さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放ったpostmanのボーカル・寺本颯輝によるスペシャルエッセイを3回連続でお届け!今回は第1弾、第2弾に続く最終回です。綴っていただいたのは、彼らの軌跡における今作の存在、理想のバンド像、そしてアルバムの入り口となる曲「探海灯」に込めた想いです。この時代を生きるあなたへ、彼の言葉が届きますように…!
~歌詞エッセイ最終回~
どうもpostmanのボーカル&ギター、寺本颯輝です。僕が音楽に触れる所から書き始めたこのエッセイも今回で最終回となりました。
振り返ってみると僕の高校三年間というものは、バンドを組み、今池SECOND VISIONという僕等を育ててくれたライブハウスと出逢い、初めてCDを作り、「未確認フェスティバル」などの大会に出場し賞を取ったり悔しい思いをしたり、BIGMAMAとの対バン・ライブで今の事務所の方に見つけていただいたりと、一般的な高校生とは一線を画した、怒濤で濃密な青春でした。
そしてRX-RECORDS/UK.PROJECTからのデビュー後は全国へ活動の拠点を広げ、同世代の友達や尊敬する先輩が出来たり、ライブ、レコーディング、撮影、プロモーションなどで関わってくださる人も増えて、どんどん世界が広がっていった。その中で悩みも増え、メンバーとぶつかることもあった。
今回のアルバム制作はpostmanにとって大きな分岐点と言えるようなタイミングだったのかもしれない。様々な壁を乗り越えた先でやっと見つけた“希望”が、1stフルアルバム『HOPEFUL APPLE』なのだ。
バンドが始まり六年という月日が経ち、ミニアルバムを含めると今回で三枚目のアルバムになるけれど、今作でやっと“始まり”というものを描けたような気がしている。若しくはこの繰り返しがバンドというものであり、これからもこうやって一つの地点に辿り着き、また次の何かが始まっていくのだろう。
そして最後に。僕が昔から考えている“なりたいバンド像”は、スケールが大きくてずっとワクワクさせてくれるバンドだ。音源を聴いていて次の展開はどう来るか、セットリストで次の曲は何か、次のシングルはどんな曲だろうだとか、リスナーをずっとワクワクさせたいし、自分自身もずっとワクワクしていたい。
そんな純粋な想いについて歌ったのがアルバム一曲目の「探海灯」。この勇気の歌からまた新たな旅が始まる。先が見えなくてなかなか前に進むのが難しいこの時代は、正に荒波の激しい大海原の様。しかし僕等は今後も変わらず精進していくので、これからも音楽で遊びながら共に長い永い旅をしよう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではまた何処かで。
<寺本颯輝>
◆紹介曲「探海灯」
作詞:寺本颯輝
作曲:postman
◆1st Full album『HOPEFUL APPLE』
2020年7月1日発売
RX-172 ¥2,500+税
<収録曲>
M-01. 探海灯
M-02. 揺らめきと閃き
M-03. 蒼
M-04. ウキグモ
M-05. セレクティブサンクション
M-06. Hot Apple Tea
M-07. 君影草
M-08. OLD TALE
M-09. 光を探している
M-10. 夢と夢
M-11. 愁吟
M-12. 転げ回れ
M-13. 六芒星
- Profile -
愛知県春日井市の少年野球チームで結成された、4ピース・ロック・バンド。名古屋を拠点とし、「届ける」をコンセプトに活動中。寺本(Vo.Gt)の個性的な歌声とキャッチーなバンド・サウンドから創造される世界観を武器に、同年代を中心に熱い支持を集めている。2019年6月に発売したライブ会場限定CD「迷信.ep」に収録されている「揺らめきと閃き」のMVがYouTubeを通して海外でも高く評価をされている。名古屋のライブハウス・シーンで最も成長が期待されているバンドである。