今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • erica
    幸せになろうよ、幸せにしたいよ、あなたと生きたい。
    幸せになろうよ、幸せにしたいよ、あなたと生きたい。

    erica

    幸せになろうよ、幸せにしたいよ、あなたと生きたい。

    写真立てに並ぶ二人 まだどこか照れくさそうで ぎこちない距離も触れた指先も 無邪気な笑顔も懐かしいね 二人を照らした景色が沢山の愛を育てた 時には不安で時にはぶつかり 乗り越えて今日まできた 「I LOVE」/erica  ericaの新曲「I LOVE」が、2017年7月19日からLINEMUSICにて配信スタートしました!これまでも様々な恋愛を描いた“告うた”で多くの女性たちから愛されてきた彼女ですが、この曲は、大切な人、幸せにしたい人に、改めて気持ちを伝えるラブソング。結婚式にもぴったりな歌詞です!まず歌の冒頭からは、結ばれたばかりの頃の二人の姿が、一枚の写真から見えてきますね。きっと、月日を重ねながら、何十枚何百枚の<二人を照らした景色>を撮ってきたことでしょう。  そしてもちろん、写真たちの外側には、数々の二人の物語や感情が存在しております。それは撮って残すことはできなくとも、心に深く刻まれているものなんです。<時には不安で時にはぶつかり>それでも乗り越えてきたこと。「あなたらしくいつまでもいてね」と、「大丈夫」と、言ってくれたこと。その言葉や存在に何度も守られて救われたこと…。歌詞から、彼に対するいろんな想いが伝わってきて、なんだか「I LOVE」に綴られている言葉が“物語や感情の写真”のようにも感じられます。 その目に映る先の向こうに どんな明日が待ってるのだろう あなたらしくいつまでもいてね そう言ってくれた時決めたんだ 幸せになろうよ 幸せにしたいよ あなたと生きたいその為に もっと強くなるよ もっと支えたいよ ここからはじまる新しい未来 重ねたこの手をいつの日も繋いでいてね 「I LOVE」/erica  そんな二人が今、まっすぐに見つめているのは、明日です。照らしてくれている想い出たちが、希望になり、勇気になり、自信になり、“わたし”は“あなた”と<新しい未来>へ踏み出そうとしているのです。また、「幸せにしてね」ではなく、<幸せになろうよ 幸せにしたいよ あなたと生きたいその為に もっと強くなるよ もっと支えたいよ>と、大切な相手にしてあげたいことばかりを伝えているところにも、揺るぎない“愛”が込められていますよね。 降り注がれた光を浴びて 根を張って実をつけたオリーブの木に 二人で決めた名前を付けよう 永遠に色あせない愛の名を 「I LOVE」/erica  尚、歌詞には<オリーブの木>というワードが登場しますが、実はこの木、【夫婦の木】や【幸せを運ぶ木】と呼ばれているんだそうです!雄の木と、雌の木の2種類があり、その2種類の木が合わさって、実ができることが由来なんだとか。もしかしたら歌詞の中でそれは、いつか生まれるかもしれない“子ども”を意味しているのでしょうか…。二人が付ける<永遠に色あせない愛の名>…、素敵な名前なんだろうなぁと、想像が膨らみますね。皆さんも是非、かけがえのない人への想いを改めて、erica「I LOVE」で感じてみてください!

    2017/07/20

  • 當山みれい
    最後の恋だと信じて願った、あの日々にウソはなかった…。
    最後の恋だと信じて願った、あの日々にウソはなかった…。

    當山みれい

    最後の恋だと信じて願った、あの日々にウソはなかった…。

    二人の思い出 かき集めたなら また泣けてきちゃう 寂しさ溢れて 最後の恋だと 信じて願った あの日々にウソはなかった 「願い~あの頃のキミへ~」/當山みれい  圧倒的な歌唱力を持つ10代のシンガー“當山みれい”が2017年7月26日に最新作『願い E.P.』をリリース!歌ネットでは、表題曲「願い~あの頃のキミへ~」の歌詞先行公開がスタートしております。この曲はなんと、2008年に童子-TがYU-Aをフィーチャリングゲストに迎えて発表したヒット曲「願い feat. YU-A」のリアレンジバージョン!歌詞を“女性目線”に書き換えたアンサーソングとなっているんです。  歌のはじまりは、「願い feat. YU-A」も「願い~あの頃のキミへ~」も、冒頭でピックアップしたフレーズで共通していますが、続く歌詞の変化に注目してみてください。まず、主人公の男性と女性はそれぞれ<希望 夢 明るい未来>など大きな期待を抱いて、住み慣れた街から東京へ飛び出しました。しかし女性の方は<だけど現実は甘くなくて 落ち葉見つめ 深く思い詰めてた>模様…。そんなとき二人は出会ったのです。 落ち葉が音を奏でる季節に はじまりは突然予期せずに バイト先 そのひたむきさに その笑顔に いつの間に 心のすきまに 何かが届いた その日から 友達でいられなくなった 「願い feat.YU-A」/童子-T 落ち葉見つめ 深く思い詰めてた そんなときにあなたと出会って いつもあなたに助けられて バイトが楽しみになって 実はシフト被るように狙ってた 「願い~あの頃のキミへ~」/當山みれい  きっかけは一緒のバイト先。男性側は<そのひたむきさに その笑顔に いつの間に 心のすきまに 何かが届いた>からこそ、彼女の手助けをしたのでしょう。そして女性側は<いつもあなたに助けられて バイトが楽しみになって>またひたむきさや笑顔がパワーアップしたのでしょう。こうして二人は相思相愛で惹かれ合ってゆきました。もしかしたらお互いに<実はシフト被るように狙ってた>のかもしれません。 眠れない夜は キミのせいで この気持ち伝えたくて 会いたくて... 会いたくて... 書きかけのメール何度も消した  都会のノイズ 声をかき消した 「願い feat.YU-A」/童子-T スタンプ使いが妙にうまくて お化けも虫も受け付けなくて くしゃくしゃの笑顔が可愛くて 眠れない夜はキミのせいで この気持ち今すぐに 伝えたい 「願い~あの頃のキミへ~」/當山みれい  ただ、當山みれいの「願い~あの頃のキミへ~」は“現代版”のアンサーソングです。「願い feat. YU-A」が生まれた2008年にはLINEなんてものはなく、やり取りは主にメールでした。しかし今は<スタンプ使いが妙にうまくて>というようなフレーズが綴られているところから、歌が最新型にアップデートされていることを感じますね。そして、この二人は次第にすれ違い、別れへと向かってゆくのですが、そこでも“現代版”ではSNSがお互いの関係に大きな影響を与えたと思われます…。 口下手二人が本気で喧嘩 お互いブロック 通じない電話 本気でぶつかり合えることが どんな愛しいか気づけなかった あなたが教えてくれたこと くれたもの 胸に刻み過ごしてる 今日も だから伝えたい ありがとう 「願い~あの頃のキミへ~」/當山みれい  LINEを<お互いブロック>というのは、致命的な行動でしょう。ブロックをしてしまうと、相手が送ってきたメッセージは一切、見ることができなくなりますよね。さらに、ブロックを解除してもブロック期間に送られてきたものは届かないのです。つまり、仮に“あなた”か“わたし”のどちらかが先にブロックを解除して謝ったとしても、その文字は永遠に届くことはないということ。<本気でぶつかり合える>口喧嘩さえできなくなるのです。現代はこのようにモヤッとしたサヨナラを迎えてしまうカップル、多いのではないでしょうか。   子供のままでいられたなら 何も怖がらず歩いていけたかな? もっと早く大人になっていたなら二人で乗り越えられたかな? 今もキミの夢夜空へ願う 今でもキミはあの頃と同じ笑顔で 今でもキミはあの頃のようにまっすぐで 今でもキミはあの頃と変わらない優しさで 今でもキミは…キミのままでいてほしいそう願うよ ふたりの想い出集めたら 泣き出しそうになる今夜も 寂しさ溢れて 苦しくなる 最後の恋と信じ願った あの日々にウソはなかった 離れても あなたの 幸せ願う 「願い~あの頃のキミへ~」/當山みれい  また、歌のラストは冒頭と同じく「願い feat.YU-A」と「願い~あの頃のキミへ~」が共通のフレーズで通じ合います。當山みれいの“女性目線”のアンサーソングはそれまで相手を<あなた>と呼んでおり、童子-Tの“男性目線”の原曲では<キミ>と呼んでいたため、最後に<キミ>と<あなた>が交じり合うと、今でもお互いの気持ちが一つに繋がっていることが伝わってくるような気がします。もしも、大人になった二人がまた再会できたなら、この物語にはまだ続きがあるのでしょうか…。 ◆紹介曲「 願い feat.YU-A(Foxxi misQ) 」 作詞:童子-T 作曲:童子-T・Shingo.S 「 願い~あの頃のキミへ~ 」 作詞:Dohzi-T 作曲:Dohzi-T・Shingo.S

    2017/07/19

  • Mr.Children
    逢いたくなったときの分まで、寂しくなったときの分まで。
    逢いたくなったときの分まで、寂しくなったときの分まで。

    Mr.Children

    逢いたくなったときの分まで、寂しくなったときの分まで。

     7月17日から放送がスタートした『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』の初回平均視聴率が16.3%を記録して好発進…!今回も山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介らが勢ぞろいしており、久しぶりに集結した5人の姿に胸がアツくなった方、多かったのではないでしょうか。そして、そんなドラマの熱量をより一層高めるのが、Mr.Childrenの主題歌「HANABI」です!あのイントロが流れた瞬間に、思わず涙腺がゆるみますよね…。  ドラマのプロデューサー・増本淳さんは「HANABIという曲は言うなれば6人目の登場人物というか、あの5人の若者と一緒に1stシーズン、2ndシーズンと歩んできた、もはや『コード・ブルー』に欠かすことのできない登場人物の一人と言えます。新シーズンを始めるにあたり、より高みを目指して変えていくべき部分と、『コード・ブルー』が『コード・ブルー』であるために変えてはいけない部分とがあると感じていました。このHANABI はその変えてはいけない部分の一つであると思っています」とコメントしておりましたが、そのとおりだと、早くも初回から痛感させられました。 さよならが迎えに来ることを 最初からわかっていたとしたって もう一回 もう一回 もう一回 もう一回 何度でも君に逢いたい 「HANABI」/Mr.Children  歌ネットでは、放送直後から歌詞アクセスが集中し、この曲がリアルタイムランキングの首位を独走。デイリーでも、5位にまで急上昇しました。さらに、お気に入りのフレーズを投稿するコーナー【コトバのキモチ】の週間ランキングではサビ部分のフレーズが1位に!すでにミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されている楽曲ですが、この夏、再再燃すること間違いなしですね!尚、現在インタビューを掲載中のバンド"忘れらんねえよ"の柴田隆浩さんは、取材で心からのミスチル愛を語ってくださいました。今日のうたコラムでは彼の言葉を借りながら、「HANABI」のフレーズを今一度、噛み締めてみます。 どれくらいの値打ちがあるだろう? 僕が今生きているこの世界に すべてが無意味だって思える ちょっと疲れてんのかなぁ 「HANABI」/Mr.Children 考えすぎで言葉に詰まる 自分の不器用さが嫌い でも妙に器用に立ち振舞う自分は それ以上に嫌い 「HANABI」/Mr.Children  柴田さんは「まず、桜井さんは大体どの曲でも最初に『こういう気持ちでいるでしょう?』って問い掛けてくれるんですけど、その精度と深さがハンパないんですよ。はい!そうです!って感じですよね」とおっしゃっていましたが、「HANABI」の1番2番の冒頭もまさに…。とくに、ドラマの放送日である月曜なんて、これからまた一週間が始まるため、憂鬱になりやすく<すべてが無意味だって思える ちょっと疲れてんのかなぁ>と思わずため息をついてしまいます。そして、そのブルーが様々な自己嫌悪に繋がってゆくんですよね。    その誰にも言えないようなやるせない気持ちを理解してもらえるだけでも、十分に救われます。しかし、ミスチルの歌詞はそこに留まりません。「桜井さんがすごいのは、そこから先の解決策もちゃんと教えてくれるところなんです。ものすごく美しい例えで、その希望を提示してくれるんですよ。『それならこっちにいけばいいんだよ』って、とっても美しい“こっち”にやさしく連れてってくれるんですよね。そこが素敵すぎる」と柴田さんは語りました。 滞らないように 揺れて流れて 透き通ってく水のような 心であれたら 逢いたくなったときの分まで 寂しくなったときの分まで もう一回 もう一回 もう一回 もう一回 君を強く焼き付けたい 誰も皆 問題を抱えている だけど素敵な明日を願っている 臆病風に吹かれて 波風がたった世界を どれだけ愛することができるだろう? もう一回 もう一回 もう一回 もう一回 「HANABI」/Mr.Children  その涙が出るほど美しい“こっち”が描かれているのが、サビ部分でしょう。<どれくらいの値打ちがあるだろう?>、<一体どんな理想を描いたらいい? どんな希望を抱き進んだらいい?>…そんな問いかけにいつまでも答えは出ることはありません。でも、それでも、花火のように輝く<君>という存在があるから、<もう一回 もう一回>と手を伸ばし、明日に少し期待するのでしょう。この世界が時々とても美しく見えるのでしょう。    その<君>とは大切な“誰か”なのかもしれませんし、大事な“何か”なのかもしれません。ただ<僕>を生かす希望の花火であるということは間違いありません。(柴田さん、本当に、素敵すぎる歌ですよね…!) すべてが無意味だって思えるような月曜の夜でも、『コード・ブルー』を観て「HANABI」を聴くだけで、なんだか明日からまた頑張れそうな気がしてきます。是非、ドラマを観終えた後には歌詞をチェックして、何度でも味わってみてください! ◆紹介曲「 HANABI 」 作詞:Kazutoshi Sakurai 作曲:Kazutoshi Sakurai

    2017/07/18

  • 横山だいすけ
    いつの日かそのやさしさを、愛する誰かにつなげておくれよ。
    いつの日かそのやさしさを、愛する誰かにつなげておくれよ。

    横山だいすけ

    いつの日かそのやさしさを、愛する誰かにつなげておくれよ。

     NHK Eテレの番組『おかあさんといっしょ』の11代目うたのおにいさん“横山だいすけ”が2017年8月23日に「さよならだよ、ミスター」で初のソロCDデビュー!彼は、今年3月にうたのおにいさんを卒業しましたが、歴代最長の9年もの間、子どもたちに親しまれてきたため、その後の活動も大いに話題となっております。さて、そんな横山だいすけのデビュー曲の作詞作曲を担当したのは、いきものがかりのリーダー“水野良樹”です。歌ネットではリリースに先がけ、7月14日から歌詞先行公開がスタート!解禁直後から即アクセス数が上昇し、リアルタイムランキングの1位を独走。デイリーでも1位を記録しました。 僕は思うのさ 人生ってやつは ときにせっかちで 冗談のきかないものだ ねぇ みせておくれ とびっきりの笑顔を すてきなまほうだ やさしくなれるからね さよならだよ、ミスター 旅はもうはじまるのさ きみはこれから「しあわせ」という途方もないものをさがす でもそれはきっとそんなに悪い日々じゃない こころはじゆうだよ ほら 顔をあげて 「さよならだよ、ミスター」/横山だいすけ  この曲のテーマは【親から子への旅立ちのエール】です。我が子の成長や自立を祈る多くの方々の想いを、水野良樹が言葉に綴り、横山だいすけが歌声に込めたのです。わたしたちが幼い頃、親というのは、なんでも正しいことを知っているような、無敵で絶対的な存在に感じられました。でも、自分が大人になるとわかるように、どんな親もただの“僕”であり“私”であり、イチ個人としていろんな悩みも迷いも抱えていたはずなんですよね。きっと、子どもが自立するまでは、それを見せないようにしてくれているのでしょう。  だけど「さよならだよ、ミスター」は、旅立ちの歌。もう<きみ>は“ミスター”が似合う大人の仲間入りです。だからこそ<僕>は我が子に向けて、自分がひとりの人間として経験してきた難しいことや、ありのままの現実を、包み隠さずに打ち明けます。歌詞からは、彼自身<「しあわせ」という途方もないものを>探して生きてきたのだということがわかりますね。でも、それは<そんなに悪い日々じゃない>…。キレイゴトじゃない本音と共に伝えてくれる言葉は、子どもにとって、これから心強いお守りになるのだと思います。 悲しみは消えやしない だから よろこびでくるんじゃうのさ そしていつの日か そのやさしさを 愛する誰かに つなげておくれよ さよならだよ、ミスター ぼくはきみに出会えて ちょっとだけ「しあわせ」について わかった気がするんだ 名前をつけるなら この気持ちを歌うのなら いや やめておこう 泣いちゃうから 「さよならだよ、ミスター」/横山だいすけ  また、これまで<僕>は親として子を照らしてきましたが、<きみ>もまた親を照らしてきたかけがえのない光。「しあわせ」という途方もないものを探していた<僕>は<きみ>のおかげで<ちょっとだけ「しあわせ」について わかった気がする>のです。そしてその「しあわせ」のバトンを繋いでほしいという願いも込めて<いつの日か そのやさしさを 愛する誰かに つなげておくれよ>という想いを歌っているのではないでしょうか。家族は、一方向ではなくお互いに照らし合って、生きてゆくものなんですね。 さよならだよ、ミスター 旅はもうはじまるのさ きみはしあわせになるために 生まれてきたんだから さびしさにふるえて 風のなかでたちどまるな おもいだしておくれよ ぼくはずっときみを 想っているよ 「さよならだよ、ミスター」/横山だいすけ  余談ですが、以前ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』で、次のようなセリフがありました。【ブドウの花はブドウの味がする。バナナの花はバナナの味がする。愛するって心から心へ残していくことだと思う】…。この言葉のように「さよならだよ、ミスター」の親子も心から心へ「しあわせ」を残し、繋いでいくのでしょう。そしていつかは、この歌を<きみ>が我が子に歌う日が来たなら、素敵ですよね…!横山だいすけの放つ、大きくあたたかな愛を是非、歌から受け取ってください! ◆「さよならだよ、ミスター」 2017年8月23日発売 FT-63253 ¥1,080(税込) <収録曲> M-1. さよならだよ、ミスター M-2. さよならだよ、ミスター カラオケver.

    2017/07/16

  • 10-FEET
    僕から見た優しさや正しさで、沢山あなたを傷つけてきました。
    僕から見た優しさや正しさで、沢山あなたを傷つけてきました。

    10-FEET

    僕から見た優しさや正しさで、沢山あなたを傷つけてきました。

    何にも無くなった時 何を残そうかな 誰も居なくなった時 僕はどんなかな 「太陽4号」/10-FEET  人の本性は、極限の状態になってみてわかると言います。では、何も無くなった時、誰も居なくなった時、自分はどうだろう…。冒頭のフレーズからそんなことを考えさせられるこの曲は、結成20年目の3人組バンド“10-FEET”が2017年7月19日にリリースするシングル『太陽の月』の1曲目「太陽4号」です。ラジオでのオンエア解禁直後から「思わず泣いてしまった」との声が多く挙がり、歌ネットで歌詞が解禁になると、一日で15000回近いアクセス数を獲得。注目度ランキングの首位を記録しました。そのひとつひとつのフレーズは、リスナーの胸にどのように響いたのでしょうか。 雨が上がりました そちらはどうですか? 僕はきっと僕から見た優しさや正しさで 沢山あなたを傷つけてきました 「太陽4号」/10-FEET  ここで言う“雨”とは、わたしたちそれぞれの“逆境”を意味するのでしょう。そして、おそらく<僕>は、雨に降られる前、晴れた空しか知らない頃、自分にとっての<優しさや正しさ>が完璧であり、すべての人に当てはまるものだと信じて疑わなかったのだと思います。だから、たとえ同じ時に<あなた>の心が雨に降られていたとしても、その気持ちは理解できなかったし、良かれと<優しさや正しさ>を押し付けていたのかもしれません。でも今やっと<沢山あなたを傷つけてきました>と気づいたのです。 消えてしまいたくなる様な 思い出があったから 少しあなたが分かりました 優しさの分だけ笑顔が硬くなる所も 「まぁいいや」が増えました 優しさか諦めか 強くなったからか弱くなったからか 正直僕にもよく分からないのです 「太陽4号」/10-FEET  なぜなら“僕”も<消えてしまいたくなる様な>雨に降られたから。そこではじめて、誰かにとっての光や正義が凶器になることもあるのだと知ったのでしょう。自分が信じていたはずの<優しさや正しさ>がブーメランのように己に戻ってきて突き刺さり、痛みも知ったのでしょう。また、かつての“僕”は「まぁいいや」という言葉を最も嫌うような人間だったような気がします。もし<あなた>がその言葉を口にすれば「それは“諦め”だ“弱さ”だ」と叱咤激励して…。  だけど今なら「まぁいいや」という言葉をいろんな角度からみることができるのです。ネガティブなイメージの言葉を救いにしている人もいる。お守りにしている人もいる。そして自分自身も「まぁいいや」が増えるようになって、それが<優しさか諦めか 強くなったからか弱くなったからか 正直僕にもよく分からない>けれど、少なくとも彼は、その言葉で心が楽になっているのではないでしょうか。それならその言葉は“今の僕にとって”の<優しさや正しさ>と言えるのかもしれません。 卑しい美意識で取り乱さない様に笑みを浮かべて つまらないや 心が冷めてる人は本当の感動を知っています 今夜も眠れない人がたくさん居ます きっと居ます 太陽が昇るその前に 夜が明ける前に 教えて ここで このままで 太陽が昇るあの場所で 夜が明ける前に 教えて このままで間違ってないと 「太陽4号」/10-FEET  だからこそ、すべての人の各々の<優しさや正しさ>が<このままで間違ってない>と信じたいし、信じてほしい。そんな思いを「太陽4号」から感じます。尚、「太陽4号」というタイトルはどんな意味なのだろうといろいろ調べてみると、どうやら“太陽2号”や“太陽3号”というものがあるようです。これは、地震で津波などが起こった際に急遽避難できるシェルターなんだそう。憶測ですが、もしかしたら「太陽4号」とは心が溺れそうになった時、誰かのシェルターになれるような楽曲なのではないでしょうか。  そして実際、この歌に救われたというリスナーも、すでにたくさんいらっしゃいます。きっと<このままで間違ってない>というこのフレーズは、誰もが誰かに、言ってほしい言葉なんです。今、人生が上手くいっている人もそうでない人も、是非、歌詞をじっくり噛み締めながら楽曲を聴いてみてください…! ◆ニューシングル『太陽の月』 2017年7月19日発売 完全生産限定盤 UPCH-89338 ¥2,300(税別) 初回生産限定盤 UPCH-89339 ¥1,800(税別) 通常盤 UPCH-80475 ¥1,000(税別) <収録曲> 1. 太陽4号 2. 月 ~sound jammer せやな~ 3. 少し眠っていたんだ

    2017/07/14

  • 8utterfly
    覚えていてよね、あなたを愛した、こんなバカな女。
    覚えていてよね、あなたを愛した、こんなバカな女。

    8utterfly

    覚えていてよね、あなたを愛した、こんなバカな女。

     病むくらいに泣ける“病みソン”と称される楽曲で、多くの女性たちを中心に愛され続けてきたシンガーソングライター・8utterfly(バタフライ)が2017年7月19日にアルバム『wordrobe』をメジャーリリース!洋服ダンスを意味する【wardrobe】ではなく【wordrobe】という造語を掲げた今作。おそらく“言葉”という衣装が色とりどりにギュッと詰まっているのでしょう。また、収録曲「また、来世で」は先行配信がスタートしており、歌ネットでも歌詞掲載中です。今日のうたコラムではその新曲をご紹介! そばにいたのは 私だよ  誕生日も 何にもない日だって 意味わかんない 「彼女できた」とか  ふざけた事言うよね 「また、来世で」/8utterfly  同じ経験がある方、もう冒頭からズン…と病みますよね。この曲で描かれているのは、友達以上恋人未満の関係で<都合のいい女>として好きな人のそばにい続けてきた女性の心。歌詞を読んでいくと、いつでも隣にいて、何でも語り合ってきた二人の姿が見えてくるようです。また、<抱きたくなる匂いって言うから 同じ香水つけてたのよ>なんてフレーズも綴られているので、よほど鈍感でない限り、彼の方だって“私”のことを女性として意識していたはず。あくまで<都合のいい女>として、ですが…。 バカみたいでしょ バカだな、、、ほんとに 都合のいい女やっちゃってたね ありがとね 一生 さよならね 大好きよ だけど 嫌い嫌い嫌い 生まれ変わる事が出来たら 覚えていたなら 今度は愛してね 私を見つけてね また、来世で 後悔したって知らないからね 携帯だってかえちゃうから 失ってから気付いたとか 子供みたいなことも言わないでね 「また、来世で」/8utterfly  「彼女できた」と言われたからって、付き合っていたわけでもない二人が<一生 さよなら>する必要はないようにも思えます。これからもグレーゾーンのままで仲良く楽しく、という選択もできたのです。しかし、そうはしなかったことに、この主人公の真面目さと<大好き>の強さが表れているのでしょう。何度も<嫌い嫌い嫌い>と言い聞かせて、携帯も変えて、きっぱり縁を切るくらいのことをしないと、耐えられない…。というより、今はそうする他に考えられないほど、哀しみで胸がいっぱいなのかもしれません。  ただ一方で、こんなにも好きになった人と一生絶縁する気が100%あるとも思えないですよね。きっと<後悔したって知らないからね>は「後悔してね」という意味で、<携帯だってかえちゃうから>に込められているのは「それでも探し出して連絡してほしい」という想いで、<失ってから気付いたとか 子供みたいなこと>を言ってほしいのでしょう。すべては彼女の強がりなのです。さらに<また、来世で>というフレーズも実は、本当の意味での“来世”ではないような気がしませんか? もうあなたの隣にいれない 声も聞けない触れない ねえ、それって死んじゃったと同じじゃない? もう一度やり直せるなら 生まれ変わるしか方法がない こんな日が来るって こんな日が来るなんて 「また、来世で」/8utterfly  この主人公は<もうあなたの隣にいれない 声も聞けない触れない>ことを“死”だと言っております。彼女にとって今、“現世”とは“あなたのいない(死んでしまったような)世界”だということです。ではもしも、一年後か、一ヵ月後か、彼が恋人と別れて、再び“私”と巡り会ったとしたらどうでしょう。それは“来世”=“あなたのいる(生まれ変わった)世界”と言えるのではないでしょうか。つまり来世とは“未来”のことなのです。そう考えると<また、来世で>という言葉には、かなり強い希望が込められているようにも感じますね…! 中途半端な二人には お似合いの結末が待っていた そばにいたのは 私だった そばにいたのは あなただった 「また、来世で」/8utterfly  こうして幕を閉じてゆく歌。中途半端でしかいられなかった二人に、どうかまだ“続編”があることを願わずにはいられません…。尚、アルバム『wordrobe』の収録曲「赤の糸」の歌詞も掲載がスタート!こちらは、「また、来世で」とは一転。あたたかな幸せで胸がいっぱいになる楽曲ですので、是非チェックしてみてください。 ◆紹介曲「 また、来世で 」 作詞:Koyumi 作曲:Koyumi・WolfJunk ◆メジャーリリース『wordrobe』 2017年7月19日発売 <収録曲> 1 wordrobe -intro- 2 また、来世で 3 最後のサヨナラ、最後の告白 4 いつだってきみのとなり feat. SNEEEZE fr Ninja Mob 5 アクトレス 6 Mikazuki 7 ミトメナイミトメナイ 8 消えない生涯の恋 9 ダレデモイイ feat. SLOTH 10 小さなラブストーリー~それでも君が好き~ 11 離れる痛みを知るために 12 closet -Interlude- 13 赤の糸

    2017/07/13

  • 熊木杏里
    怖い、人間が、人生が、そっと怖い怖い。
    怖い、人間が、人生が、そっと怖い怖い。

    熊木杏里

    怖い、人間が、人生が、そっと怖い怖い。

    怖い 想像が 夢たちが 今日も怖い 怖い 怖い 「怖い」/熊木杏里  歌詞に<怖い>というワードが合計14回も登場するこの曲…。デビュー15周年のシンガーソングライター・熊木杏里が2017年6月28日にリリースした10作目のオリジナルアルバム『群青の日々』の入口となっている楽曲です。みなさんが怖いと思うものはありますか? また、どうしてそれを怖いと思うのでしょうか…。今日のうたコラムでは、そんなことを考えさせられる「怖い」をご紹介いたします。 朝が怖いんだ 夜が好きなんだ 目覚めて自分を探すのが めんどくさい 世界は平和かな テレビが泣きそう 目をふさいでも 聞こえてくるのが悲報 どんな日でも子供は育ち 私は確かに老いていくんだ 「怖い」/熊木杏里  まず、わたしたちから<怖い>が生まれる理由は“今”には、ないような気がします。嬉しいや哀しいという感情ならリアルタイムな出来事に対して生まれますよね。しかし<怖い>は、これから何か悪いことが起こるかもしれない、何かされるかもしれない“未来”に対するものではないでしょうか。もし“過去”にトラウマがあったとしても、それは「これから同じことが生じるかも…」という、やはり未来への怖さなのです。“どうなるかわからない”からこその恐怖とも言えそうですね。  そして「怖い」の主人公もまた“わからない未来”が怖いのだと思います。探さなければいけない自分、把握しきれない世界、他人事じゃなくなるかもしれない悲報、そして何より怖れているのが<老いていく>こと…。歌詞には<流れるのは時間だけじゃない 私は確かに生きているんだ>、<儚いのは夏の花火と 追われることない 若さだけなの>というフレーズも綴られています。おそらく“私”にとって<老いていく>のは、“わからない未来”=“怖いもの”に近づいていくこと、なのでしょう。 怖い 人間が 人生が そっと 怖い 怖い 怖い 真実が 現実が 全部 怖い 怖い 「怖い」/熊木杏里  だから人間が、人生が、真実が、現実が、怖い。ただ、歌詞には<めんどくさい>という言葉も2回ほど登場するんです。……実は、この主人公が言う<怖い>はすべて<めんどくさい>と言い換えることができるのかもしれません。たとえば、他人から悪口を言われるのが怖い、と思っている場合、それはその人間と向き合うのがめんどうくさいからではないでしょうか。つまり“わからない未来”が怖いのではなく、いつか真実や現実と向き合うのがめんどくさいのです。そう考えると、一番<怖い>のはこの<めんどくさい>という感情そのものであるようにも思えてきますね…。 鍋底に沈んでいる 隠れたスパイスは言えないの 刻んだ涙は 誰のせい? 幸せの顔をした とびきり辛いカレーライス 罪と罰 よそわれて 食卓へ運ばれていくの 「カレーライス」/熊木杏里  尚、「怖い」の次に収録されている「カレーライス」という曲もだいぶ“怖い”のですが、この曲にも人間と向き合うことに対する<めんどくさい>という感情が根本にあるような気がしてきます。是非、併せて歌詞をチェックしてみてください。みなさんが怖いと思うものはありますか? 実はそれは、<めんどくさい>と思うものではありませんか? ◆ニューアルバム『群青の日々』 2017年6月28日発売 YCCW-10306 ¥2,750 + 税 <収録曲> 1 怖い 2 カレーライス 3 僕たちのカイト 4 蛍 5 しにがみてがみ 6 花火 7 fighter 8 雨宿り 9 国 10 群青の日々

    2017/07/12

  • ハンバート ハンバート
    ママが買ってくれたランドセル、しょってるとこを見てほしい。
    ママが買ってくれたランドセル、しょってるとこを見てほしい。

    ハンバート ハンバート

    ママが買ってくれたランドセル、しょってるとこを見てほしい。

    一番、最初に思い出す人だよ。 一番、最初に思い出す人たちが 集まっているのが家族だよ。 (ドラマ『最高の離婚』より)  嬉しいことがあったとき、悲しいことがあったとき、伝えたいと思う人。地震が起こったとき、台風のとき、真っ先に心配する人。一言で“家族”といっても、様々なカタチがありますが、やはり【最初に思い出す人】という言葉はしっくりと来ますね。逆に、そうではなくなってしまったとき、その家族のバランスは崩れてしまうということでもあるのでしょう。  さて、今日のうたコラムではその“家族”がキーワードとなっている作品をご紹介いたします。男女二人組デュオ・ハンバート ハンバートが2017年7月5日にリリースした9枚目のアルバム『家族行進曲』です。タイトルから思わず、温かい家族愛が描かれている曲を想像してしまいますが、今作はそんなに甘いものではありません…。むしろ歌詞のほとんどが、家族の中の“個”や“孤”に焦点が当てられた内容となっているのです。 ママの街は 土砂降りの雨 駅からのバスも 動いてないみたい 月に一度 第二土曜 今日を逃したら また来月 待っていたら 日が暮れちゃう 歩いていく ほかはない 「雨の街」/ハンバート ハンバート  家族だからといって、ずっと一緒にいられるとは限りません。たとえば「雨の街」のように、(おそらく)ご両親が離婚している場合など。だから主人公は、月に一度しかママに会う機会がないのです。そして今日がその大切な日。ただ、街は大雨で、車の群れさえ<橋の上で 身動きとれずに うずくまってる>危険な状態…。でも、それでも、ママに会いたくて会いたくて、子どもはずぶ濡れになりながら独り、街を歩いてゆくのです。 ママが買ってくれたランドセル しょってるとこを 見てほしい 「雨の街」/ハンバート ハンバート  なぜなら、冒頭でご紹介したセリフのとおり、嬉しいことがあったとき、ママは【最初に思い出す人】だから。ランドセルを背負っているところを一番に見てほしい人だから。しかし、まだ6~7歳の我が子がこのような危険な日に会いに来ていることをお母さんはご存知なのでしょうか。お父さんはどうなのでしょうか。お二人にとって子どもは【最初に思い出す人】なのでしょうか…。そんなことを考えると、この家族の危うさ、すでに崩壊してしまっている何かを感じずにはいられない1曲です。 これは兄ちゃん これは姉ちゃん そしてこれはぼくの みんな今日は来れなくて ぼくが代わりに来た 「ただいま」/ハンバート ハンバート  また、「雨の街」とは状況が異なりますが、この曲も家族に“会いに行く”という状況を描いた楽曲であり、いつも一緒にいられる関係ではありません。それは、家族の誰かがすでに亡くなってしまっているからです。つまり“ぼく”は兄ちゃんと姉ちゃんの分までお線香をあげに来たというわけです。歌詞に<ねえねえ そこはどんなところですか ねえねえ 床の下の梅酒はまだ?>と綴られているところから、お母さんやおばあちゃんの姿が思い浮かびます。 あのね姉ちゃんのとこの子 寝返りうったって それと兄ちゃん 今の人と 結婚するかもって そうそうこの間ね 叔母さんが来て 置いてったおはぎが おなじ味だった 「ただいま」/ハンバート ハンバート  そして“ぼく”にとってもまた、この亡くなってしまった方が【最初に思い出す人】なのでしょう。驚いたこと、嬉しいこと、たわいないこと、すべてを伝えたい相手なんです。「ただいま」を聴くと、会えなくても、すでにこの世からいなくなってしまったとしても、“家族”という存在の大きさは変らないのだということを感じます。だからこそ、先ほどの「雨の街」の子どもの姿を想像するといっそう、胸が苦しくなってしまいますが…。  尚、ハンバート ハンバート『家族行進曲』のタイトルに含まれている“行進曲”とは本来、行進に合わせて演奏される、足並みをそろえるための音楽だそうです。収録曲の中には、様々な家族が登場し、未来に向けて行進をしてゆきますが、足並みは全くバラバラ…。だけど、そんな家族たちの足並みが揃う日が来ますように…というような想いが、このアルバムには込められているのだと思います。 ◆9th Album 「家族行進曲」 2017年7月5日発売 初回限定盤(CD+DVD)DDCB-94015 ¥3,400(税別) 通常盤(CDのみ)DDCB-14054 ¥2,700(税別) <収録曲> 1 雨の街 2 がんばれ兄ちゃん 3 あたたかな手 4 長い影 5 ぼくも空へ 6 おうちに帰りたい 7 真夜中 8 ひかり 9 ただいま 10 台所 11 今夜君が帰ったら 12 横顔しか知らない

    2017/07/11

  • ヒグチアイ
    あなたの生活にわたしのものがあるってことでしょ。
    あなたの生活にわたしのものがあるってことでしょ。

    ヒグチアイ

    あなたの生活にわたしのものがあるってことでしょ。

    「なにしてんの?」 「お風呂入ってるの」 「なら写真送ってよ」 「なにバカなこと言っちゃってんの」 「会いたいな」 「わたしも、会いたい」 大人になっても キラキラ恋してた 「猛暑です」/ヒグチアイ  シンガーソングライター・ヒグチアイが、7月5日にミニアルバム『猛暑です-e.p-』をリリースしました。まずタイトル曲は、LINEのやり取りから、イチャイチャ全開の二人の姿が伝わってきます。がしかし、実はこのカップル、歌詞の冒頭が温度のピークなのです。段々、心が冷えてゆく彼…。今や、iPhoneをひっくり返して、彼女からの電話さえ無視し続けている模様。しかし、彼女はそれでも<あたし悪い子だから 大切にされないのはしょうがない>なんて自分に言い聞かせて、恋の熱病に独り悶えております。 扇風機返してよ 返さなくたっていいよ 会えたらなんだっていいよ とりあえず話しがしたいよ 無視してる連絡は そのまま無視していいよ 30度超えたらもう猛暑です 猛暑です 君に会えないまま 猛暑です 猛暑です ハッピーエンドはドラマの中だけ 中だけ 「猛暑です」/ヒグチアイ  そんな二人を繋ぐ唯一のアイテムが、扇風機。二人は一緒に暮らしていたわけではなさそうなので、クーラーもない彼の部屋に、彼女が持っていって貸したものなのでしょう。本当は扇風機なんてどうでもいいけれど、それを返してもらうことを口実に、ただ会いたい、会いたい、会いたい…。思いが汗と共にジットリ“あたし”にまとわりつき、体も心も<猛暑>に苦しめられているのです。ただ、そのような苦しみがひと夏も続けば、人はちょっとおかしくなってしまうことだってありますよね。 「なにしてんの?」 「誰と一緒にいるの?」 「ねえ返事返してよ」 「あなたのことずっと想ってる」 「ああ会いたいなあ」 既読はつかない むしろ前より 全然 恋してる 「残暑です」/ヒグチアイ  この歌は、同じくミニアルバムの収録曲であり「猛暑です」の続編!彼女はすでにLINEをブロックされていることでしょう。もう彼は引っ越してしまい、住所すらわからない状態です。それなのに何故か<むしろ前より 全然 恋してる>のです。歌詞には“私”が<お揃いiPhoneケース>や<毛先の広がった青の歯ブラシ>をまだ大切にしている様子も描かれています。さらに彼が脱いだであろう<寝巻きのXLTシャツ>をそのまま保存しておこうともしていました(でも間違って洗濯してしまったとのこと…)。 いつもの三倍の電気代も痛い 人に言えないバイト こっそり始めたり 「残暑です」/ヒグチアイ  また、彼が結局<扇風機>を返してくれなかったせいで、彼女はクーラーを使う羽目になり、電気代は三倍。ついには<人に言えないバイト>まで始めたのです。でも“あなたのために”こうなったと思うことさえ、彼女にとっては“恋”なのかもしれません。だんだん電気代も、想いの値段に感じられてきました…。<猛暑>で心身ともに滅入ってしまった彼女は、もはや彼の抜け殻に恋をしているとも言えるのではないでしょうか。呼び名が<君>から<あなた>に変わっていることからも、彼女が好きなのはあの頃の“君”そのものではないように思えます。 たまの休みは友だちとランチ 口を揃えて「別れろ」絶対?絶対! だけどあなたのいいところ一番 知ってるのは私 絶対 間違いない 「残暑です」/ヒグチアイ 扇風機 返してよ 返さなくたっていいよ あなたの生活にわたしのものがあるってことでしょ いつまでも持っててね 夏には思い出して 30度続く九月 残暑です 残暑です あなたに会えないまま 残暑です 残暑です ハッピーエンドはあなたの中だけ 中だけ 「残暑です」/ヒグチアイ  しかし、どうして彼女はこんなにも彼にこだわるのでしょうか。なんせ相手は、友だちが口を揃えて「別れろ」と言うような男性だったようです。……だからこそ、なのかもしれません。彼の魅力を知っているのは自分だけ、わかってあげられるのは自分だけ。その「誰にもわからないよ!」という思いは、みんなに否定されればされるほど燃え上がるのではないでしょうか。そして彼女は、彼に対して失望することを、自ら拒むのです。  まだまだ<30度続く九月>のように熱病が治らない彼女。早く涼しい秋がやって来て、少しずつ回復することを願います。ちなみに、2017年の夏は、猛暑になり、残暑も厳しくなるんだとか。みなさまもどうか、いろんな意味の熱で、心身を壊されませぬように…! ◆紹介曲「 残暑です 」 作詞:ヒグチアイ 作曲:ヒグチアイ ◆ミニアルバム「猛暑ですe.p」  2017年7月5日発売 TECG-17119 ¥1,700(税込) 1:猛暑です – e.p ver - 2:夏のまぼろし 3:みなみかぜ 4:やわらかい仮面 5:ラジオ体操 6:妄想悩殺お手ガール 7:残暑です

    2017/07/10

  • SEKAI NO OWARI
    忘れないよ、こんな雨の日に空を見上げてきたこと。
    忘れないよ、こんな雨の日に空を見上げてきたこと。

    SEKAI NO OWARI

    忘れないよ、こんな雨の日に空を見上げてきたこと。

    魔法は いつか解けると 僕らは知ってる  そんなフレーズで幕を開けるのは、4人組バンド“SEKAI NO OWARI”が2017年7月5日にリリースした新曲「RAIN」です。この曲は、7月8日から全国公開スタートの映画『メアリと魔法の花』主題歌として書き下ろされました。監督は、スタジオジブリ出身の米林宏昌氏。【この夏、メアリは出会う。驚きと歓び。過ちと運命。そして、小さな勇気に。】というキャッチコピーを掲げる物語の主人公は、11歳の少女・メアリ。彼女はある日、禁断の“魔女の花”との出会いをきっかけに、一夜限りの魔女になるのです。  しかし、それは束の間のチカラ。メアリにはとある試練が待ち受けているのですが、いざという時、一夜限りの魔法の力は失われてしまいます。残されたのは一本のホウキと大切な人たちとの約束のみ。彼女は小さな勇気を胸に、一体どうやって運命を切り開いてゆくのでしょうか…。さて、主題歌「RAIN」の歌詞は、そんなメアリの心の中を空模様になぞらえて描かれております。セカオワメンバーと米林監督、そしてプロデューサーの西村義明氏、6人が話し合いを重ねながら楽曲を作り上げていったのだそうです。 傘を差し出す君に映る僕は濡れてない 水たまりに映る僕は雨に濡れてた 幸せなような 涙が出そうな この気持ちはなんて言うんだろう ファフロツキーズの夢を見て起きた 涙が頬で乾いていた 「RAIN」/SEKAI NO OWARI  不思議なフレーズですよね。おそらく、実際の“僕”の状態は<水たまりに映る>姿であり、悲しみの雨に濡れていたのでしょう。でも<傘を差し出す君>の存在によって、まるで魔法のように、その悲しみを忘れることができていた、ということなのだと思います。<幸せなような 涙が出そうな この気持ち>の名前はうまく言い表せませんが、ただ伝わってくるのは、“君”への「ありがとう」で胸がいっぱいな“僕”の気持ち…。  尚、歌詞に綴られている<ファフロツキーズ>とは、その場にあるはずのないものが空から降ってくる“怪雨”という現象を意味する造語だそう。それはメアリにとって、魔女になるという運命のことなのかもしれませんね。そして、その夢のような現実のなかを駆け抜け終えたとき、彼女は<涙が頬で乾いて>いて、悲しいだけで終わるわけではない“雨”の意味を知ったのではないでしょうか。 虹が架かる空には雨が降ってたんだ 虹はいずれ消えるけど雨は草木を育てていたんだ 虹が架かる空には雨が降ってたんだ 忘れないよ こんな雨の日に空を見上げてきたこと 虹が架かる空には雨が降ってたんだ 虹はいずれ消えるけど雨は草木を育てていくんだ 虹が架かる空には雨が降ってたんだ いつか虹が消えてもずっと僕らは空を見上げる 「RAIN」/SEKAI NO OWARI  雨が草木を育てていくように、涙も人の心を育ててゆく。いつか“虹”は消えるし魔法は解けるけれど、そこに確かに希望があったことはこれからの大きな勇気になる。そんなメッセージを感じます。ちなみに、映画『メアリと魔法の花』が製作されたのは、原作である『The Little Broomstick』という児童文学のセリフに、プロデューサーの西村氏が魅了されたことがきっかけなんだとか。そのセリフは【この扉を開けるのに魔法なんか使っちゃいけない。どんなに時間がかかっても、自分の力でいつもどおりに開けなきゃ】という言葉です。 雨が止んだ庭に 花が咲いてたんだ きっともう大丈夫 そうだ 次の雨の日のために 傘を探しに行こう 「RAIN」/SEKAI NO OWARI  セカオワの「RAIN」はこのように幕を閉じるのですが、『The Little Broomstick』のセリフに通じるものを感じますね。もう魔法に頼らず<次の雨の日のために 傘を探しに行こう>=自分の力で扉を開いてゆこう、という決意が込められているのではないでしょうか。映画を観終えた後には、メアリの成長と共に自分も一歩踏み出してみようと思えるようなこの主題歌。是非、劇場にてお楽しみください…! ◆ニューシングル『RAIN』 2017年7月5日発売 初回限定盤A【CD+謎のDVD】 TFCC-89620 ¥1,800+税 初回限定盤B【CD+謎解きDVD】 TFCC-89621 ¥1,800+税 通常盤【CD】 TFCC-89622 ¥1,200+税

    2017/07/07

  • 井上苑子
    愛と呼ぶにはまだあどけないから、会えないと恋は溶けちゃうの。
    愛と呼ぶにはまだあどけないから、会えないと恋は溶けちゃうの。

    井上苑子

    愛と呼ぶにはまだあどけないから、会えないと恋は溶けちゃうの。

    いつでも君とあたし 手をつないで どこまで遠いところでも 歩いてこうよ 「大切な君へ」/井上苑子 未来のことなんてさ まだ分からないけど やっぱ考えちゃうな ずっと一緒がいいな 「だいすき。」/井上苑子  2015年のメジャーデビュー以降、様々な胸キュンラブソングを生み出してきた井上苑子。そんな彼女が、2017年7月26日にニューシングル「なみだ」をリリース!表題曲のプロデュースを担当したのは、SUPER BEAVERの柳沢亮太です。先日、歌詞の先行公開がスタートし、早速、注目度ランキング首位に君臨!デイリーランキングでも3位を記録しました。実はこの新曲、これまでのドキドキワクワクなラブソングとは一転。メジャーデビュー以降のシングルとしては初の失恋バラードなんです。 最高気温が何度だとか 今年は海にも行けないなだとか 話があると言ったあなたは まだ目も合わせない あなたが夢にまっすぐなことも 今はそれが一番だってことも あたしはとっくに気づいてるよ ねえ ねえ 「なみだ」/井上苑子  今は自分の夢で精一杯な彼が、これから彼女に伝えようとしている“話”とは、お別れの話。もしかしたら、夢を追うためにこの街を離れるのかもしれません。ただ彼は、優しさと心苦しさから、なかなか本題を切り出せずにいる模様。しかし、いつも頑張る“あなた”の姿を一番近くで見てきた“あたし”は、もうとっくに全てに気づいているのです。<ねえ ねえ>、彼の横顔に、心の中で呼びかけるこの声には「話して大丈夫だよ」という思いの他に、どれほどいろんな感情が含まれていることでしょう…。 愛と呼ぶにはまだあどけないから 会えないと恋は溶けちゃうの どちらが悪いわけじゃない でも あなたは「ごめん」と言うでしょう? 「なみだ」/井上苑子  冒頭でご紹介した「大切な君へ」や「だいすき。」の女の子は、どこまで遠いところでも歩いてゆこう、未来のことなんてわからないけどずっと一緒にいたい、と歌っていました。もちろんその気持ちだって本物。でも、いざ<未来だなんて いつまでも 未来のままだと思ってた>ことが“今”となったとき、はじめて<愛と呼ぶにはまだ あどけないから 会えないと恋は溶けちゃう>二人の現実を知ることもあるのです。好きだけじゃどうにもならないこともあるということ…。だからこそ、彼女が選んだ道は“遠距離恋愛”でも“夢と恋の両立”でもありませんでした。 好きだけど 好きだから 好きなまま いて欲しい 「あのさ」と言った 口元が 何を堪えてるかわかるよ 大丈夫 あたしなら大丈夫って 笑うんだ 精一杯の背伸びをすれば あなたが 今すぐ走り出せるなら この夏に閉じ込める あたしの本当の気持ちを 大好きだったよ 大丈夫なんかじゃないよ あなたについた最初で最後の嘘 夏の忘れもの 「なみだ」/井上苑子  それは<あなたが今すぐ走り出せる>ように、あなたに「ごめん」なんて言わせないように、明るくサヨナラをすること。大好きだったよ、大丈夫なんかじゃないよ、そんな<本当の気持ち>に彼女は<あたしなら大丈夫>という笑顔でフタをするのです。そして歌詞の中にさえ一度も登場することのなかった「なみだ」と一緒に<この夏に閉じ込める>のです。また、余談ですが「なみだ」を聴いていたら、あるアーティストの歌が思い浮かびました。 スキダケドスキナノニスキダカラスキナンダ スキヤケドスキヤノニスキヤカラスキヤンカ 覚悟はもうしてるって 大阪のおばちゃんと呼ばれたいんよ 家族と離れてたって あなたとここで生きていきたいんよ 「大阪LOVER」/DREAMS COME TRUE  ドリカムの「大阪LOVER」で遠距離恋愛をしていた女の子もまた<好きだけど 好きだから>…そんな思いのなかでグルグルと悩んでおりました。きっと“会えなくて恋が溶けちゃいそう”になったことだって何度もあるでしょう。しかし、彼女の場合は<大阪のおばちゃんと呼ばれたい>、<あなたとここで生きていきたい>という覚悟へと繋がったのです。  一方で、「なみだ」のように遠距離を選べる二人にはなれないこともあります。未来予想図は必ずしも、思ったとおりにかなえられてくとは限らないんですよね…。ただ「大阪LOVER」とは形が異なりますが、「なみだ」の女の子もまた、愛ゆえの覚悟をしたことは確かです。彼女は<愛と呼ぶにはまだあどけない>と歌っていますが、彼の幸せのために自分の<本当の気持ち>を言わないのは“離れるという形の愛”でしょう。誰でもできる選択ではありません。では、みなさんが“あたし”だったら、どのような道を選ぶと思いますか…? ◆NEW SINGLE 『なみだ』 2017年7月26日発売 初回限定盤(CD+DVD) ¥2,000(tax in.) 通常盤(CD) ¥1,200(tax in.)

    2017/07/06

  • スピッツ
    らしくない自分になりたい、不思議な歌を作りたい。
    らしくない自分になりたい、不思議な歌を作りたい。

    スピッツ

    らしくない自分になりたい、不思議な歌を作りたい。

    ここにいれば大丈夫だと信じてた 水槽の熱帯魚から離れられなくなっていた 僕が僕でいられないような気がしてたのに 「ヒバリのこころ」/スピッツ  1987年に結成、1991年3月にシングル「ヒバリのこころ」&アルバム「スピッツ」でメジャーデビューを果たした“スピッツ”が今年で結成30周年!そして2017年7月5日、アニバーサリーイヤーを記念したシングル・コレクション・アルバム『CYCLE HIT 1991-2017 Spitz Complete Single Collection -30tAnniversary BOX-』がリリースされました。さて、今作には新曲が3作も収録されているのですが、いずれの歌詞にも“草野マサムネ”ならではのエキスがたっぷり染み込んでおります。 こんな気持ちを抱えたまんまでも何故か僕たちは ウサギみたいに弾んで 例外ばっかの道で不安げに固まった夜が 鮮やかに明けそうで 「歌ウサギ」/スピッツ  まずは、生田斗真×広瀬すずによる少女コミック実写化映画『先生!』(10月28日公開)の主題歌として書き下ろされたこの曲。恋をしているとき、心が軽やかに小刻みにぴょんぴょん跳ねるような感覚は、みなさん実感したことがあるのではないでしょうか。それを<ウサギみたいに弾んで>というフレーズがピタリと言い表していますよね。このように草野さんは、人間の言動や気持ちや性質を他の“生き物”に例えることが非常に多い模様。冒頭でご紹介したデビュー曲「ヒバリのこころ」もまた然り。  シングル・コレクション・アルバム収録曲の歌詞を読んでみても、「魔女旅に出る」には<猫の顔でうたってやる>と、「流れ星」には<君の心の中に棲むムカデにかみつかれた>と、「遥か」には<君と巡り合って もう一度サナギになった>と、「つぐみ」には<海原を渡っていく 鳥のような心がここに在る>と、「シロクマ」には<すごく疲れたシロクマです>と、綴られております。他にも、蝶、サル、エイなどなどが登場…。  心や身体はときに、人間という枠なんかじゃ収まり切らないくらい、無防備に、剥き出しに、本能丸出しになることがあるのでしょう。そのはみ出した“何か”を、上手く他の生き物の命で表現するのが、草野さんの技なんです。さらに今作の収録曲を聴いていると、スピッツの歌詞には、頻繁に登場するワードがあることに気がつきます。それはまたデビュー曲「ヒバリのこころ」にも綴られている言葉。“気がする”と“信じる”です。 「愛してる」の響きだけで 強くなれる気がしたよ 「チェリー」/スピッツ 一度きりなら 届きそうな気がしてた 「冷たい頬」/スピッツ 不器用なこの腕で 届きそうな気がしてる 「ルキンフォー」/スピッツ ひからびかけていた僕の 明日が見えた気がした 「流れ星」/スピッツ すぐに飛べそうな気がした背中 「遥か」/スピッツ ささやく冗談でいつも つながりを信じていた 「渚」/スピッツ 他人と同じような幸せを 信じていたのに 「楓」/スピッツ まだ続くと信じてる 朝が来るって信じてる 「さらさら」/スピッツ すれ違う微笑たち 己もああなれると信じてた 「みなと」/スピッツ  スピッツの楽曲の多くには、強さと儚さのどちらも含まれているように思いますが、もしかしたらそれは“気がする”や“信じる”といった言葉の力が働いているからなのかもしれません。仮に<「愛してる」の響きだけで 強くなれたんだ>などと言い切ってしまったら、草野マサムネエキスは薄まってしまうはずです。<気がする>けど、どうなるかはわからない。<信じてた>のにダメなこともある。それでも希望の上で揺られ続けている心の在り方が、わたしたちに強さと儚さを感じさせている…気がします。 なんかありそうな気がしてさ 浮かれた祭りの外へ ギリヤバめのハコ探して カッコつけて歩いた らしくない自分になりたい 不思議な歌を作りたい 似たような犬が狼ぶって 鳴らし始めた音 「1987→」/スピッツ ゴメンもサンキューもすっとばして 信じていいかい? 泣いてもいいかい? 「ヘビーメロウ」/スピッツ  そして新曲「1987→」と「ヘビーメロウ」の歌詞にも、やはり“気がする”と“信じる”が綴られているのです。「1987→」は結成30周年を意識して書き下ろされた楽曲で、バンド結成当初のスピッツの新曲という想定で作ったのだそう。どうなるかわからないけど<なんかありそうな気がして>音楽の世界へ飛び出した30年前。そんな彼らが今、「ヘビーメロウ」でまた未来に向けて<信じていいかい?>と問いかけ、揺れる希望の上をもっと先へと進んでゆこうとしている。そのような決意を感じますね…!  是非、シングル・コレクション・アルバム『CYCLE HIT 1991-2017 Spitz Complete Single Collection -30tAnniversary BOX-』をゲットして、歌詞からもスピッツ楽曲のエキスをご堪能ください…!

    2017/07/05

  • ハルカトミユキ
    気持ち悪い、だけど言えない、変なのは自分だって言い聞かす。
    気持ち悪い、だけど言えない、変なのは自分だって言い聞かす。

    ハルカトミユキ

    気持ち悪い、だけど言えない、変なのは自分だって言い聞かす。

     女性二人組バンド“ハルカトミユキ”が、2017年6月28日に3rdアルバム『溜息の断面図』をリリース!発売日から3日間に渡り、レコ発ツーマンライブを開催しました。そして、最終日であるSHIBUYA QUATTRO公演では、「言葉だけはパンクでいたい」という胸の内を語っていたボーカル・ハルカ。今作の歌詞は、まさにそんな荒々しいエネルギーに満ちているんです。今日のうたコラムでは、そのアルバム収録曲の中から、とくに激しい“怒り”を象徴したナンバーをご紹介いたします。 冷めた表情 鈍る感情 錆びた街灯に虫が群がる 薄暗い道の先に 崖があっても誰も気が付けない 何かおかしいと思ってたけど 戻れない 「終わりの始まり」/ハルカトミユキ  地鳴りのようなベースと、不穏なフレーズで幕を開ける曲。死にかけの心で生きている現代の人間たちが、先に待ち受けている“終わり”に気づかず、無表情で歩いてゆく様子が見えてきそう…。また、人間が作った街灯は錆び、そこへただ本能のままに“光”を求めて集まる虫たち。なんだかその生命の方が、よほど希望的で健全に思えてきますね。「終わりの始まり」では、ここからさらに“何かおかしい”世界の中で人々が押し殺している感情が溢れ出してゆくのです。 “自分よりも苦しい人に 苦しいなんてとても言えないよ“ “正直者が馬鹿を見る それならいっそ先に裏切ろう“ “揚げ足とるたびに穢れてく だけど壊れそうで仕方がない“ “大丈夫、頑張れよ 我慢比べで世界を回して その結果 どうなった“ “考えない方が平和 諦めることだけが上手くなる 気持ち悪い だけど言えない 変なのは自分だって言い聞かす“  押し寄せてくる、さまざまな悲しみ、苦しみ、痛み、怒り…。これらは、大勢の匿名者たちの声であるようにも感じます。みなさんも、これまで“何かおかしい”という感覚を抱いたこと、ありませんか? でも、多くの方が<だけど言えない 変なのは自分だって言い聞かす>…そうやって見ないふりして、毎日を生き過ごしてしまうのでしょう。何故なら、現代は<何かおかしい>と口にした人自身が<何かおかしい>と言われてしまうような世の中だから…。結局“標的”にならないためには、何もしないのが一番だから…。 限界だ全部 殺されてしまったみんな 麻酔が効いちゃって 不幸せが大好きだ 「お前みたいにだけは なりたくないよ」って あの日の僕が吐き捨てて消えた 「終わりの始まり」/ハルカトミユキ  そして、サビで待ち受けているのがこの強烈なフレーズ。ハルカは、匿名者たちの声も受け止めた上で<殺されてしまったみんな>と叫ぶのです。おそらく、殺されてしまった“みんな”とは“何かおかしい感覚”のことではないでしょうか。疑う気持ちを亡くし、いつのまにか<麻酔が効いちゃって>、誰かの<不幸せが大好き>な人々の一員になって…。そんな“君”に“僕”に「お前みたいにだけは なりたくないよ」と、かつての自分が怒りを吐き捨てて消えてしまうのです。 もういいかい まあだだよ もういいかい もういいよ もういいかい まあだだよ もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ 「終わりの始まり」/ハルカトミユキ  ラストで繰り返されるのは、かくれんぼのセリフ。<もういいかい>と聞いていたのは誰なのでしょうか。不幸せが大好きな人々?かつての自分?どちらにせよ<もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ>という“僕”の言葉にもう応答はありません。この<もういいよ>は、諦めのようにも、許してという懇願にも、もう抱え込まなくていいという解放にも、聞こえますね。みなさんは、この声からどのような想いを感じるでしょうか。「終わりの始まり」で描かれているのは、絶望なのでしょうか、それとも…。 ◆3rd ALBUM『溜息の断面図』 2017年6月28日発売 初回盤 AICL-3354/3355 ¥3,990(税込) 通常盤 AICL-3356 ¥2,800(税込) <収録曲> 1.わらべうた 2.Stand Up, Baby 3.Sunny, Cloudy 4.終わりの始まり 5.Fairy Trash Tale 6.WILL(Ending Note) 7.宝物 8.近眼のゾンビ 9.インスタントラブ 10.僕は街を出てゆく 11.嵐の舟 12.種を蒔く人

    2017/07/04

  • Leola
    あなたは運命、信じますか?
    あなたは運命、信じますか?

    Leola

    あなたは運命、信じますか?

    “あなたは運命 信じますか?” TVから流れる声 素直にはもう 頷けない いつから こうなったんだ、、、 「Mr.Right」/Leola  歌詞冒頭の問い掛け、みなさんの答えはイエスですか?ノーですか…? この曲は、昨年メジャーデビューを果たした女性シンガー“Leola”が2017年6月28日にリリースした両A面シングル『コイセヨワタシ。/Mr.Right』に収録されているタイトル曲!アーティスト名の由来のとおり“太陽の声”とも称される彼女の最新作は、2種類のラブソングです。まずは、ドラマ『Love or Not』の主題歌として起用されている「Mr.Right」をご紹介いたします。  「Mr.Right」とは、運命の人や理想の人を表す言葉。顔立ち、背丈、性格、価値観、出会うタイミング、その他もろもろ、すべてが自分にとって完璧であるようなお相手を意味するのでしょう。きっと誰もがそんな“運命”を一度くらいは信じたことがありますよね。しかし、歌の主人公は<素直にはもう 頷けない>と言っているのです。“もう”ということは、頷けていた頃もあるということ。そして頷けなくなったことにはもちろん、何か理由があるはず…。 運命の人なら 声を聞けば判る?... それとも 逢うだけで?... 何を感じられる?... 正解なんて 知るはずもないわ だって今までは “Mr.Wrong!” 「Mr.Right」/Leola  彼女は今まで<私には完璧に見える>誰かに恋をしては、そのたびに<完璧な人なんていない>と思い知ってきた模様。そうやって“Mr.Wrong(間違いだった人…)”との恋ばかり繰り返しているうちに、いつのまにか運命なんてものを信じがたくなってしまったのだと思います。同じ心境である方も多いのではないでしょうか。でも、そのような方々にこそ聴いていただきたいのがこの「Mr.Right」という曲です。 「幸せになりたい!」 大声で叫んでやる! 赤い糸もまだ信じてる 「Mr.Right」/Leola  サビに込められているのは、「幸せになりたい!」「愛されていたいの!」「ちゃんと愛していたい!」、「幸せになるのよ!」という貪欲でストレートな叫び。Leolaは、涙に打たれ続けて枯れそうな恋心を“太陽の声”でパーッと照らし、わたしたちも歌が進むにつれ、赤い糸を信じる気持ちをだんだん取り戻してゆける気がするのです。そして<探してるの“運命の人”>というフレーズで幕を閉じるラスト。冒頭で<素直にはもう 頷けない>と俯いていた主人公の変化を感じます。その姿がまた聴く者の希望になりますね…! 本当に、もう困ってます。 何にも手につかないのです。 理由は明白なんです。 そうです、私、今ね、君にね、恋をしてます。 「コイセヨワタシ。」/Leola  一方、Leolaのニューシングルに収録されているもう1曲は、先ほどと打って変わって“Mr.Right”に出会ってしまったかもしれない女性の甘酸っぱい恋心を描いたナンバー♪ こちらは先週から全国公開スタートの映画『兄に愛されすぎて困ってます』挿入歌です!「Mr.Right」では主人公が「幸せになりたい!」と叫びたがっていましたが、「コイセヨワタシ。」の主人公もまた、とある言葉を“君”に向けてサビで叫んでおります。そのセリフとは…是非、歌詞をチェックしてみてください! ◆4thシングル「コイセヨワタシ。/ Mr.Right」 2017年6月28日発売 初回生産限定盤 AICL-3357 ¥1,500(tax in) 通常盤 AICL-3359 ¥1,000(tax in)

    2017/07/03

  • SHE'S
    今はもう逢えない時間を、誰かを想う瞬間が包む。
    今はもう逢えない時間を、誰かを想う瞬間が包む。

    SHE'S

    今はもう逢えない時間を、誰かを想う瞬間が包む。

     旋律に愛された4人組バンド“SHE'S”が、2017年6月21日にミニアルバム『Awakening』をリリースしました。タイトルの『Awakening』とは、目覚めという意味の言葉であり、人が目を覚ましつつある、感情が呼び起こされつつある状態も表します。今作は、まさにそんなタイトルがふさわしい楽曲揃い。まず1曲目のインスト曲「Lantern」は“提灯”という光で、わたしたちの目を覚まさせ、入口からその先を照らすのです。 恋い焦がれた未来の ずっと遠くで光る僕がいた 今までに意味を成した 手招きする時代の 逆方向へ行け 僕が僕であれば 迷わないさ I've got over you 「Over You」/SHE'S 雨止んで 虹かかり 太陽が僕ら照らす It's a beautiful day 転んで 落ち込みながらでも明日へ行け It's a beautiful day 「Beautiful Day」/SHE'S  さらに、「Lantern」が照らした先には様々な種類の“光”が広がっております。自分が今放つ光、数年前に見えていた光、信じたい未来の光…。また、虹、太陽、青葉、季節、お気に入りの音楽、大切な人の存在、日常の中にあるそういったものからも、色とりどりの光が見えてくるかのよう。そして、その光が人間の感情を次々と呼び起こすのでしょう。だからといって、全ての曲が明るさに満ちているわけでもありません。 2人の未来 それより君の 現状も知れないのが 悔やんでも 悔やみ切れない 夢を叶えるところも はしゃぎ笑う顔も 見たかったけど もう今は 新しい誰かのものなんだな 「Someone New」/SHE'S  <冗談だろう>…というフレーズで幕を開けるこの曲で描かれているのは、彼女にフラれてしまった彼の心情。歌詞では<受け入れるよ 僕ならもう 上手くやれているから>などと綴っているものの、その根本にあるのは<“別れこそが最大の出逢い” そう唱えていないと 息すら吹き返せない>という破れかぶれの想いと後悔です。しかし彼女はもう<新しい誰かのもの>で、愛しいお相手と一緒にいるわけですから、あくまで<君>だけは“光”に照らされている歌と言えるのかもしれませんね…。 決められた生活をこなし 溢れた陽の明りに微睡んだ 今はもう逢えない時間を 誰かを想う瞬間が包む そこにある光 何でもない話の中 あなただけにしか見えない場所まで 光まで歩いていってね 「aru hikari」/SHE'S  しかしSHE'Sはそんな「Someone New」の報われない“僕”のこともちゃんと、アルバムを通じて光で照らしているのではないでしょうか。ラストに収録されている「aru hikari」の<今はもう逢えない時間を 誰かを想う瞬間が包む>というフレーズからは、どこか先ほどの失恋してしまった彼を思い出します。どんな悲しみを抱えていたとしても、<眠れない夜>も、<冷たい雨の中を進むとき>も、<そこにある光>を信じて歩いてゆけば大丈夫。光はある。そのような優しく強いメッセージを、この曲が放っているのです。  1曲目の「Lantern」から最後の「aru hikari」まで、色を変え、形を変えながら繋がってゆく“光”を是非、歌詞からも味わってみてください。 ◆紹介曲「 Over You 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 「 Beautiful Day 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 「 Someone New 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 「 aru hikari 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 ◆4th Mini Album『Awakening』 2017年6月21日発売 CDのみ TYCT-60099 ¥1,700 <収録曲> 1.Lantern(inst.) 2.Over You 3.Someone New 4.Don't Let Me Down 5.In the Middle 6.Beautiful Day 7.aru hikari

    2017/06/30

  • 青柳翔
    だらしないキスをして、それからどうすりゃいいの?
    だらしないキスをして、それからどうすりゃいいの?

    青柳翔

    だらしないキスをして、それからどうすりゃいいの?

    心で見なくちゃ ものごとはよく見えないってことさ。 かんじんなことは、目に見えないんだよ。 (『星の王子さま』より引用)  6月29日は『星の王子さま』の作者であるサン・テグジュペリの誕生日であることから、星の王子さまの日と呼ばれております。人間にとって大切なメッセージがたくさん詰まっているこの本。冒頭でご紹介した言葉は、わたしたちの“恋愛”においても言えることです。みなさんは、恋人の考えていることがわからなくなってしまうときってありませんか?もしくは自分の本当の気持ちが、言動でうまく相手に伝わらないことはありませんか? それは、お互いの心を心で見られていないからなのかもしれません…。 アナタから流れる涙 目には見えない棘がある いつだって オレの心臓(ココロ)に  チクチクと刺さって抜けない あとどれくらい傷ついてさ どれくらい傷つけたら 恋は愛になるんだろう… 「そんなんじゃない」/青柳翔  今日のうたコラムでは、そんな心の目でうまく相手と見つめ合うことができない葛藤に苦しむ、大人の男のラブソングをピックアップ。劇団EXILEの人気俳優であり、昨年に歌手としてデビューを果たした“青柳翔”が2017年6月7日にリリースした2ndシングル『そんなんじゃない』です。作詞を手がけているのは三代目JSB、Flower、E-girlsなど多くのアーティストのヒット曲の歌詞を生み出してきた“小竹正人”氏。  小竹さんの綴る切なく美しいフレーズには定評がありますが、今作でより一層際立っているのは、愛するがゆえの哀しみと痛み。主人公の<オレ>は、大切な人が流す涙に含まれた<目には見えない棘>を心で見て、ずっと痛みを感じております。なぜならその涙は、自分の言動が原因だから。しかし、彼の本当の気持ちはおそらく<アナタ>に誤った伝わり方をしているようなんです。 そんなんじゃない そんなんじゃない 泣かせたいわけじゃないよ 愛してる 愛してる そうアナタに叫んだら だらしないキスをして それからどうすりゃいいの? 「そんなんじゃない」/青柳翔  彼がどんな言葉を放ったのかはわかりませんが、その根本にある“かんじんなこと”は<愛してる 愛してる>という想いだけ。だけど<そんなんじゃない>ことばかりを、彼女は真実として受け止めてしまっているのでしょう。とはいえ、どうしたら<アナタ>が自分の心を見てくれるのか、<オレ>には方法がわかりません。だから<だらしないキスをして それからどうすりゃいいの?>と途方に暮れるしかないのです。 濡れながら 濡れながら 海の中抱き合ってた あの夏に戻りたいと あきれるくらいに願う 手を伸ばすと 触れてしまう アナタの抜け殻に 「そんなんじゃない」/青柳翔  かつて二人には、抱き合うだけで気持ちまで一つになれるような頃もあったことが伝わってきます。しかし、一緒に過ごす年月を重ねるにつれ、相手を心で見なくなってゆき、少しずつ何かがズレてしまったのではないでしょうか。今も彼女はここにいるのに、彼はあの夏の<アナタの抜け殻>を恋しく思っているところもまた哀しいですね…。ラストは<これからどうすりゃいいの?>というフレーズで幕を閉じるこの歌。どうかもう一度、お互いに心で見つめ合い、星の王子さまが言う“かんじんなこと”に気づくことができますように…。 ◆2ndシングル「そんなんじゃない」 2017年6月7日発売 【初回盤】 AICL3340~1 ¥1,620(税込) 【通常盤】 AICL3342 ¥1,200(税込)

    2017/06/29

  • シェネル
    火遊び、火傷したの私だけ、私の全て奪って消えた…。
    火遊び、火傷したの私だけ、私の全て奪って消えた…。

    シェネル

    火遊び、火傷したの私だけ、私の全て奪って消えた…。

     藤原竜也が主演を務めたドラマ『リバース』の主題歌「Destiny」が大ヒットした“シェネル”。同曲は、歌ネットでも非常に多くのアクセス数を記録しており、ウィークリーランキングのトップ10に8週連続でランクイン。2017年5月10日リリース直後のウィークリーでは首位も獲得しました!さらに彼女は、6月14日にシングルと同タイトルのニューアルバム『Destiny』をリリース。タイトルどおり“運命”をテーマに描かれた楽曲揃いです。 わりと上手に生きてきたのよ あなたに出会うまでは 私なら大丈夫だと 何度もつよく言い聞かせては ここまでたどり着いた 「Destiny」/シェネル  さて、アルバムにも収録されている「Destiny」には、このようなフレーズが綴られております。去年に引き続き、今年も浮気や不倫というワードが世間を騒がせていますが、きっと当事者たちもその許されぬ恋に落ちるまでは<わりと上手に生きてきた>のかもしれませんし、おそらく<私なら大丈夫だと>思っていたことでしょう。それでも皆、運命の歯車に狂わされてゆくかのように後に引けなくなり、日常が壊れたり、傷つけ傷ついたりしてしまうわけです。 私だけと思ってた… 隣でね支えるのは いつもくれる言葉 信じて疑わずにいたよ 「Fall In Love Again」/シェネル  また<私なら大丈夫だと>思っていたのは、浮気、不倫関係にあった側だけではありません。された側もまた、自分と相手の関係を信頼していたのでしょう。だからこそ、裏切られたときのショックの大きさは並大抵ではないはず。そんな心情を描いたのが新曲「Fall In Love Again」です。彼女は、真実を知った結果<二度ともう逢わないから サヨナラ>という道を選びます。 もしも Fall in love again キミではない 全て委ねたり愛したりしない 全て託したり信じきらない 傷つくなら I'd rather be alone than to fall… 「Fall In Love Again」/シェネル  でも、別れたからと言ってその傷が無かったことになるはずもなく<I'd rather be alone than to fall…>=傷つくくらいなら再び恋をするよりも一人でいる方がマシだ、という恋愛不信に陥ってしまうのです。一方、許されぬ恋に落ちてしまった人も、自業自得とはいえ、罪の分だけ苦しみを背負うことがほとんど。その心情を描いたのは「Remember My Name」という新曲です。 火遊び 火傷したの私だけ 私の全て奪って消えた 「Remember My Name」/シェネル  彼は“私”と火遊びをしていたものの、本命の彼女にバレたのか、何事も無かったかのように去ってゆき“あの子”の元へ戻った模様。最初からこうなることはわかっていたでしょうに“私”は深く傷つき、心には<火傷>の痛みだけが残りました。こうして歌詞を読んでみても、浮気や不倫のメリットなんて何一つないように思えますよね。ただ、たとえどんな恋だったにせよ羨ましいなぁ…と感じるところもあります。 Still I thank u oh... 感謝してる 鮮やかな奇跡が一瞬でも確かにあったから 「Fall In Love Again」/シェネル もう泣かない 探したりしない あなたが知ってる私はもういない でも Remember my name でも Remember my name 「Remember My Name」/シェネル  それは、裏切っても裏切られても、傷つけても傷ついても、それだけ深く誰かを愛せていた瞬間があることです。世の中には、本気で恋することなどなく一生を終えてしまう人だって少なくありませんが「Fall In Love Again」や「Remember My Name」からは、恋にひたむきに生きた主人公の想いが伝わってきますよね。シェネルは今作でそんな、悲しくも強い“運命”の在り方を描いているのではないでしょうか。是非、1曲1曲から様々な物語の運命を見つめてみてください。 ◆New Album『Destiny』 2017年6月14日発売 UICV-1084 ¥2,700(税込) <収録曲> 1 Destiny 2 Heartburn 3 Fun 4 Fall In Love Again 5 Miracle 6 Love Sick 7 Love You Like Me 8 Outta Love feat. MINMI 9 君がいれば 10 Remember My Name 11 終わらないラブソング ~Like A Love Song

    2017/06/28

  • LOVE PSYCHEDELICO
    愛は泣いていたんだろう秘密の場所で。
    愛は泣いていたんだろう秘密の場所で。

    LOVE PSYCHEDELICO

    愛は泣いていたんだろう秘密の場所で。

    決して、もう二度と。 せめて、もう一度。  切々としたキャッチーコピーも胸を打つ、上戸彩×斎藤工の映画『昼顔』が2017年6月10日から全国公開スタート。2014年夏に放送された連続ドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』は、禁断の恋に人生を狂わせてしまった女性をテーマにした作品であり、その年の流行語大賞に“昼顔妻”なる言葉がノミネートされるほどの社会現象となりました。そして今回、映画で描かれているのは、あれから3年後の物語…。そんな映画『昼顔』の主題歌を手がけたのは“LOVE PSYCHEDELICO”です。 愛は泣いていたんだろう秘密の場所で 答えは無いと知るんだろう空の向こうで 「Place Of Love」/LOVE PSYCHEDELICO  この歌詞には、物語に欠かせないキーワードがいくつも綴られております。ドラマでは、不倫関係が明るみになり、永遠の別れを約束するしかなかったヒロイン・紗和(上戸彩)と北野(斎藤工)。その後、彼女は離婚して、家族も仕事も住むところも失い、海辺の町で一人静かに暮らしていました。しかし3年経ったある日、運命のいたずらか、再び彼と巡り会ってしまうのです。逢瀬の場所は、清らかな水が流れる蛍の住み家。それは禁断の“愛”の歯車が動き出す<秘密の場所>です。 揺れてたい 触れていたい 永遠に kiss 音も無い部屋で今憂いと dance 叶わない術もない胸の wish ほら振り向けばあの日が calling 燃える scarlet sky 「Place Of Love」/LOVE PSYCHEDELICO  まさに<振り向けばあの日が calling>…。3年の月日を経て、やっとまた逢うことができた二人は、かつて交わした愛が忘れられず<揺れてたい 触れていたい 永遠に kiss>と、ますます想いを高めあってゆきます。ただし、まだ奥さん(伊藤歩)と別れていない北野。同じ過ちを繰り返そうとしている二人の関係に気づいた奥さんはある日、紗和と北野が一緒にいるところへ姿を現すのです。さらに、紗和サイドにも、勤め先のレストランオーナー(平山浩行)という男性の存在が…。    紗和も北野もお互い、一生一緒にいたいという<叶わない術もない胸の wish>を強く抱いております。でも、現実は思いどおりにいかず<音も無い部屋で今憂いと dance>をして、次第に相手のことを信じられなくなってしまうような苦しみも相まってゆく物語。果たして、許されない恋をした二人には一体、どのような結末が待ち受けているのでしょうか。 Face of love, shape of heart 触れられぬ想いは die Place of love 愛が暮れる今 胸に染まるは scarlet The end of love 愛が消える今 君に染まるは scarlet 「Place Of Love」/LOVE PSYCHEDELICO  ちなみに<scarlet(スカーレット)>とは、緋色や深紅色のような鮮やかな黄みの赤のことだそうで、伝統的に“炎の色”とされているんだとか。まさに、燃え上がってゆく二人の愛を表している言葉ですね。一方で、この言葉には“ふしだらな女性”という意味もある模様。再び<君(北野)に染まる>自分はふしだらなのかもしれないと思ってはいても、どうしても愛することをやめられない紗和の気持ちも、伝わってくるような気がします。二人の愛の炎を、その愛を彩る「Place Of Love」を是非、劇場で堪能してみてください…!

    2017/06/27

  • DREAMS COME TRUE
    あなたの家族ももうわたしの家族になってん!
    あなたの家族ももうわたしの家族になってん!

    DREAMS COME TRUE

    あなたの家族ももうわたしの家族になってん!

    毎日の色々 今日は置いてきた スウェットじゃないあなたと ユニバに来たし! 「あなたと同じ空の下」/DREAMS COME TRUE  "DREAMS COME TRUE"が2017年6月26日に新曲「あなたと同(おんな)じ空の下」を配信リリース!この曲はユニバーサル・スタジオ・ジャパン×ドリカムの期間限定コラボ『UNIVERSAL STUDIOS JAPAN "DREAM PROJECT 2017"』テーマソングとして書き下ろされました。さらに、ドリカムと共に宇宙を救うミッションに挑戦するアトラクション『スペース・ファンタジー・ザ・ライド with DREAMS COME TRUE』でも流れる楽曲!ところで、ユニバと言えば大阪。ドリカムで大阪と言えば"あの曲"が思い浮かびませんか…? 新大阪駅まで むかえに来てくれたあなたを見たら いつもはいてるスウェット 今日も家へ直行か・・・ 「大阪LOVER」/DREAMS COME TRUE  「大阪LOVER」は、10年前の2007年、彼らがユニバのアトラクション『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』のために書き下ろした大人気曲。そして、今回の新曲「あなたと同じ空の下」はなんと、その続編を描いた歌詞となっているんです…!まず「大阪LOVER」は、大阪の彼と東京の彼女の遠距離恋愛を描いた曲でしたよね。毎週は会えないから、一回一回のデートを大切にしたいのに、何のワクワク感もない“スウェット姿”でやって来る彼にガッカリしたり、いつまでも「一緒に住まへんか?」と言ってくれないことにヤキモキしたり…。 覚悟はもうしてるって 大阪のおばちゃんと呼ばれたいんよ 家族と離れてたって あなたとここで生きていきたいんよ 「大阪LOVER」/DREAMS COME TRUE  それでも"わたし"は<何度ここへ来てたって また来るのはあなたがおるからやもん>と、慣れない大阪弁で想いを伝え、一緒に大阪で生きていきたいのだという強い覚悟を胸にしておりました。では、あれから数年。「あなたと同じ空の下」で、ユニバデートを楽しむ<スウェットじゃないあなた>と“わたし”は今、どのような関係なのでしょうか。 大阪の空の下 あなたと生きていること 見えてた星はさ しょぼい数だったけど 急な お義母さん来襲も はい、まかしといて! あなたと同じ空の下 大阪の空の下 あなたと生きていくこと 想像もしなかった 驚きの連続やし 笑 あなたの家族も もうわたしの家族になってん! あなたと同じ空の下 「あなたと同じ空の下」/DREAMS COME TRUE  そうです。かつての<あなたとここで生きていきたいんよ>という願いは、<大阪の空の下 あなたと生きている>という現実になったのです。彼女の<大阪のおばちゃんと呼ばれたいんよ>という夢は、叶うのです。また<あなたの家族も もうわたしの家族になってん!>などのフレーズからは、二人がもう“夫婦”になったのだろうということが伝わってきますね。余談ですが、ドラマ『Woman』という作品で“家族”について次のようなセリフがありました。 家族の言葉には『さよなら』ってないじゃないですか。 さよならって言いたくない人に出会ったとき 人は結婚するのかなぁって思うんですよ (ドラマ『Woman』より)  大阪と東京で遠距離恋愛をしていた頃、新幹線に乗って帰るたび、二人には必ず『さよなら』の言葉があったはず。でも時を重ねるにつれ、そんな「さよならって言いたくない」想いが、お互い募りに募ったからこそ、大阪の空の下で一緒に生きるという道にたどり着いたのではないでしょうか。もう大阪は<近そうでまだ遠い>存在でも、<恋しくて憎らしい>存在でもなく、大好きな人と共に生きる大切な場所なんですね。  また、「あなたと同じ空の下」には、<大阪の空の下 あなたと生きていくこと>という未来へのフレーズも綴られております。繋がってゆく過去と今と未来、これからも色褪せないであろう愛、ずっと一緒に生きてゆく二人の姿が見えてきて、胸が温かくなりますね…。是非、「大阪LOVER」と「あなたと同じ空の下」を続けて聴いてみてください! ◆紹介曲「 あなたと同じ空の下 - SINGLE VERSION - 」 作詞:吉田美和 作曲:中村正人

    2017/06/26

  • アカシック
    けろっとするには2℃足りない、いい男だったな、あー懐かしい。
    けろっとするには2℃足りない、いい男だったな、あー懐かしい。

    アカシック

    けろっとするには2℃足りない、いい男だったな、あー懐かしい。

    海開きのニュースと オレンジに塩コショウ まあまあ暑いけど けろっとするには2℃足りない いい男だったな あー懐かしい 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  ボーカル・理姫が率いるバンド“アカシック”が2017年6月28日にニューシングル「オレンジに塩コショウ」をリリースします。歌ネットでは表題曲の歌詞先行公開中!このラブソングで描かれている季節は、夏。<海開きのニュース>とあるので、7月上旬あたりのことでしょう。その本格な夏には<2℃足りない>時期に、どうやら“あたし”は失恋をしたようです…。 炎天下に汗を流して 今年も流行りの歌をチェックしたら 遊び足りない気分を茶髪にして あたしの思い出も 君との約束も とっくに忘れたよって顔で 走れ 泣くな 新品なスマイルされた それが なんだ あたしは暑さでおかしくなった すっぴんで好きとか言いそうでやばい やられた 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  炎天下に汗を流すように、思い出も流したい。流行りの歌で、過去の約束なんて忘れたい。茶髪で気分をパッと明るくしたい。そんなヤケっぱちな気持ちで<とっくに忘れたよって顔>をしても、やっぱりそう簡単にけろっとすることはできないのでしょう。だって<新品なスマイル>の<いい男>なんて、とても魅惑的ですよね。忘れるどころか<すっぴんで好きとか言いそうでやばい>気持ちもわかるような気がします。  ところで、タイトルにも歌詞にも登場する“オレンジに塩コショウ”とは何なのでしょうか。オレンジを美味しく食べるための裏レシピ的なものがあるのかと検索してみましたが、そのようなものは見つかりませんでした。味を想像するだけでも、マズそう、やばそう、おかしい。…そう、<あたしは暑さでおかしくなった>のです。 あつあつな目玉焼きに やっと塩コショウ ぼやぼやしてたらとうとう さよなら かなりマズイ 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  本当は<あつあつな目玉焼きに やっと塩コショウ>が正解だったのでしょう。おそらく<あたしは暑さでおかしくなった>だけではなく、この恋を失ったショックがあまりに大きすぎて、誤って“オレンジに塩コショウ”をかけてしまうほどのダメージを受けているのです。<かなりマズイ>というフレーズは、そんな自分の状況も“オレンジに塩コショウ”の最悪な味も表しているような気がしますね。 タイムライン更新しないで ずっと マジで 大胆に仕上げた 小麦色 肌を 知らない 君の写真とか意味が分からない しっかりツバつけたつもりだった やられた 「オレンジに塩コショウ」/アカシック とっくに忘れたよって顔で 走れ 泣くな 大胆に仕上げた 小麦色 肌で 急げ さよなら 愛 ラブ ○○○ 新品なスマイルそれが なんだ 泣くな あたしは暑さでおかしくなった オレンジに塩コショウとかやばい やられた 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  <しっかりツバつけたつもりだった>のに、甘酸っぱくて瑞々しい毎日に突然、しょっぱくて辛い別れが降ってきた…。「オレンジに塩コショウ」というタイトルは、まさにそんな失恋にピッタリな言葉です。最近、失恋してしまったというあなた。うっかりオレンジに塩コショウをかけてしまう前に、この曲を聴きながら、次の恋愛へ<とっくに忘れたよって顔で>走りましょう! ◆2nd シングル「オレンジに塩コショウ」 2017年6月28日発売 <収録曲> M1.オレンジに塩コショウ M2.ブラック M3.エンド オブ ザ ワールド

    2017/06/23

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  3. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 怪獣
    怪獣
    サカナクション
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • 夏の影 / Mrs. GREEN APPLE
    夏の影 / Mrs. GREEN APPLE
  • 未確認領域 / Number_i
    未確認領域 / Number_i
  • Topping / ILLIT
    Topping / ILLIT
  • PUNKS / カメレオン・ライム・ウーピーパイ
    PUNKS / カメレオン・ライム・ウーピーパイ
  • ゾンビ / shallm
    ゾンビ / shallm
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()