飛び込んで溺れて死んでしまえば 罪悪感か何かで後悔させられるかな 「二色浜」/reGretGirl 目の前の海に飛び込んで溺れて死んでしまえば もう君のことなんか忘れることができるかな 「二色浜」/reGretGirl  第四段階の【悪化】が、最も色濃く描かれているのは「二色浜」です。必死に答えを探し続けて、後悔をし尽くして、すがって、だけどもうどうにもならないことを思い知った状況なのでしょう。結果、主人公はいっそ<死>という最悪の選択をして、相手の記憶に刻まれよう、苦しみから逃れようという思考にまで陥っております。ただ、この歌には、失恋から立ち上がるために必要な第五段階【怒り】も少し描かれているんです。 後悔させたい君に 後悔させられる中で 今は会いたい気持ちだけで生かされてるんだ 「今度はあそこに行こう、こんなことしよう」 って今更君の言葉に腹が立って虚しくなってる 「二色浜」/reGretGirl  <君の言葉に腹が立って>と、怒りの感情を抱き始めるのは、やっと自分にそれだけのパワーが戻ってきた証。元恋人に対して「見返してやる!」「いつか後悔させてやる!」と思ったりすることも、この第五段階の【怒り】があるからこそなのかもしれません。そしていつしか、もっと素敵な恋に出会って、過去の人を見返すためではなく、新しい誰かのための努力に変わるのではないでしょうか。 またひとつずつ終わっていくこと どうしようもないと割り切れないし まだ君を好きだってことも わかっているくせに 黒のスウェット、お気に入りのパジャマ 空の化粧水、黄色の歯ブラシだって 全部君がいてくれた証だった もういくら泣きついたって どこにも行かないで って言ったって今更遅いし 会えなくなってしまう現実 部屋のどこを探しても君はいない これが最後の日 「room」/reGretGirl  さて、ミニアルバム『my』は「room」という楽曲で幕を閉じます。結局、いずれの主人公も、第6段階の【受容】や第7段階の【希望】には辿りつけてはおりません。でも、人は【怒り】が過ぎ去ると、【受容】というよりもはや“降参”という状況になるんだとか。どんなに好きでも、ダメなものはダメ。だから、もう引きずってでも生きていくしかないのです。きっと失恋した人はほとんど、この【受容】の近くで揺れ続けているのでしょう。    尚、今作の『my』というタイトルは『(reGretGirlの曲は)「自分のことを歌われているみたいだ」と人に言ってもらえるので “誰かの私の歌” になればいいな』というメンバーの想いに由来しております。まさに、どの曲も自分の歌みたいだ…と感じているあなた。まだまだ【受容】や【希望】にたどり着けそうもないならば、是非、心が回復するまでひたすら“reGretGirl”の歌に浸りましょう…! ◆1st mini album『my』 2017年12月13日発売 NBPC-0046 ¥1,944(tax in) <収録曲> 1. ホワイトアウト 2. デイドリーム 3. 二色浜 4. after 5. クラムジーミーツ 6. room

    2017/12/19

  • MOSHIMO
    あの子はいつだって、君に愛されているね。
    あの子はいつだって、君に愛されているね。

    MOSHIMO

    あの子はいつだって、君に愛されているね。

    いいな あの子はいつだって 君に愛されているね それを私は横目で見て笑う 「ミルクティー」/MOSHIMO  2017年12月22日に4人組バンド“MOSHIMO”が配信シングル『ミルクティー/白』をリリースします。歌ネットでは、両曲とも歌詞先行公開中!まず「ミルクティー」の主人公の大好きな<君>には、すでに愛する<あの子>という存在がおります。さらに切ないことに、恋人同士の二人が仲良くしている姿は、日々イヤでも目に入ってきてしまう…。だけど、すべて覚悟の上で<それでもかまわない>と恋をする<私>の想いが【ミルクティー】の味に重ねられているんです。 いつもドキドキ いつ会えるかな 変な期待ばかりしてるよ 胸がズキズキ 痛くなるのは 何気ない君の優しさ いつもゴクゴク 飲み干している 甘くほろ苦いミルクティー 寂しくたって 苦しくたって それでもかまわないと思っていた… 「ミルクティー」/MOSHIMO  【ミルクティー】の“甘さ”は幸せな<ドキドキ>のこと。会えるだけでも嬉しくてたまらないから、いつも淡い期待を胸に過ごしているのでしょう。逆に【ミルクティー】の“ほろ苦さ”は報われない<ズキズキ>のこと。たとえ会えたとして<何気ない君の優しさ>に満たされれば満たされるほど、空しくてツラくなってしまうんですよね。  いっそ告白してしまえば白黒ハッキリさせられるけど、友達ですらいられなくなるかもしれないのも怖い…。そして、この歌は疾走感のある楽曲だからこそ、とにかく勢いで“甘さ”も“ほろ苦さ”も<ゴクゴク 飲み干して>いる<私>のいっぱいいっぱいな気持ちがより一層、伝わってきます。また、歌が進むにつれ【ミルクティー】の味は少しずつ変化をしていくようです。 壊れてしまえば私だってありえるんだ 悲しい話しとか期待して… 君が時々 困った顔で 話してくるあの子の出来事 胸がドクドク 高鳴っている 私ならそんな事しないよ!?と 一人ゴクゴク 飲み干していく 君を思い出すミルクティー いたずらだって 相談だって出来るよ!? 叶わないと思っていた… カラマワル… 「ミルクティー」/MOSHIMO  <壊れてしまえば私だってありえるんだ>という期待。<あの子の出来事>の相談も受けられる友達ならではの特権。ダメ押しの<私ならそんな事しないよ!?>という言葉。一見、何もかもこの恋が叶うための甘いチャンスに感じられます。でも、本当に増しているのは“甘さ”ではなく“ほろ苦さ”だということは<カラマワル…>と呟いている自分自身が一番わかっていることでしょう。それはきっと、どんどんズルい人間になってしまっている自分の“ほろ苦さ”です。 もうわかってる いつも心の 隅っこにはあの子が居ること いつもゴクゴク 飲み干している 甘くほろ苦いミルクティー 寂しくたって 苦しくたって それでもこの先は君といたいんだ 「ミルクティー」/MOSHIMO  こうして幕を閉じてゆく歌。これまでサビで<それでもかまわないと思っていた…>や<叶わないと思っていた…>と“過去形”で頼りなさげに綴られていた言葉が、最後の最後では<寂しくたって 苦しくたって それでもこの先は君といたいんだ>という現在の“意志”に変わっておりますね。その結論は、ただの現状維持や逃げではないような気がします。守りたい恋があるからこその強さではないでしょうか。  この恋の今後の展開は、誰にもわかりません。しかし<私>の想いは“甘さ”も“ほろ苦さ”もますます増しながら、濃い恋になってゆくことは確かですね…! 火傷しちゃいそうな恋に落ちたんだ 人肌恋しいこの季節に 雪より白い肌 笑うと細くなる目 いわゆるイケてる男の子 「白」/MOSHIMO    さて、一方の「白」という楽曲で描かれているのは、この冬<いわゆるイケてる男の子>に恋をした<私>の乙女心。<雪より白い肌>をもつ彼と、照れて頬を染めて“赤く”なる私。そんな心の色めきにも注目しながら歌詞を楽しんでみてください!『ミルクティー/白』どちらもじっくりご堪能あれ!

    2017/12/18

  • 宇多田ヒカル
    神様お願い、代り映えしない明日をください。
    神様お願い、代り映えしない明日をください。

    宇多田ヒカル

    神様お願い、代り映えしない明日をください。

    自分の死後を想像して「あなた」を制作しました。 一つの普遍的な愛の形として、母親目線から 音楽的表現をしたのはこの歌が初めてになります。 (宇多田ヒカル「あなた」コメントより一部引用)  2017年12月8日に“宇多田ヒカル”が配信リリースした新曲「あなた」が連日、歌ネットの歌詞デイリーランキング首位を記録。おそらくこのままの勢いで、ウィークリー首位にも君臨することでしょう…!尚「あなた」は、堺雅人×高畑充希の出演映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』主題歌。宇多田ヒカルが、物語の世界観に共感し、書き下ろした楽曲です。 あなたのいない世界じゃ どんな願いも叶わないから 燃え盛る業火の谷間が待ってようと 守りたいのはあなた 「あなた」/宇多田ヒカル  まず、歌詞には<あなた>という言葉が計11回も綴られているんです。それゆえに、口ずさめば口ずさむほど、自分の命と同等、もしくはそれ以上に大切な<あなた>の存在の大きさが伝わってきます。また、冒頭でご紹介したコメントから、宇多田ヒカルにとっての<あなた>は“我が子”であることがわかりますが、是非みなさんそれぞれの<あなた>を思い浮かべながら聴いてみてください。 一日の終わりに撫で下ろす この胸を頼りにしてる人がいる くよくよなんてしてる場合じゃない Oh ただの数字が特別になるよ 「あなた」/宇多田ヒカル  ただの数字が特別になる。このフレーズからはいろんなシチュエーションが想像できますね。たとえば<あなた>が“我が子”なら、産まれた日、身長や体重、年齢、初めてのことができるようになった日。特別な数字は日々、積み重ねられてゆくことでしょう。それは<あなた>が“恋人”や“家族”や“友達”であっても同じ。きっと、特別な人と過ごす時間はすべて、一分一秒がただの数字ではない<特別になる>んです。 あなた以外思い残さない 大概の問題は取るに足らない 多くは望まない 神様お願い 代り映えしない明日をください 「あなた」/宇多田ヒカル  そして私たちが、その<特別>を、その<特別>な<あなた>を、守るために全力で築きあげたいのは<代り映えしない明日>です。絶え間ない平凡こそ、究極の特別。平凡を日々、誰かのために望む気持ちこそ、究極の愛。同時に、そんな<あなた>がいるから<くよくよなんてしてる場合じゃない>と、何度でも立ち上がることができる<私>もいるはず。つまり、愛で照らした分だけ、自分自身も愛に照らし返されているのです。  さらに、曲を聴いていると<思い残さない>、<取るに足らない>、<多くは望まない>、<神様お願い>、<明日をください>、とすべて“AI(愛)”で韻を踏んでいることにも気がつきます。この歌にはもう、隅から隅までとことん「あなた」への“愛”が詰まっているということですね…! 終わりのない苦しみを甘受し Darling 旅を続けよう あなた以外帰る場所は 天上天下 どこにもない 「あなた」/宇多田ヒカル  こうして幕を閉じてゆく歌。ラストの<あなた以外帰る場所は 天上天下 どこにもない>というフレーズは、まさに、あの世とこの世が交差する映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』の物語にピッタリです。みなさんの心には、エンドロールで「あなた」がどのように響くでしょうか…。是非、映画も主題歌も劇場にてご堪能ください! ◆紹介曲「 あなた 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada

    2017/12/15

  • イチオシ!
    流した涙は美しい、無駄なことなど、何ひとつないわ。
    流した涙は美しい、無駄なことなど、何ひとつないわ。

    イチオシ!

    流した涙は美しい、無駄なことなど、何ひとつないわ。

    闘い続ける 女たち コンシャスに 咲き誇れよ コンプレックス 脱ぎ捨てて 立ち向かえ 自分の感覚を信じて 貫き 勝ち誇れよ 悩み 流した涙は 美しい 無駄なことなど 何ひとつないわ 「Conscious ~闘う女たち~」/ベッド・イン  2017年12月6日に“ベッド・イン”が2ndアルバム『TOKYO』をリリース!彼女たちは、バブル時代の文化をリスペクトしながら活動し、日本中に【バブルの嵐】を起こしている2人組の地下セクシーアイドルです。今日のうたコラムの冒頭ではまず、他人の目を気にせず、やりたいことや好きなことを貫く、自由奔放なベッド・インらしい【女の生き方】が歌詞から伝わってくる最新作収録曲をご紹介いたしました。  そういえば、今年放送のドラマを振り返ってみると、なんだか例年以上に【闘う女たち】が描かれている作品が多かったように思えますね。『東京タラレバ娘』『人は見た目が100パーセント』『セシルのもくろみ』『黒革の手帖』『カンナさーん!』などなど。今冬も『奥様は、取り扱い注意』『監獄のお姫さま』『民衆の敵 ~世の中、おかしくないですか!?~ 』といったドラマで、女性たちが様々な形で闘っているんです。 いい年した大人は自分で立ち上がれ。 もう女の子じゃないんだから、おたくら。 (ドラマ『東京タラレバ娘』より)  時には、男性からこのような辛らつな言葉を浴びせかけられながら。時には、クズ男に弄ばれながら。時には若い子に“おばさん”呼ばわりされながら…。それでも闘っているんです。そして、もちろん音楽にだって【闘う女たち】が描かれている【闘う女たち】のための歌はたくさんございます。そこで今日のうたコラムでは、そんな楽曲をいくつかピックアップしてみました(【闘う男たち】の歌はまたいつか…!)。 まだまだ世の中は私たちの声 真面目に聞いてくれないけど 持ち前の広い心で すべてを飲み込んで 明日、晴れたら言うよ 今日の事 いつもの笑い声で こらえた涙の理由も全部笑い飛ばしてやるの 私たち 「女たち」/阿部真央 頑張れ頑張れ 女子諸君 自分のためにだけでもいいんだよ 頑張れ頑張れ 女子諸君 たまには贅沢しろよ 女子にだけやってくる 特別な憂鬱にだって負けないんだから あたし達って素晴らしい 「女子諸君」/コレサワ 女はいつも戦う 戦う女なの 女の子か女か 心が戦うの 煙草を吸って 酒飲んで 脚広げて ドラマで泣いて 陰口叩いて 友だちぶって 文句ありますか? 「戦う女」/チャラン・ポ・ランタン  今、女性であることで何かイヤな思いをしたり、不満を抱いていたり、悩んでいるという方、おりませんか? もしかしたら、ご紹介したいずれかの曲の歌詞に出逢うことで<持ち前の広い心>を思い出して少し笑えたり、<あたし達って素晴らしい>と胸を張ることができたり、<文句ありますか?>と開き直ったり、することができるかもしれません。明日も闘うためのパワーになるかもしれません。 女の子はお砂糖と薬味とで出来ている 気休め喰らわずとも時めきを嗅ぐから この胸は甘く満ちてはち切れるほどに 願い事を焦がされて何処までも苦いの 「女の子は誰でも」/東京事変 シアワセでとろとろの時も 泣いて泣いて泣いて泣いてぐちゃぐちゃの時も しっかりおなかはすくし 明日はやってくる 座右の銘を聞かれたら“ちゃっかり”と答えよう あぁなんて人生 女の子に生まれてよかった 今日もいろんなハッピー 産んで生きていこう 「A HAPPY GIRLIE LIFE」/吉田美和 輝く女性よ! あなた見てると 知らず知らずに 勇気が湧くの キラキラ光る風に乗って 明日は歌いかける 輝く女性よ! あなたのように いつか私も 本当の強さ 身につけたなら 笑って言える 「生きるってすばらしい」と 「輝く女性よ!」/竹内まりや  そして、女の子だからこその<時めき>をとことん味わって、なんだかんだ<女の子に生まれてよかった>と思えるようになって、いつかはその背中を見つめる誰かに<あなた見てると 知らず知らずに 勇気が湧くの>と思われるくらい、輝く女性になることができますように!「生きるってすばらしい」と笑って言うことができるようになりますように!ベッド・インも歌うように<流した涙は 美しい 無駄なことなど 何ひとつないわ>です!

    2017/12/14

  • 椎名林檎
    誰の物でもない、奪われるものか、私は自由。
    誰の物でもない、奪われるものか、私は自由。

    椎名林檎

    誰の物でもない、奪われるものか、私は自由。

    そう人生は長い、世界は広い 自由を手にした僕らはグレー 幸福になって、不幸になって 慌ただしい胸の裡だけが騒ぐ ‥おとなは秘密を守る‥ 「おとなの掟」/Doughnuts Hole  2017年12月6日に“椎名林檎”が他アーティストへの提供曲をセルフカバーしたアルバムの第二段『逆輸入 ~航空局~』をリリースしました。今作の発売日には、フジテレビ系列『FNS歌謡祭』に初出演し、ドラマ『カルテット』主題歌の「おとなの掟」と女優“高畑充希”出演&歌唱の『かんぽ生命』CMソング「人生は夢だらけ」のセルフカバーをテレビ初披露。  すると、放送直後からどちらの楽曲も歌詞アクセス数が急上昇!椎名林檎「人生は夢だらけ」は、デイリーランキングの1位を記録。さらに、Doughnuts Hole「おとなの掟」も再燃し、歌詞総アクセス50万回を突破!現在、両曲ともウィークリーランキングTOP10内にランクインしております。 大人になってまで胸を焦がして 時めいたり傷付いたり慌ててばっかり 「人生は夢だらけ」/椎名林檎  さて、このようなフレーズで幕を開けるのが「人生は夢だらけ」です。どこか「おとなの掟」の<幸福になって、不幸になって 慌ただしい>“僕ら”に通じているようにも感じられますね。どちらも【大人】の【今】が描かれているのです。もちろん若い頃には若いなりの悩みや思考があるでしょう。しかし、それらは年と共にカタチを変えて進化するもの。では大人の<私>は今、何を想い、何を伝えようとしているのでしょうか。 この世にあって欲しい物を作るよ 小さくて慎ましくて無くなる瞬間 こんな時代じゃあ手間暇掛けようが 掛けなかろうが終いには一緒くた きっと違いの分かる人は居ます そう信じて丁寧に拵えて居ましょう 「人生は夢だらけ」/椎名林檎 この世にあって欲しい物があるよ 大きくて勇ましくて動かない永遠 こんな時代じゃあそりゃあ 新しかろう良かろうだろうが古い物は尊い ずっと自然に年を取りたいです そう貴方のように居たいです富士山 「人生は夢だらけ」/椎名林檎  タイトルに含まれる【夢】とは、ネガティブとポジティブ、どちらも併せ持つ言葉。たとえば【儚いこと・頼りにならないこと】を意味するものでもあり、それは<手間暇掛けようが掛けなかろうが終いには一緒くた>になってしまう儚さ空しさや、現代の<新しかろう良かろう>という頼りにならない価値観を表すのにふさわしい言葉なのかもしれません。でも、そんなどんよりした“夢だらけ”は厭ですよね。  きっと、この歌で大切な言葉たちは、ネガティブなニュアンスの【夢】を踏まえた上での“それでも”のなかにあるのだと思います。それでも<この世にあって欲しい物>を考え続けたい、と。それでも<きっと違いの分かる人は居ます そう信じて丁寧に拵えて居ましょう>と。それでも<古い物は尊い ずっと自然に年を取りたい>と。大人の<私>は今、こうして自らの【夢】を掲げているのです。 それは人生 私の人生 誰の物でもない 奪われるものか 私は自由 この人生は夢だらけ 「人生は夢だらけ」/椎名林檎  そして、その掲げた【夢】は【実現させたいと思っていること】や【空想や楽しい考え】を意味する、どこまでも自由でポジティブなものでしょう。誰の物でもない、誰にも奪う権利などない、私だけのもの。いくつになっても自分次第でそばにあり続けるもの。だからこそ<この人生は夢だらけ>なのです。ちなみに、椎名林檎の初期楽曲には次のようなフレーズが綴られているものもありました。 長嘉の勝訴が何時になつても見當たらないのだ 如何して 品位が麗しいのは事実なのに 「宗教」/椎名林檎 何処に行けば良いのですか 君を信じて良いのですか 愛してくれるのですか あたしは誰なのですか 「アイデンティティ」/椎名林檎 どうせあたしの人生 語呂合わせなんだもん 「弁解ドビュッシー」/椎名林檎  なんだか、長寿(長生き)の正しさが見当たらないと嘆く「宗教」の<僕>にも、誰かが<愛してくれる>ことばかりを求めてしまう「アイデンティティ」の<あたし>にも、自分の人生を<どうせ>などと言う<あたし>にも、ちゃんと「人生は夢だらけ」のメッセージが届いてほしいと思いますね。大人だからこそしんどいこともあれば、大人になったからこそ<私は自由 この人生は夢だらけ>と感じられる瞬間も必ずあるのでしょう。    【大人】の【今】の酸いも甘いも描かれた、椎名林檎「人生は夢だらけ」と「おとなの掟」を是非、あなたの人生の中で鱈腹味わってみてください…! ◆紹介曲「 人生は夢だらけ 」 作詞:椎名林檎 作曲:椎名林檎 「 おとなの掟 」 作詞:Sheena Ringo 作曲:Sheena Ringo ◆セルフカバーアルバム 第二弾『逆輸入 ~航空局~』 2017年12月6日発売 初回限定生産盤 UPCH-29274 ¥3,500(税抜) 通常盤 UPCH-20468 ¥3,000(税抜) <収録曲> 1 人生は夢だらけ 2 おいしい季節 3 少女ロボット 4 暗夜の心中立て 5 薄ら氷心中 6 重金属製の女 7 おとなの掟 8 名うての泥棒猫 9 華麗なる逆襲 10 野性の同盟 11 最果てが見たい

    2017/12/13

  • 井上苑子
    これでだめで傷ついても後悔はしてないから。
    これでだめで傷ついても後悔はしてないから。

    井上苑子

    これでだめで傷ついても後悔はしてないから。

    伝えたいことは たったひとつだけだよ 勇気出して 言わなきゃ 先越されちゃう どうしよう ちゃんと聞いてね 恋してるから 「可愛くなってもいいですか」/井上苑子  2017年12月6日にシンガーソングライター“井上苑子”が10代ラストのニューアルバム『JUKE BOX』をリリース。そして12月11日、ついに彼女は20歳の誕生日を迎えました。おめでとうございます…!さて、今日のうたコラムでは、今作の収録曲「可愛くなってもいいですか」をご紹介いたします。  この歌は今、片想い中だという方にイチオシの1曲。描かれているのは、告白する覚悟を決めた<あたし>の決戦日です。尚、これまでラブソングでは<君>というワードを使うことが多かった井上苑子ですが、この日は気持ちを伝える大切な日。それゆえに、お相手は<あなた>と綴られており、そんなところからも、言葉をより丁寧に、より慎重に届けようとする誠実な想いが伝わってきますね。 小さなメモを ずらっと並んだ 朝の靴箱に入れたの 誰にも見られないよう 何度も場所確認 そのせいで 朝からどきどき 「空がオレンジになる頃待ってるね。 雲に手が届きそうな場所で」 好きなの 「可愛くなってもいいですか」/井上苑子  まず、朝から<あなた>の靴箱に<小さなメモ>を入れるという、どきどきミッションをクリアした主人公。入念な<あたし>のことですから、決戦準備はもっともっと前から行っており、どんな柄のメモを使うか迷い、そこに綴る言葉を何度も考え、何度も書き直したのだと思います。だからこそ「放課後、屋上に来て!」なんてシンプルな文ではなく「空がオレンジになる頃待ってるね。雲に手が届きそうな場所で」という、特別なメッセージが生まれたのでしょう。 言葉にできない だけど伝えたい あなたは 今なにをしてるんだろう 考えちゃう これからのことは まだわからないことばっかり あなたとなら なんでも 楽しくなる気がする 素直になりたい 恋してるから 「可愛くなってもいいですか」/井上苑子  そして、もちろんこの日は一日中<空がオレンジになる頃>のことで頭がいっぱい。授業を受けていても、友達と話していても、いつもの数倍<あなたは 今なにをしてるんだろう>と考えてばかりなはずです。しかも、続く歌詞を読むと、なかなかお相手は約束の場所に訪れず<まさか 来ないかも 手紙にきづいてない!?>と不安にも駆られております。でも同時に、待てば待つほど<好きなの>という気持ちは膨らんでゆくのです。 雑誌を買ってみたりメイクも おしゃれも ダイエットも 全部頑張った これでだめで 傷ついても 後悔はしてないから だって 好きなの 「可愛くなってもいいですか」/井上苑子  また、主人公の覚悟は、ただの勢いではないことがわかりますね。大好きな<あなた>に少しでも可愛いと思ってほしいから、何ヶ月も<あたし>は密かに頑張ってきたのです。雑誌、メイク、おしゃれ、ダイエット…。そのささやかな努力のカケラが集まった結果【告白】という行動に繋がったのでしょう。何かを頑張るたびに自分の想いを再確認し、恋心は強く確かなものになっていったのでしょう。 「会いたかった」とか「恥ずかしい」じゃなくて もっと大切なこと言わなきゃ「好きだよ」 あたしの気持ちをどうか受け取ってください 何ヶ月も心の奥にあった気持ちは たった一言 大好きなの 単純でしょ? 「可愛くなってもいいですか」/井上苑子  さて、歌詞内には4回<好き>という言葉が登場するのですが、最後の最後ではそれをギューっとかき集めたかのように<あたし>は思いっきり<大好きなの>と、伝えております!この物語の結末はわかりませんが、きっと<あなた>に届くような気がしますね。いえ、届くでしょう!大切な人に想いを伝えたい方は是非、井上苑子「可愛くなってもいいですか」をお守りに、決戦に臨んでみてください…! ◆2nd Full Album『JUKE BOX』 2017年12月6日発売 受注生産限定グッズ盤 UPCH-29272 ¥5,600(税込) 初回限定盤 UPCH-29273 ¥4,500(税込) 通常盤 UPCH-20467 ¥3,200(税込) UNIVERSAL MUSIC STORE限定盤 ¥6,700(税込) <収録曲> 1.せかいでいちばん 2.ナツコイ 3.HeartBeat 4.恋歌 5.スタート! 6.可愛くなってもいいですか 7.どんなときも。 8メッセージ 9.テレパシー 10.SHAKE 11.ねぼう 12.エール 13.なみだ 14.君がいればOK!~サマサマキュンキュン大作戦~

    2017/12/12

  • 加藤ミリヤ
    飛び立って「うちらの時代」を。
    飛び立って「うちらの時代」を。

    加藤ミリヤ

    飛び立って「うちらの時代」を。

     2017年12月6日に“加藤ミリヤ”がニューシングル『新約ディアロンリーガールfeat. ECD』をリリース!タイトル曲は、12年前に生まれたあの名曲「ディア ロンリーガール」と同じ楽曲をサンプリングして作られました。ただ、そこに新しい歌詞とメロディーを乗せたことで全く新しい歌に仕上がっているんです。歌詞には、女子高生のカリスマであった当時から10年以上の時を経た今だからこそ、彼女が伝えられるメッセージが詰まっております。 マリア メイ アイ カオリ リナ サチ ナナ リサ エミ アユミ レイナ アユ サラ ヒトミ ナミ ミキ ヒロ ミホ トモ ノゾミ 今日もあたしはひとり あなたの迎えを待つひとりで... 「ディア ロンリーガール」/加藤ミリヤ  まず、12年前の「ディア ロンリーガール」はこのように幕を開けます。歌詞内に、計40名の友達の名前が全カタカナで綴られているところが印象的。でも、周りにはこんなに友達がいるはずなのに、カタカナの名前たちはどこか冷たくて重みがなく、サラサラと流れてゆくかのよう。それは、携帯に登録されている“名ばかりの友達”の軽さを表しているのではないでしょうか。だから、結局<今日もあたしはひとり>で、まだ見ぬかけがえのない<あなたの迎えを>待っているのです。 愛 夢 渚 さくら 円 緑 レイコ 真紀子 舞 ユイ ユリ あかね 優 幸 ゆかり 真央 佳菜子 みかこ エリカ あやめ レイナ 千聖 ミヤビ 「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」/加藤ミリヤ  さて、こちらが12年経った現在の「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」冒頭フレーズです。歌詞内に、何人もの名前が登場するところでは「ディア ロンリーガール」と同じですが、名前ひとつひとつが、漢字だったり、ひらがなだったり、カタカナだったりするところから、以前よりそれぞれの“人肌”をちゃんと感じるような気がしませんか? また、この新曲には冒頭とラストに計68人の名前が綴られておりますが、すべてが“友達”であるとは限らないようにも思えます。 自分の価値 探して今でも 愛、夢、欲しい欲張りでも 生きて、生きて、生きる人生を 飛び立って「うちらの時代」を 「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」/加藤ミリヤ  かつての「ディア ロンリーガール」には<ここからうちらの時代>というフレーズもございました。友達の名前がすべてカタカナで綴られていたのは<うちら>の一員の証、でもあったのかもしれません。しかし、30代前後まで歳を重ねた女性たちの生き方はもう<うちら>と、一括りにできるものではないのでしょう。仕事に生きる人。仕事と恋愛を両方楽しんでいる人。結婚した人。結婚して子どもが産まれた人。離婚した人。同じ女性でも、それぞれ異なる<自分の価値 探して>生きているのです。  それゆえに「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」に綴られている名前には、親友の子どもの名前、仕事仲間の名前なども含まれていることでしょう。ただ、時には「うちらの時代」という言葉に縛られすぎてしまう時もある。たとえば、同世代の女友達が次々と【結婚】してゆくと、なんだか自分の生き方が不安になってきてしまうものですよね。だからこそ、そんな女性たちに今、加藤ミリヤが贈りたいのが「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」の<飛び立って「うちらの時代」を>というメッセージなのです。 ロンリーガール 寂しいんじゃないよ ロンリーガール ひとりが好きなだけ ロンリーガール 泣いてるんじゃないよ ロンリーガール 風がまぶしいだけ 「ディア ロンリーガール」/加藤ミリヤ ロンリーガール 寂しいんじゃないよ ロンリーガール 一人が好きなだけ ロンリーガール 泣いてるんじゃないよ ロンリーガール 風が眩しいだけ ロンリーガール 一人で寂しくても ロンリーガール 悲しみに負けるなロンリーガール ロンリーガール 風が眩しいなら ロンリーガール 涙流しても構わない 「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」/加藤ミリヤ  おそらく「ディア ロンリーガール」と「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」では【寂しさ】の質が少し異なります。高校時代は<ひとりが好きなだけ>と強がりながらも、本当は【一人】でいることに耐えられず、精神的【独り】にも泣いていたのです。そしてボンヤリした孤独感をいつも抱えていたのでしょう。しかし、現在はきっと具体的な理由から【一人】がふいに寂しくなることはあっても、自分の考え方次第で【独り】にはならないのではないでしょうか。孤独ではなく、孤高な生き方ができるのではないでしょうか。  悲しみに負けるな。そして「うちらの時代」ではなく、あなただけの今を生きる人生を。そんな【新約】=【新しく結んだ約束・誓い】が力強く放たれる新曲「新約ディアロンリーガールfeat. ECD」を胸に、一日一日を生き抜いていきましょう…! ◆ニューシングル 「新約ディアロンリーガール feat. ECD」 2017年12月6日発売 初回生産限定盤 SRCL-9602 ¥1,574+税 通常盤 SRCL-9604 ¥1,204+税 <収録曲> M-1. 新約ディアロンリーガール feat. ECD M-2. 迷宮 M-3. 少女時代-DFT remix-

    2017/12/11

  • 片平里菜
    そんなこと気にするタイプじゃないはずなのに悔しい。
    そんなこと気にするタイプじゃないはずなのに悔しい。

    片平里菜

    そんなこと気にするタイプじゃないはずなのに悔しい。

    愛してしまえば 裸になる 「愛のせい」/片平里菜  鮮烈なフレーズが綴られた楽曲で幕を開けるのは、2017年12月20日に“片平里菜”がリリースするニューアルバム『愛のせい』です。現在、アルバムタイトル曲「愛のせい」と新曲「異例のひと」の歌詞先行公開中!さて、先日は「愛のせい」をご紹介しましたので、今日のうたコラムでは「異例のひと」に注目いたします。もうタイトルから惹かれ、一体どんな歌詞なのか気になりますよね…! 深夜2時頃 あなたの電話に起こされたから 相手してたら気付けば寝てる おやすみもなく取り残されてる まるでbaby 可愛いbaby ゆるしてしまうの my sweet sweet heart まるでcrazy わたしはstupid 甘えてたいの ねえ気付いてよ 「異例のひと」/片平里菜  <わたし>の愛するひとは、おそらく【猫タイプ】な性格なのだと思います。気分で<深夜2時頃>に電話をしてきたくせに、おやすみもなしに<気付けば寝てる>マイペース加減です(ちなみに「異例のひと」のMVでもお相手役は【猫】の被り物をしております)。一方の<わたし>は<起こされ>て<取り残されて>きっといろんな面で日常生活のペースが乱されっぱなしであることでしょう。  だけど、そんな<あなた>の何もかもを可愛いと感じて<ゆるしてしまう>わたし。自分でも<crazy(どうかしている)>と思うし<stupid(ばか)>だってわかっているけど、それでも<甘えてたいの ねえ気付いてよ>という健気な乙女心が溢れそう…。同時に、自分の気持ちを表現することが苦手で、素直になれない<わたし>もまた【猫タイプ】であることが伝わってきます。つまりこの曲では【猫タイプ】同士の二人が描かれているのです。 あなた 無意識に話してる昔の子が気になって辛い わたしより何倍も綺麗で家庭的で優しい子 そんなこと気にするタイプじゃないはずなのに悔しい 異例のひと 異例のひと あなたのことよ my sweet sweet heart, our love, your sweet honey.. 「異例のひと」/片平里菜  さらに【猫タイプ】人間の特徴として挙げられるのが【嫉妬深くないように見せているが、実はとても嫉妬深い】という点。だから<わたし>は<あなた>が<無意識に話してる昔の子が気になって辛い>し、その子が<何倍も綺麗で家庭的で優しい>こともモヤモヤする…。続く歌詞には<無意識に思い耽る横顔が気になって寂しい>という想いや<わたしより何倍も思い出重ねてるなんてずるい>という悔しさも綴られています。  また、<わたし>は自分のことを<そんなこと気にするタイプじゃないはずなのに>と言っておりますが、多分そうではありません。思いっきり嫉妬してしまうのも、関係ないことを気にしてしまうのも、すべては「愛のせい」なのです。<愛してしまえば 裸になる>から、身も心もありのままになるから、実は今この<わたし>こそが、本当の<わたし>なのではないでしょうか。そうやって<わたし>を素にしてしまうから<あなた>は<異例のひと>なのです。 あなたの友達や家族にもまた会いたいわ いい子にするわ あなたの行ったことのないところへ行きたいわ わくわくするわ あなたの悩む時や孤独な時も聞きたいわ そばにいたいわ あなたの変なとこや馬鹿なとこも見てたいわ 可愛いんだから 「異例のひと」/片平里菜  こんなふうに誰かに心を許しきっているのも<わたし>には<異例>であるのでしょう。そして、もしかしたら<あなた>にとっても<友達や家族に>会わせたり、<悩む時や孤独な時>に心を許したり、<変なとこや馬鹿なとこ>を曝け出したりできる<わたし>という存在は<異例のひと>であり得るような気がします。ちなみに、恋愛サイトによると【猫タイプ】同士のお付き合いは非常に相性が良いのだそう。それゆえに、これから「異例のひと」の<わたし>と<あなた>もますます上手くいくのではないでしょうか!    今まで出会ったことがないタイプの「異例のひと」。わたし自身を“異例のひと(素のわたし)”にしてしまう「異例のひと」。タイトルからそんな二重の意味も伝わってくるラブソング。是非、あなたにとっての「異例のひと」を想像しながら聴いてみてください。 ◆ニューアルバム『愛のせい』 2017年12月20日発売 PCCA-04605 ¥3000+税 <収録曲> 01.「愛のせい」 02.「子供時代」 03.「デイジー」 04.「lucy」 05.「異例のひと」 06.「山手通り」 07.「wash brain」 08.「なまえ -naked-」 09.「Howling wolf」 10.「結露」 11.「からっぽ」

    2017/12/08

  • ハジ→
    うちの人生のベストクリスマスは、いずれ出逢うあなたのために…。
    うちの人生のベストクリスマスは、いずれ出逢うあなたのために…。

    ハジ→

    うちの人生のベストクリスマスは、いずれ出逢うあなたのために…。

     12月7日は【クリスマスツリーの日】と言われております。1886年のこの日、外国人の船乗りのため、横浜に日本初のクリスマスツリーが飾られたんだそう。そこで今日のうたコラムでは、そんな記念日にピッタリのクリスマスソングをご紹介!2017年12月13日に“ハジ→”がリリースするコラボベスト『コラボ de ハジベスト。』に収録される新曲「ラブレター。feat. 井上苑子」です。実は、この二人がコラボするのは、初めてではございません。 会えない夜には 指輪をそっと撫でて あんたを想うよ 会いたい夜には 合鍵握りしめて お前を想うよ 「指輪と合鍵。feat. Ai from RSP」/ハジ→  今年の夏に行われた、井上苑子の主催イベント『いのうえ夏祭り2017』に、ゲストとしてハジ→が出演。その際、一緒に「指輪と合鍵。」を歌ったのです。二人の歌声は相性バツグン。また、関西出身の井上苑子による関西弁フレーズは可愛らしくてたまりませんでした。このライブを観て「またコラボしてほしい!」と思っていたファンの方も多いのではないでしょうか。今回はそんな夢コラボが再び新曲で実現!しかも<あたし>は関西弁です…! 運命の恋に いつ めぐり逢えるんだろう もし出逢ったなら わかるんかな? すぐに この人だって この人やって まだ見ぬ 君を想う恋の歌 「ラブレター。feat. 井上苑子」/ハジ→  「指輪と合鍵。feat. Ai from RSP」は、運命の恋をした二人の遠距離恋愛ソングですが、「ラブレター。feat. 井上苑子」で描かれているのは、まだその前の物語。関西弁の<あたし>と標準語の<俺>は別々の場所で生活しており、まだ顔を見たことすらない状態なのでしょう。しかし、時を同じくして<運命の恋に いつ めぐり逢えるんだろう>という声は重なり、やがて出逢うであろう運命の二人は今、無意識のうちにお互い【ラブレター】を送り合っているのです。  クリスマス目前のこの季節。歌詞からは、例年通り独り身の<俺>と<あたし>がそれぞれの場所で、それぞれのため息を吐いている姿が見えてきます。まず<俺>は<やたらと賑わう街並み 行き交う幸せそうな恋人たち>を横目に、独り身同士<居酒屋でバイト>です。一方の<あたし>は<去年は家族でメリクリ 一昨年は部活でメリクリ>。今年は、友達みんな<イヴがどうとか 彼氏がどうとか>花咲くガールズトークの中、内心<ああ ほんまに嫌んなる>とポツリ…。 こんな夜に もし君が いてくれたら こんな夜に もしあなたが いてくれたら 「ラブレター。feat. 井上苑子」/ハジ→  そして、やはりお互い同時に<まだ見ぬ君>に想いを馳せているのです。もしかしたら、どちらかが「クリスマスなんてどうでもいい…」とイジけたり「自分はもう恋なんかしないし…できないし…」と諦めたりしてしまう可能性だって少なくないのに、二人はどちらも真っ直ぐに<運命の恋>や<まだ見ぬ君>を信じているというところで、すでに気持ちは繋がっているような気がしますね。さらに、歌詞は次のように続いてゆきます。 うちの人生のベストクリスマスは いずれ出逢うあなたのために まだ大事にとってんねん なぁ ほんまに 一途やろ? 「ラブレター。feat. 井上苑子」/ハジ→ 星たちが瞬く様子 見上げて君と 手と手を繋いで この日を ずっと待っていたよ って 囁きあってから 見つめ合って 二人 重なり合って キスをするんだ 「ラブレター。feat. 井上苑子」/ハジ→  先ほど、どちらもイジけたり、恋を諦めたりしていないと述べましたが、だからといって二人は、淋しさを埋めるためにやみくもに恋をすることもしません。ちゃんと「この人だ!」って、「この人や!」って、わかる人に出会うまで、素敵なイメージを膨らませることを忘れずに、希望を持って日々を生きているのです。まさに<ほんまに 一途>です…!    このように「ラブレター。feat. 井上苑子」は、恋人がいない方でも、恋人がいない方だからこそ胸に響くクリスマスソング。なんだか聴くだけで自分も<運命の恋>に夢が持てるような気がしますね。尚、歌ネットでは歌詞の先行公開がスタートしており、注目度ランキングの2位を記録中です。二人の掛け合いや、井上苑子の初ラップなど聴きどころ満載ですので、是非、今年の冬はこの曲をご堪能ください! ◆「コラボ de ハジベスト。」 2017年12月13日発売 初回限定盤[CD+DVD]  UPCH-29264 ¥4,320(税込) 通常盤[CD]  UPCH-20461 ¥3,240(税込)

    2017/12/07

  • B'z
    戻りたいよできるのなら、仲良しな時代に。
    戻りたいよできるのなら、仲良しな時代に。

    B'z

    戻りたいよできるのなら、仲良しな時代に。

    心から愛した人なのに あなたはまるで違う人 いつどこで私は間違えたのだろう 思い出辿る ため息つきながら もういいかななんて 思うよね 「それでもやっぱり」/B'z  今日のうたコラムでは、2017年11月29日に“B'z”がリリースしたニューアルバム『DINOSAUR』収録曲から「それでもやっぱり」というラブソングをご紹介いたします。是非、主人公の心の動きに注目しながら、歌詞を読んでみてください。まず、歌の冒頭。今の関係の【傷】に気づいた<私>は、恋人と別れるべきか迷っており、どちらかというと<もういいかな>とサヨナラ側に傾いているように感じられますね。  もう別れようかなぁ…と思うのは、昔があまりに輝いているからでしょう。あの頃、心から愛した<あなた>と、今の<あなた>を比較すると<まるで違う人>のよう。そして、思い出を辿れば辿るほど、二度と戻れない過去と今の差を感じ<いつどこで私は間違えたのだろう>などと、この恋の間違い探しを始めてしまいます。しかしどうやら、二人の道を振り返るのは、悪いことばかりでもなさそうなんです。 それでもやっぱり 戻りたいよできるのなら 仲良しな時代に 同じじゃなくていいからまた 笑って見つめ合える 瞬間が恋しい 「それでもやっぱり」/B'z  思い出は、過去と今の変化を気づかせてしまうもの。でも一方で、人を思い留まらせる力を持っているものでもあります。また、未来のことは誰にもわからないけど、過去だけは存在していた確かなもの。確かなものは強いのです。だから、歌の冒頭で<もういいかな>とため息をついていた主人公も、かつての<仲良しな時代>の幸せな瞬間ひとつひとつに心を揺さぶられ、その結果<それでもやっぱり>…と、本当の自分の気持ちを再確認したのではないでしょうか。  さらに続く歌詞を読んでみると、主人公は<お互いに求めているものを 感じ合う想いが薄れ>ていたことや、自分が<してあげられたこと もっとあったかもしれない>ことなどに気がつき、先ほどの<いつどこで私は間違えたのだろう>という不毛な間違い探しが、ほんの少し良いベクトルに変わっているような気がします。そして、歌が進むにつれ<それでもやっぱり>の想いがより一層、強まってゆくのです。 それでもやっぱり 戻りたいよできるのなら 仲良しな時代に 優しさだけで支えあえた いくつもの場面はまだ はっきり見える それでもやっぱり 他の人に変えられない 馬鹿だと思うけれど 戻りたいよできるのなら 仲良しな時代に 私のことをずっと抱きしめて くれたあなたの匂い 嘘じゃない 「それでもやっぱり」/B'z  もちろん<戻りたい>と言っても、あの頃の二人にそっくりそのまま戻れるわけではありません。だけど、思い出した<笑って見つめ合える瞬間>や<優しさだけで支えあえた いくつもの場面>や<私のことをずっと抱きしめてくれたあなたの匂い>など、<嘘じゃない>確かな絆は、ここから新たに<仲良しな時代>を再構築してゆく可能性を秘めていると思います。むしろ、このような倦怠期を越えられたなら、あの頃よりもっともっと強い愛が育っていくことでしょう。ちなみに、ニューアルバムには次のような楽曲も収録されております。 まずい愛し方しかできないまま 手を離してしまった 「愛しき幽霊」/B'z いるはずもない場所であなたの影探す 愚かなゲームだとわかっていても止まらない あきらめたふりして また歩き始める 「愛しき幽霊」/B'z  こちらの主人公も<もういいかな>という思いを抱いたところまでは「それでもやっぱり」の<私>と同じでしょう。ただ「愛しき幽霊」の場合はきっと、本当の自分の気持ちを再確認しないまま<手を離してしまった>のです。それゆえ、別れたのに<あなた>への想いが、心の中で成仏できない“幽霊”のようになってしまっております…。皆さんが<もういいかな>と思ったときには、決断をする前に、いろんな角度から“これまで”を振り返ってみてください。その上で“これから”を見つめてみてください。もしかしたら、そのとき初めて<それでもやっぱり>という想いに、たどり着くかもしれません。 ◆ニューアルバム『DINOSAUR』 2017年11月29日発売 初回限定盤 BMCV-8052 ¥4,500+tax 初回限定盤 BMCV-8053 ¥4,500+tax 通常盤 BMCV-8054 ¥3,000 + tax <収録曲> 1 Dinosaur 2 CHAMP 3 Still Alive 4 ハルカ 5 それでもやっぱり 6 声明 7 Queen Of The Night 8 SKYROCKET 9 ルーフトップ 10 弱い男 11 愛しき幽霊 12 King Of The Street 13 Purple Pink Orange

    2017/12/06

  • 中島みゆき
    あなたのSOSが聞こえなかったのは何故だ。
    あなたのSOSが聞こえなかったのは何故だ。

    中島みゆき

    あなたのSOSが聞こえなかったのは何故だ。

    私が歌うわけは いっぴきの仔猫 ずぶぬれで死んでゆく いっぴきの仔猫 (谷川俊太郎『私が歌う理由』より)  こちらは、詩人・谷川俊太郎の「私が歌う理由」という作品の冒頭。さらに【私が歌うわけ】は<根をたたれ枯れてゆく いっぽんのけやき>や<目をみはり立ちすくむ ひとりの子ども>や<目をそむけうずくまる ひとりのおとこ>…と続き、最後は<私が歌うわけは 一滴の涙 くやしさといらだちの 一滴の涙>と締めくくられております。いずれも、何かを抱えているけれど言葉を発することなき非力な命への眼差しを感じますね。  そして、あの“中島みゆき”はデビュー前、この詩を読んだ瞬間にガーンと衝撃を受け「やられたと思った」そうなんです(著書『魔女伝説 中島みゆき』より)。そのためか、彼女の楽曲にもそんな【声なき想い】に耳を澄ました歌詞が多く存在します。おそらく、デビュー当初から今に至るまでずっと、中島みゆきが大切にしたい核は、谷川俊太郎の『私が歌う理由』にどこか通じているのではないでしょうか。 ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる 悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる 「ファイト!」/中島みゆき 許さないと叫ぶ野良犬の声を 踏み砕いて走る車輪の音がする 認めないと叫ぶ少女の声は細い いなかったも同じ少女の声は細い でも忘れてはいけないことが必ずある 口に出すことができない人生でも 「忘れてはいけない」/中島みゆき 言葉持たない命よりも 言葉しかない命どもが そんなに偉いか 確かに偉いか 本当に偉いか 遥かに偉いか 卑怯と闘う同志でありたい 「小さき負傷者たちの為に」/中島みゆき つらいことをつらいと言わず イヤなことをイヤとは言わず 呑み込んで隠して押さえ込んで 黙って泣く人へ 言葉に出せない思いのために お前に渡そう風の笛 「風の笛」/中島みゆき  このように、どの曲も【声なき想い】を代弁するかのように<一滴の涙>を言葉で伝えているのです。さて、2017年11月22日には、中島みゆきの42枚目となるオリジナルフルアルバム『相聞』がリリースされました。今作にも、やはり【声なき想い】が描かれた楽曲が収録されております。今日のうたコラムでは、その新曲「希い」(読み:ねがい)をご紹介いたします。 希いに希う人ほど 希いを口に出さない 誰に打ち明けてみても 届かなかった日が多すぎて 欲にまみれた希いばかりが 先を争って叶ってゆく ささやかな希いばかりが 粉雪のように残される 「希い」/中島みゆき  みなさんにも<誰に打ち明けてみても 届かなかった日が多すぎて>諦めてしまった“希い”が一つ二つあるのではないでしょうか。どんなに伝えても、叶わない寂しさや苦しみに耐え切れなくなると、黙る他の道を考えられなくなるんですよね…。そして<ささやかな希い>は<粉雪のように>残されて、やがて溶けて消えて、はじめから無かったことのようになってしまうのです。ただし、この曲でスポットが当てられているのは【声なき想い】を抱えている人たちだけではありません。 肩を抱いてみても 頬を寄せてみても 何ひとつ ほんとは聞いていなかったんだ つましい希いだったのに 「希い」/中島みゆき その時でなければ間に合わない希いがある それと気付きながら 時を稼いだんだ 切なる希いだったのに 「希い」/中島みゆき あなたのSOSが 聞こえなかったのは何故だ 聞こえなかったのではなく 聞きたくなかったせいだろう 「希い」/中島みゆき  【声なき想い】の鏡に映るのは、その想いを聞き取ることができなかった自分です。あんなに近くにいて<肩を抱いてみても 頬を寄せてみても 何ひとつ ほんとは聞いていなかった>こと。今じゃなきゃダメだと<気付きながら 時を稼いだんだ>こと。結局<聞こえなかったのではなく 聞きたくなかった>んだということ。そんなことに、大切な人の<つましい希い>や<切なる希い>が【~だったのに】と、過去形になってしまってからやっと気づいたのでしょう。 希いよ届け あの人の希い 私のすべての希いと引き替えに 希いよ届け あの人の希い 私のすべての未来と引き替えに ただひとつ 「希い」/中島みゆき  その【後悔】の大きさは<私のすべての希いと引き替えに>や<私のすべての未来と引き替えに>という痛切なフレーズから伝わってきます。また、曲タイトルは“願い”ではなく“希い”なんですよね。【希】とは【希(まれ)なること=めったにないこと】を望む気持ちも含んでいる文字。つまり「希い」には、もう取り返しがつかないかもしれないけど、それでも<希いよ届け>と今、全身全霊を<あの人の希い>に捧げている<私>の想いが込められているんです。きっとその想いは、後悔をも越えるほど、強い強いものなのだと思います。    【声なき想い】を伝えることを諦めようとしているあなたにも、【声なき想い】を聞かないふりをしているあなたにも、【声なき想い】なんて考えたこともないあなたにも、中島みゆきの「希い」が届きますように。 ◆ニューアルバム『相聞』 2017年11月22日発売 YCCW-10315 ¥3,000+税 <収録曲> M1. 秘密の花園 M2. 小春日和 M3. マンハッタン ナイト ライン M4. 人生の素人(しろうと) M5. 移動性低気圧 M6. 月の夜に M7. ねこちぐら M8. アリア - Air - M9. 希(ねが)い M10. 慕情

    2017/12/05

  • 結花乃
    太陽と月がくっついて生まれた、明るい日。
    太陽と月がくっついて生まれた、明るい日。

    結花乃

    太陽と月がくっついて生まれた、明るい日。

    明日という言葉は どうして明るいって書くんだろう? 明るい日じゃなかったら 誰も明日を待たないからか… 「サヨナラホームラン」/スガシカオ  こちらはスガシカオの名曲のワンフレーズ。みなさんもふと<明日という言葉は どうして明るいって書くんだろう?>と思ったことありませんか? そんなことを考えるのは大抵、暗い気持ちのときでしょう。明日なんて来てほしくない、明日が良い日になるわけない、などなど。この曲でも<明るい日じゃなかったら 誰も明日を待たないからか…>と歌っているものの<…>の沈黙から、明るくなりそうもない自分の明日への憂鬱と皮肉を感じます。  さて、今日のうたコラムでは、その「サヨナラホームラン」のフレーズにも通じる新曲をご紹介!シンガーソングライター“結花乃”が2017年11月29日にリリースしたニューシングル『快速流れ星』に収録されている新曲「明(るい)日」です。まずAメロには次のような、わたしたちの“あるある”が吐露されております。 学校にいきたくない 会社にもいきたくない お休みが終わる夕方 家にいるのに帰りたい 「明(るい)日」/結花乃 誰にも会いたくない 何にも言いたくない この部屋の鍵を閉めたら 時も止まればいいのに 「明(るい)日」/結花乃  とくに<お休みが終わる夕方>こんな気持ちになりますよね…。<家にいるのに帰りたい>というのもわかる気がします。とにかく“明日を目の前にした今”から逃げ出したいのでしょう。一週間は始まってしまえばあっという間ですが、その始まりの一歩の“月曜”がしんどいんです。だから、ブルーマンデー症候群というものも存在し、多くの方が憂鬱な気持ちを引きずったまま朝を迎えるわけです。だけど、そのブルーな時にこそ、聴いていただきたいのがこの曲。 日曜日と月曜日 太陽と月が くっついて生まれた 明るい日 明日 明日 は 明るい日 ずっと昔のご先祖様も 知ってた事だから ちょっとだけ信じてみよう ちょっとだけ信じてみよう ちょっとだけ信じてみよう 一億人の日本人 みんな使う言葉だから ちょっとだけ信じてみよう 「明(るい)日」/結花乃  たしかに<日曜>の【日(太陽)】と<月曜>の【月】がくっつくと<明日>の【明】という字になりますね…!また<太陽と月>はどちらも光。ということは、憂鬱になりがちな<日曜>にも<月曜>にも、本来は曜日の名に【光】が含まれているのだということにも気づかされるのです。そして、その二つの光から生まれた<明日>は、言葉の持つポジティブなパワーとして最強。もしかしたら<ずっと昔のご先祖様も>そんな前向きな祈りを込めて、今日の次の日を<明日>と名づけたのかもしれません。どうか<明るい日>になりますように、と。    もちろん、本当に明日が明るい日になるかどうかはわかりません。実際には、今日と同じような日だったり、今日よりももっとツライことがあったりもするでしょう。でも、それでもまた<明日 明日 は 明るい日>と、<ちょっとだけ信じてみよう>と、おまじないのように唱えてみることで、なんだか生きていけるような気もしてきます。また「明(るい)日」には【幸】という文字に対するフレーズも綴られております。 幸せという漢字を 逆さにしても 同じように幸せと読めるから 転んじゃっても 幸せだ ずっと昔のご先祖様も 知ってた事だから ちょっとだけ信じてみよう ちょっとだけ信じてみよう ちょっとだけ信じてみよう 一億人の日本人 みんな使う言葉だから ちょっとだけ信じてみよう 「明(るい)日」/結花乃  たとえ気休めに思えても、こうして言葉の持つ前向きなパワーを意識することで、不思議とあとから気持ちもついてくるのではないでしょうか。その証拠に、結花乃「明(るい)日」を聴いていると、本当に明日が良い日になるように思えてくるんです。これもまた歌自体に含まれているポジティブな力が効いているのだと思います。  日曜の夕方や夜、月曜の朝、ブルーな気持ちに心を占められそうになったら、まずは結花乃「明(るい)日」を聴いてみてください。そして、できれば一緒に口ずさんでみてください。<明日 明日 は 明るい日>と、ちょっとだけ信じてみましょう。

    2017/12/04

  • aiko
    あたしだけの道をあたしは知っている。
    あたしだけの道をあたしは知っている。

    aiko

    あたしだけの道をあたしは知っている。

    目が覚めれば世界は変わる 昨日の孤独と今日の自由 スイッチを少しだけひねれ 明日への希望 未来のあたし 「予告」/aiko  2017年11月29日に“aiko”が約1年2ヶ月ぶりとなるニューシングル『予告』をリリースしました。収録されているのは「予告」、そしてカップリング「間違い探し」「月が溶ける」の3曲です。ちなみに【予告】とは【前もって何かを告げ知らせること】を意味する言葉。ではまず、トゥットゥル♪トゥットゥル♪というイントロから楽しい気持ちになってくるタイトル曲「予告」では、何を予告しているのでしょうか。 予告 あたしだけの道をあたしは知っている 変幻自在振り返れば綺麗 選べないよ ずっと だけどそれでいい きっとあたしのあたしが知っている 「予告」/aiko 笑う あたしだけの道をあたしは知っている 真っ最中の真ん中は愛おしい 「予告」/aiko  それは<希望>の予告です。みなさんも日常生活で、なんだか心が晴れないとき、孤独や悲しみにどっぷり浸かっているようなときってありますよね。だけど、人生は自分次第で<変幻自在>だったこと、結局<振り返れば綺麗>なこと、楽しい時間の<真っ最中の真ん中は愛おしい>こと。これまでの<あたしだけの道をあたしは知っている>のです。その<知っている>確かな経験があるからこそ<希望>を予告できるのです。    また、予告は【宣言】とも言い換えられるのではないでしょうか。他の誰でもない、自分へ<笑う>!と宣言する。それだけでも気持ちを鼓舞することができて、心の<スイッチを少しだけ>ひねることができるような気がしませんか? 元気なあたしはあたしが作る。そう思う力をくれるのが「予告」という楽曲なのだと思います。さて、さらに【予告】という言葉には【前ぶれ】という意味もあります。その【前ぶれ】が描かれているのが、2曲のカップリングです。 もう慣れっこ同士過ごす毎日おままごとのような 繰り返すキスとハグはないね リビングの時間 どこかで最後までって 繋がっていられないような気がしてた だからってどうとか無かったんだけど あぁ今知った 痛い 少し雑にだけど 綺麗に並べられた歯ブラシにあたしはなれなかった 「間違い探し」/aiko  まず「間違い探し」は、一緒にいる時間が長すぎて<慣れっこ同士>になったがゆえに、もうダメになりそうな<あなた>と<あたし>が描かれております。思えば<どこかで最後までって繋がっていられないような気がしてた>という彼女。そして実際<少し雑にだけど綺麗に並べられた歯ブラシにあたしはなれなかった>…。これは多分、一生一緒に生活をしてゆく伴侶にはなれないということです。  だから<あたし>は今、別れの【前ぶれ】の答え合わせをしているような状態なのでしょう。ただ一方で、歌の最後には<少し愛してる>なんてフレーズも綴られているんです。きっと、まだ大切な存在ではあるからこそ「どこで間違えたんだろう」「どれが間違いなんだろう」「付き合ったことそのものが間違い?」「このまま関係を続けるのが間違い?」など、いろんな“間違い探し”が心の中で巡っているんですよね。果たして、別れの【前ぶれ】はどう転がってゆくのでしょうか…。 ありがとう ありがとう ありがとうって 電話切る時に何度も言うから もう最後なのかって どうなのって 大丈夫なのって おもわず思って不安になるよ 「月が溶ける」/aiko さようならあなたに言われたらって 涙で静かに月が溶けた 言葉は夜空の道に迷う ねぇ どこにいても 離れないでいてよ 「月が溶ける」/aiko  3曲目「月が溶ける」では、また違う形で【前ぶれ】が描かれております。この歌の主人公は、好きな人と電話をして、切るときに何度も<ありがとう>と言われることが、心で<さようなら>に変換されてしまうんです。つまり、たとえ付き合っていたとしても、上手くいっていたとしても、自らの不安によって“別れの【前ぶれ】”を想像してしまうのでしょう。でも、幸せだからこそ怖い、という気持ちはわかりますねぇ。そして、そんな主人公にこそ「予告」のような曲が届いてほしいと思います!    aikoがニューシングルで描いた3つの『予告』を是非、歌詞をじっくり読みながら楽しんでみてください。また、aikoは2018年でメジャーデビュー20周年!今後の活動の予告も楽しみです…! ◆37th Single「予告」 2017年11月29日発売 PCCA-15037 ¥1,200(本体)+税 <収録曲> M1.予告  M2,間違い探し M3.月が溶ける M4.予告(instrumental)

    2017/12/01

  • Shiggy Jr.
    ボロボロの靴にしみる雨のように、君の優しさに溺れていた僕の心。
    ボロボロの靴にしみる雨のように、君の優しさに溺れていた僕の心。

    Shiggy Jr.

    ボロボロの靴にしみる雨のように、君の優しさに溺れていた僕の心。

    追いかけても 追いかけても 離れていく君の後ろ姿 名前を呼ぶ声が消されていく 土砂降りの雨 「僕は雨のなか」/Shiggy Jr.  2017年11月22日、4人組シティポップバンド“Shiggy Jr.”が移籍第一弾作品『SHUFFLE!! E.P.』をリリースしました。今作のタイトルである【SHUFFLE(シャッフル)】という言葉は【混ぜる】の他に【引きずる、引きずって歩く】という意味も持っております。今日のうたコラムでは、収録曲からまさに“想いを引きずって”必死な主人公の姿が描かれている新曲「僕は雨のなか」をご紹介!    二人のクライマックスは、土砂降りの雨のなか。冒頭のサビからは、何度も名前を呼びながら<君>を追いかける<僕>と、虚しくも<離れていく君の後ろ姿>が、映画のワンシーンのように想像できますね。また、この激しい雨はお互いの心模様も表したものでもあるのでしょう。大切な人を失う哀しみで<僕>の心は大雨。一方の<君>も<名前を呼ぶ声>なんて聞こえないくらいに傷ついて、同じく心は大雨なのです。 いつも悪いのは君じゃないよ僕なんだ Ah… 並んだ歯ブラシを勢い任せに投げつけた 背中越しに扉の音を聞いて 二度と君には会えない事に気が付いた 「僕は雨のなか」/Shiggy Jr. 君の匂いがする部屋には戻れない Ah… 壁の傷すらも君を思い出す理由になる ボロボロの靴にしみる雨のように 君の優しさに溺れていた僕の心 「僕は雨のなか」/Shiggy Jr.  よく、人は失ってみてはじめて大事なことに気がつくと言います。とくに失恋したときにありがちですよね。それは、別れた時にまず「どうしてこんなことになったのか…」と必死に答えを考えるからでしょう。この歌の<僕>もまた然り。よく思い出してみると、喧嘩をしたとき<いつも悪いのは君じゃ>なかったこと。ずっと<君の優しさに溺れていた>こと。でも<二度と君には会えない事に気が付いた>ときには、すでに遅しです。 喧嘩ばかりの日々も それでいいと思えた 今になっては後悔ばかり 予報外れの雨が 皮肉にも隠していく 頬を伝う涙の跡 君のいない明日ヘと 続く道を走る 「僕は雨のなか」/Shiggy Jr.  この<喧嘩ばかりの日々も それでいいと思えた>というのも<君の優しさに溺れていた>甘さの証。そんな、なんだかんだ大丈夫だろうという能天気さに<予報外れの雨が>降り注いだのです。さらに、きっと<君の匂いがする部屋>だけではなく、いつものスーパー、駅、公園、日常にはどこもかしこも<壁の傷すらも君を思い出す理由になる>ような思い出が刻まれているはず。それでも<君のいない明日ヘと 続く道を>走らなければならない哀しみが、やはり雨のように現実に降り注ぎます。 追いかけても 追いかけても 離れていく君の後ろ姿 名前を呼ぶ声が消されていく 土砂降りの雨 振り向いてよ そう願っても 小さくなっていく君の背中 アスファルトを叩く音超えて 君に届け この記憶も この気持ちも 永遠に忘れられないだろう 消えない想いを今叫ぶよ 君に届け この声よ 「僕は雨のなか」/Shiggy Jr.  そして、止まない雨のように何度も繰り返される<追いかけても 追いかけても 離れていく君の後ろ姿>というフレーズ。歌が進めば進むほど<君の後ろ姿>は離れ、小さくなり、叫ぶ声も徐々に掠れてゆくのでしょう。ただ<消えない想い>だけが反比例するように強く強く伝わってきます。雨は必ず止むものですが、この<僕>にとっての晴れとは<君>とやり直せることなのでしょうか。それとも忘れて前へ進むことなのでしょうか…。    聴く人それぞれ、いろんな続きを考えることができるのも「僕は雨のなか」という歌の面白さだと思います。みなさんなら、このサッドエンドの先にどんな物語を描きますか? ◆『SHUFFLE!! E.P.』 2017年11月22日発売 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1265 ¥2,300+税 通常盤(CD) VICL-64882 ¥1,500+税 <収録曲> M1.誘惑のパーティー M2.僕は雨のなか M3.二人のストーリー M4.Juuuump!! M5.約束

    2017/11/30

  • GLAY
    あなたがいるから生きてゆけるんだ、大袈裟じゃなくてそんなとこ。
    あなたがいるから生きてゆけるんだ、大袈裟じゃなくてそんなとこ。

    GLAY

    あなたがいるから生きてゆけるんだ、大袈裟じゃなくてそんなとこ。

    2人抱きしめた恋を 離せずに永遠の祈りを あの日あなたに出逢わなければ 愛しさも知らないままに 切なさも恋しさも何もかも 分け合いながら夜を越えて ずっと2人で生きてゆこう 幸せになれる様 「ずっと2人で…」/GLAY  こちらは、歌ネットの歴代人気曲としても認定されている1995年のシングル曲。さて、2017年11月22日、そんな名ラブバラードの流れ継ぐ新曲を“GLAY”がリリースしました!バラード集『WINTERDELICS.EP~あなたといきてゆく~』のリードトラック「あなたといきてゆく」です。今日のうたコラムでは、20年の月日を経たからこその<永遠>の描かれ方の違いや、タイトルに込められた想いに注目しながら、歌詞をご紹介いたします! 「年が明けたら結婚しようよ」 真面目顔あなたからのプロポーズ 意地悪をして「またね」と答えて 慌て顔「嘘よ」頷く私 取り出した指輪の小箱には決断が添えられ 永遠を尋ねてゆくのね 旅立ちを決めたのね 「あなたといきてゆく」/GLAY  大切な人からのプロポーズの言葉で幕を開ける歌。あなたの<真面目顔>が<慌て顔>に変わり、そして<頷く私>を見て、ホロッと笑顔がこぼれたであろうところまで、映像が頭に浮かんできて、心がじんわりしますね…。また、かつて「ずっと2人で…」には<永遠の祈りを>というフレーズが綴られておりました。でも「あなたといきてゆく」では<永遠を尋ねてゆく>のです。  つまり二人はこれから、一日一日を無数に重ねながら、少しずつ<永遠>の在りかに近づいてゆくのだということ。もちろん<永遠の祈りを>捧げることが間違いだと言うわけではありません。ただその祈りに、自らの意志と行動が加わることで、歌詞からより一層、強い愛のパワーが伝わってきます。 あなたがいたから生きてこれたんだ 大袈裟に言うとそんなとこ あなたがいるから生きてゆけるんだ 大袈裟じゃなくてそんなとこ アイリス 「あなたといきてゆく」/GLAY  続く歌詞に綴られている<アイリス>とは、山地でたくましく咲く鮮やかな花です。その名はギリシャ語の【イリス(虹)】に由来しており、空にかかる虹のように【希望】を与えてくれる花、という意味があるんだそう。<あなたがいたから生きてこれた>これまでにも<あなたがいるから生きてゆける>これからにも、ふさわしい花言葉を持っているんですね。さらに大切なのは、この歌の<あなた>というワードは、ただひとりを意味するだけではないということなんです。 祖母(あなた)の優しさ決して忘れない 春の陽だまり 貴女のよう 祖父(あなた)のぬくもり決して忘れない 夏の星空 貴方のよう 「あなたといきてゆく」/GLAY 母(あなた)の言葉を決して忘れない 秋の黄昏 貴女のよう 父(あなた)の背中を決して忘れない 冬の厳しさ 貴方のよう 「あなたといきてゆく」/GLAY  いつも私たちのそばに、当たり前のようにある春夏秋冬。そんなふうにそばにあった、祖母の優しさ、祖父の温もり、母の言葉、父の背中。兄弟や友達、先生、きっと人それぞれ、たくさんの<あなた>がいますよね。だからこそ<あなたがいたから生きてこれた>ことや<あなたがいるから生きてゆけるんだ>ことは、本当に<大袈裟じゃなくて>自分の人生そのものを表しているフレーズです。また、結婚すれば<私>の家族がお相手の家族にもなり、お相手の家族も<私>の家族になり、もっともっと<あなた>はいろんな意味を含んだものになってゆくのではないでしょうか。 私が生まれた日 2人がこぼした 喜びの涙を私達もいつの日か流すのでしょう あなたといきてゆく 「あなたといきてゆく」/GLAY  さらにいつかは、二人から新しい命が生まれることもあるでしょう。すると今度は<私達>がその子にとっての、かけがえない<あなた>になるのです。そう考えると<あなたといきてゆく>というフレーズからは、「ずっと2人で…」の<ずっと2人で生きてゆこう>というフレーズとは、また違った繋がりの強さを感じますね…!そしてこれから、ともに生かし生かされ、活かされ活かし。そうやって“生活”をしてゆく二人。ラストの<あなたといきてゆく>が“ひらがな”であることにも、そんな意味が込められているような気がします。    結婚式にもピッタリなこの曲。是非、みなさんにとっての<あなた>を思い浮かべながら聴いてみてください。

    2017/11/29

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • お願いバッハ! / 日向坂46
    お願いバッハ! / 日向坂46
  • 最低界隈 / tuki.
    最低界隈 / tuki.
  • HAZE / Kroi
    HAZE / Kroi
  • 八月の花火 / 紫 今
    八月の花火 / 紫 今
  • 拝啓、僕へ / PEDRO
    拝啓、僕へ / PEDRO
  • イオ / ロクデナシ
    イオ / ロクデナシ
  • 歩め / 平野莉玖
    歩め / 平野莉玖
  • クリイムソーダ / seiza
    クリイムソーダ / seiza
  • さよならランデヴー / 東京初期衝動
    さよならランデヴー / 東京初期衝動
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()