今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Little Black Dress
    足跡で色づいた景色
    足跡で色づいた景色

    Little Black Dress

    足跡で色づいた景色

     2025年7月23日に“Little Black Dress”がメジャー1st ALBUM『AVANTGARDE』をリリースしました。今作には、これまでに配信された「チクショー飛行」「猫じゃらし」「PLAY GIRL」のほか、リード曲「アヴァンギャルド」や「笑って 笑って」というフレーズが印象的な「メッチャいいじゃん!」を含む新曲3曲、デビュー当初からライブで披露されており音源化が望まれていた「十人十色」の計7曲が収録されております。    さて、今日のうたではそんな“Little Black Dress”の遼による歌詞エッセイをお届け。綴っていただいたのは、収録曲「 アヴァンギャルド 」「 Lonely Shot 」「 十人十色 」にまつわるお話です。それぞれの歌詞の背景や曲に込めた想いを受け取ってください。 この度、念願のメジャー1stアルバム 『AVANTGARDE』をリリースしました!   リード曲「 アヴァンギャルド 」は、ロック×打ち込みの新感覚なサウンドに、“何にもとらわれず、自分の力で未来を切り拓こう”という思いを込めた一曲です。   このコラムでは、歌詞に出てくる“モノノケ”についてお話しします。 ぜひ、曲を聴きながら読んでみてくださいね。 まず、こんな歌詞から始まります。   真っ暗やみに潜む モノノケたちの目が光る 奴らの腹ぺこに 僕ら何を与えてた?   甘い果実を罠にして ハマった者を眠らせる 奴らは肥えてゆき 僕らは何ができるの?   この中の“モノノケ”は、社会の中の権力やシステムかもしれないし、自分の中の欲望や弱さかもしれません。外にも内にもいる脅威的な存在です。   私は昔から、「悪者は、なりたくてなったんじゃなくて、悪にならざるを得なかったんだ」と思うことがあって…。それは、小さい頃いじめがあった時に、「みんなそれぞれ、モノノケに苦しめられてるんだな」と感じたことがきっかけです。だから、怪物でもバケモノでもなく“モノノケ”という言葉を使いました。    外のモノノケと戦うと、自分の無力さに気づいてしまう。くじけそうになります。でも、それは自分の内側のモノノケと闘う(向き合う)チャンスだと思うんです。   自分の中のモノノケは、育て方次第で、悪にも美しい蝶にもなる。   この曲のサビには<蝶を宿して、アヴァンギャルドに迷わず進め>と書きました。 蝶は、変化や自由、美しさの象徴なんです。   MVでは、モノノケ(物理的な。笑)と戦って蝶になる様子を、 ホラー映画風に描いています。ぜひ、そちらもご覧ください!   誰もがそれぞれの羽を持っていて、それを広げられるのは自分自身。 今、何かと闘っているという方はぜひ、この曲を燃料にしてもらえたらと思います。   ------------------------------------   「 Lonely Shot 」は、“一緒にいるのに心はロンリー”という複雑な心境を書いてみました。   テキーラショット 飲み干すロンリー スキ キライ スキ キライ 毎日ローリング 言いたいこと全部 喉元で燃やした 今夜も 心はロンリー   という歌詞から始まります。 恋人、家族、友人、仕事のパートナー。 愛しているかけがえのない存在とは、一緒に生きていきたいからこそ、 衝突が起こったりするじゃないですか。 だけど、愛しているから言いたいことをグッとこらえてしまう。   この曲では、そのグッと堪えたものを テキーラショットを飲んで喉元で燃やすと表現してみました!   人って、自分が一番心を許してる人に甘えてしまって、 攻撃的になりやすいっていうのがあるらしくて、すごくわかるなあって。笑   思いがけず言っちゃった言葉で傷つけあったりした後、 心にそれがズンと刺さってすごくしんどい。 でも時に、好きと嫌いの繰り返しが、 人を愛おしくさせるのかもなって思ったりもして、 そんな感情に尊さを感じて、曲にしてみました。   私は昭和歌謡が好きでよく聴くのですが、 “恋の悲しみとお酒”の曲は多いですよね。 なんだか人間味があって、好きです。   その中でも<水割りをください 涙の数だけ>が印象的な、堀江淳さんの「 メモリーグラス 」の歌詞は、何度聴いてもすごいなあって思います。涙の水割りってことですよね。   曲の大サビの、 <ねェ…その歌をかけるのはやめてよ グラスの中薄くなるから……> というフレーズも、“その歌”をかけられたら、たくさん涙が出てしまうという切なさがよく表されてるなあって。   時代を超えて愛されるこんな名曲があるということは、恋の悲しみをお酒で癒す人も、少なくないということか…笑。でも、お酒はほどほどに。その代わりにぜひ、音楽を!   「Lonely Shot」を聴いて、涙を飲み干しちゃってください!   ------------------------------------   2016年4月。 渋谷の真ん中で、立ち尽くした夜があった。   地元・岡山からひとり上京し、初めて足を踏み入れたスクランブル交差点に、私は圧倒されていた。みんなが目的地に向かって歩く中で、自分はこれからどこへ向かえばいいのか、不安と期待がさらに高まった。   「上ばっかり見上げとったら、田舎者と思われるけんな!笑」と友人には言われていたけれど、私は空を見上げることで、故郷とつながっていられる気がしていた。   けれど、渋谷の空は違った。立ち並ぶ巨大な広告看板の激しい明かりが、月の代わりに夜を照らしている。こちらを見下ろすネオンは揺らいでいて、私はなんだか、田舎者だと笑われているように感じた。   私はあなたに見えていますか?   渋谷のスクランブル交差点では、ランドセルを背負った小学生から外国人観光客まで、 たくさんの人で溢れている。それはまるで、世代や国境を超えた十人十色のカラフルな足跡が、モノクロの横断歩道を彩っていくようだった。   I can I will find my color someday.   自分の存在を残すように、私も一歩ずつ踏みしめて歩いた。その思いをもとに「 十人十色 」という曲を書いた。   あれから9年。 この曲を、メジャー1stアルバム『AVANTGARDE』の一曲としてリリースした。   私もまだ、自分の色の可能性を探す旅の途中だけど、当時から変わらないものも大切にしたいと、改めて実感しており、このタイミングのリリースには、深く意味があるように思う。   東京で暮らし始めて10年目。 今の私の目には、キラキラした華やかな街を創りあげる人たちの、足跡で色づいた景色が見える。私たちひとりひとりの色は、渋谷のネオンに負けないくらい、まぶしい光をはらんでいる。   <Little Black Dress・遼> ◆紹介曲 「 アヴァンギャルド 」 作詞:遼 作曲:遼 「 Lonely Shot 」 作詞:遼 作曲:遼 「 十人十色 」 作詞:遼 作曲:遼 ◆メジャー1st ALBUM『AVANTGARDE』 2025年7月23日発売 配信リンク: https://king-records.lnk.to/AVANTGARDE <収録曲> 01. アヴァンギャルド 02. PLAY GIRL 03. Lonely Shot 04. 十人十色 05. メッチャいいじゃん! 06. チクショー飛行 07. 猫じゃらし

    2025/07/28

  • Little Black Dress
    主題歌は誰かの人生に寄り添える存在でもある
    主題歌は誰かの人生に寄り添える存在でもある

    Little Black Dress

    主題歌は誰かの人生に寄り添える存在でもある

     2025年2月5日に“Little Black Dress”が新曲「PLAY GIRL」をリリースしました。同曲は、ドラマ『マイ・ワンナイト・ルール』主題歌。女が着飾るときには、様々な理由がある。その飾りが自分の心さえも強くしてくれることがある。そんな“型にはまらず、自由なライフスタイルを楽しむ女性”を遼が演じ、歌いあげる1曲となっております。    さて、今日のうたでは“Little Black Dress”の遼による歌詞エッセイを2週連続でお届け!今回は第2弾。自身にとって、ドラマの主題歌とはどんな存在なのか。ドラマと主題歌の関係性に感動したとある記憶とは…。ぜひ今作「 PLAY GIRL 」の歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください。 シンガーソングライター、Little Black Dressです。   「今日のうた」のコラム第1弾は、2月5日に配信リリースした新曲『PLAY GIRL』について書かせていただきましたが、第2弾ではドラマ主題歌について書いてみます。   『PLAY GIRL』は、今(2月13日時点)放送中のドラマ『マイ・ワンナイト・ルール』の主題歌に選んでいただきました。 初めてのドラマ主題歌。毎回絶妙なタイミングで曲をかけていただき、感動してしまいます。 不思議なことに、登場人物たちの心境の変化とともに、『PLAY GIRL』も、“決意を後押しするような強い曲”に聞こえたり、“哀しい叫び”のように聞こえたり、変化しているように感じるんです。   主題歌は、ドラマを盛り上げるための存在であり、登場人物のラブレターのような存在でもあるんですね。   以前も、とある作品で同じように、ドラマと主題歌の関係性に感動したことがあります。 2014年に日本テレビ系列で放送された『明日、ママがいない』です。 児童養護施設を舞台に、まだ幼い子どもたちが、いろんな大人たちと出会い、愛されることや愛することを知っていくドラマ。   今回は、当時の私が作品と主題歌に触れ、感じたことにフォーカスを当てて書きます。   当時、私は15歳、中3思春期。学校での人間関係に悩み、反抗期もあって、心がトゲトゲしていた時期だったのですが、愛を探し求めて一喜一憂する子どもたちや、子どもたちを守ろうとする大人たちの愛情を自分の日常と重ねて、毎話ボロボロと泣いていました。笑 何より、芦田愛菜さんをはじめとする、自分よりも小さな子役の皆さんが、全身全霊でその役を演じられる姿にも心を打たれましたね。   自分自身が多感な時期だったこともあり、 “「私は愛されてないのかも」って思ってしまうことって私だけじゃなくて、実は誰しも起こり得る感情なのかもしれない”とか、 あなたに思いっきり抱きしめてほしいと、本当はあなたを愛していると、 “どうして人って、言うべきタイミングで言うべきことを素直に言えないんだろうか”とか、 そんなことをモヤモヤ考えながら観ていました。 この感情に答えが欲しいよー!モヤモヤするよー!!  そんな中、主題歌コトリンゴさんの 『誰か私を』 が流れてくるんです。   さびしそうね さびしそうね でも大丈夫 今日から一緒って 抱きしめられたい   強くなった気でいた でも勘違いで 言いたい事が何一つ 言えない自分になっていたよ   でも誰か私を 誰か私を そっと愛してはくれませんか   まるで、登場人物たちの心の内のように。モヤモヤした感情を代弁してくれるように。 歌が降り注いできました。 ドラマに寄り添って作られた楽曲が、いつの間にか視聴者である自分に寄り添ってくれていた。そんな瞬間でした。   主題歌は、ドラマを盛り上げるための存在であり、登場人物のラブレターのような存在であり、誰かの人生に寄り添える存在でもあるんですね。   今回ドラマ主題歌に選んでいただいた『PLAY GIRL』も、そんな存在になれていたら嬉しいなと思います。 そしてこの先もし、またドラマ主題歌を歌う機会をいただけたら、そんな存在になれるような楽曲を、愛情込めて作りたいなと改めて思います。   テレ東ほかドラマチューズ!『マイ・ワンナイト・ルール』、原作のなかおもとこさんによる電子コミック『マイ・ワンナイト・ルール』、そしてドラマ主題歌『PLAY GIRL』を、引き続きお楽しみください♪   <Little Black Dress・遼> ◆紹介曲「 PLAY GIRL 」 作詞:遼 作曲:遼 ◆楽曲配信Linkfire https://king-records.lnk.to/PLAYGIRL

    2025/02/13

  • Little Black Dress
    その飾りが自分を強くしてくれるなら、自由でいいんだ。
    その飾りが自分を強くしてくれるなら、自由でいいんだ。

    Little Black Dress

    その飾りが自分を強くしてくれるなら、自由でいいんだ。

     2025年2月5日に“Little Black Dress”が新曲「PLAY GIRL」をリリースしました。同曲は、ドラマ『マイ・ワンナイト・ルール』主題歌。女が着飾るときには、様々な理由がある。その飾りが自分の心さえも強くしてくれることがある。そんな“型にはまらず、自由なライフスタイルを楽しむ女性”を遼が演じ、歌いあげる1曲となっております。    さて、今日のうたでは“Little Black Dress”の遼による歌詞エッセイを2週連続でお届け!今回は第1弾。綴っていただいたのは、新曲「PLAY GIRL」にまつわるお話。リアルと想像を交えながら書き上げていったというこの歌。遼が印象的だった女性たちの姿とは…。また、今回は音声版もございます。ぜひ本人の朗読でもエッセイをお楽しみください! 18の時に岡山から上京して、そこからの1年間は雑踏にもまれながら、 夢に向かって必死にもがいていた。 岡山から持ってきた服と、両手におさまる程度のメイク道具。 オシャレに興味はあったものの、ただお店を眺めるだけの節約の日々。   19になって2つのアルバイトを始めた。お店は昼の広尾と夜の丸の内にあった。 同じ平日でも流れる時間が全く違う街。 凛としたワンちゃん達を連れて昼間のカフェテラスで会話を堪能する人たちを広尾で見て、スーツ姿やセミフォーマルな姿でワイン片手にミーティングをする人たちを丸の内で見る。これが東京のエネルギーか…と感動した。   平日の夕方、バイトに向かうために乗り換えで降りた恵比寿駅の化粧室へ向かうと、 人だかりができていた。近づくと、みんな化粧室を利用する方たちだった。 鏡に向かい、マスカラをクッとあげてアイラインを長く引き、結っていた髪を下ろして、 リップを馴染ませ、最後に全身鏡で身なりを整えたら、それぞれの目的地へ向かっていく。 カッコよかった。そんなお姉さんたちの姿があまりにも美しくて歌詞にした。   混みあう駅中の化粧室 男たちを決してだますつもりはない 今夜も泣く恋なんてしない 戸惑うことなく強く濃ゆく マスカラONして   そこから数年後、東京の生活にも慣れてきて、恵比寿に行きつけのお店までできた。 ある日、そのお店でこんな声が聞こえた。 「そのバッグ、何が入るの?!リップも入んないじゃん!持つ意味あるの?!笑」 振り向くと、手のひらサイズほどの小さなブランドバッグを首から下げているファンキーでかっこいい女性がいた。その方はこう返した。 「こういうのは何も入らなくたっていいんだよ笑。お守りみたいなものなんだから!笑」 そうだ。着飾る理由なんて、人それぞれだ。   マイクロサイズ ブランドバッグ 中身のない私みたい? かまわない、欲しいのは 自由だから   お洒落をするということは、自分と向き合うこと。 自分を知って、自分をどう魅せたいかを研究する。とっても美しい努力だ。 気分を上げたいから、なりたい自分になりたいから、相手に気に入ってもらいたいから、 本当の自分を隠したいから、どんな理由だっていい。 その飾りが自分を強くしてくれるなら、自由でいいんだ。   恋愛も同じ。 愛が欲しくて傷つけ傷つけられ、気づけば心身ともにボロボロになっていたとか、 本当の自分を知られたら嫌われちゃいそうで、向き合うことから逃げてしまったとか、 そんな自分の弱さを悟られたくなくて演じてしまったとか、 そんなこともあるけれど――   聞き飽きた口説きセリフ LINEまで教えても かまわない、欲しいのは “あなた”じゃない   愛してみたりして 脱がされてくあたしを 知ってしまいたくないの うちに帰ればひとり 枕をぬらしている ダサいあたしを欲しがるなら あなたを捨てます Bye…     弱い自分を隠すために、着飾ったり強がったりするのも、 自分を愛するため、人に愛されるための努力だ。 それも自分の魅力の一つなのだと自分を信じることができた時、自信となって強くなる。 その強さで、どんな高価な宝石よりも輝きを放ち美しくなる。 するといつのまにか、心から愛してくれる人に出会っていたりする…。   こうしてリアルと想像を交えながら確立していったPLAY GIRL。 歌詞だけではなく、メロディやアレンジ面でも複雑で繊細な女心を表現し、 自分の弱さを悟りつつも自由を楽しむ女性の曲へと仕上がった。     そして今年、足立梨花さん主演のドラマ、テレ東ほかドラマチューズ!『マイ・ワンナイト・ルール』の主題歌に選んでいただいた。 原作はコミックシーモアで連載中のなかおもとこさんによる電子コミック『マイ・ワンナイト・ルール』。 主人公の綾は独身アラサー女性で、彼氏はいないけど性欲はあるから自分ルールを作ってワンナイトを楽しもうとするが、一夜を共にした彼に恋愛感情が芽生えて翻弄されてしまう、恋愛サバイバルコメディ。   綾の悩みや登場人物のキャラクターに親近感が湧くので、 思わず一緒に一喜一憂してしまう。 1話ごとに傷つき傷つけられ強くなりながら自由を楽しむ綾は、まさにPLAY GIRL! 『マイ・ワンナイト・ルール』のおかげで、この楽曲はより一層厚みを帯びた気がする。   ありがたいことに、「何度も聴いていると歌詞の印象が変わった」などのお声もいただく。 このコラムを見かけてくださったあなたも、 ぜひ一度楽曲を聴いてみていただけたら嬉しい。   <Little Black Dress・遼> ◆公開収録イベント タイトル:TOKYO MUSIC SHOW 公開収録&ミニLIVE ~昭和歌謡を愛するオールジェネレーションの仲間たち~ 出演者:Little Black Dress 開催会場:TOKYO FMホール(東京・半蔵門) 開催日程:2025年2月11日(火・祝) 開場:18:00 / 開演:18:30 チケット料金:¥3,500   <イベント詳細> URL: https://www.interfm.co.jp/news/single/tokyomusicshow01282025 <チケット申込サイト> https://ticket.rakuten.co.jp/music/rtififi/   ■楽曲配信Linkfire■ https://king-records.lnk.to/PLAYGIRL

    2025/02/06

  • Little Black Dress
    チクショーーーーー!!
    チクショーーーーー!!

    Little Black Dress

    チクショーーーーー!!

     2024年11月22日に“Little Black Dress”がキングレコード移籍第1弾配信シングル『チクショー飛行/猫じゃらし』をリリースしました。今作には、遼自身が作詞作曲に加えて、初めて編曲までトライした「チクショー飛行」と、高校時代から数年かけて作り上げた「猫じゃらし」を収録。    さて、今日のうたではそんな“Little Black Dress”の遼による歌詞エッセイをお届け! 綴っていただいたのは、新曲「 チクショー飛行 」にまつわるお話です。感情に振り回されて、自分をコントロールできないとき。でも、後戻りはできないから、グッと気持ちを上げていきたいとき。ぜひ楽曲と併せて、このエッセイを受け取ってください。 チクショー、チクショー、チクショー!! そう叫びたくなる瞬間が、人生に何度あるだろう。   感情の制御がきかない時、まるで自分が、 嵐の中を飛ぶジェット機になったように感じないか。 そのことしか考えられなくなり、何をしていても、心はモヤモヤ雨模様。 そして突然、ゲリラ豪雨みたいに訳のわからない涙が溢れてきたかと思ったら、 お次は雷のように怒りの稲妻が走って何かに八つ当たりしたり、 ふと我に返って何もかもが嫌になったり。 予測不能な感情の天気に左右されては、ハンドルを取られたみたいに、 自分を上手くコントロールできなくなってしまうのだ。   そんな時は、一度何も考えずに「チクショーーー!!!!」と思いっきり発散させて、 新しい燃料を入れる時間が必要だと、私は思う。   2番の歌詞に、 <人生の分かれ道で立ちつくし離陸寸前 この速度超えてしまってはもう戻れない> <引き返すか 追い風を待つか 君はどっち?> とあるが、これはV1速度というものからヒントを得た。 飛行機にはV1速度というものがあり、 この速度を超えてしまうと離陸を中断することができないらしい。 つまり、後戻りできなくなるのだ。   人生においても、そんな選択の連続。 でも後悔することがあったっていい、一生懸命生きている証拠だもん。 一度きりの人生、どうせなら楽しんでチクショー飛行したい。 高度上昇(レベルアップ)していくチクショー飛行を。   「チクショー!」な時は、ぜひこの曲を利用して、 気分も高度も華麗に上昇しよう。   叫んでみろよ!チクショーーーーー!!   <Little Black Dress・遼> ◆紹介曲「 チクショー飛行 」 作詞:遼 作曲:遼 ◆『チクショー飛行/猫じゃらし』 2024年11月22日発売 配信リンク: https://king-records.lnk.to/FlyingChikusho

    2024/11/22

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  2. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 見上げてごらん夜の星を
    見上げてごらん夜の星を
    坂本九
  5. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • LuMiNA / 三月のパンタシア
    LuMiNA / 三月のパンタシア
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()