今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 竹原ピストル
    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。
    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。

    竹原ピストル

    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。

    くたびれた言葉で 新しい約束を交わし 萎れた声で 新しい歌をうたおう 満ち満ちた若葉はいつだって 色褪せた枯葉の上にひらくのさ Forever Young あの頃の君にあって Forever Young 今の君にないものなんてないさ 「Forever Young」/竹原ピストル  昨年、西川美和さん監督の映画『永い言い訳』に出演し、好演が評価された“竹原ピストル”。その結果、見事、キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞と日本アカデミー賞 優秀助演男優賞を受賞しました。そんな彼が4月5日にアルバム『PEACE OUT』をリリース!冒頭でご紹介した、ドラマ『バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』エンディングテーマ「Forever Young」や、ライブスピリッツが込められた「ドサ回り数え歌」「ママさんそう言った ~Hokkaido days~」など激アツな全13曲が収録されております!  さて、「Forever Young」で歌われているのは、肉体的な若さではなく、魂の若さ。自分が<新しい約束>を交わす限り、<新しい歌>をうたう限り、新しい景色を貪欲に求める限り、常に己も新しくあり続けるのでしょう。野心も気力も、枯れるどころか、どんどん更新され、パワーアップしていくのです。この曲を聴いているとなんだか、年を重ねることが楽しみになってくると言いますか、自分もまだまだ行ける、まだまだ見たい世界がある、とワクワクした気持ちになってくるので不思議です。そして、その気持ちは“安住”ではなく常に“旅をし続ける”生き方への憧れにも通じてきます。 勝たなきゃ先に進めないのがトーナメント表。 勝たなくても先に進めるのがあみだくじ。 どちらにもエントリーすることができなかった俺たちが 千鳥足で進むのがこの細く入り組んだ路地裏だよ。 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た このままこうしていたいって思ってしまった明け方に 俺たちはまた旅に出た 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  ただし、憧れと現実はまた別。たとえば童話「アリとキリギリス」のアリがある日突然、キリギリスの生き方に憧れたとして、同じ生活を実現できるかといえば難しいでしょう。旅をし続ける自由とは、同時に、大きな過酷さを伴うものなのです。竹原ピストルはその“現実”の部分を何の綺麗な脚色もせず歌詞に晒け出します。ニューアルバムに収録されている新曲「俺たちはまた旅に出た」もまた、そんな1曲。では、歌詞はどのように続いていくのでしょうか。 金に困ったとき真っ先にギターを手に取るのがプロフェッショナル。 真っ先にバイト雑誌を手に取るのがアマチュア。 この世の隅っこみたいな飲み屋の隅っこで “そういや、大阪に100%バックの店があるってよ!客10人で2万だぜ” ってひそひそやってる俺たちみたいなのをきっとボンクラって言うんだよ。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル 何でも語り合えるのが親友。 口は利かずとも実は分かり合えているのがライバル。 “心配いらない、世の中、下には下がいる。俺の下にはこいつがいる。” って、互いに思い合っている 俺たちみたいなのを、きっと家族って言うんだよ。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  トーナメント表にも、あみだくじにもエントリーできず、路地裏を千鳥足で進んでいく“俺たち”の日常は決して順風満帆とは言えません。<この世の隅っこみたいな飲み屋の隅っこで>生々しい話をひそひそやって、お互いに<“心配いらない、世の中、下には下がいる。俺の下にはこいつがいる。”>と思い合うことでなんとか足元を保って…。でも、どうしてでしょう。なぜか、プロフェッショナルやアマチュアより<ボンクラ>な彼らのことを、親友やライバルより<家族>である彼らのことを、やっぱりどこか羨ましいなぁと思ってしまうのです。 ぜんぶ出し切った人の背中は、 負けても光って見えるんです。 私はまだそれを信じきれないのだけど、 いつか、いつか勝利や敗北を凌駕して 背中が光るような戦い方が 私にも出来るかもしれない。 そう、祈るような気持ちで 観るのを止められないんです。 (彩瀬まる「光る背中」より引用)  作家・彩瀬まるの小説『神様のケーキを頬ばるまで』に収録されている作品「光る背中」にそんな心情が綴られていました。これは、プロレス好きなOLが“どうして闘う姿に惹かれるのか”という本音の部分。きっとこの感覚が、「俺たちはまた旅に出た」の“俺たち”に憧れる理由にも通じているのだと思います。彼らの背中はまさに“勝利や敗北を凌駕して”光っているような気がするんです。だから一見、ドロ沼の中を生きているようでも、カッコいいんです。そしていつか自分もそんな生き方ができるかもしれない…。“そう、祈るような気持ちで”わたしたちも竹原ピストルの歌を聴いているのではないでしょうか。 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た このままこうしていたいって思ってしまった明け方に 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た 良い兆しなんてこれっぽっちもなかったから ここまで来れたんだし 俺たちはまた旅に出た 良い兆しなんてこれっぽっちもないから これからも行くんだよ 俺たちはまた旅に出た。。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  また旅に出た“俺たち”にはこれからどんな未来が待っているのでしょうか。もしかしたら一生<良い兆し>さえ見えずに終わってしまうのかもしれません。でも、最後まで旅を続け、ぜんぶ出し切った彼らの生き方は、無駄なハズがないでしょう。きっと今だって、この歌を聴いている多くのリスナーに光を与えてくれているのです。彼らが旅を続ける限り、わたしたちもどんなに自分たちの日常に<良い兆しなんてこれっぽっちも>なくても、頑張り続けていきたいですね…! ◆New Album 『PEACE OUT』 2017年4月5日(水)リリース 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1115 ¥3,300+税 通常盤(CD) VICL-64716 ¥2,900+税 <収録曲> 1.ドサ回り数え歌 2.虹は待つな 橋をかけろ 3.一枝拝借 どこに生けるあてもなく 4.ママさんそう言った ~Hokkaido days~ 5.ぐるぐる 6.一等賞 7.ため息さかさにくわえて風来坊 8.最期の一手 ~聖の青春~ 9.ただ己が影を真似て 10.例えばヒロ、お前がそうだったように 11.Forever Young 12.俺たちはまた旅に出た 13.マスター、ポーグスかけてくれ

    2017/03/30

  • コレサワ
    たばこの嫌いな僕を気遣って、ベランダで吸ってたっけな…。
    たばこの嫌いな僕を気遣って、ベランダで吸ってたっけな…。

    コレサワ

    たばこの嫌いな僕を気遣って、ベランダで吸ってたっけな…。

    すきな人の すきなものは わたしの嫌いなものでした  歌がはじまる前、そんな文字で幕を開けるのは“コレサワ”の「たばこ」という曲のミュージックビデオ。コレサワは、メディアに顔出しをしていないシンガーソングライターです。代わりに“れ子ちゃん”と言われるクマのキャラクターがビジュアルを担当。今年の夏には日本クラウンからメジャーデビューすることも発表されております!そして「たばこ」は、彼女のインディーズ最後の作品として2017年3月29日に配信リリースされる楽曲。 昨日の夜から君がいなくなって24時間がたった 僕はまだ一歩も外には出ていない マイペースでよく寝坊する君のことを想って 5分早めた家の時計 もう意味ないな たばこの嫌いな僕を気遣って ベランダで吸ってたっけな カーテンが揺れて目があつくなった もうそこに君はいない 「たばこ」/コレサワ  <昨日の夜から君がいなくなって24時間>…と、まだ失いたての恋を描いた悲しいこの曲。これまで、数々のシンガーソングライターにカバーされ、SNSや動画アプリ、YouTubeなどでカバーバージョンがアップされておりますが、本人のオリジナルバージョンは入手不可能となっていたそうな。そのため、3月3日に本家「たばこ」のMVがYouTubeで公開されると、待望していたリスナーから続々と視聴され、現段階で26万回再生を突破。多くの共感の声が届いています。では、このカップルはどうして、別れてしまったのでしょうか…。   「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」って その言葉が君には重かったの? 「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」って 言わなければ 君はここにいたかな 「たばこ」/コレサワ  そういえば、シンガーソングライターの“土岐麻子”さんはエッセイ『愛のでたらめ』のなかで【「ほっといてくれた」ぶんだけ いつか男の人は女の人を信頼し 「ほっとかれた」ぶんだけ はやく女の人は男の人から心が離れる】と綴っていました。たしかに…。そういう意味では、コレサワ「たばこ」の女の子の<「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」>という言葉は、やはり彼にとっては重く、少しずつ信頼の心を遠ざけてしまったのかもしれません。また、その後のサビには次のような心情も吐露されています。 「もっとちゃんと君をみてれば もっとちゃんと」って いまさら気づいてもおそいよな 「もっとちゃんと君をみてれば もっとちゃんと」って 今気づいたってなんの意味があんだ 「たばこ」/コレサワ  自分のことは彼が一番よく知ってくれていたのに、自分はどれくらい相手を理解できていたんだろうという後悔です。でも、少なくとも<マイペースでよく寝坊する君のことを想って>家の時計を5分早めてあげたり、たばこ嫌いな自分のためにベランダで吸ってくれている彼の思いやりに気づいたりしていた彼女は、ちゃんと“君をみていた”のではないでしょうか。その上での、価値観のすれ違いが、結果的に別れに繋がってしまったのだと思います。きっとどちらが悪いということでもないのです。 君が置いていったたばこ 僕の大嫌いなものなのにどうして火をつけてしまった 君の匂いがしたのさ 君の匂い ひとくち吸ってしまった でも やっぱりむせた 「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」って 言わなければ 君はまだここにいたかな 『もっとちゃんと君をみてれば もっとちゃんと』って 少し苦い君の匂いに泣けた 「たばこ」/コレサワ   冒頭で「すきな人の すきなものは わたしの嫌いなものでした」という言葉がありましたが、その大嫌いな“たばこ”に彼女は火をつけ、自らひとくち吸ってみるのです。それは彼の気持ちを、今さらながら少しでもわかりたいという想いからの切実な行為に思えます。また<君が置いていったたばこ>って…ズルイですよね。それはもう、ただのたばこの匂いではなく、大好きな<君の匂い>なのですから。彼はもう目の前にいないけれど、その匂いや煙や灯るオレンジで、たばことセットになっているあらゆる思い出が浮かぶはず。そんなのもう、たばこさえ愛おしくなるに決まっていますよね…。  尚、曲を聴いた女性リスナーからは「好きな人の真似して嫌いなタバコ吸ってみたことがあるから気持ちわかる。嫌いだけど、好きな人の匂いだったから好きだった」、「歌詞の所々自分と重なるところがあって、涙が止まらなくなりました」、「自分の彼氏がタバコすってるんで、別れたらこうなるんだろうなって切なくなる]などのコメントが多々。多くの方に聴いていただきたい名曲ですが、とくに、恋人がたばこを吸うという方はよりリアルに情景が浮かぶことでしょう。是非、歌詞と共にじっくり曲を味わってみてください。 ◆紹介曲「 たばこ 」 作詞:コレサワ 作曲:コレサワ

    2017/03/29

  • 丸本莉子
    それでも理由探しながら「幸せ」と掲げるの、何のために?
    それでも理由探しながら「幸せ」と掲げるの、何のために?

    丸本莉子

    それでも理由探しながら「幸せ」と掲げるの、何のために?

    ときどきスランプは、やって来る。 仕事の、とか、人間関係の、という 特定のスランプではなく、 生きていること自体のスランプだ。 たすけて、と誰かに言っても、誰も助けてくれない。 誰かに助けられるのも、ほんとうは困るし。 (川上弘美『晴れたり曇ったり』より)  作家・川上弘美さんのエッセイにそんな言葉が綴られておりました。とくに悲しい出来事があったわけじゃないし、誰かと揉めたわけでもないけれど、突然の「生きていること自体のスランプ」ってありますよね…。それは、何かあったからではなく、むしろ“何もないから”やって来る負の波なのかもしれません。そんな気持ちってうまく言葉にできず、それこそ「誰も助けてくれない」し、「誰かに助けられるのも」困る。となると、向き合うのはやっぱり“自分自身”しかないのです。    今日のうたコラムでは、まさにその「生きていること自体のスランプ」に陥ってしまっている女性の本音を吐露した新曲をご紹介いたします。“丸本莉子”が2017年3月22日にリリースした1stフルアルバム『ココロノコエ』に収録されている新曲「あたし」です。彼女は一度聴いたら忘れられない“癒しの歌声”で話題の女性シンガーソングライター。そんな丸本莉子はこの曲で、どんな主人公のココロノコエを描いたのでしょうか。 静寂の午前0時 化粧落として 見栄もプライドもぬぎすてて 38℃のぬるま湯に 全てが溶けていく もううんざりよ 窮屈な日々 がんばれど 報われないことだらけでしょ それでも理由探しながら  「幸せ」と掲げるの 何のために? 鏡に映った顔を失くしたピエロのように 独りぼっちでぐるぐる踊っている 作り笑い 嘘を重ねる度 ぼやけていく あたし あたし あたし あたし あたし 「あたし」/丸本莉子  真夜中に帰宅した女性の、疲れ切った素顔が浮かんでくるようです。主人公は、外ではいつも毅然としていて“自分は「幸せ」である”とみせるための強さを保ち続けている方なのだと思います。決して他人に弱さなど見せなさそう。しかし家に帰って、一人きりになった時、やっと<もううんざり>という感情が溢れ、毎日<がんばれど 報われないことだらけ>なのに、何やってんだろ…という自己嫌悪に襲われるんですよね…。このスランプから抜け出すのはなかなか難しいでしょう。ただ、先ほど冒頭でご紹介したエッセイ『晴れたり曇ったり』には次のような続きがありました。 だから、そういう時には、 水のたまった瓶の底に沈む小石のように、 ただ一人しんとしている。 (川上弘美『晴れたり曇ったり』より)  おそらく、丸本莉子「あたし」の女性も、無意識に同じような行動を取っているのです。それは<38℃のぬるま湯に>浸かり、そして<鏡に映った顔を>見つめるという行為。まず、ぬるいだけに思える38℃のお風呂とは、実は、最もココロをリラックスさせる効果がある温度なんだとか。自律神経が落ち着き、筋肉も弛むそうです。さらに鏡を見つめることで、彼女は「水のたまった瓶の底に沈む小石のように、ただ一人しんとして」自分自身とちゃんと向き合えているのではないでしょうか。 仕事も恋も 帳尻合わせ 諦めることで 大人になったつもりでいる 夢や未来を描くことに 怯えているだけでしょ それでいいの? 「あたし」/丸本莉子  それゆえに“あたし”は、歌が進むにつれほんの少しずつですが、今の自分から抜け出そうという方向に動き始めます。<それでいいの?>…と、このフレーズはもちろん反語表現で、こんなんじゃダメだ!という気持ちの表れ。帳尻合わせをするだけの仕事も恋も、諦めることで大人になったつもりでいる心も、夢や未来を描くことに怯えている自分も、もうお終いにしたいのです。 このまま目を瞑って 行くあてもなく ただ彷徨うなんて 鏡に映った顔を失くしたピエロだけど 明日になればまた笑っているでしょう 空回りし続ける感情に サヨナラを あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし 「あたし」/丸本莉子  とはいえ、人間すぐに変われるものではありません。<明日になればまた笑っているでしょう>…この笑顔が、作り笑いになってしまうのか、心の底からのものなのかもわかりません。ただ、ひとつこれまでと違うのは<空回りし続ける感情に サヨナラを>という決意をしたことです。<あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし>…この先どんなに“あたし”から逃げだしたくなっても、それでも“あたし”と向き合い続ける限り、きっと彼女は大丈夫、な気がしますね。    毎日の生活にお疲れの夜には是非、丸本莉子の「あたし」を聴いてみてください。ただ単にやさしくて温かいだけではない本物の“癒し”が、あなたの心を救ってくれるかもしれません。 ◆1st Album『ココロノコエ』 2017年3月22日発売 初回限定盤 VIZL-1138 ¥3,600+税 通常盤 VICL-64765 ¥2,800+税 <収録曲> 1 ココロ予報 2 誰にもわからない 3 夜を泳ぐ 4 やさしいうた (guitar intro) 5 今だけの永遠 6 ガーベラの空 7 愛は 8 あたし 9 フシギな夢 10 言葉にできない 11 つなぐもの (another intro) 12 この風に乗せて

    2017/03/28

  • イチオシ!
    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?
    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?

    イチオシ!

    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?

     3月27日は<さくらの日>と呼ばれております。3(さ)×9(く)=27、という語呂合わせが由来で、日本の風土や文化と深くかかわってきた“桜”を通して、改めてこの国の自然などについての関心を深める日なんだとか。もちろん歌詞面でも桜は大活躍しており、1アーティストに1曲は桜ソングを持っていると言ってもいいくらいでしょう。そういえば以前、歌ネットで掲載しているコラム『言葉の魔法』内でライターの小貫信昭さんが「桜ソングというのはざっくりわけて三つある」と綴っておりました。 【1.桜開花前】 「春が来るとこの川辺は桜がめいっぱい咲き乱れるんだ」 あなたは言う あたしはうなずく 右手をつないで 優しくつないでまっすぐ前を見て どんな困難だってたいした事ナイって言えるように ゆっくりゆっくり 時間を越えてまた違う 幸せなキスをするのがあなたであるように 「桜の時」/aiko 【2.まさに咲き誇っている桜】 さくら さくら 今、咲き誇る 刹那に散りゆく運命と知って さらば友よ 旅立ちの刻 変わらないその想いを 今 「さくら(独唱)」/森山直太朗 【3.盛りも過ぎ、桜吹雪へと変わろうとしている姿】 さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる 吹き止まない春の風 あの頃のままで 君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる 二人約束した あの頃のままで ヒュルリーラ ヒュルリーラ 「さくら」/ケツメイシ  みなさんの好きな桜ソングは、3つのうちどれに当てはまりますか…? ちなみに、日本では桜の花言葉として「優れた美人」や「精神の美」、「純潔」「淡泊」などがあります。しかし、フランスでは桜の儚さや切なさから「Ne m'oubliez pas(私を忘れないで)」という花言葉もあるそうなんです。桜は別れの季節を彩る花ですので、フランスの花言葉がよりしっくりきますねぇ。せっかくなので、今日のうたコラムではさらに、最新の桜ソングもピックアップ! さくらの花ひらり 僕らの横で揺れていた 眩しい季節をそっとそっと思い出す 泣きたくなった時は ここに帰ってくればいい 君と見ていた同じ景色が 変わってしまっても 君と見ていたさくらの花は 今年も咲くから 「ひらり」/大原櫻子 できるならここでまた会いたいけど それぞれの道に旅立っていく また新たな人生が始まっていく いつも見てたこの桜の木の下で 「僕らはずっと繋がってる」 今歩き出そう 「泣かないで 笑って」僕らに手を振り 舞う桜 聞こえるよ 溢れ出すよ 君との思い出が 離さないで 握ったこの手に伝わり合う 明日が 少し寂しいけど 心の中「ありがとう」と グッバイ グッバイ グッバイ 「さくら」/ベリーグッドマン 急な坂に咲き誇るは 別れ祝する花 君と生んだ後遺症が なんか居心地良くてさ 終わりなどない 願ってみて 夢の最中で生きると 僕のための永遠的セツナ 後戻りは出来ないよ ただ綺麗に散るために きっと笑う 嗚呼 光抱いたら 桜花転生 「桜花転生」/Goodbye holiday  大原櫻子「ひらり」は3月8日にリリースされたシングルで、広瀬すず主演映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』の主題歌にも起用されています。ベリーグッドマン「さくら」も同じく3月8日にリリース。アルバム『Spring Spring Spring』に収録されており、“卒業”をモチーフに制作された楽曲。そして、Goodbye holiday「桜花転生」は3月22日にリリースされたニューシングル『サイエンスティック・ラブ』のカップリングです。歌詞注目度ランキングでは3位も記録!    いずれの曲もやはり、桜が“別れ”を彩っており、フランスでの桜花言葉「Ne m'oubliez pas(私を忘れないで)」がピッタリです…。また、Goodbye holidayの曲に<転生>というワードが登場しますが、これもまた桜ソングのキーワードになっているのでしょう。<転生>とは、生まれ変わること。ひとつの別れを節目に新たな世界へ踏み出し、新たな自分になってゆく姿を描くのです。ベリーグッドマン「さくら」でいう<それぞれの道に旅立っていく また新たな人生が始まっていく>という決意もそうですね。    一方で、桜の木は一度散っても、来年にはまた同じ場所で綺麗に咲き誇るもの。だからこそ、大原櫻子「ひらり」に<泣きたくなった時は ここに帰ってくればいい>というフレーズがあるように、転生しても“原点”になってくれるのが“桜”という存在なのだと思います。さて、今年も各地で桜が咲き始めておりますので、是非お気に入りの桜ソングを聴きながら、満開の花を眺めてみてください♪

    2017/03/27

  • Shout it Out
    あの曲が言ったように、生きててよかった そんな夜を探してた。
    あの曲が言ったように、生きててよかった そんな夜を探してた。

    Shout it Out

    あの曲が言ったように、生きててよかった そんな夜を探してた。

    ああはなりたくないよな 10代の頃バカにしてた タイプの大人に近づいてる気がして 吐き気がした 「あいつのこと嫌いでさ」 そういう話で盛り上がった日 家にも我にもかえる午後 こんな自分が一番嫌いだ 「大人になれない」/Shout it Out  今日のうたコラムではまず、Shout it Outが3月8日にリリースした初のフルアルバム『青年の主張』から、今作の入口となる新曲「大人になれない」をご紹介いたしました。思わず、あぁ、わかる…と言いたくなる歌詞ですよね。子どものころ(ケッ!大人なんて!)と思っていたのに、いつのまにか自分自身が言われる側の立場になっていて…。そんなことにハッと気づいてしまったときが、少年少女から大人に変わりゆく狭間の“葛藤期”なのでしょう。アルバムの冒頭ではその“葛藤期”のはじまりが描かれております。 どーしたって戻れないし どーもしなくても進んでくし ああもうやだやり直したいのに どこを探してもボタンは見つからないし あー 大人にはなれないし 子供のままじゃいられないし 何か言われるとムカつくし こんな歌聴きたくもないし 「大人になれない」/Shout it Out  まず「大人になれない」では、希望的なフレーズが見当たりません。こんな自分になる前に戻ってやり直したいのに、リセットスイッチなんてない。そのくせ時間だけは嫌でも前に進んで、子どものままじゃいられない現状。「大人になれない」というより“大人になりたくない”のに、「ちょっと待ってくれ」という気持ちさえ誰とも分かち合えない寂しさ、焦り、苛立ちが伝わってくるようです。    さて、このようにアルバム『青年の主張』は、大人になることから目を背けたくなる「大人になれない」で幕を開けました。しかし、少年ではなく“青年”になったと気づいた自分が主張したいことは、アルバム終盤に向かうにつれ、少しずつ少しずつ変化していくのです。その成長が歌詞から最もよくわかるのは、アルバムと同タイトルであり、リードトラックでもあるこの曲だと思います。 そうだ 僕らの手の中には 未来なんてなかったんだ 今が良ければいい 明日のことなんて分からない そう言って昨日に片足を残している 吹奏楽の音が流れた放課後 あの日々を思い出していた 本当は知ってた あの大人達も人間だって ただ不自由なようで 実は守られていたって 教室の隅 隠れて聴いた あの曲が言ったように 生きててよかった そんな夜を探してた 「青年の主張」/Shout it Out  「青年の主張」は、メジャーデビュー以来バックアップを続ける“SUPER BEAVER”の柳沢亮太がプロデューサーを務めました。Shout it Outメンバーの平均年齢が20歳になったことで、10代の頃に体験した光も影も受け入れ、未来へ踏み出す決意と覚悟が込められた楽曲。先ほど、負の感情しか感じられなかった「大人になれない」とは異なり、<本当は知ってた あの大人達も人間だって ただ不自由なようで 実は守られていたって>と、ちゃんと“大人”を見つめていますよね…! 年をとったらとるだけ 増えていくものは何? 年をとったらとるだけ 透き通る場所はどこ? 十代はいつか終わる 生きていればすぐ終わる 若さはいつも素裸 見苦しい程ひとりぼっち 生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった そんな夜を探してる 生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった そんな夜はどこだ 「深夜高速」/フラワーカンパニーズ  ちなみに、「青年の主張」は歌の中に別の歌が入っている“入れ子式”の構造になっております。<教室の隅 隠れて聴いた あの曲>とは、フラワーカンパニーズの「深夜高速」のこと。<青春ごっこを今も 続けながら旅の途中>と歌い出すフラカンの名曲を聴きながら、“僕”は大人になっていくことの意味や、生きていくための希望を必死に探してきたのでしょう。そしてこの歌は、今も主人公を強く支える楽曲となっているようです。   本当は知ってた いつかは全部終わるんだって いつまでも子供で 許されるわけないって でもまだ大人にはなれなくて 背伸びしてみたけど 未来はまだ見えず 本当は知ってた あの大人達も怖いんだって それでも何もない顔で 戦ってるんだって 昨日に残していた足を前に 踏み出してみるんだ 僕らは僕らだけの 未来を探していく 「青年の主張」/Shout it Out  <いつかは全部終わる>…これは、フラカンの「深夜高速」が教えてくれたことでもあり、今自分がしっかりと向き合っている現実でもあります。それを受け入れた上で、主人公は前に進んでいこうとしているのです。きっと「大人になれない」の“僕”は、“葛藤期”の長いトンネルに入ったばかりで、光など一筋も見えなかったことでしょう。しかし「青年の主張」では<大人にはなれなくて 背伸びしてみたけど 未来はまだ見えず>と歌っているものの、最後には<僕らは僕らだけの 未来を探していく>と主張し、トンネルの向こうにほんの少しの希望が見えているような気がするんです。  今、まさに少年少女から大人に変わりゆく狭間の“葛藤期”にいるという方。そんなあなたにとって、Shout it Outの「青年の主張」が<教室の隅 隠れて聴いた あの曲>のような存在になりますように! ◆1stフルアルバム「青年の主張」 2017年3月8日発売 PCCA-04474 ¥2,800(税込) <収録曲> 01. 大人になれない 02. 17歳 03. 雨哀 04. 道を行け 05. DAYS 06. 夜間飛行 07. トワイライト 08. 青春のすべて 09. 影と光 10. 青年の主張 11. エンドロール 12. 灯火

    2017/03/26

  • 中島美嘉
    誰が群れてかかってきても、あたしの辞書に負けはない。
    誰が群れてかかってきても、あたしの辞書に負けはない。

    中島美嘉

    誰が群れてかかってきても、あたしの辞書に負けはない。

     3月22日に“中島美嘉”が4年ぶりのオリジナルアルバム『TOUGH』をリリースしました!まず、今作のビジュアルはアルバムに込めた“歌うことに対する想いと決意”を感じるクールな表情が印象的。なんといってもアルバムタイトルがストレートに『TOUGH(タフ)』ですからね!折れない、破れない、しぶとい、強いの意味!尚、このタイトルは中島美嘉がアルバム制作前から考えていたものであり、「今の自分を一言で表したい」と、初めて作品タイトルを自身で決めたんだとか。 心の中 決めてた また奇跡 おこしてみせる どんな誤解を 受けてしまっても ただあの言葉 いうために 胸に刻み込んだ決心 まるで自分殴ってるみたい だけどたまには 悔しくて独り cry cry cry... それでも 立ち上がると きめたわ! 「TOUGH」/中島美嘉    今日のうたコラムでは、そんな最新作から、アルバムと同タイトルのこの新曲「TOUGH」をご紹介いたします。おそらく、中島美嘉は“強くあること”を今、新たな目標にしたわけではありません。誰からどんな誤解を受けても、自分で自分を殴っているみたいに痛くても、<ただあの言葉 いうために>、<また奇跡 おこしてみせる>ことを心の中に決めていたのです。ずっと強くあり続けてきたのです。つまり「TOUGH」は貫いてきた“初心”を再び掲げる歌なのではないでしょうか。 Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! あたし強くしてくれて Thank you!!! 陰口言うくらいなら 気にしなきゃいいのに Told you so!!!? Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! 誰が群れてかかってきても あたしの辞書に 負けはない 「TOUGH」/中島美嘉  そんな強い彼女だって<たまには 悔しくて独り>涙する日も。それは<Such a BIG SHOT!!!>、様々な陰口・誹謗中傷のせいでしょう。しかし、すべてはいずれ中島美嘉をさらに強くする原料になるだけなんです。そういえば、作家・おーなり由子さんの『きれいな色とことば』という本に「いかりの正体は、かなしみなんだって」という一文がありました。他人から傷つく言葉を投げつけられたとき、もちろん彼女は怒り、そして悲しんできたことでしょう。    ただし、人間の感情というものは必ず【怒り→悲しみ→解放】の順番で訪れるものなんだそうです。逆に、怒りや悲しみにフタをしてしまうと、その“解放”にもたどり着けません。その点、しっかり自分の感情と向き合ってきた中島美嘉は、何度も何度も【怒り→悲しみ→解放】を繰り返し、そのたびにどんどんパワーアップしてきたはず。だからこそ今、<誰が群れてかかってきても あたしの辞書に 負けはない>と、歌い上げることができるのです。 Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! 自分殺して生きてたら 本当に死にたくなるわよ やっときたこの瞬間 コケにしてくれた あんたに ピッタリな この言葉贈るわ “Thank you so much!!!” Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! あたし強くしてくれて Thank you!!! 信じてくれた人の為に 戦えた Changed my mind Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! イヤな世の中に泣いたって 最後には 笑い飛ばせ 「TOUGH」/中島美嘉  冒頭でのフレーズ<ただあの言葉 いうために 胸に刻み込んだ決心>の“あの言葉”とは、<“Thank you so much!!!”>だったんですね…!自分をコケにした相手にさえ、ありがとうと言える。これこそが今の中島美嘉の強さなのでしょう。また、自分自身の決意だけではなく、聴いているわたしたちにも<自分殺して生きてたら 本当に死にたくなるわよ>、<イヤな世の中に泣いたって 最後には 笑い飛ばせ>と強いメッセージを贈ってくれます。説得力があり、ガツンと胸に響きますね…!折れない、破れない、しぶとい、強い心を作っていきたいというあなた。早速、歌詞を噛み締めながら聴いてみてください! ◆ニューアルバム『TOUGH』 初回盤 AICL-3292~3293 ¥3,800(TAX IN) 通常盤 AICL-3294 ¥3,000(TAX IN) <収録曲> M1.花束 M2.Forget Me Not M3.恋をする M4.Figther M5.TOUGH M6.僕が死のうと思ったのは M7.ビルカゼスイミングスクールfeat. SALU M8.MISSING YOU M9.愛詞(あいことば) M10.indigo M11.愛の歌 M12.ベストフレンド M13.Gift M14.Alone

    2017/03/24

  • JUJU
    それぞれに別のひといたことは、気づいてた。
    それぞれに別のひといたことは、気づいてた。

    JUJU

    それぞれに別のひといたことは、気づいてた。

    自分を不幸だと思ったことはなかったが でも、つまらなかった。 生きていてもよくわからなかった。 どうすればいいのか。 どうしてもっと生きなきゃいけないのか。 あのひとに会うまでは。 (江國香織「神様のボート」より引用)  みなさんは毎日の中でふと、自分は何のために生きているんだろう、とボンヤリ考えたことはありませんか? 日常を淡々と過ごして、悲しいことも泣き喚くようなことも特にないけど…なんだかつまらない。だから『どうしてもっと生きなきゃいけないのか』というハテナが生まれるんですよね。でも、それは『あのひとに会うまでは』のお話。人は、良くも悪くも誰かとの“出逢い”で、これまでの人生がガラリと変わる瞬間があるんです。  さて、今日のうたコラムではそんな“出逢い”をテーマにした、JUJUの新曲をご紹介いたします!2017年3月22日にリリースした34枚目のシングル「Because of You」です。まず表題曲は、映画『パッセンジャー』日本語吹替版テーマソングにも起用された珠玉のラブバラード。また、リリックビデオは、素敵な結婚式の様子をInstagramにアップしている女性たちから投稿されたウェディング写真や映像をもとに制作されており、新たなウェディングソングとしても広まってゆきそうな1曲。 君に逢えないままで 毎日が過ぎてたら 今頃どこでどんな私になっていたのかな 君だけを探してた この世界でひとり君だけを 会えない夜 出逢えた意味知ったの もう二度と明日を迷わないよ どれだけ想いは君の手に残るだろう そこにあった幸せ いくつも見過ごしてた 寄り添える時間(とき)は光より早く過ぎるから 君だけに逢うために この広い世界で君だけに どんな記憶も いつか色あせるけど 君だけをずっと忘れないよ 「Because of You」/JUJU  もし<君に逢えないままで 毎日が過ぎてたら>、それこそ江國香織『神様のボート』のヒロインのように、味気ない今を過ごしていたのかもしれません。しかしこの曲の“私”もまた、<この世界でひとり>の大切な人に出逢えたことで、これまで生きてきた“意味”を知ることができたのです。そして<寄り添える時間(とき)は光より早く過ぎるから>こそ、これからは二人で幸せをひとつひとつ見過ごさずに歩んでゆきたいと、生きてゆく“理由”も確信したのでしょう。    「Because of You」…“あなたのおかげ”で生きてきた意味を知り、“あなたのために”生きてゆく理由を見出したのですね!しかし、実はこの【Because of You】という言葉、曲のタイトルとしてはこうしてポジティブな意味として使われることが多いのですが、逆に“あなたのせいで”という否定的な意味もあるんです。つまり、誰かと出逢ってしまったことにより、人生の歯車が狂ってしまったり、悲しみ苦しむ道を選ばなければいけなかったりする場合もあるということ。 唇は 覚えてた 懐かしい その名前 止まってた 時がまた 動き出す 心のどこか深く どうにもならない Bad timing ふたりはあの夜 迷路の月 見ていた なにかが変わる Good timing 今夜も 答え 探してる... そう 一度でも 越えたなら 戻れない ときめきには怖い 決まりもある ほんとうは 思い出は 終わらない いまでもまだ続く気持ちがある 指先の その先に いま なにがあるの... 「あの夜のふたり」/JUJU  この曲は、JUJUのニューシングル「Because of You」カップリング曲です。まさに裏“Because of You”とも言えるのではないでしょうか。出逢ってしまった「あの夜のふたり」は、当時<どうにもならない Bad timing>であり、お互いに<迷路の月>を見つめるしかない状況だった模様。<一度でも 越えたなら 戻れない ときめきには怖い 決まりもある>というフレーズから、何か“ワケあり”な二人だったことはわかりますね。さらに、歌詞は次のように続いてゆきます。 それぞれに別のひと いたことは 気づいてた 甘くても 実らない 果実には ふれてはいけないもの 傷が残る Bad timing ひとりであの夜 扉をただ閉ざした ページをめくる Good timing ためらう理由は ここにない...もう 「あの夜のふたり」/JUJU  そうです、やはり<それぞれに別のひと>がいたのです。それを知った上で愛し、迷い、また愛し…。しかしそんな恋愛は長く続かず、一度は<ひとりであの夜 扉をただ閉ざした>のでしょう。きっと“あなたのせいで”、たくさん傷ついたし、涙も流したのだと思います。ただ、この曲で描かれているのは「あの夜のふたり」の“再会”なんですよね。<止まってた 時がまた>動き出し、しかも今回は<なにかが変わる Good timing>で、<ページをめくる Good timing>で、もう<ためらう理由は ここにない>のです。   離れていた季節 埋められる言葉なんて なくていい 一度でも 決めたなら 戻らない ときめきには次の 未来もある ほんとうは 思い出じゃ 終われない いまならよくわかる気持ちがある ぬくもりの その先に いま なにがあるの... 「あの夜のふたり」/JUJU  <思い出じゃ 終われない>物語のページを、再びめくったふたり。あの夜のふたりを超えてゆく、今のふたり。その先に待ち受けているものが幸せかどうかなんて、誰にもわかりません。でも別れても尚、お互いを想い続けたからこそ再会できたのであろうこのふたりが、いつか表題曲「Because of You」のように“生きてゆく力”になる愛を手にできたらいいなぁ…と思います! ◆34th Single「Because of You」 2017年3月22日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-3286?7 ¥2,000(税込) 通常盤(CD) AICL-3288 ¥1,280(税込) <収録曲> 1.Because of You 2.あの夜のふたり 3.笑えれば

    2017/03/23

  • Dream Ami
    ため息つきながらちゃんと答えてくれる、あなたが好き。
    ため息つきながらちゃんと答えてくれる、あなたが好き。

    Dream Ami

    ため息つきながらちゃんと答えてくれる、あなたが好き。

    こんなに誰かを想う気持ち 教えてくれてしあわせだよ お願い はなさないでね はやく はやく逢いたい 「はやく逢いたい」/Dream Ami  “Dream Ami”が2017年3月22日に自身4枚目となるニューシングル「はやく逢いたい」をリリース!まず幕開けのフレーズをご紹介しましたが、もう“好き”の気持ちがこぼれて<はやく はやく逢いたい>と今にも駆け出してしまいそうなヒロインのときめきが伝わってきますね…!この曲は3月24日公開の映画『ひるなかの流星』の主題歌。胸キュンシーン満載の大人気コミックの実写化です!  『ひるなかの流星』は、女子高生と同級生の男子と担任教師の三角関係を描いた物語。田舎育ちでまだ恋を知らなかった女子高生・すずめ(永野芽郁)は、上京初日に迷子になっていたのを助けてくれた面倒見の良い先生(三浦翔平)に、<初恋>をするんです。でも、先生と生徒の恋愛ってかなり難しいですよね…。もちろん先生は、彼女のまっすぐな気持ちを受け止めながらも、自分の立場上、なかなか素直になれません。    一方で、すずめの同級生男子(白濱亜嵐)は、“女子が大の苦手なはず”なのに彼女に告白をします。おそらくこちらも<初恋>なのではないでしょうか。果たして3人の想いの行方は…。はじめて人を好きになった瞬間や、はじめての告白、失恋、そしてはじめての…、誰もが経験する<初恋>のすべてがつまった、胸キュン度200%のラブストーリーを是非、お楽しみください!バックハグ、頭ポン、床ドン、手つなぎ登校などのキュン死シーンにも注目です♪ 歳の割に幼いって今まで言われてきたけど そんな私を 愛おしそうに見つめてる 言葉に出来ない私の気持ちだって知っていて そんなあなたに ときめいてます ねぇ、好き?って聞いたら ため息つきながら ちゃんと答えてくれる あなたが好き 「はやく逢いたい」/Dream Ami  原作漫画を読んで大ファンだったDream Amiは、今作の「はやく逢いたい」を自身で作詞し、「脚本を読ませていただいて率直に感じたヒロインの相手に対するまっすぐな気持ちや、慣れない恋愛に対しての純粋な気持ちがすごく素敵で、ちょっとリアルな現実に重ねたイメージで歌詞を書かせていただきました。普段あまりマンガを読まない私が久しぶりにハマった『ひるなかの流星』の、先生に恋する感じも、同級生とのちょっと幼く初々しいドキドキも共感できてとても良いなと思いました。感情移入していた作品の主題歌に私を選んでいただいて、本当にすごく嬉しく思いました」とコメント。   好きな気持ちとワガママはいつも比例してるから 困らせちゃうし 傷つけちゃうし ごめんなさい 忙しい合間を縫ってかけてくれる電話も ちょっと拗ねてる私のため 季節が変わるたびに 2人の関係も 変わっていくかな? 少し不安だけど... 教えてほしいあなたをもっと カッコ悪いところも全部 見せたくない気持ちも受け止めるから 私にできることがあるなら 全てを捨てて守ってくよ その手を はなさないから はやく はやく逢いたい 「はやく逢いたい」/Dream Ami  尚、「はやく逢いたい」は歌詞注目度ランキングの首位も獲得しております!『ひるなかの流星』に負けぬくらい、恋をする気持ちがギューッとつまった胸キュン度200%のラブソング。まだ<初恋>をしていない方も、今恋の中にいる方も、<初恋>なんて遠い昔だという方も、いろんな角度から共感できる作品となっておりますので、映画も主題歌も併せてチェックしてみてください♪ ◆ニューシングル「はやく逢いたい」 [CD+DVD]  RZCD-86333  1,944円(税込) [CD]  RZCD-86334  1,296円(税込) [1Coin CD]  RZC1-86335  500円(税込) *イベント専売商品

    2017/03/22

  • LACCO TOWER
    私はとてもあなたが好きで、私はとても悲しかったんだ…。
    私はとてもあなたが好きで、私はとても悲しかったんだ…。

    LACCO TOWER

    私はとてもあなたが好きで、私はとても悲しかったんだ…。

    赤く染まって 二つ並んだ 付かず離れず 距離を保って 私はとても あなたが好きで 私はとても 悲しかったんだ まあるい気持ちを 口に含んで ころころと 転がせば 言葉になるかな 「桜桃」/LACCO TOWER  桜桃=さくらんぼ。この曲は、5人組バンド・LACCO TOWERが2017年3月15日にリリースしたミニアルバム『薔薇色ノ怪人』に収録されている新曲です。まず、歌の幕開けとなるフレーズ<赤く染まって 二つ並んだ 付かず離れず 距離を保って>…からは、とある二人の“ピタリと触れ合うことはできない”複雑な関係が見えてくるようですね。尚、「桜桃」はすでにMVも公開されており、ボーカルの松川ケイスケは次のようにコメントをしております。 『僕らの楽曲は大きく分けて二つの色に分かれます。優しい白か、激しい黒か。今回のアルバム『薔薇色ノ怪人』はまさに黒から始まり、優しい白に変わっていく一つの物語になっています。その白と黒との明確な境界線、それがこの「桜桃」です。(中略) このアルバムを通して聞いてもらった際、この「桜桃」が、感情の交差点になれれば幸いです。大好きだったあの人を思い浮かべながらご覧ください。』(松川ケイスケ)  黒が白になる境界線である曲「桜桃」は、まだ完全な“優しい白”ではありません。それは、松川ケイスケの『大好きだったあの人を思い浮かべながら』というコメントからもわかるのではないでしょうか。“大好きなあの人”ではなく、この恋は過去形なのです。それゆえに歌詞も<私はとても あなたが好きで 私はとても 悲しかったんだ>と過去の想いを慈しんで眺めるように綴られております。おそらく、ペアの「桜桃(さくらんぼ)」のように二つ並んでいた恋心は、もう別々なのでしょう…。 でも「嫌」なんて 言えなかった 綺麗なまま 忘れてほしいから 真っ赤になった 目の淵では 涙がほら ふらふらと揺れてる 「桜桃」/LACCO TOWER  そして今、一つになってしまったその<まあるい気持ちを 口に含んで ころころと 転がせば>、大好きだった頃の気持ちや最後の景色がジワッと溢れてきます。<でも「嫌」なんて 言えなかった 綺麗なまま 忘れてほしいから>…これは、別れを切り出されたあの日の“私”の本音…。ちなみに、「桜桃(さくらんぼ)」の花言葉には【あなたに真実の心を捧げる】という意味があります。もしかしたら「桜桃」は、もう会えないからこそ歌で【あなたに真実の心を捧げ】ているのかもしれませんね。 あたし本当に 嬉しかった 話の続き 忘れるくらい だから都合よく 覚えているわ あなたこぼした あの言葉だけ 人は何かを 食べ生きるもの ならばあたしを 食べてもらって あなたの中へと 飛び込めるなら せめて美味しく なれるといいな 喜びも ほころびも 混ぜ合わせて どうして 言えなかった事 わかりきったような声で ぽつぽつとくれるんだろう あなたが いるこの世界 それだけでもうあたしに 意味はあるから それだけでもうあたしは 生きれるから 「楓」/LACCO TOWER  そして、黒と白の境界線「桜桃」のあとに続く「楓」という新曲では、さらにグッと“優しい白”に近づきます。「楓」の花言葉は【大切な思い出】や【美しい変化】。好きだからこその不安もあるけれど、でも<あなたがいる>というだけで、存在することに、生きてゆくことに、意味を見出せるようになった“変化”が美しく描かれているんです。この曲は、『大好きだったあの人』ではなく“大好きなあの人”を思い浮かべながら聴いていただきたい1曲ですね!  さて、LACCO TOWERのミニアルバム『薔薇色ノ怪人』に収録されているのは全6曲。「桜桃」「楓」の他、黒ゾーンの「怪人一面相」「悪人」、そして白ゾーンの「折紙」「時計仕掛」でも是非、楽曲の色の違いを楽しんでみてください! ◆ミニアルバム『薔薇色ノ怪人』 2017年3月15日発売 COCP-39899 ¥2,000(+税) <収録曲> 1 怪人一面相 2 悪人 3 桜桃 4 楓 5 折紙 6 時計仕掛

    2017/03/21

  • CHIHIRO
    あの時はなんでもない言葉たちが、今じゃかけがえのないことばかり。
    あの時はなんでもない言葉たちが、今じゃかけがえのないことばかり。

    CHIHIRO

    あの時はなんでもない言葉たちが、今じゃかけがえのないことばかり。

    いなくなるのって、消えることじゃないですよ。 いなくなるのって、いないってことが ずっと続くことです。 いなくなる前よりずっとそばにいるんです。 (ドラマ『カルテット』第2話より)  この言葉は、ドラマの物語中で、失踪してしまった夫さんを思い続けている女性が口にしたセリフです。大好きな人との別れを経験したことがある方なら、痛いほどよくわかる感覚ではないでしょうか。<大切なものはいつも失った後に気付く>とはよく言いますが、それはきっと『いなくなる前よりずっとそばにいる』からなんですよね。意識しなくても良いほどに当たり前だった“大切”の“不在”は、心にポッカリ穴を作るに違いありません。その穴はあまりに大きすぎて目を背けたくても背けられないのです。その穴を見るたびに、あの人のすべてを思い出すのです…。 今も君のことを思い出すよ 今も君のことで泣けちゃうんだよ あれから何度何度何度時巡っても 二人は思い出の中で生きて 今君に逢いたくて 愛だけが残ってる 「君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390」/CHIHIRO    さて、歌姫“CHIHIRO”が来たる3月29日にリリースする約2年ぶりのフルアルバム『KISS MISS KISS』にもそんな大切な人と別れることを歌った新曲が収録されております。今作のリードトラックで、ヒップホップMC“KEN THE 390”をフィーチャリングとして迎えた「君がいない世界は切なくてfeat KEN THE 390」という楽曲です。恋を手放すことの切なさ、儚さ、悲しみ、それを抱えて生きる現実を、彼女はどのように描いたのでしょうか…。今日のうたコラムではその歌詞をご紹介いたします。 これは空に送る哀のうた 届けどこかにいるのならば 涙が曇り空に滲んで 未完成なまるでPurple な World 何度何度何度目が覚めても 君がいない世界というのには変わりない 分かってる...でもね探してる その声匂い 冗談交じりの会話さえも 君がくれた言葉たちが (目を閉じる度に聞こえてくる) 今になって心に響いて (胸の奥の奥の奥の方までも) 戻ってよいますぐ 触れたいよいますぐ ねぇ涙が枯れないよ 「君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390」/CHIHIRO  <未完成なまるでPurple な World>…冒頭でそんなフレーズがありますが、この曲のイメージはまさに“紫色”でしょう。<空に送る哀>=悲しみの“青”と、今でも戻ってきてほしくて逢いたくて仕方ない<愛>=“赤”が、グルグル交わって、心の中にパープルな世界を作り出しているのです。そして、この主人公もやはり大切な人が『いなくなる前よりずっとそばにいる』模様。どれだけ時間が経とうと、いえ、時間が経てば経つほど、<その声匂い 冗談交じりの会話さえも 君がくれた言葉たちが>胸の奥の奥の奥の方までも響いてくるんですね…。 切ない青に赤が混じって 泣ける色に染まってく空 あの時はなんでもない言葉たちが 今じゃかけがえのないことばかり 忘れない 終わらない物語 I'll be Missing You 今も君のことを思い出すよ 今も君のことで泣けちゃうんだよ これから何度何度何度時巡っても 痛み抱きしめ今を生きていく もう君はいないのに 愛だけが残ってる I'll be Missing You 泣きたくて叫びたくて会えなくて切なくて どうしようもないこの気持ちのやり場未だなくて 大切なものはいつも失った後に気付くって そんなことは流行りの歌の歌詞だけだと思ってた 「君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390」/CHIHIRO  <あの時はなんでもない言葉たちが 今じゃかけがえのないことばかり>、<大切なものはいつも失った後に気付くって そんなことは流行りの歌の歌詞だけだと思ってた>、どのフレーズを切り取ってもツラくて、苦しくて、恋を失った経験がある方には共感できるものばかりですねぇ(泣)。しかし、この曲は歌のラストで“紫”の色味が少し変わります。「君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390」は次のように幕を閉じてゆくのです。 些細なことばかりが目に焼き付いて 君の面影思い返すたびにまだきついね でも今は前を向いて歩いていくと決めた この君がいない空と世界は温かくて 「君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390」/CHIHIRO  <君の面影思い返すたびにまだきつい>…でも、最後の<でも>のあとには、その“哀”をまだ抱えながらも前に進んでゆく強さと世界の温かさが綴られていますよね。ここで、青みが強かった暗い“紫”は、ほんのり赤く淡い“紫”に変わるような気がしませんか? このように、ただ単に別れる哀しみを描くだけではなく、その先の日常にも希望的な光を注いでくれるのがCHIHIROの歌詞なんですよね。だからこそ彼女の歌詞は長年、20代~30代の女性を中心に大きな共感を得ているのでしょう。  また、フルアルバム『KISS MISS KISS』からは新曲「大好き」の歌詞も先行公開されており、こちらは全くテイストの異なるラブソングとなっておりますので、どちらも是非、チェックしてみてください! ◆ニューアルバム『KISS MISS KISS』 2017年3月29日発売 TECI-1536 ¥2,593円+税 <収録曲> 01.アイマイな二人 02.君がいない世界は切なくて feat. KEN THE 390 03.KISS 04.好きになっちゃいけない人 05.大好き 06.片恋 07.Lips (interlude) 08.Champagne Love 09.人生最低最悪の日 10.ただのトモダチ 11.卒恋 12.White Love 13.Love Love Love・makana・  

    2017/03/20

  • DREAMS COME TRUE
    “わたしはもういいよ”悟ったテイの発言、そんなんでホントいいの?
    “わたしはもういいよ”悟ったテイの発言、そんなんでホントいいの?

    DREAMS COME TRUE

    “わたしはもういいよ”悟ったテイの発言、そんなんでホントいいの?

    YOUBETTERLETBETTERLETSOMEBODYLOVEYOU I'MKNOCKIN'KNOCKIN'ONYOURDOOR IT'SNEVERLATENEVERLATEIT'SNEVERTOOLATE 「KNOCKKNOCK!」/DREAMS COME TRUE  単語と単語が繋がり、まるでおまじないのような英詞で幕をあけるのは、“DREAMS COME TRUE”がデビュー記念日の3月21日に配信リリースする新曲「KNOCKKNOCK!」です!この曲は、石原さとみ、菅野美穂、波瑠の3人が起用された、花王『ソフィーナ プリマヴィスタ』の新CMソング。すでにテレビから流れてきて耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。今日のうたコラムでは、冒頭から“決して遅すぎることなんてないんだよ”と歌声であなたの心をノックノックする、そんな新曲をご紹介いたします! “わたしはもういいよ” 悟ったテイの発言 そんなんでホントいいの? ドアの向こうから 小さなKNOCKNOCK ほら ねぇ聞こえない? もしかして?と感じるなら 思うなら やっちゃうなら 後悔なんてないじゃない? DON'TASKMEWHY! “あなた”の未来 心を開けて聞かせてみて あなたのSTORYを 今が一番て思えない理由(わけ)は ないやいや! 「KNOCKKNOCK!」/DREAMS COME TRUE  「KNOCKKNOCK!」では2種類のノックの音が聞こえてくるようです。まずは、<“わたしはもういいよ”>なんて<悟ったテイの発言>をして“諦め”を周りにも自分にも言い聞かせようとしている“あなた”に、ボーカル・吉田美和が<そんなんでホントいいの?>とその心をノックする音。そして、そう語りかけられて自分の心のドアに耳をかたむけてみたとき、向こうから聞こえてくる<小さなKNOCKNOCK>の音。悟ったテイをしていたって、本当は捨て切れていない、捨てられるはずのない“希望”の音です。    ただし、ドアの向こうから聞こえてくる音に<もしかして?>と気づいて迷っている“あなた”を、<後悔なんてないじゃない?>と一押ししたあとはもう、第三者からの余計な励ましや助言や理屈は必要ないようです。なぜなら、それは他の誰にもわかるはずのない<“あなた”の未来>だから。<小さなKNOCKNOCK>に気づけたからには、自ら心を開けて<今が一番て>思える生き方について、とことん自分自身と語ってみるしないのでしょう。 どこまでもフワッと 当たり障りなく 励ます程度の 道は選んでない 歩いて来てない あなただから 今しかない!と感じるなら 思うなら やっちゃうなら 後悔なんてないじゃない? DON'TASKMEWHY! わたしもSTILLTRYIN'! 心を開けて話してみて 新たなSTORYを 今が一番て思えない理由(わけ)は ないやいや! 心を開けて聞かせてみて あなたのSTORYを 今が一番て思えない理由(わけ)は ないやいや! 「KNOCKKNOCK!」/DREAMS COME TRUE  また、この歌が余計な励ましをしないことにはまだ理由があります。最初“あなた”は<“わたしはもういいよ”>と何かを諦めかけていましたよね。でも『“もう”いいよ』、ということは、それまでにたくさんの努力や期待を重ねてきたということです。そうやってあなたが生ぬるい<道は選んでない 歩いて来てない>ことを知っているからこそ、<どこまでもフワッと 当たり障りなく 励ます程度の>言葉は必要がないのです。    そして「KNOCKKNOCK!」は、あなたに向けて一方通行のメッセージソングではありません。<わたしもSTILLTRYIN'!>なのです。その説得力があるフレーズは、私たちを前向きにしてくれると同時に、『一人じゃないんだ』という気持ちにもしてくれますよね。ドリカムはこれまでも「何度でも」「その先へ」「AGAIN」などの名曲で“もう一度”トライし、“その先へ”進むことを強く歌い続けて来ました。そして、今年3月21日でデビュー28周年を迎えるドリカム自身もいつだって、新しいことにトライし、進み続けてここまで来たのです。    最近、夢でも恋愛でも<“わたしはもういいよ”>とつい言ってしまいがちな方…。是非、<今が一番>なドリカムが放つ新曲「KNOCKKNOCK!」を聴いてみてください!きっとあなたの心のドアの向こうからも“KNOCKNOCK”の音が聞こえてくるはず…! ◆紹介曲「 KNOCKKNOCK! 」 作詞:吉田美和 作曲:中村正人・吉田美和

    2017/03/17

  • 遊助
    さようなら愛しき人、こんなにもこんなにも好きだなんて…。
    さようなら愛しき人、こんなにもこんなにも好きだなんて…。

    遊助

    さようなら愛しき人、こんなにもこんなにも好きだなんて…。

    誰もが気付いているよ 疲れ果てた笑顔も 無理してガンバルのも 無いワケじゃないから 頭で理解してても 気持ちが置いてきぼり そんな日ありませんか? 俺はあるのです もしあるならそのままで 耳でこちらを見て なんとなくでもいいさ ありのままでいて そこから空が見えるかい 風を感じれるかい? 優しい君だから 時に泣くのです 今日は明日より 弱さあるなら 朝日のように 立ち止まらずに 明日は今日より 強くなってるから 三日月のように 楽しみに 笑おうぜ 「流れ」/遊助  “遊助”が約4ヵ月ぶりとなる、自身22枚目のシングル『流れ』を2017年3月8日にリリースしました。冒頭でご紹介した表題曲は、最近ちょっぴり頑張りすぎている方の心にそっと語りかけるかのような優しいミッドバラード調の1曲。<頭で理解してても 気持ちが置いてきぼり>…きっとみなさんにもいろんな事情でそんな日がありますよね。遊助自身も<俺はあるのです>と、その葛藤の想いを知っているからこそ、私たちに前を向くことを押し付けるようなことはしないのです。  彼は、<そのままで 耳でこちらを見て>と歌います。何も気負わずなんとなくこの曲を聴いてみてほしいという想いなのでしょう。そして「空を見ろ」とも「外に出てみな」とも強要せず、ただ、今この曲を聴いてくれている人が、ふと仰いだとき空が見えたり、風を感じられたりしていたらいいなぁという祈りが込められております。そのときにもし<朝日>が見えたのなら、または<三日月>が見えたのなら、そうやって景色が“流れ”ゆくように、自分たちも笑いながらゆっくり歩いていこうよ、とそっと寄り添うのです。    尚、「流れ」について遊助は「この『流れ』は、時の流れを前向きにとらえて、今日は楽しくなり、明日が楽しみになる曲に仕上がっているので、ゆったりと聞いてもらえたら嬉しいです」とコメント。なんだか今日は疲れたなぁ…という日にこそ、是非、聴いてみてください。さらに、今日のうたコラムではニューシングルからカップリングの「2=1+1」という新曲もご紹介いたします。こちらは胸がキューッと切なくなるラブソング…。 気付いたよ 住み慣れたこの部屋 独りじゃ広過ぎたね 教えてよ どこに何があるのか? 糸口さえ分からず困ってる ふたりで決めた 行先は違うけど ふたり見つめた 頬笑みも温もりも なぜか瞳から消えなくて じゃあなサヨナラ 僕の愛した人 何日でも何年でも 時を超えて この涙乾く頃 また空に歌うよ ありがとう 愛していたよ でも僕らはきっと幸せになっていく 「2=1+1」/遊助  描かれているのは、愛した人とお別れしたあとの“僕”の心です。住み慣れた部屋が<独りじゃ広過ぎた>こと、部屋の<どこに何があるのか>もわからず困ってしまうこと、<ひとりで作るメシ>が思った以上に難しいこと、今の自分の<楽しみはなんなのか>ということ、大切な人がいなくなってしまったから気付くことってたくさんありますよね…。しかし、この歌に満ちているのはその寂しさや哀しみを上回るほどの“感謝”の気持ち。 頑張れ 頑張る 踏ん張れ 踏ん張る 刻んだ時を無駄にはしないさ いつしか どっかで ばったり 会ったら 良い男になっているから お互い笑い合おうな さようなら さようなら 愛しき人 こんなにも こんなにも 好きだなんて これから涙が溢れても拭って 言うよ ありがとう 生きる喜びをくれた人 また誰かのために生きる日々でしょう この涙乾く頃 また空に歌うよ ありがとう 愛していたよ でも僕らはきっと幸せになっていく 「2=1+1」/遊助  結果的には別れてしまったけれど、きっとこの二人はとっても素敵な恋をしていたのでしょう。そうでなければ<刻んだ時を無駄にはしないさ>なんてフレーズは生まれません。それに<さようなら>よりもずっと<ありがとう>の言葉の方が多く綴られているのです。タイトルが「2-1=1」ではなく「2=1+1」であることも、別れをちゃんと話し合って<ふたりで決めた>のだということが伝わってきます。失恋ソングなのに、誰かを好きになるって素敵なことだなぁと思わせてくれるラブソングですねぇ。    「流れ」も「2=1+1」も、そしてもう1曲のカップリング「Only One」も遊助らしい視点で綴られた歌詞に心惹かれる作品となっておりますので、楽曲を聴きながらその言葉もじっくりと味わってみてください。 ◆紹介曲「 流れ 」 作詞:遊助 作曲:Kafu Satoh 「 2=1+1 」 作詞:遊助 作曲:no_my・Terry Terazawa・Sayuka Matsuo・遊助 ◆New Single「流れ」 2017年3月8日発売 初回生産限定A SRCL-9305~6 ¥1,850(税込) 初回生産限定B SRCL-9207~8 ¥1,850(税込) 通常盤初回仕様 SRCL-9209 ¥1,300(税込)

    2017/03/16

  • NakamuraEmi
    ありがとうとか伝えられたらいいけど、大人はやっぱり先に死ぬから。
    ありがとうとか伝えられたらいいけど、大人はやっぱり先に死ぬから。

    NakamuraEmi

    ありがとうとか伝えられたらいいけど、大人はやっぱり先に死ぬから。

    中学の時の先生がさ 「“やろうと思ってた”と“やる”の間には 実は大きな川が流れているんですよ」 って言いやがって。 当時、ウゼーなーと思って聞いてたけど 今ならわかる。 (映画『ボクたちの交換日記』より)  これは、売れないお笑いコンビの生きざまを描いた映画『ボクたちの交換日記』(伊藤淳史×小出恵介ダブル主演)で放たれたセリフです。みなさんも、先生や親や上司などの身近な“大人”から教訓めいたことを言われてイラッとしたり、見当違いに諭されてモヤッとしたり、聞く耳を持たなかったりした経験、一度はあるのではないでしょうか。「大人の言うことを聞け」なんて言われても、すんなり受け入れるのはなかなか難しいんですよね…。でも、だからこそ、聴いていただきたい新曲があるんです。  シンガーソングライター“NakamuraEmi”が2017年3月8日にリリースしたニューアルバム『NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.4』に収録されている新曲で、タイトルはずばり「大人の言うことを聞け」。彼女はこの曲についてまず『「そんなのやってみないとわかんないじゃん」「私の何がわかるんだ」と大人によく反発していた私。でも今は10代の方と話をしてると、「それは…」と私が口だししそうになります』とコメントしております。では何故、彼女自身が“口だししそう”な大人へと変わろうとしているのでしょうか。その理由を歌詞と共に追っていきましょう。 君達から見たら私はおばさん ちょっと気をつかってギリギリお姉さん でも世の中へ一歩出てみたら 先輩方ゴロゴロ私はまだ若造です 昔散々言われた「大人の言うことを聞け」 「は?聞けるか!そっちこそこっちの空気を読め!」 大人が正解なわけじゃない 国が変われば正解もかわる 「昔はあー 今はこー 政治はそー これだからもー」 かっこ良いかっこ悪い大人も 一望出来るのは君達だ 「大人の言うことを聞け」/NakamuraEmi  <君達から見たら私はおばさん>と、そんなフレーズで幕を開ける歌。現在35歳の“NakamuraEmi”が、35年間の経験を積んだからこその言葉で私たちに語りかけます。ときには「は?聞けるか!そっちこそこっちの空気を読め!」…って言いたくなること、ありますねぇ。「昔はあー 今はこー 政治はそー これだからもー」…って理屈ばっかりの大人にウンザリすること、ありますねぇ。でもそれはおそらく自分たちがまだ大人を<一望出来る>余裕のある、“仮入部”のような状態であるからなのでしょう。 大嫌いな先生のむかついた言葉が 二十年後になった今意味がわかった 言ってくれてありがとうとか伝えられたらいいけど 大人はやっぱり先に死ぬから 純粋にものを見れるから これをやりたいという君達 「頭ごなしー 反対かー 家出ていくよー それならばもー」 若い頃かいた恥を君に 味わわせたくはないのだろう 「大人の言うことを聞け」/NakamuraEmi  <大嫌いな先生のむかついた言葉が 二十年後になった今意味がわかった>…これは、冒頭でご紹介した映画のセリフに通じているようでもあります。大人に“本入部”した人々は、仮入部の後輩たちに自分が<若い頃かいた恥を>味わわせたくないのかもしれないですね。それゆえにお節介な教訓やアドバイスをしてくるのでしょう。でもその気持ちに気づけるのは、自分がちゃんと“大人”に入部できてから。そしてそのときに<ありがとうとか伝えられたらいいけど>、悲しいことに、<大人はやっぱり先に死ぬ>のです…。 でも大人の言うことを聞け 決して言う通りにしろじゃない 大人になったら逆に 誰も何も言ってくれない 大人の言うことを聞け 決して言う通りにしろじゃない 光っていたら信じて 腐っていたら反面教師 聞いて 流して 信じて 捨てて 良くも 悪くも お手本だ 眼鏡拭いても世界は変わんない まず若造が背筋正して 子どもと大人の真ん中のこの曲も聞いて捨てろ 「大人の言うことを聞け」/NakamuraEmi  だからこそ、NakamuraEmiは「大人の言うことを聞け」と歌います。その聞いた言葉を信じるも、捨てるも、自分次第。大人に入部してしまえばもう<誰も何も言ってくれない>から、とにかく“仮入部”の段階で、なるべくたくさんの<お手本>を知る必要があるのです。本入部したときに、自分が思うかっこ良い大人であるために…。尚、彼女が綴ったこの曲に対するコメントには次のような続きがあります。 「自分が経験した事で道案内をしてあげたくなっているのかもしれません。大人の言ってる事がただ自分勝手に言ってる事なのか、いつか君の為になると思って言ってる言葉なのか、受け止め方は君次第。でもどちらかわからないのもしょうがない。それならば大人の言う+「言葉」を沢山聞いた上で、納得したり、そんな風にはなりたくないと思ったり、いい見本も悪い見本も全部自分に蓄えて、何十年後に君らしいかっこいい大人になれますようにと思って書いた曲です」(NakamuraEmi)  このように、NakamuraEmiが道案内をしてくれているようでもあるのが新曲「大人の言うことを聞け」なんです。さて、まずは<子どもと大人の真ん中のこの曲も聞いて>ください。そして、この歌詞が伝えようとしている思いを<信じる>か<捨てる>かは、自分次第…です! ◆2nd Album『NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.4』 2017年3月8日発売 通常盤 COCP-39890 ¥2,700+tax <収録曲> M1 Rebirth M2 大人の言うことを聞け M3 晴人 M4 ボブ・ディラン M5 ヒマワリが咲く予定 M6 ハワイと日本 M7 めしあがれ M8 メジャーデビュー

    2017/03/15

  • イチオシ!
    机とかポケットとかカバンの中にもね、いつだって忘れずあるよ。
    机とかポケットとかカバンの中にもね、いつだって忘れずあるよ。

    イチオシ!

    机とかポケットとかカバンの中にもね、いつだって忘れずあるよ。

     バレンタインデーから一ヵ月後の3月14日は、女性からチョコレートをもらった男性がそのお返しをするホワイトデーとして知られていますよね♪ 皆さんそれぞれ、クッキーやマシュマロなど様々なプレゼントをなさることでしょう。ただし、“あなたが好きです”という意味が込められているお菓子は<キャンディー>なんだそうですよ!もちろん好きな人からもらったものなら何だって嬉しいものですが、やっぱり色とりどりの飴は、視覚的にも女性のテンションをキュンとあげてくれるような気がします。 とろけてはじけるキャンディ あなたのためのストロベリー 覚悟を決めたら あたしをぜんぶ召し上がれ 「CANDY」/ハナエ CANDY SMILE 大きな笑顔で CANDY SMILE ドキドキはじめよう 夢じゃない 新しい私を 抱きしめたい これってもう miracle 「CANDY SMILE」/E-girls 机とかポケットとかカバンの中にもね いつだって忘れずあるよ 何をえらぼうかな ちょっとちょっとほんのちょっとで幸せは生まれて 甘い空気がふわふわ ぷんぷんしなくてすむでしょ CANDY CANDY CANDY CANDY CANDY SWEETIE SWEETIE GIRLS LOVE CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING CUTIE CUTIE XXX CHEWING LOVE 「CANDY CANDY」/きゃりーぱみゅぱみゅ  今日のうたコラムではまず、女性アーティストが歌う<キャンディー>ソングをピックアップしてみました!なんだかこの3曲の歌詞を読んでいると、キャンディーとは女の子のイメージそのもののようなお菓子に思えてきますねぇ。たとえば、毎日カラフルな洋服たちの中から<何をえらぼうかな>とワクワクするような可愛らしさも、<ちょっとちょっとほんのちょっとで>幸せになれる気分屋なところも、<とろけてはじける>ストロベリーキャンディのような甘い香りも、声も、笑顔も!    だからこそホワイトデーでは、男性が自分にとっての<キャンディー>のような存在の女性に、そんな“あなたが好きです”という意味で飴のプレゼントをするのかもしれませんねぇ…。しかし一方で、男性アーティストが歌う<キャンディー>ソングの歌詞を読んでみると、女性アーティストが歌う楽曲とはまた少し違った印象を受けます。 みっともないけど すべてが愛しいよ ひとり夜更けに孤独が爆発する ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった ただ ひとつだけ 甘酸っぱいキャンディーが まだ胸のポケットにあるんだ 君が食べておくれ 「CANDY」/Mr.Children 赤い赤いりんご飴 どんな味か思い出せないや 帰り道 自転車で センチメンタルな気分になって そういえばあの夏は あなたの長い髪が ほら 夜空に少しなびいたんです 「りんご飴」/くるり おさがりで着てた あのオーバーオール 胸のポケットには 希望とキャンディ あれからたくさん 時が流れて 今僕は自分に 負けちゃいそうです 幸せはどこにあるの? テレビの中にも 街にも見当たらないんだ 一人でよく泣いてた 河原に立ったら やわらかな風に乗せて 少年の僕が教えてくれた 悲しかったら泣いたらいいんだよ 疲れちゃったら休めばいいんだよ 寂しかったら頼ればいいんだよ 遠回りになってもいいんだよ 夢見たほどに甘くはないけど あきらめないこの胸に 希望とキャンディ… 「希望とキャンディ」/吉田山田  この3曲から感じるのは<僕>が忘れかけていた“過去”のイメージです。ミスチルの「CANDY」では<キャンディーが まだ胸のポケットに>と歌っています。“まだ”ということは、ずっと前からあったものだということですよね。それは初恋のようなほろ苦くて甘酸っぱい想いなのでしょう。また、くるりの「りんご飴」では、<赤い赤いりんご飴>の記憶とともにかつての<あなた>の存在が見えてきます。そして吉田山田の「希望とキャンディ」では、おさがりのオーバーオールに希望とキャンディを詰め込んでいた<少年の僕が>、大人になった自分に大切なことを思い出させてくれるのです。 安っぽい色のものはみんな寛大だ。 こんぺいとう かき氷のシロップ おもちゃの指輪 昔二十円で売っていた、 にごったゼリーのような消しゴム。 安っぽい色は、春に似てる。 (江國香織「安っぽい飴の色」より)  このような言葉が、作家・江國香織さんの「安っぽい飴の色」という作品に綴られておりました。もしかしたら、男性アーティストの<キャンディー>ソングに描かれている“飴の色”はこれに近いのではないでしょうか。寛大で、どこか懐かしくて、センチメンタルな気分になる、春に似た色…。女性アーティストの歌う、とろけてはじけるようなビビッドなキャンディーカラーとは異なるのです。他にも、<キャンディー(飴)>が歌詞に登場する楽曲は多く存在しますので是非、検索してみてください。あなたは、その歌からどんなキャンディーを思い浮かべますか…?

    2017/03/14

  • イチオシ!
    君のピンチも、僕のチャンスと、待ち構えていたよ。
    君のピンチも、僕のチャンスと、待ち構えていたよ。

    イチオシ!

    君のピンチも、僕のチャンスと、待ち構えていたよ。

     みなさん、土曜ドラマ『スーパーサラリーマン左江内氏』はご覧になっていますか? 原作は藤子・F・不二雄。主演は堤真一さんで、彼の鬼嫁役が小泉今日子さん。堤さん演じる、平凡で冴えない中年サラリーマンの“左江内”氏は、ある日、怪しい老人からむりやり正義の味方・スーパーヒーローを引き継がされてしまいます。鬼嫁さんと思春期の娘(16)と息子(8)を持つ父親でもある彼は、家庭問題と世界平和の狭間で踏んだり蹴ったり…。それでもなんとかみんなのために頑張るおじさんヒーローが、毎週末、わたしたちにも笑いと元気を与えてくれるのです。    また、このドラマを観ていると、英雄で、救世主で、いつもかっこいい“ヒーロー”のイメージもガラリと変わります。どんなヒーローだって実は、日常生活じゃ仕事でうだつが上がらなかったり、妻や恋人の尻に敷かれていたり、ヘタレだったりするかもしれないわけです。そういえば、最近よく歌詞のなかでも<ヒーロー>というワードを見かけるのですが、一言で<ヒーロー>と言っても、それこそ“左江内”氏のようなスーパーマンをはじめ、いろんなヒーローが描かれているようです。 月火水木金 学校へ 本当は渋谷も原宿も分からない だけど金曜日が終われば大丈夫 週末は私のヒーローに会いに行く ダメだ もうダメだ 涙も拭けない そんな自分変えたくて 今日も行く ちっぽけなことで悩んでる 周りの人は笑うけど 笑いもせず ただ 見せてくれる 走り方 ヒーローが教えてくれる 痛いけど走った 苦しいけど走った 明日が変わるかは 分からないけど とりあえずまだ 私は折れない ヒーローに自分重ねて 明日も 「明日も」/SHISHAMO  現在、ウィークリー2位も記録している人気の歌詞!この曲のヒーロー像は王道ですね。<誰よりも早く立ち上がる>し、ちっぽけな悩みを笑ったりせず<走り方>を教えてくれるカッコイイ存在。ただし、このヒーローには“週末に会いに行ける”のです。だからそれは主人公にとって身近な、親友や恋人や家族…。または好きなアーティストだとも考えられます。会いに行く=ライブ、ということです。いずれにせよ<私>はヒーローを想うパワーで、折れずに踏ん張って生きていくことができている模様。このように尊敬できるヒーローに“救われる側”の心情を描いているのが「明日も」です。   世界の終わりみたいな顔して どうしちゃったんだい? マジメに生きすぎる君だから 絶望とほら 大親友 積み上げてきたものを全部 今すぐにほっぽりだして 夕焼け空の方向へ 旅に出よう 僕は君にはなれないから 苦しみをわかってやれない そのかわりに君をどこへだって 連れて行くよ 僕は優しいわけじゃないよ 臆病なだけさ まあ君だけのヒーローであれたら それでじゅうぶんさ 行こうぜ 「ジャーニー」/シナリオアート  こちらは、シナリオアートが3月8日にリリースしたニューアルバム『Faction World』に収録されている新曲。この曲の場合、ヒーローは自分自身。“救う側”の心情を描いております。そして<君だけのヒーロー>なんですよね。彼は大切な人の<苦しみをわかってやれない>ところもあるし<優しいわけ>でもないし、<臆病>だと吐露しています。でも相手が<世界の終わりみたいな顔>をしていたら救いたいし、どこへだって連れて行きたい、と思うのです。完璧ではないけど、たしかなヒーロー像が見えてきます。さらに、“amazarashi”や“RADWIMPS”の最新曲には次のような歌詞もありました。 食欲がないもんだからさ 別に小銭がない訳じゃないんだよ 君の横顔を見ていると そういう事を言いたくなるんだよ もしも明日世界の危機が来て 僕が世界を救う役目だったら 頑張れるのにな かっこいいのにな なんて空想だ なんて空想だ そしたら 僕の亡骸 君が抱いて 泣きながら 「やれば出来るんだね」って 呟いて いつだってヒーロー 笑われたっていいよ 人生は喜劇の 一幕の様なもんだろ 「ここはまかせろ」 とは言ったものの どうすりゃいいんだろう 断崖のヒーロー 「ヒーロー」/amazarashi 机は窓際 君のとなり 遅刻と罰掃除と居眠り だってヒーローはそうじゃなくちゃって キザでキラキラした台詞も 使う予定なんかはないけど ちゃんと毎晩お風呂でこっそり唱えるよ 未来のヒロインにいつか渡すために 誰一人に内緒で 育てるんだよ 週刊少年ジャンプ的な未来を 夢みていたよ 君のピンチも 僕のチャンスと 待ち構えていたよ きっとどんでん返し的な未来が僕を待っている 血まみれからの方がさ 勝つ時にはかっこいいだろう だから今はボロボロの心にくるまって 夢をみる 「週刊少年ジャンプ」/RADWIMPS  amazarashi「ヒーロー」は<食欲がないもんだからさ 別に小銭がない訳じゃないんだよ>というセリフで、RADWIMPS「週刊少年ジャンプ」は少年の日常生活で、まずちょっと冴えない現実の自分像を描いております。しかしいずれの“僕”にも強い“ヒーロー願望”があることが伝わってきますね。そのために<世界の危機>や<週刊少年ジャンプ的な未来>までも妄想してしまうのです。そして先ほどと同じく<君だけのヒーロー>でありたいのだというところもポイント。  おそらくこの“ヒーロー願望”はより男性の方が抱きやすいものであり、どこか“恋心”や“愛”に近いものであるような気がします。よく女性は、白馬の王子様が訪れることを夢見ますよね。また、SHISHAMO「明日も」の<私>も救世主に救われる側です。女性は、救われたい、守られたいと思うわけです。逆に男性は、救いたい、守りたいと思う。そして、その男性の気持ちを擬人化すると<ヒーロー>という存在になるのではないでしょうか。 小さい頃に身振り手振りを 真似てみせた 憧れになろうだなんて 大それた気持ちはない でもヒーローになりたい ただ一人 君にとっての つまずいたり 転んだりするようなら そっと手を差し伸べるよ 「HERO」/Mr.Children  ミスチルの名曲「HERO」もやはり<ヒーローになりたい ただ一人 君にとっての>と歌っています。<ヒーロー>を歌った曲というと、どこか世界平和や正義といった大それたイメージが湧いてきそうですが、実はこのように、大切なただひとりを守りたい、という真っ直ぐな想いが込められたラブソングが多いんですね!女性のみなさんにとって<ヒーロー>とは、どなたが思い浮かびますか?男性のみなさんにとって<ヒーロー>として守りたいのは、どなたが思い浮かびますか…?

    2017/03/13

  • 見田村千晴
    あなたがいないとダメみたいと、なんとか言えた。
    あなたがいないとダメみたいと、なんとか言えた。

    見田村千晴

    あなたがいないとダメみたいと、なんとか言えた。

    この一行、このワンフレーズ 一撃で明日を変えてみせる 浮かぶ顔ならたくさんある でも一番はあの日の自分だ あと一行、あとワンフレーズ 泣き出しそうな背中に 未来のあんたはすごいよって 逃げ出さなかったって シラフで夢を語れ ごまかさないで向かえ シラフで夢を語れ ごまかさないで向かえ 「シラフで夢を語れ」/見田村千晴  シンガーソングライター“見田村千晴”が3月15日に約2年ぶりとなる新作をリリース。人間味の溢れた歌詞とストレートな歌声で聴く者の心を揺さぶり、弾き語りライブにこだわり続けてきた彼女が、初のセルフプロデュースに挑んだミニアルバムのタイトルは『きっといつか消えてしまう、』です。収録されているのは全5曲。歌ネットでは2月8日から3月8日にかけて週に1曲ずつ歌詞を先行解禁しました。そのなかでもとくに人気なのが、注目度ランキングの上位に度々ランクインしている2曲目の「シラフで夢を語れ」です。 午前3時ファミレス 訳アリたちがドリンクバーで粘る 真っ白なノートにコーラこぼした かれこれ1時間筆は止まったまま 思考回路はショート寸前 いやむしろショートすれば楽になれるか? 焦りと諦めが交互に なんとか振り払って力に 「シラフで夢を語れ」/見田村千晴  <「夢」って言葉口にしなくなって もうどれくらい経つだろう>と、幕を開ける歌の舞台は、深夜のファミレス。いろんな訳アリたちがドリンクバーで粘っており、主人公もその一人。果てしない“夢”を抱えた訳アリです。そして、歌詞からは“見田村千晴”自身の日常が見えてくるようでもあります。<焦りと諦め>を<なんとか振り払って力に>変え、<一撃で明日を変えてみせる>歌詞を生み出そうと粘っている姿です。「夢」を口にしなくなったって、その情熱は決して消えたわけではなく、心で燃え続けているのでしょう。ちなみに、彼女の代表曲「悲しくなることばかりだ」(2013年発売)にはこのようなフレーズがあります。 居酒屋では饒舌に面白くもない自慢話が続く 「俺にはすごい計画がある」って君は言ったけど 君のタバコ さっきから灰が料理に散らばって 気になって話なんて聞いてられない 「悲しくなることばかりだ」/見田村千晴  居酒屋で酔っ払った男の自慢話や“すごい計画”…。しかし、酒で気が大きくなって語るそんなものは<面白くもない>。だからこそ「シラフで夢を語れ」なのです。<居酒屋>ではなく<ファミレス>、アルコールではなく<ドリンクバー>、というところでも相反するものを感じます。また、“語る”とは他者に向けて…とは限らないはず。己に語りかけるのです。彼女は、自分が一人きり粘って向き合って、音楽を作るように、みんなも夢に<ごまかさないで向かえ>と歌っているのではないでしょうか。夢へ奮起するすべての人に、前へ進むための“一撃”をくれる、「シラフで夢を語れ」はそんな楽曲です。 あなたがいないとダメみたいと なんとか言えた 下向いたまま 冗談めかすと決めていたのに 声は震えて 涙も出た 面倒な女を嫌いなことは 私が一番 知っているのに 我慢しようとすればするほど 壊れたみたいに 止まらなかった テーブルクロスの幾何学模様を 私 ずっと数えてた いつか人生が終わるとき この痛みをどれくらい 覚えているのかしら私 怖い 夕立ちが窓を濁らせて あなたをまだ帰さない 言わなくちゃ 言わなくちゃ 言わなくちゃ 「夕立よ、このまま」/見田村千晴  そして、今日のうたコラムでは、もう1曲ニューアルバム収録曲からイチオシの楽曲をご紹介。見田村千晴の歌う“夢追う”楽曲は、不安や焦燥を抱えながらも、それを上回る力強いエネルギーに溢れております。しかし“恋愛”を描く楽曲は、深い愛情のなかに<怖い>という感情が震えているものが多い気がするんです。この「夕立よ、このまま」もそうですね。<あなたがいないとダメみたい>と零した本音は、夢追う強さとは真逆の“脆さ”を感じます。他にも、たとえば過去に発表された「秘密」という楽曲。 臆病なのも 自信が無いことも 知られたくないだなんて 愛じゃないのかな だから 一緒に暮らそう、なんて言わないでよ 平凡な私に きっとすぐに飽きてしまうよ 嬉しいのに怖くて 泣いてまた困らせた すぐそばを春がすり抜けた 「秘密」/見田村千晴  本当は嬉しくてたまらないはずの<一緒に暮らそう>という言葉にさえ、彼女には同時に<怖い>という気持ちが生まれています。でも、きっとその怖さの正体こそ<愛>なのかもしれませんね。だから好きになればなるほど、<怖い>は増えていくのです。怖くなればなるほど、<愛>は大きくなっているとも言えます。その感覚はみなさんもよくわかるのではないでしょうか。好きだからこそ、それを失ってしまうかもしれないことを考えると、怖くてたまらないのです。    また、まだまだ手の届かない夢を追う人にはきっと、いつも“強くあり続けたい”という想いがあることでしょう。でも、たとえそんな人でも、大切なただ一人のそばにいるときだけは、やっと“弱く”なれるのではないでしょうか。そして、自分の弱さをも愛してくれる人がいるということが、夢を追うための強さに繋がっているのだと思います。今作のミニアルバムもそんな“強さ”と“弱さ”が揺れる名作となっておりますので、是非、歌詞を読みながらじっくり聴いてみてください。そして『きっといつか消えてしまう、』というタイトル。この“、”のあとに、あなたならどんな言葉を続けますか…? ◆ミニアルバム『きっといつか消えてしまう、』 2017年3月15日発売 REP-048 ¥1,500+税 <収録曲> 1.今度、君に会うまでに 2.シラフで夢を語れ 3.最後の告白 4.いっせーのーで 5.夕立よ、このまま

    2017/03/11

  • イチオシ!
    「ありがとう」は余白にいろんな気持ちを含むことが多い言葉…?
    「ありがとう」は余白にいろんな気持ちを含むことが多い言葉…?

    イチオシ!

    「ありがとう」は余白にいろんな気持ちを含むことが多い言葉…?

    “ありがとう”って伝えたくて  あなたを見つめるけど 繋がれた右手が まっすぐな想いを  不器用に伝えている 「ありがとう」/いきものがかり  “3月9日”はいろんなところでレミオロメンのあの名曲が聴かれたことでしょう。歌詞アクセスもここ数日でグーンと上昇し、3月9日当日のデイリーでは7位を記録!ただこの日は、【3(サン)9(キュー)】(Thank you)の語呂合わせから『3.9デイ(ありがとうを届ける日)』でもあったのです。日頃の感謝を改めて伝え合おうという日。そこでうたコラムでは、数々の“ありがとうソング”に注目してみました!ちなみに冒頭でご紹介した、いきものがかり「ありがとう」は、タイトルに“ありがとう”がつく曲で最も歌詞人気が高いミリオンリリックです。では、みなさんは、どんなときに“ありがとう”を伝えたいと思いますか? “あいしてる”って伝えたくて あなたに伝えたくて かけがえのない手を あなたとのこれからを わたしは 信じているから 「ありがとう」/いきものがかり  以前、ドラマ『カルテット』で次のようなセリフがありました。「言葉と気持ちは違うの」。…言葉には“行間”というものがあり、そこには伝えた言葉以上のなんらかの気持ちが込められていることがあるということ。実は“ありがとう”も、行間(余白)に感謝以外のさまざまな気持ちを含むことが多い言葉なんです。たとえば、いきものがかりの楽曲でも、最後のサビでは伝えたかった“ありがとう”が“あいしてる”に通じています。“あいしてる”や“好き”とは言えないけれど、代わりにその思いを“ありがとう”に込めたことがあるという方、少なくないのではないでしょうか。 Happy Birthday! ずっとずっと一緒に祝ってゆこう このキミ記念日 1/365 主役は大好きな君 生まれて来てくれてアリガトウ! 「キミ記念日〜生まれて来てくれてアリガトウ。〜」/ソナーポケット  さらにソナポケのこの曲の場合ですと、“アリガトウ”で“おめでとう”を伝えています。また、おそらく先ほどのいきものがかりと同じく<大好きな君>への“あいしてる”も含まれていることがわかりますね。“ありがとう”は、たった5文字で、同時にいろんな愛を届けることができる素敵な言葉なんだなぁ…と改めて思います。ただし、素敵な言葉だからこそズルイ使い方もできるんです。 恋文に託されたサヨナラに 気づかなかった私 「アリガトウ」っていう意味が 「これっきり」っていう意味だと 最後まで気が付かなかった 「恋文」/中島みゆき  誰だって、できれば別れ際は綺麗に終わりたいものですよね。最後の記憶を嫌なものにはしたくないし、自分が悪者にもなりたくない。そんなときに使うのが“アリガトウ”です。サヨナラの代わりにこの言葉を言えば、一見、ラストシーンはとても美しく見えます。しかし残酷な言葉でもありますよね。中島みゆきの「恋文」の場合、<私>はずっと言葉の“行間”に<気づかなかった>ため、ちゃんとした最後を迎えることができなかったのですから。かなり一方的な別れです。 さよならが喉の奥につっかえてしまって 咳をするみたいにありがとうって言ったの 次の言葉はどこかとポケットを探しても 見つかるのはあなたを好きな私だけ 「ハッピーエンド」/back number ありがとう 好きになってくれて ありがとう 抱きしめてくれて ありがとう いつでも守ってくれて ありがとう ありがとう 伝えきれないほど 「君と100回目の恋(movie ver.)」/葵海 starring miwa  とはいえ、なんらかの理由で好きだけど別れなきゃならない場合、“さよなら”の代わりにまずなんとか口にできるのが“ありがとう”しかない、という気持ちもわかります…。この“ありがとう”の行間には、本当はもっともっと伝えたいけど、伝えきれないたくさんの気持ちが込められています。たかが5文字、されど5文字です。そしてその“ありがとう”にありったけの思いを込めたからこそ、back numberの歌もmiwaの歌も、最後の最後でやっと“ありがとう”を“さよなら”に変えることができたのです。 今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで なんてね 嘘だよ さよなら 「ハッピーエンド」/back number さよなら 大きな君の手 さよなら 2人見た夕日 さよなら 名前呼ぶ愛しい声 さよなら さよなら 巡り会えてよかった 100回繰り返しても叫んでもそれでも足りない 「君と100回目の恋(movie ver.)」/葵海 starring miwa  これは余談ですが、前述したドラマ『カルテット』では「好きじゃない人から告白されたとき」に返せる唯一の言葉が“ありがとう”なんだというやりとりもありました。さらに、歌人・俵万智さんの作品にも<それ以上 近づけないけど 傷つかない 「ありがとう」とは 便利なことば>というものがございます。あまりに日常的で、歌の中にも何度も登場する“ありがとう”ですが、その意味を見つめなおしてみると、非常に複雑であることがわかります…。と、なんだか暗くなってしまいましたが、純粋に本来の“感謝”の意味の“ありがとう”は、特別な日ではなくてもたくさん伝えていきたいですね!

    2017/03/10

  • シシド・カフカ
    最近、「頑張ったって意味がない」が口癖になっていませんか…?
    最近、「頑張ったって意味がない」が口癖になっていませんか…?

    シシド・カフカ

    最近、「頑張ったって意味がない」が口癖になっていませんか…?

    「俺的に美人」なんて  さっきから聞いてりゃ君 ナイわ 薄っぺらな恋愛観 ビールが不味くなるの ほら そんなんじゃないなんて 愛嬌ふりまいて 情けなくないNo No No? 凹んだフリして 時計見て 蹴り飛ばしたいわ グラス置いて アタシを見て 逃げるのはもうやめなよ 今夜から 「返事がない!」 『タチアガレ』/シシド・カフカ  “シシド・カフカ”が2月22日にコンセプトアルバム『DO_S』(読み:ドゥーエス)をリリース。今作に収録されている全6曲には<若者への応援ソング>というテーマがあります。シシド・カフカは、このアルバムについて「とあるバーのバーテンダー、あるひとりの男の子と出会い、色々な想いを巡らせる一枚です。『マザー的な、テレサ的な愛だよ、愛。』ここまでコンセプチュアルなアルバムは初めてです」と語っておりました。今日のうたコラムでは、アルバム1枚でひと繋がりにも感じる“物語”に注目してみます。  まず、このアルバムの入口となるのは、冒頭でご紹介した「タチアガレ」という楽曲。<アタシ>が“とあるバーのバーテンダー”で、お客さんの男の子と話しているのでしょうか。それとも、バーに呑みに来て“とあるバーのバーテンダーの男の子”と話しているのでしょうか。どちらにせよ彼女は、その男性の<君>の恋愛観や、悟りきったフリして「頑張ったって意味がない」なんて言っている様子にイラッとし、激しく喝を入れております。 なに? この女 急に 怒りだして どこかで見た記憶があるような ほら あの前髪 ドラム叩く人 ムカつくのに なぜ心揺れてる? もう触れないで 僕の痛いとこ うるさい 知ってる うるさい 黙って 「僕が僕であるということ」/シシド・カフカ  そして2曲目に続くのが、この曲。さきほど<アタシ>に叱咤されていた男性だと思われます。あることないこと怒られ<ムカつくのに>、<心揺れてる>のは“本当は変わりたい気持ち”があるからですよね。歌詞の途中まで、彼は<うるさい 知ってる うるさい 黙って>、<だって血が違う 環境が違う ほっといてくれ 聞かないでくれ>と言い訳で耳を塞いで、完全にシャットアウトしようとしています。しかし、強気な彼女に土足で心へ踏み込まれたことで、歌の終盤では変化の兆しが見えてくるのです。 愛とか喜びを手にしたいんだ oh e-oh oh e oh oh e 努力は裏切ることはないなんて oh e-oh oh e oh oh e 気付いた 総てが 偽り もうあんたで良いや 馬鹿な夢 抱くから 走り方教えてくれよ 「僕が僕であるということ」/シシド・カフカ  <走り方教えてくれよ>…ここでやっと彼は、逃げるのをやめて、初めて<アタシ>の目と真っ直ぐに向き合ったことが伝わってきます。そこから3曲目「拳と花束」、4曲目「3.2.1...CUT 」と、彼の背中を押すための<アタシ>からのメッセージ&アドバイスソングが続きます。<女々しいとかどうでもいいじゃん>、<好きならばぐずぐずしないで行けよ>、<できるよ 勇気 出してみな>、<何はともあれ あとは君次第 うまく行ったら…ねえ ビール奢りなさいよ>、厳しくも愛に溢れた彼女の言葉が、聴いているわたしたちの胸にも響いてくるようです…。   「人にぶつかるなよ」って引いてくれたその手を 繋いだまま歩いた ガラスに写る二人 ホワイトストライプスみたい 何も恐れはしない季節 伝えようとして 見つめても 君は 言わせないように お喋り続けるの ずらした視線 その先に もう ふたり未来は見えなくて 「たったひとこと」/シシド・カフカ  ただし、唯一このアルバムに収録されている全6曲のなかでちょっと異質な1曲があります。それが5曲目に収録されている「たったひとこと」という楽曲。とある女性の失恋ソングなんです。これはもしかしたら、芯が強くてかっこよくて、ここまで何の隙もないように見えた完璧な<アタシ>のかつての恋なのかもしれません。ちなみに歌詞中に出てくる<ホワイトストライプス>とは外国の“姉弟デュオ”のことだそう。ガラスに写った姿が“恋人”には見えないところにも切なさがありますよね…。 「ゴメン」たったひとこと 聞きたいだけでした 美しく終わるなら 何も言わない事は やさしさなんかじゃない あの時にはそれがわからず 今はどこにいて 何をして また 誰を愛して 誰を抱き締めてる? もう この街は君なんて 忘れ去って 季節が通り過ぎる 好きだよと言って 抱き締めて ずっと 本気だったのにな 叶わない恋心 泣き出しそうな冬空にもう捨てて 忘れようとしたんだ あんなに あんなに 大好きだったのに 「たったひとこと」/シシド・カフカ  伝えたいことも言わせてもらえない、伝えてほしいことも言ってくれない、そんな関係のなかでそれでも思い続けた<あの時>の叶わない恋…。<あんなに あんなに 大好きだったのに>という切々とした想いは、バーで説教をしていた強気な女性からは想像もできません。でも、その恋があったからこそ、彼女は今、強さを手に入れたのかもしれません。いえ、今だって強さの中には、きっとそんな“弱さ”も秘められているのではないでしょうか。    さて、そんな様々な感情が揺れ動く5曲を経て、ラスト6曲目の「FLY HIGH!」を聴いてみてください。誰だって、いつも強くはいられないし、ダメダメなときも、挫折するときもある。それでも<ここから風を変えてゆくのは 君でしょ>、と力強く歌う“シシド・カフカ”からはまさに『マザー的な、テレサ的な愛』をビシビシ感じるのです。最近、元気がないという方に是非、オススメのアルバムです!

    2017/03/08

  • KANA-BOON
    いつまでもずっとなんて甘えて、気づいた時にはもう遅いね…。
    いつまでもずっとなんて甘えて、気づいた時にはもう遅いね…。

    KANA-BOON

    いつまでもずっとなんて甘えて、気づいた時にはもう遅いね…。

    だいたい誰かを好きになるときって 理由とか探そうとするけど でも本当はそうじゃなくて 理由とか原因とかなくて 当たり前みたいにそうなって。 当たり前みたいになると、甘えてしまって どうして好きだったかまたわからなくなって。 (ドラマ『最高の離婚』より)  女性はよく「私のどんなところが好き?」と聞きたくなりがちですが、誰かを好きになることってたしかに、言葉では説明しきれないところがありますよね。まさに“当たり前みたいに”好きになって、付き合って、一緒にいる…。でも、月日を重ねるにつれその“当たり前”にどんどん“甘えてしまって”、何をしても、何をしなくても、「この人はずっと離れていかないだろう」なんて高をくくってはいませんか…?    もしかしたらその“甘え”が気づかぬうちに二人のすれ違いのきっかけになっているかもしれません。今日のうたコラムでは、そんな“甘え”からすれ違い、ついに大切な人に想いが届かなくなってしまった主人公を描いた切ない新曲をご紹介いたします。“KANA-BOON”が2017年3月1日にリリースしたニューシングル『Fighter』に収録されているカップリング「スーパームーン」という楽曲です。 いつかすべては終わってしまう わかっててもすぐに忘れて いつまでもずっとなんて夢見て 積み上げて壊して繰り返し 相対する僕らだって 不確かな愛に振り回されて 言葉の数が足りなくなるまで 心の中で叫び散らした 溢れるほど 零れるほど いつかすべては終わってしまう わかってても知らぬ素振りで いつまでもずっとなんて甘えて 気づいた時にはもう遅いね 相対する僕らだって 不確かな愛に振り回されて 言葉の数が足りなくなるまで 心の中で叫び散らした 溢れるほど 零れるほど 会いたいすら言えずなんて悲しいや 僕ら似た者同士で 傷の付き方、付け方も一緒 後遺症残して君は去った 溢れるよもう 「スーパームーン」/KANA-BOON  <いつかすべては終わってしまう>かもしれないことは、忘れたり、知らぬ素振りをしたりしてしまう。そして、なんだかんだきっと<いつまでもずっと>一緒にいられるだろうという甘い考えに至ってしまう。それはやはり、いつのまにか“当たり前”の関係に当たり前に浸り切ってしまっていたからなのでしょう。その結果、<気づいた時にはもう遅い>状態に陥っており、<後遺症残して君は去った>のです…。    また、<不確かな愛に振り回されて 言葉の数が足りなくなるまで 心の中で叫び散らした>というフレーズがありますが、これはあくまで“心の中”で叫んでいたんですよね。おそらくこの歌の<似た者同士>の二人はお互い<溢れるほど 零れるほど>に思っていたことがあるのに、相手に言動で伝えることをしなかったのだと思われます。同じフレーズが繰り返されていることで、今もまだ頭の中であの頃の記憶や後悔が何度もめぐっていることが伝わってきますね。 大切だって分かっていたって 退屈だって思う日もあって 大事なものが霞んでしまって見えなくなった 夜に包まれて君と見た空は 星がなくたって綺麗だった 夜を彷徨えば君に会えるかな 空を見上げたら月が溶けて滲んだ 「スーパームーン」/KANA-BOON  “大切なものは失ってから気づく”とはよく聞く言葉です。だからこそみんな最初は、大事なものをちゃんと大切にし続けようします。しかし、その意思はだんだん<退屈だって思う日>に薄められ、<大事なものが霞んでしまって見えなく>なってしまうんですよね…。わかっていることと、それができることは違うのだと、改めて思わされる楽曲です。ちなみに、タイトルになっている「スーパームーン」とは、月が地球に最も近づいたときに、満月もしくは新月になった月の姿のこと。この満月は通常よりもずっと大きく見えるのです。    また、スーパームーンの日に“願い事”をする人はとっても多いんだとか。何故なら、月は満月に近いほどその力を強めると言われているから。通常の満月より、さらに近づいた光なら、より一層そのパワーは強そうですよね!この歌の主人公も、切実な思いで満月に再び<君に会える>ことを願っているのでしょう。もしもその願いが叶ったときには、今度こそ、大事なものを大切にし続けられる自分に変われていたらいいですよね…!月の綺麗な夜には是非、KANA-BOONの「スーパームーン」を聴いてみてください。 ◆New Single「Fighter」 2017年3月1日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) KSCL-2867〜2868 ¥1,800 +税 通常盤(CD) KSCL-2869 ¥1,165 +税 期間生産限定盤(CD) KSCL-2870 ¥1,296 +税 <収録曲> 1. Fighter 2. スーパームーン 3. 君を浮かべて

    2017/03/07

  • 半崎美子
    うららかな春、本当はあなたもここにいるはずだった…。
    うららかな春、本当はあなたもここにいるはずだった…。

    半崎美子

    うららかな春、本当はあなたもここにいるはずだった…。

     今年もまた、別れと出会いの季節がやってきましたね…。様々なところで“卒業ソング”を耳にする機会も多いでしょう。レコチョクの『RecoChoku S Studio』という若者研究プロジェクトでは、現役大学生を対象に「あなたにとっての卒業ソング」をはじめとした“卒業”に関する大調査を行ったそうです(調査期間:2017年2月1日〜2017年2月16日)。まずはそのランキングのトップ3にランクインした楽曲のフレーズをピックアップ。 瞳を閉じれば あなたが まぶたのうらに いることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私も そうでありたい 「3月9日」/レミオロメン サヨナラは悲しい言葉じゃない  それぞれの夢へと僕らを繋ぐ YELL ともに過ごした日々を胸に抱いて 飛び立つよ 独りで 未来(つぎ)の 空へ 「YELL」/いきものがかり 空、今日も青空です 泣き笑いしたあの時 あたりまえが未来に変わる 「希望」「夢」「愛」話したい 動くな時間 空に叫ぶ キミを忘れない 「道」/EXILE  1位にはやはり、圧倒的な票数を獲得してレミオロメンの「3月9日」がランクインした模様。もともとはメンバー共通の友人の結婚式を祝うために作られた楽曲だそうですが、今や卒業ソングの王者。また、ボーカル・ 藤巻亮太がソロ名義でセルフカバーした同曲も2017年3月1日に配信リリースされたばかり。今週やってくる3月9日、多くの方がこの曲を聴くことでしょう。そして、2位にはいきものがかり「YELL」、3位にはEXILE「道」がランクイン。その後に合唱曲「旅立ちの日に」、荒井由実「卒業写真」と続きます。いずれも納得の定番ソングですね!  さて、今日のうたコラムではさらに、2017年に生まれた新たな卒業ソングをご紹介いたします。それは、来たる4月5日にメジャーデビューを果たすシンガーソングライター・半崎美子のデビューミニアルバム『うた弁』に収録される1曲。歌ネットではリリースに先がけ、歌詞の先行公開がスタートしております。この曲は、大勢で合唱するザ・卒業ソングというより、大切なただ1人の<あなた>のために捧げる“私だけの卒業ソング”です。 同じカバンに詰め込んだ日々と 並べた机に刻んだ日々と 枝先に膨らんだ うららかな春 本当はあなたもここにいるはずだった くだらないこと言い合って 肝心なことは言えないまま 止まった季節を追い越して 残った光を探していた 桜 花びらが舞う 一緒に見ていた夢を ふわり空にのぼった あなたに送りたい 「サクラ〜卒業できなかった君へ〜」/半崎美子  タイトルからもわかるように、卒業の日、<本当はあなたもここにいるはずだった>のにその姿はないようです。なぜなら<あなた>は卒業を迎える前に<ふわり空に>のぼってしまったから…。もしかしたら、この記事を読んでくださっているみなさんのなかにも、同じような経験をしたことがある方、同じような気持ちを抱いたことのある方、今まさに抱いている方、いらっしゃるのではないでしょうか。 最後に見たあなたは いつも通りの笑顔だった 行く宛てのない気持ちだけ 進んだ時間を巻き戻す 桜 花びらが散る あの日この場所で ひらり風に吹かれて 何を思っていたんだろう 桜 花びらになり いつか会いに行く 「サクラ〜卒業できなかった君へ〜」/半崎美子  卒業式というのは、別々の道を歩んでゆく前に、一度ちゃんと“さようなら”を言うための大切な日でもあります。しかし<あなた>との永遠の別れは、突然にやってきました。自分のなかに残り続けるのは、まさかその日が最後になるなんて思いもしなかった<いつも通りの笑顔>だけ。そんなバイバイはツライですよね…。だからこそ<行く宛てのない気持ちだけ 進んだ時間を巻き戻す>のでしょう。しかし、作家・川上弘美さんの『晴れたり曇ったり』というエッセイには次のような言葉が綴られていました。 生きていても、会わなければ、いないのと同じだ。 同じように、生きていなくとも、思い出せば、 会ってるのと同じだ。 (川上弘美『晴れたり曇ったり』より引用)  おそらく「サクラ〜卒業できなかった君へ〜」の主人公も、卒業式でちゃんと<あなた>に“会ってるのと同じ”なのではないでしょうか。<同じカバンに詰め込んだ日々>や<並べた机に刻んだ日々>や<一緒に見ていた夢>のこと。<最後に見た>笑顔。旅立ちの日に“自分”は、強く強くその人のことを思っていたことが伝わってきます。それだけで<あなた>は、たとえ生きていなくとも、その場に存在していることと同じ、なんだと思います。    だからきっと、この歌だって<あなた>に届いていることでしょう。直接“さようなら”を言うことは叶わなかったけれど、心の中ではちゃんと、また空の向こうで会えるまでのお別れの言葉を捧げられているのです。卒業できなかった<あなた>は、「サクラ〜卒業できなかった君へ〜」によって卒業できた、とも言えるのかもしれません。まさにこの歌を捧げたい大切な人がいるという方は是非、その人との日々をたくさん思い出しながら、聴いてみてください。 ◆ミニアルバム『うた弁』 2017年4月5日発売 CRCP-40505 ¥2,037(tax out) <収録楽曲> 1. サクラ 〜卒業できなかった君へ〜 2. お弁当ばこのうた 〜あなたへのお手紙〜(NHK『みんなのうた』4月〜5月) 3. 稲穂 4. 天国3丁目 5. 深層 6. 夏花火 7. 鮮やかな前途 8. ふたりの砂時計

    2017/03/06

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  2. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  3. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  4. 幕が上がる
    幕が上がる
    back number
  5. 倍倍FIGHT!
    倍倍FIGHT!
    CANDY TUNE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • いちについて / あいみょん
    【あいみょん】TBS系日曜劇場「19番目のカルテ」主題歌『いちについて』歌詞公開中!!
  • 幕が上がる / back number
    幕が上がる / back number
  • ゆうれいになりたい / 『ユイカ』
    ゆうれいになりたい / 『ユイカ』
  • HOWL / Ayumu Imazu
    HOWL / Ayumu Imazu
  • マジカルスターシャインメイクアップ☆ / 西野カナ
    マジカルスターシャインメイクアップ☆ / 西野カナ
  • Jelly / 中村ゆりか
    Jelly / 中村ゆりか
  • 命題 / RADWIMPS
    命題 / RADWIMPS
  • 死神様にお願い / まふまふ
    死神様にお願い / まふまふ
  • ビームソードで斬れたらいいのに / 粗品
    ビームソードで斬れたらいいのに / 粗品
  • ダンデライオン / go!go!vanillas
    ダンデライオン / go!go!vanillas
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()