茨城県古河市第二中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | みちわたる 若い力 空には光 地にはよろこび 緑も薫り 燃えたつところ 清き窓あり 古河二中 希望集まる われらの母校 渡良瀬と利根のながれ 力を合わせ ゆくよはるかに われらも遠く 飛ぶこうのとり 自主の意気あり 古河二中 明日の世界を うけつぐ誇り 男体の 雪の峰は 夕霧こえて 高くかがやく 平和の故郷 楽しく晴れて つねに夢あり 古河二中 ゆくてはてなく のびゆくわれら |
神奈川県小田原市立泉中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 晴れる相模の 空と海 こころも清く 澄むところ 尊徳の ふるさとに 勤労の 遺志を継ぐ 若人の夢 大らかに 泉中学 幸あるわれら 里のすがたは かわるとも かわらぬ英気 自主の意気 進みゆく 酒匂にも 若鮎は はつらつと 真理と正義 目指しつつ 泉中学 のびゆく力 みどりめぐらす 小田原は 平和の光 ふるところ 友情の 花ひらく まなびやを 讃えよう 日本の明日を 担うもの 泉中学 栄えある母校 |
千葉県松戸市立第二中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 満ちわたる 澄みわたる 希望の陽ざし 若い叡智の集まる丘に たくましく美しい 意気燃えあがる 二中のわれら松戸の誇り 花はるか 水はるか 江戸川越えて 映える富士ヶ峰 輝く秩父 純情と友情の 湧きたつ泉 幸ある庭よ愛する母校 栄あれ誉あれ 浅間台に 鳥も夢みる 若葉の梢 明日の日の新しい 文化を拓く 二中のわれら松戸の光 |
千葉県我孫子市立我孫子中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 中山晋平 | | 筑波の雲は 朝をよび 光の沼は われを呼ぶ 果てなく清き 空の下 たのしき自治の 窓ひらく わが学舎よ わが母校 大利根そそぐ 広き海 思えばおどる わが心 世界の知識 もとめつつ 信義にあつき 友とゆく 我らが道は かがやけり 富士ヶ根遠く 夢をよび みどりの山河 春を呼ぶ 希望の光 仰ぎつつ 純情もゆる 若人が あつまる我孫子中学校 |
新潟県長岡市立宮内中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | 呼んでいる 希望の空よ 峰の雪 我ら我らは 健康な 夢の若鳥 文化の子 友よ 築こう 母校のほこり 呼んでいる 鋸山よ 太田川 我ら我らは 伸びてゆく まちの力だ 世界の子 自治と平和の 理想の泉 呼んでいる 風雪たえて 咲く花が 我ら我らは 純情と 意気に燃えたつ 時代の子 歌え宮内 輝く母校 |
東京都足立区立東綾瀬中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | かがやく空よ はてない広野 若い心も大らかに 晴れわたる そびえたつ まなびやに 初春の花のように ゆかしく香る 若人われら おお東綾瀬 幸ある母校 文化を築く 夢わく世界 西に東に鉄塔も たくましく 自主の意気 燃え上がる 新しい町の力 明日待つものが たゆまず励む おお東綾瀬 楽しい母校 親しい友と 未来を語る 高い屋上そよ風も なごやかに むらさきの 筑波山 うすがすむ 昼の月も 平和の気風 うけつぐところ おお東綾瀬 栄えある母校 |
東京都葛飾区立綾瀬中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | 満てよ あふれよ 希望の光 筑波はるかに 広野(ひろの)はかすむ 夢多き 若人の はつらつと 集まるところ 綾瀬中学 われらが母校 つねに伸びゆく 力をこめて 葛(くず)の若葉は 心のふるさと 友情の 手をつなぎ 果てもなく 伸びゆくわれら 築く文化よ 輝く未来 目ざす大海(おおうみ) 行くてに広く かもめ群れたつ 流れのほとり うるわしき 自治の庭 栄光の 花咲くところ 綾瀬中学 われらが誇り |
埼玉県上尾市立大石中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 空をどよもし 秩父にひびく 歌はわれらの 力の讃歌(さんか) 松吹(ふ)く風も さわやかに 自きょうの校風 清(きよ)らに薫(かお)る 大石中学 われらが誇り 春のみどりは 荒川染(そ)めて 水のゆくてに 未来(みらい)を思う 誠実(まこと)をこめて はるかゆく われらは若鯉 正しく強く 平和の光を 目指して進む 広くゆたかに 野の幸(さち)あふれ 歌う頬白(ほおじろ) 乳とる牛よ こころを揃(そろ)え 大らかに 楽しき故郷(こきょう)を われらは築く 大石中学 栄(はえ)ある母校 |
東京都江東区立深川第三中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 潮の香こめて希望をこめて 吹けよ朝風 学びの窓に 花の純情燃え立つところ 伸びゆく若きわれらあり 深川三中 幸ある母校 国の文化のさきがけ いくつ 偲ぶ名残りも数ある誇り ここに平和と自立の気風 はぐくむ強きわれらあり 深川三中 愛する母校 潮満ちわたれ力よ おどれ 明日の世紀を夢みる胸に つなぐ この手に友情もえて 躍進誓う われらあり 深川三中 はえある母校 |
栃木県立宇都宮東高等学校・附属中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 光はるかに みちわたる みどりの広野 希望燃えたつ 若松に そよぐ風 むらさきに かすむ山 自立の英気 ここに集めて わが東高 力みなぎる 鬼怒のながれに 青春の 思を托す われら若人 友情の 日を重ね たゆみなく 進むもの 真理を追いて 剛く 正しく わがゆくところ 広くはてなし 雪をいたゞく 男体の 空にも清く 星座かがやく 栄光を 仰ぎつつ 明日を待つ われらあり 文化を築く 誓いたのしく わが東高 永久に幸あり |
長野県茅野市立長峰中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 大らかに美しく 古代の姿 そのままに 清くそびえる 八ヶ岳 自然の英気 みなぎるところ 文化は興り 理想もえたつ 長峰中学 幸あるわれら 御柱 曳く道を 通えば胸に この腕に 若い力が もりあがる 心をそろえ友情こめて 栄えある明日を 築くよろこび 長峰中学 はてなく進む アカシアの 匂う春 もみじの夕べ 冬の朝 いつも見守る 山や川 みよ縄文の 昔を偲び 開拓精神 永遠にうけつぐ 長峰中学 かがやく母校 |
東京都東久留米市立南中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 木立のみどり野の光 みなはつらつと新しく なごやかに こころ寄せ合う若人の 英知の泉ここにあり 希望あふれてはてなく進む 南中学 幸あるわれら はるかに望む富士秩父 かわらぬ姿とこしえに 清らかに 力集めて明日を待つ かがやく星座ここにあり 自主の校風松にも誓う 意気のふるさと われらの母校 |
栃木県宇都宮市立星ヶ丘中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | 真澄の男体 綾なすみどり 見晴らすこの窓 光みなぎる あふれる希望に 胸おどらせて 一つにかがやく 若き力よ 燃えたつ友情 平和の理想 一つに集まる 清き学び舎 明日の文化を築くもの 星が丘 星が丘 われらが誇り |
愛知県幡豆郡一色町立一色中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | かがやく海は われらの海よ エンジン響く 朝風に 若い力が みなぎりわたる ここに栄あり 純情燃えて 自立楽しく 進みゆく 一色中学 われらの母校 菜の花越えて みどりを越えて さえずるひばり はつらつと 夢もゆたかに のびゆく広野 夏はまつりの 大提灯に そろうこころの 灯をともす 意気のふるさと うけつぐわれら みのりのかなた ひろがる海よ 世界につづく 大空に 若い希望が はてなくひらく 明日の平和の 文化を築く 花の若人 寄るところ 一色中学 われらの母校 |
神奈川県三浦市立南下浦中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 小村三千三 | | 海に輝く 夜明の雲を 仰ぐ心は 希望におどる 我ら若人 新しき 理想にもえて ゆくところ 南下浦中学校 緑ほほえむ 剣の岬 映える灯台 文化の鐘 夢も豊かに 胸深く 友情の灯を ともすもの 南下浦中学校 春の恵みの 初花開く 永遠の故郷 平和のなぎさ 我等幸あり 力あり 日本の明日を 背負い立つ 南下浦中学校 |
栃木県宇都宮市立陽北中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 石桁真礼生 | | 若いひとみと 燃えたつ希望 集めて清く かがやく星座 きらめく星座 明るい気風 陽北の われらは明日を築くもの はてなく進む 日本の力 雪の男体 はるかに仰ぐ 真冬の窓も 夢わく泉 あふれる泉 心もそろう純情の われらはつねにたくましく 母校のほまれ うけつぐ誇 さくら咲く春 いちょうの散る日 胸には強く 変わらぬ誓 自立の誓 栃木の光 陽北の われらは文化拓くもの 世界の空に 飛びたつ力 |
長野県長野市立桜ヶ岡中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 團伊玖磨 | | 山の精神と 山の力を この窓に見る 日日のよろこび 新しく 大らかに たくましく さわやかに 信濃の光 みちわたる 櫻ヶ岡に 集まる誇り 千曲犀川 空をうつして 紺碧の水 夢もゆたかに 睦み合い 流れ行く 大海を 目指しゆく はてない希望 湧くところ 櫻ヶ岡に 明日よぶわれら 花の梢に 歌え若鳥 純情の庭 永久にかがやく 飯綱の 朝雲に アルプスの 夕映えに 自立の誓い はつらつと 櫻ヶ岡に のびゆく母校 |
北海道名寄市立名寄中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | 光みなぎる 心の朝の 歌よ力よ 果てなくとどけ はつらつと 柏木の 意気に燃え立つ 名寄中学 我等が母校 緑波打つ ピアシリ越えて 鳥も飛び立つ 平和の空よ 純情の 友あまた 集うよろこび 自治の校風 輝く母校 雲雀かげさす 天塩の流れ 我に語れよ 未来の夢を 雪に映え 花に映え 常に展びゆく 名寄中学 たたえよ永遠に |
神奈川県厚木市立依知中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 肩組み合すよ 丹沢阿夫利 ながれも歌うよ こころを合せ 相模と中津 結ぶほとり 友情の庭 依知中学は われらが誇 愛する母校 かがやく桑畑 綾なすみどり われらものびゆく 若苗若木 郷土の気風 ともに享けて 勤労の意気 われらに燃える 未来は楽し はてなく進む ひばりがあがるよ 青空高く 若鮎おどるよ 早瀬の水に みなぎる生気 若い力 純情の窓 依知中学は 相模のほまれ 栄ある母校 |
静岡県富士市立元吉原中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 高木東六 | | 若い生命が明るくもえる 希望の青空濃青の海原 夢大らかに富士が嶺の 知の姿澄むところ 庭あり自治の花ひらく 元吉原よかがやく母校 汐の香りも楽しい窓に むかしの由緒をささやく松風 いまはつらつと若人が 世界にかよう友情の 思いをこめてここによる 文化の故郷幸あるわれら かすむ天城に未来を語る はてないあこがれ明日待つ喜び 波はえわたれ田子の浦 わが行く道は遠くとも たゆまず進むこのちかい 元吉原よ栄えよ永遠に |
山梨県都留市立東桂中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | こんぺきの下 つらなるみどり 光るながれに 若鮎踊る 清きふるさと 東桂 ここに泉あり 希望はあふれ 永久に輝く われらが母校 純情の友 叡智の瞳 集うまなびや 友情たぎる 花もいろどる 東桂 仰ぐ三ツ峠 平和ささやき つねに夢あり 楽しく進む 感激の歌 響けよ高く あすの文化は われらが築く 自治の楽園 東桂 富士もおらかに 雲呼ぶところ 誓ふ未来に 栄えあるわれら |
埼玉県川越市立初雁中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | 若き光が たぎりたつ 初雁の庭 希望の泉 夢なつかしき 城址のほとり 自立を誓う 若人の 集まるところ われらが母校 花が色どる 母子像は 純情の歌 楽しく誘う 平和のみのり 豊かに広き こよなき風土 讃えつつ 文化の理想 うけつぐわれら 丘は梅の香 風清き 初雁の窓 英知の泉 秩父も映えて 明日呼ぶところ 月日と進む 川越の こころの故郷 栄えある母校 |
福井県福井市立明道中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | 春の初花こころにえがく 若い希望のみなぎるわれら 足羽の雲も いま清く 純情燃えて 友を呼ぶ 栄の学園われらが母校 仰げ祖先の不屈の精神 雪に嵐にたゆまず進む 文化を築く この力 自立を誓う この気風 享けて幸あるわれらが未来 澄んではるかに北極星は ゆめをささやく真理を語る 世界にひらく 友情の 想いよとどけ 歌ひびけ 永遠の若人栄あるわれら |
静岡県静岡市立長田南中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 團伊玖磨 | | 海に黒潮 胸には血潮 若い命の力が燃える 大気寄せくる母校の庭に 富士も希望の朝を呼ぶ 長田南 栄えあるわれら 春は桃梨 微笑む広場 夏は花咲く みかんの香り 夢も豊かに友あたたかに 自主の校風伸びてゆく 長田南 幸あるわれら 松の木陰に大志を語る 巣立つ若鳥 英気の翼 明日の日本の文化の港 風に船出の旗が鳴る 長田南 栄えよ永遠に |
新潟県三条市立大島中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 石桁真礼生 | | 風が薫るよ 緑が呼ぶよ 若い力のみなぎる窓に 純情の花ひらき 夢甘くたわわに実る 大島のわが母校 幸あるわれら 馳れ信濃よ ゆけ中の口 明日はとどけよ平和の海へ 友情の歌のせて 洋々とたゆまぬ流れ 大島はわが誇り 心の故郷 雪をしのんで 嵐を越えて 通ふこの道 世界に続く 分水のその功績 語り継ぎ教えと仰ぐ 大島のわが母校 栄えよ永遠に |
静岡県静岡市立城内中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井保喜 | | 高き駿河の 雲そめて 光の朝の 来たるとき みよ 俊秀の富士は映え 我らは自治の 窓ひらく 城内校よ わが母校 篤き信義の 友を得て 学ぶは楽し 三星霜 文化の国を 描きつつ 自律の気風 三Sの 理想をめざす わが母校 松にゆかりの 風をきく わが学園に 誇りあり 今新しき 東海の 希望の花と うたわるる 城内校よ わが母校 |
長野県小川村立小川中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 大らかに そびえ立つ 朝の白馬 鹿島槍 土尻の谷の みどりは清く 希望の泉 わくところ 小川中学 われらの母校 若鷹は ここにあり 明日を夢見て たくましく 燃えたつ血潮 はばたくつばさ 吹雪の道も ぬかるみも こえてわれらは はてなく進む こだまする この歌よ 塔のみ寺の 空たかく はるかに響け 自立の讃歌 不屈の意気を 誓うもの 小川中学 かがやくわれら |
千葉県香取郡小見川町立小見川中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | すこやかな光満ち みどり吹くかぜはるか のびゆくもののふるさとは 清い力のみなぎるところ たくましくたゆみなく 進む小見川楽しいわれら 大海を目指しつつ 大利根もながれゆく 平和の文化新しく 築く希望を日毎の胸に 自主の意気はつらつと 競う小見川われらの誇り 城山の花の朝 穂波うつ野の夕べ 心をむすぶ若人の えがく未来ははてなく広く 丘の雲明日を呼ぶ 栄えの小見川輝く母校 |
東京都江東区立第三亀戸中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 希望あふれる 若人の まなびやここに そびえたつ 文化を築く 鉄の響きも 日日に明るく 力あり 第三亀戸 この空広し 古き歴史の みやしろに はてなき未来 誓いつつ ゆかしく清き 梅の香りを こめて夢あり 誇りあり 第三亀戸 英気の泉 燃える友情はつらつと 次代を担う 自主の意気 真理を追いて つよく正しく 進むわれらに 栄あり 第三亀戸 歌声高し |
東京都板橋区立志村第二中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | ここに光あり 希望の星座 志村ニ中を愛する我等 国の文化をにないたつ 工業の町はつらつと のびゆく所 栄ある母校 ここに泉あり ゆめ湧く広場 花の小豆沢こころの故郷 さくらうかべて悠々と 新河岸川もめざしゆく はてなきゆくて かがやく未来 ここに力あり 自律の精神 志村ニ中を愛する我ら 丘をはるかに富士ヶ峰と 理想をきそい清くたつ われらが母校 栄えよ永遠に |
東京都台東区立福井中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 佐々木すぐる | | 大東京の新しき 息吹のなかに伸びてゆく われらは若芽 若みどり 明朗の子が 花ひらく 楽園ここに おお福井 福井中学校 世界につづく大空を 仰げば踊るわがこころ 信義を胸に若人が 親しみ集う 自治の窓 理想は高し おお福井 福井中学校 柳は青く 鴎飛ぶ 大川近きなつかしさ 希望の光さすところ 勤勉の風 相結ぶ われらが母校 おお福井 福井中学校 |
東京都世田谷区立駒留中学校校歌校歌 | 校歌 | 勝承夫 | 服部正 | | いななく 駒のたてがみに 吹けよ朝風 躍れよ光 若き力の 集まるところ 花の駒留 わがまなびやに 希望の朝の鐘 鳴りわたる こころの春に 友多く 胸に友情 平和の理想 あすの日本の 夢湧くところ 自治の駒留 自律の庭に 純情燃ゆる 若人われら 流れは遠く 大東京の 花をうかべて 世界の海へ 文化明るく のびゆくところ 晴れの駒留 栄光とわに かがやけ薫れ われらが母校 |
小平市歌市町村歌 | 市町村歌 | 勝承夫 | 下総皖一 | | みどり綾なす はてなき大地 みのる武蔵野希望の広場 つねにのびゆく 小平は 理想つらぬく開拓の 歴史を誇るこころの故郷 花をうつして 流れよ清水 夢もはるかに世界につづく 鐘よ高鳴れ 小平は 若き力のたぎりたつ 学園の町 文化の泉 薫るそよ風 茶の花越えて 清き富士ヶ根 輝く御嶽 光みなぎる 小平に 人等集まり新しき 平和を目ざし楽しく進む |
三浦市歌市町村歌 | 市町村歌 | 勝承夫 | 小村三千三 | | 希望あふれて 太平洋は われらが前に 発刺かがやく わが三浦市は 躍進の町 海は豊漁 陸(おか)にはみのり 理想に燃えて 日毎のびゆく 映えよ大橋 光を浴びて 仰げば清し 白亜の燈台 わが三浦市は 観光の町 島は常春 八重水仙の 花咲くなぎさ 潮あたらし 松のそよ風 由緒の鐘も 昔の夢を つたえてはるかに わが三浦市は 伝統の町 英気みなぎり 人あたたかに 文化を築く 力あつまる |
大和市歌市町村歌 | 市町村歌 | 勝承夫 | 井上武士 | | 風光る 風光る さわやかな 緑の大地 英気いまみなぎる ところ 富士阿夫利清く そびえて ここにあり 躍進のまち わが大和市 われらの大和市 わきあがる わきあがる 新しい 文化の泉 歴史ある 広野の土に 産業は日々に 栄えて 夢実る 繁栄のまち わが大和市 われらの大和市 はるかゆく はるかゆく 境川 引地の流れ たゆみなく 希望をこめて 人の和の 歌も明るく 明日を呼ぶ 栄光のまち わが大和市 われらの大和市 |
突撃喇叭鳴り渡る(一億総蹶起の歌)楠木繁夫・三原純子・近江俊郎 | 楠木繁夫・三原純子・近江俊郎 | 勝承夫 | 古関裕而 | | 勝って逢おうと 誓って征った 友の襷が 目にしみる 俺の名もある あの旗を 踏みにじらせて なるものか 止むに止まれぬ 総けっき 突撃ラッパだ どんとゆけ 祖先以来の 日本刀が 切って捨てよと 叫ぶのだ 迫る鬼畜の 米英を 太平洋に 叩き込め 止むに止まれぬ 総けっき 突撃ラッパだ どんとゆけ 俺の覚悟は 日の丸襷 きっと守るぞ この職場 数をたのんで 来るならば 数でも勝とう 大和魂 止むに止まれぬ 総けっき 突撃ラッパだ どんとゆけ |
青い風川田正子・コロムビアゆりかご会 | 川田正子・コロムビアゆりかご会 | 勝承夫 | 海沼実 | | 真澄の青空はるばると 心も朗らな青い風 雲雀も空から呼んでいる みんなで行こうよ 元気よく 希望の光が満ちわたる 真白な雲さえ はるばると 何だか楽しい 青い風 背中(せな)のリュックに 花さして 歌えばはずむよ 足並みも 希望の光が満ちわたる あの山この丘はるばると わたるよそよ風青い風 野ばらもきれいに咲いている 見渡す限りになつかしい 希望の光が満ちわたる |
こぎつね 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 勝承夫 | 外国曲 | | こぎつねコンコン やまのなか やまのなか くさのみつぶして おけしょうしたり もみじのかんざし つげのくし こぎつねコンコン ふゆのやま ふゆのやま かれはのきものじゃ ぬうにもぬえず きれいなもようの はなもなし こぎつねコンコン やまのなか やまのなか くさのみつぶして おけしょうしたり もみじのかんざし つげのくし こぎつねコンコン ふゆのやま ふゆのやま かれはのきものじゃ ぬうにもぬえず きれいなもようの はなもなし |
こぎつね林原めぐみ | 林原めぐみ | 勝承夫 | ドイツ民謡 | | こぎつね コンコン やまの なか やまの なか くさの み つぶして おけしょうしたり もみじの かんざし つげの くし こぎつね コンコン ふゆの やま ふゆの やま かれはの きものじゃ ぬうにも ぬえず きれいな もようの はなも なし こぎつね コンコン あなの なか あなの なか おおきな しっぽは じゃまには なるし こくびを かしげて かんがえる |
歌の町 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 勝承夫 | 小村三千三 | | よい子が住んでる よい町は 楽しい 楽しい 歌の町 花屋は ちょきちょき ちょっきんな かじ屋は かちかち かっちんな よい子が集まる よいところ 楽しい 楽しい 歌の町 雀は ちゅんちゅん ちゅんちゅくちゅん ひ鯉は ぱくぱく ぱっくりこ よい子が元気に あそんでる 楽しい 楽しい 歌の町 荷馬車(にばしゃ)は かたかた かったりこ 自転車 ちりりん ちりりんりん よい子のおうちが 並んでる 楽しい 楽しい 歌の町 電気は ぴかぴか ぴっかりこ 時計は ちくたく ぼんぼんぼん |
三崎の歌かもめ児童合唱団 | かもめ児童合唱団 | 勝承夫 | 小村三千三 | 菅原弘明 | 港町三浦三崎は なつかしい海のふるさと エンジンの響きに明けて 大漁の歓喜に暮れる なつかしい海のふるさと 港町三浦三崎は 緑濃い丘のふるさと 潮の香のただよう窓に はてもなくひろがる希望 緑濃い丘のふるさと 港町三浦三崎は 美しい花のふるさと 桃桜椿の春は 偲ばれる源氏の昔 美しい花のふるさと 港町三浦三崎は 温かい夢のふるさと 二町谷渚のみちに 白秋の歌くちずさむ 温かい夢のふるさと 港町三浦三崎は 限りない愛のふるさと 城ヶ島嵐の夜も 海てらす平和の光 限りない愛のふるさと 港町三浦三崎は 新しい意気のふるさと 富士天城かがやく朝は 町中に力がもえる 新しい意気のふるさと |
オレンジの園に法政大学アリオンコール | 法政大学アリオンコール | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 若い心の情熱こめて 匂うオレンジ 輝く希望 さあ歌おうよ 自由の朝を さあ歌おうよ 二度ない春を 吾等学徒 ラララ法政の華 風も薫るよ外濠越えて 仰ぐ青空 世界に続く さあ歌おうよ 光の朝を さあ歌おうよ 栄ある未来 吾等学徒 ラララ法政の華 丘をはるかに富士ヶ嶺映えて 夢もあふれる 母校の窓よ さあ歌おうよ 理想の園に さあ歌おうよ 真理の春を 吾等学徒 ラララ法政の華 |
青春の烽火法政大学アリオンコール | 法政大学アリオンコール | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 青春の烽火は高く 燃えたつよ 五等が胸に ああ法政 不滅の生命 溌溂とここにあふる 法政 法政 吾等が母校 オレンジのその情熱と その香り 吾等が胸に ああ法政 希望のひかり 学者にいまぞそそぐ 法政 法政 吾等が母校 新しき文化の理想 花開く 吾等が胸に ああ法政 スクラム堅き 躍進の若き力 法政 法政 吾等が母校 |