音楽ニュース&トピックス - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • Rei
    自身初となるSOIL&”PIMP”SESSIONSとのコラボ楽曲が配信開始!
    自身初となるSOIL&”PIMP”SESSIONSとのコラボ楽曲が配信開始!

    Rei

    自身初となるSOIL&”PIMP”SESSIONSとのコラボ楽曲が配信開始!

     シンガー・ソングライター/ギタリスト“Rei”が2020年11月25日にリリースする待望のセカンド・アルバム『HONEY』。その中から「Lonely Dance Club (w/ SOIL&”PIMP”SESSIONS)」の先行配信がスタートした。  この曲ではRei初となるSOIL&”PIMP”SESSIONSとのコラボレーションが実現。「DEATH JAZZ」を標榜し、日本を代表するジャズ・インストバンドとして世界でも活躍するSOIL&”PIMP”SESSIONSの爆音と、切れ味鋭いReiの歌とギターという両者の個性がぶつかるスリリングな演奏を聴くことができる。  Reiはこの曲について「誰もが、秘密を抱えている。誰にも言えない自分がいる。」と語っている。アルバムのキーワードの1つでもある「孤独」にフォーカスをあてた印象的な歌詞と、アルバム『HONEY』のテーマでもある「NEO-TRAD」を体現したダンサブルなサウンドが見事に融合した必聴のトラックだ。  また、Limited Editionにのみ収録されているDVD『MUSIC FILM #4 “Days of Honey”』の一部をいち早く見ることができるオンライン先行試写会が11月20日に行われることも決定した。    映像は2019年夏から2020年10月までの約1年間弱をドキュメントした63分にも及ぶ作品。昨年スペインフェスの貴重なライヴ映像・舞台裏・旅行記をはじめ、スペイン・サンセバスチャンとマドリッドで撮影された 4th Mini Album『SEVEN』収録曲「DANCE DANCE」のミュージック・ビデオ、「What Do You Want?」や「Categorizing Me」の別テイクやオフショットで構成した Days of Honey ヴァージョン、この作品の為に撮り下ろされたインタビューの他、Reiがこの映像のために書き下ろした音楽と共に時系列で紡いでいくドキュメンタリー調のミュージック・フィルムだ。    試写会にはRei本人もチャットで登場予定。応募方法をチェックし、この機会を逃さないようにしよう。 <Rei コメント> 猛獣使いに私はなれるのか? SOIL&”PIMP”SESSIONSを自身初のコラボ相手としてお誘いすると決めた時、心に問いかけました。 全世界が同時に、それぞれの場所で孤独を体感した2020に相応しい、新しい形のアンセムになっていると思います。すべてのさみしんぼうに捧ぐ、獰猛なダンスチューンに踊り狂え。 ニュース提供:ユニバーサル ミュージック

    2020/11/12

  • 杏沙子
    ONLINEワンマンライブ『耳で味わうレストラン』12月19日開催決定!
    ONLINEワンマンライブ『耳で味わうレストラン』12月19日開催決定!

    杏沙子

    ONLINEワンマンライブ『耳で味わうレストラン』12月19日開催決定!

     シンガーソングライターの杏沙子が、2020年12月19日(土)にONLINEワンマンライブ『耳で味わうレストラン』を開催すると発表した。  本公演は、実際のレストランから配信されるとのことで、杏沙子が「耳で味わうレストラン」の“オーナー”となり、来店したお客様へ“耳で味わう料理”をコースでお届けする。  杏沙子と共に音を料理する“シェフ”(サポートメンバー)はPf/山本隆二、Ba/鈴木正人、Gt/森本隆寛。原曲とは違った大人で芳醇なアレンジで、より楽曲の世界を堪能できる内容を予定。アコースティックで奏でられる杏沙子オーナーと、3人のシェフが作る料理をゆっくりお楽しみいただきたい。  また、杏沙子オーナーが考案した2つのコースから、自分の好きなコースをリクエストできるスペシャル企画を公式Twitterにて実施中。投票が多かった方のコースをライブ当日に披露する。ぜひ“リクエストオーダー”をしてみてほしい。  前回9月に開催されたONLINEワンマンライブ「フェルマータ、ストーリー ~21分の12~」時、好評につきSOLD OUTした「数量限定グッズ付きチケット」が今回も登場。杏沙子こだわりのNEWグッズの詳細は後日発表されるのでお見逃しなく。 ~「耳で味わうレストラン」 オーナー杏沙子より~ ここは、あなただけがお客様の特別なレストラン。ロウソクの灯る店内で、出来立てでおいしい音楽を、あなたの目の前で、あなたの耳にお届けします。ぜひ、特等席でその日だけの味わいをお楽しみください。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/12

  • 木村カエラ
    話題の楽曲「ZIG ZAG feat. BIM」Music Video公開!
    話題の楽曲「ZIG ZAG feat. BIM」Music Video公開!

    木村カエラ

    話題の楽曲「ZIG ZAG feat. BIM」Music Video公開!

     今年9月に行った、BIMをゲストに迎えたオンラインライブにて、初披露を行い大好評だった楽曲「ZIG ZAG feat. BIM」のMusic Videoが公開スタート!  今作は、タイアップを務めるAVIOT(アビオット)から発売される、完全ワイヤレスイヤホン「TE-D01m」と連動した企画でMusic Videoが制作され、監督にはVIDEO COLLAGE ARTISTでもある、五反田和樹氏を迎え、初めてタッグを組んだ作品となっている。    ジグザグダンスやバラバラ映像などを盛り込み、クラシックと現代の融合が楽しめる映像になっているので、是非チェックして頂きたい!! <木村カエラ コメント> 今回の楽曲、「ZIG ZAG feat.BIM」のMVコンセプトは、歌詞のテーマである、ネット社会から起こる直接的なコミュニケーション不足をもっと、直接肌で感じていこうよ。と言うところからヒントを得ています。画面越しにBIMくんが映し出されている映像も、PCや携帯の画面越しをイメージしています。 タイトルでもあるジグザグしたもの、バラバラな感覚。そういうアイテムを散りばめてもらいました。クラッシックな中に、現代的なものを入れる。それが今回のコンセプトでした。ダンスもジグザグ感や、ギクシャク感を表現してみようと考えました。監督の素晴らしい創造力で、今までにない新しいMVが出来上がったと思います。是非楽しんでいただければと思います。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/11

  • Karin.
    「この感情にはまだ名前がない - ep」を12月9日に配信リリース!
    「この感情にはまだ名前がない - ep」を12月9日に配信リリース!

    Karin.

    「この感情にはまだ名前がない - ep」を12月9日に配信リリース!

     今年8月に「知らない言葉を愛せない - ep」を配信リリースした、シンガーソングライター Karin.が、早くも12月9日に、今年3作目となる新作ep「この感情にはまだ名前がない - ep」の配信リリースを発表!  今作には「この感情にはまだ名前がない」、「瞳に映る」、「いつかの私へ」の新曲3曲に加え、4月にリリースされた楽曲「君が生きる街」の弾き語りバージョンが収録される。  epのリリースに先駆け、リード曲「この感情にはまだ名前がない」の先行配信が開始となり、同時にMusic VideoがオフィシャルYouTube チャンネルにて公開された。  今回のMusic Videoは、Karin.と初タッグとなる髙木聡監督を迎え、「名前のない感情」「カタチになる前の感情」は、“幾重にも折り重なり、どれが本体だかわからなく、はっきりとは認識できないが、確かにそこにあるもの”をテーマに、鏡を使った特殊な撮影方法や8mmフィルムにより丁寧に描かれた作品となっている。是非注目してほしい。  11月11日(水)0:00~12月8日(火)23:59の期間、iTunes Storeでは「この感情にはまだ名前がない -ep」のプリオーダーを実施中。また、Apple Music Pre-addおよびSpotify Pre-save(ライブラリへの事前追加予約)も可能となっている。 <Karin. Music Videoコメント> 今回初めて髙木監督と一緒に「この感情にはまだ名前がない」のMusic Videoを制作しました。「誰かに伝えることも出来ずに、名前のない感情が何層にもなって心の中に溜まっていく様子」を“鏡”を使って表現してくださいました。髙木監督によってこの楽曲の世界観がより広がったような気がして嬉しかったです。是非観てください。 ニュース提供:ユニバーサルシグマ

    2020/11/11

  • 鬼束ちひろ
    オリジナルアルバム『HYSTERIA』よりトレーラー映像を公開!
    オリジナルアルバム『HYSTERIA』よりトレーラー映像を公開!

    鬼束ちひろ

    オリジナルアルバム『HYSTERIA』よりトレーラー映像を公開!

     鬼束ちひろが、2020年11月25日にリリースするオリジナルアルバム『HYSTERIA』より、トレーラー映像を2本公開した。  トレーラー映像では、先行配信リリース曲「End of the world」、「憂鬱な太陽 退屈な月」、「焼ける川」を含むアルバム全曲をいち早く試聴できる映像とプレミアム・コレクターズ・エディションBlu-rayに収録される配信ライブ「SUBURBIA」Director’s Cut Versionと初回限定盤DVDに収録される配信ライブ「SUBURBIA」Streaming Versionの一部を視聴することができるので、今作をいち早く体感して欲しい。  そして、iTunes Storeではオリジナルアルバム『HYSTERIA』の先行予約が本日よりスタート。さらには、オリジナルアルバム『HYSTERIA』リリースを記念して、11/25(水)0:00~12/8(火) 23:59までの期間、Apple Music の「ライブラリ」またはSpotify「My Library」に追加いただき、応募いただいた方の中から抽選で40名様に【『HYSTERIA』ジャケットステッカー(3枚セット)】をプレゼントするキャンペーンも実施する。    応募の詳細は後日レーベルサイトにて発表となるので、参加して欲しい。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/11

  • EXILE
    EXILE ATSUSHIが参加するラストシングル「SUNSHINE」のMV公開!
    EXILE ATSUSHIが参加するラストシングル「SUNSHINE」のMV公開!

    EXILE

    EXILE ATSUSHIが参加するラストシングル「SUNSHINE」のMV公開!

     先日、EXILE ATSUSHIがグループでのEXILEの活動を勇退し、EXILE ATSUSHIとしてソロ活動に専念することが発表された。同時に発表されたEXILE ATSUSHIが参加するラストシングル「SUNSHINE」(12/16発売)のミュージックビデオが公開となった。  タイトル「SUNSHINE」=太陽のごとく、デビュー以来、ファンを、そして世の中を、音楽の力で温かく照らし続けてきたEXILEだからこそ放ち得る楽曲となっており、ミュージックビデオは2001年のデビュー以来、EXILEと共に歩んできたEXILE ATSUSHIの約20年の活動の軌跡を描いたライブ&ドキュメント映像で構成されている。  なお、12/16発売 Single「SUNSHINE」の豪華盤には、EXILE ATSUSHII勇退前最後のライブ映像「EXILE PERFECT LIVE 2001→2020」(約120分)が完全収録されている。  新型コロナウィルス感染拡大防止の為開演直前に中止となった2020年2月26日の京セラドーム公演最終日(ツアーファイナル)の前日に奇跡的に撮影されたもので、感動と興奮を余すことなく感じることのできる作品になっている。ぜひチェックしてみてはいかがだろう。 ニュース提供:エイベックス・グループ

    2020/11/10

  • 石崎ひゅーい
    映画『アンダードッグ』主題歌「Flowers」の映画版MVを公開!
    映画『アンダードッグ』主題歌「Flowers」の映画版MVを公開!

    石崎ひゅーい

    映画『アンダードッグ』主題歌「Flowers」の映画版MVを公開!

     石崎ひゅーいの新曲「Flowers」のMV「Flowers /アンダードッグ ver.」がYouTubeにて公開となった。  これは「Flowers」が主題歌の、森山未來×北村匠海×勝地涼が出演する『アンダードッグ』の本編映像を使用したMVとなっていて、未公開映像も含まれる。  3人それぞれのボクシング姿を映画公開前に見れるので、ファン必見の貴重な映像。「Flowers」は11月24日(火)に配信リリースとなり、劇場版『アンダードッグ』 【前編】【後編】は、11月27日(金)に同日公開、配信版はABEMAプレミアムにて2021年1月1日より配信開始となる。 ニュース提供:Epic Records Japan

    2020/11/10

  • マルシィ
    脇坂侑希が監督を務めた新曲「雫」MVを公開!
    脇坂侑希が監督を務めた新曲「雫」MVを公開!

    マルシィ

    脇坂侑希が監督を務めた新曲「雫」MVを公開!

     福岡発の4ピースバンド“マルシィ”が、半年ぶりとなる新曲「雫」(読み:しずく)を11月9日(月)にリリース。その最新曲のMusic Videoも公開した。  マルシィとして3曲目に発表した新曲「雫」は、叶わぬ恋の苦悩と葛藤を描いた切ないラブソング。Music Videoの監督は、back number「黒い猫の歌」、My Hair is Bad「真赤」「卒業」、マカロニえんぴつ「hope」などを手掛けている脇坂侑希が担当。  「雫」歌詞で描かれている“一緒にいることができない二人”を、交わることがない相対する世界観で表現。“会いたいけど会えない”もどかしい想いを、透明感のある美しい映像で描いた映像作品となってる。  「雫」は、歌ネット11月5日付けの「歌ネット注目度ランキング」で4位を獲得。LINE MUSICのソングTop100にも、配信後すぐにチャートインしている。    今年5月にマルシィがリリースした初のオリジナル楽曲「Drama / 絵空」は、ノンプロモーションにも関わらずSNSを中心に楽曲が広まり、新人バンドとしては異例のSpotifyバイラルチャートへ約1ヶ月連続チャートインを記録。その失恋を想起させる歌詞に共感が集まり、YouTubeでも「Drama」Music Videoが200万再生を突破。同世代のリスナーを中心として急速に注目度が増している。 <マルシィ Vo&Gtうきょう コメント> 雫という曲は、1年前くらいに僕が作った曲です。レコーディング、MV撮影を通してこの楽曲が新たな色を帯びていき、とても思い入れの深い作品になりました。ぜひ、聴いて欲しいです。この曲のテーマの一つに「葛藤」というものがあります。理想や、願い、みたいな類いのものは当たり前だけど一筋縄ではいかなくて、様々な形で矛盾を抱えたり障壁に当たってしまって苦しい思いをする。だけど願ってしまうし、理想を抱いてしまう。そういう感情をこの曲に込めました。 ニュース提供:ユニバーサルシグマ

    2020/11/10

  • Uru
    映画『ファーストラヴ』にて主題歌&挿入歌を担当する事が決定!
    映画『ファーストラヴ』にて主題歌&挿入歌を担当する事が決定!

    Uru

    映画『ファーストラヴ』にて主題歌&挿入歌を担当する事が決定!

     Uruが2021年2月11日公開の映画『ファーストラヴ』にて、主題歌と挿入歌を担当する事が決定した。  映画『ファーストラヴ』は、島本理生の小説『ファーストラヴ』が原作で、予測不能な結末と、タイトルの裏に隠された濃密なヒューマンドラマ。2018年に発表されるや多くの話題を呼び第159回直木賞を受賞。累計発行部数30万部を超えるベストセラーとなり、“稀代の問題作“とも称された傑作サスペンス・ミステリーが日本映画界を代表するキャスト・スタッフで完全映画化された作品。  主演を務めるのは、人を惹きつける芝居と端麗な容姿で幅広い層から絶大な支持を誇り、映画『スマホを落としただけなのに』の大ヒットも記憶に新しい北川景子。女子大生による動機なき殺人事件の真相に迫る、主人公の公認心理師・真壁由紀(まかべ ゆき)を演じる。原作のキャラクター設定に合わせ自らの発案で大胆にも髪の毛を30cm以上カットしたことでも話題になった。  由紀の義理の弟で、由紀と共に、事件の真相に迫る敏腕弁護士・庵野迦葉(あんの かしょう)に中村倫也、父親殺しの容疑者・聖山環菜(ひじりやま かんな)には芳根京子、そして由紀の夫であり、迦葉の兄・真壁我聞(まかべ がもん)に窪塚洋介が出演。さらに、木村村佳乃、板尾創路、高岡早紀などの演技派から、石田法嗣、清原翔といった気鋭の若手まで豪華な顔ぶれが集い、迫真の演技で物語をよりリアルにエモーショナルに紡いでいく。  監督は『十二人の死にたい子どもたち』をはじめ『TRICK』シリーズや『SPEC』シリーズなど数々のスタイリッシュなサスペンスで熱狂的なファンを生み出してきたヒットメーカー・堤幸彦。北川景子と初タッグを組む。さらに脚本は、『八日目の蝉』(NHK)や『彼女がその名を知らない鳥たち』の浅野妙子が手掛ける。  Uruは、今作の主題歌「ファーストラヴ」と挿入歌「無機質」を担当。Uruが1つの作品で主題歌と挿入歌の2曲を手掛けるのは初となり、映画『夏美のホタル』主題歌のデビュー曲「星の中の君」、映画『悪と仮面のルール』主題歌の「追憶のふたり」、現在公開中の映画『罪の声』主題歌「振り子」に続き4作目の実写映画作品での楽曲提供となる。  主題歌「ファーストラヴ」についてUruは<悲しいとか苦しいとか、心の内を言葉に出せずに生きている人も少なくないと思いますが、この映画を観ながら、その中で人は何を求めるのか、「愛」とはなんなのか、この物語のタイトルが『ファーストラヴ』になった理由も考えながら少しずつ言葉を紡いで書いた曲です。タイトルを考えるにあたりこれ以外のタイトルが見つからないほどに、私もこの映画に心を重ねました。映画『ファーストラヴ』に捧げる大切な一曲です。>とコメントしている。  Uruが今年初春にリリースしたデジタルシングル「あなたがいることで」、セカンドアルバム「オリオンブルー」は、オリコン週間音楽ランキング(2020年4月13日付)で、ソロアーティストとしては史上初のデジタルシングル(単曲)&デジタルアルバム同時1位を記録する快挙を達成。10月26日には、TVアニメ『半妖の夜叉姫』エンディングテーマ「Break」と、映画『罪の声』主題歌「振り子」を初の両A面シングルとしてリリース。  さらに、ソニー ヘッドホン「1000Xシリーズ」のCMではLiSAと共に初めてCMに出演、アーティストによる一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」から生まれたYOASOBIのコンポーサーとしても活動するAyaseが手がけたテーマソング「再会 (produced by Ayase)」のパフォーマンス映像も、先週金曜に「THE FIRST TAKE」で公開され大きな話題を呼んでいる。  そして12月6日(日)には、閏年閏日での開催が延期となっていた、初のリクエストライブUru Live「Precious One day ~Uru-u Year 2020~」の開催が決定。各方面でますます注目が集まるUruが2021年どのような飛躍を遂げるのか、映画『ファーストラヴ』と共に期待が高まる。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/11/09

  • ポルカドットスティングレイ
    実写とアニメーションが交差する「化身」MV公開!
    実写とアニメーションが交差する「化身」MV公開!

    ポルカドットスティングレイ

    実写とアニメーションが交差する「化身」MV公開!

     2020年12月16日にキャリア3枚目のフルアルバム『何者』をリリースするポルカドットスティングレイ。そのアルバム第1のリード曲である「化身」のMUSIC VIDEO公開と楽曲配信とが先程配信された「JAPAN ONLINE FESTIVAL2020」内で告知され、バンドのYouTubeチャンネルで映像初公開、各音楽サービスで配信開始された。  今回のMUSIC VIDEOでは2019年にNHK「みんなのうた」内でオンエアされていた「トゲめくスピカ」にてアニメーション制作を手掛けた神風動画とポルカドットスティングレイとの再タッグが実現し、スリリングな疾走感ある楽曲に合わせて実写とアニメーションとが交差するバンド史上最高傑作と言って過言ではないクオリティの映像が完成している。  なお楽曲には、今年3月にリリースされた「JET」でもゲスト参加していた"ちゃんMARI(ゲスの極み乙女。)"がKeyboardとして参加している。映像と併せて楽曲自体にも注目が集まる意欲作だ。MUSIC VIDEOの視聴後にぜひ改めて楽曲自体を味わって欲しい。  常に映像コンテンツの1フレーム1フレームに拘り、クリエイティブを投下してきたポルカドットスティングレイ・雫と神風動画との今回のコラボレーション。何度観ても誘われるその映像世界に引き込まれよう。 ニュース提供:UNIVERSAL SIGMA

    2020/11/09

  • Czecho No Republic
    ベストアルバムの収録曲や新ヴィジュアルを解禁!
    ベストアルバムの収録曲や新ヴィジュアルを解禁!

    Czecho No Republic

    ベストアルバムの収録曲や新ヴィジュアルを解禁!

     2020年に結成10周年を迎えたCzecho No Republicが、12月9日にリリースするBEST ALBUM「Czecho No Republic 2010-2020」の収録曲を決定するファン投票結果を、11月8日(日)に行われたトーク配信番組《CNR LIVE STREAM - BEST ALBUM収録曲大発表スペシャル!- 》内で発表した。  CD2枚組でリリースされる今作には、138曲から選ばれた39曲が、最多票を獲得した「好奇心」から投票ランキング順に収録される。  また、アルバムジャケットのイラストはこれまで数多くのCzecho No Republic作品を手がけてきたSTOMACHACHE.が担当。10年間の軌跡を詰め込んだ壮大なイラストに仕上がっている。  さらに、12月20日(日)の《CNR LIVE STREAM at the Forest》と題した配信ライブもの開催も発表された。このライブは9月に行われたビーチサイドでのライブ配信の続編となる。配信ライブの後には、2020年を締めくくるアフタートークも配信するので、是非チェックしてほしい。配信チケットは11月12日より発売となる。 ◆BEST ALBUM「Czecho No Republic 2010-2020」 2020年12月9日発売 COCP-41361/2 ¥3,333+税 <DISC1> 1.好奇心 2.MUSIC 3.Festival 4.No Way 5.Amazing Parade 6.ファインデイ 7.Firework 8.Melody 9.For You 10.ショートバケーション 11.Baby Baby Baby Baby 12.ダイナソー 13.幽霊船 14.ネバーランド 15.レインボー 16.Electric Girl 17.1人のワルツ 18.MIKA 19.Heart Beat 20.Oh Yeah!!!!!!! <DISC2> 1.Everything 2.Forever Summer 3.Crazy Crazy Love 4.Field Poppy 5.タイムトラベリング 6.テレパシー 7.エンドルフィン 8.愛を 9.LALALA 10.Hi Ho 11.アイボリー 12.Call Her 13.旅に出る準備 14.Sunshine 15.Dream Beach Sunset 16.DANCE 17.Summer Love 18.Hello, My Friend Sophie 19.Beautiful Days ニュース提供:日本コロムビア

    2020/11/09

  • YOASOBI
    新曲「怪物」がアニメ『BEASTARS』第2期オープニング曲に決定!
    新曲「怪物」がアニメ『BEASTARS』第2期オープニング曲に決定!

    YOASOBI

    新曲「怪物」がアニメ『BEASTARS』第2期オープニング曲に決定!

     “小説を音楽にするユニット”YOASOBI。2019年11月に公開したデビュー曲「夜に駆ける」は、公開直後から瞬く間に注目を集め、現在ストリーミングでは2億回再生を突破。Billboard Japan Hot 100やオリコン週間合算シングルランキングで1位を獲得し、各種配信チャートでも1位を席巻。  全世界のランキングであるSpotify「バイラルトップ50(グローバル)」でも6位となり、アメリカやカナダ、香港、インドネシア、マレーシア、インドなど各国のバイラルチャートにもランクイン。  TikTokでも再生数の伸びが顕著で、関連動画再生数は5億回にのぼる。2020年5月にリリースした新曲「ハルジオン」、そして7月にリリースした「たぶん」、9月にリリースした「群青」も各配信サイトのランキングで1位を獲得するなど、各所で熱い注目を集めている。  そんな彼らの新曲「怪物」が、2021年1月6日よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて毎週水曜日24時55分から放送開始のTVアニメ『BEASTARS』第2期オープニングテーマに決定!この楽曲は、原作者の板垣巴留先生による完全書き下ろしオリジナル小説『自分の胸に自分の耳を押し当てて』をもとに制作。  疾走感とともにダークさを纏った本作は、『BEASTARS』の世界観を色濃く描きつつ、YOASOBIとしても新たな一面を魅せる楽曲となっている。アニメ最新PVのも公開され、映像内で音源初解禁となる。 <原作者・板垣巴留先生 コメント> BEASTARSを描くにあたり心掛けてきた、思春期の厳しさ、どうしようもなさと、心の進化をYOASOBIさんが素晴らしい音楽にのせてくれました。1曲にここまでBEASTARSのテーマを詰め込んでくれたことに感謝します。すごすぎ! <YOASOBI・Ayaseコメント> BEASTARSという一つの物語、その世界観、そして原作となるオリジナル小説に綴られたレゴシの葛藤、悶々とした気持ち、その中から導き出した彼の決意を、この「怪物」という楽曲に詰め込みました。 大好きな作品のアニメ第二期、新たな幕開けのタイミングでこうやって携わることができること、本当に嬉しく思います。アニメと合わせて、この楽曲のことも愛していただければ幸いです。 <YOASOBI・ikuraコメント> アニメ「BEASTARS」のオープニングテーマを担当させて頂くことになり、大変嬉しい気持ちで一杯です! 板垣巴留先生の書き下ろしてくださったオリジナル小説を基に、主人公レゴシの熱い思いと動物世界の混沌とした空気感を精一杯歌声に込めさせていただきました。 YOASOBIとして新たな扉を開いた楽曲になっています。放送が楽しみです! ニュース提供:ソニー・ミュージックエンタテインメント

    2020/11/06

  • back number
    ドラマ『危険なビーナス』主題歌「エメラルド」MVを公開!
    ドラマ『危険なビーナス』主題歌「エメラルド」MVを公開!

    back number

    ドラマ『危険なビーナス』主題歌「エメラルド」MVを公開!

     back numberの最新曲でTBS系日曜劇場『危険なビーナス』主題歌として絶賛オンエア中の「エメラルド」(10月12日に配信リリース)のMUSIC VIDEOを11月6日am8:00にプレミア公開!  MVは「僕の名前を」、「HAPPY BIRTHDAY」のMUSIC VIDEOやライブ映像作品でback numberとは旧知の番場秀一氏が監督を務め、メンバーの意見も取り入れながら楽曲の世界観を映像化した作品となっている。 ニュース提供:UNIVERSAL SIGMA

    2020/11/06

  • LiSA×Uru
    「再会 (produced by Ayase)」一発撮り・フル映像が初解禁!
    「再会 (produced by Ayase)」一発撮り・フル映像が初解禁!

    LiSA×Uru

    「再会 (produced by Ayase)」一発撮り・フル映像が初解禁!

     「THE FIRST TAKE」から生まれた新時代を代表するコラボレーションが誕生、その一発撮りのパフォーマンス・フル映像がついに解禁され、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」第68回として、11月6日(金)22時よりYouTubeでプレミア公開されることが決定した。  今回、「THE FIRST TAKE」でのパフォーマンス動画が史上最速で1000万回再生を記録し、劇場版『鬼滅の刃』無限列車編主題歌で大ヒットを記録中の「炎」、また「THE FIRST TAKE」史上最高の8000万回再生を誇る「紅蓮華」など数々の記録を樹立しているLiSAと、TBS系 日曜劇場『テセウスの船』や映画『罪の声』などの話題のドラマや映画のテーマソングを数多く歌い、待望のコメントも多かったUruがついに「THE FIRST TAKE」に初登場。  さらに、デビュー曲「夜に駆ける」がストリーミング再生2億回を突破し、唯一のパフォーマンスが観られる動画「THE FIRST TAKE」も6000万回再生を超え話題となっているYOASOBIのコンポーザーとしても活躍するAyaseに「THE FIRST TAKE」が、この冬に贈る新たなウィンターソングの楽曲の書き下ろしをオファーした。  この楽曲はソニー ヘッドホン「1000Xシリーズ」CMソングにも起用されることが決まっている。「THE FIRST TAKE」だからこそ実現できたLiSA×Uru×Ayaseの新時代のアーティストのコラボーレーションにぜひ注目してみてほしい。  また、「再会 (produced by Ayase)」はソニー ヘッドホン「1000Xシリーズ」CMソングにも起用されており、LiSAとUruが共演したCMがWEBおよび全国5ヶ所のソニーストア店頭にて公開中。さらに、11月7日午前10時、THE FIRST TAKEやコラボレーションにまつわるLiSA、Uru、Ayaseのスペシャルインタビューがソニー公式サイトにて公開されるので、是非チェックしてみよう。 <LiSAコメント(THE FIRST TAKEでパフォーマンスをしてみての感想)> こうやって歌うのは初めてでしたが、すごく緊張しました。初めてご一緒させていただきましたが声質が全然違うのでどうなるかなと思っていましたが、Ayaseさんの手掛けるこの楽曲で素敵なコラボレーションを実現してもらって全然違う声質だからこそ、全然違った人の歌になったんじゃないかと思っています。 <Uruコメント(THE FIRST TAKEでパフォーマンスをしてみての感想)> 緊張しました。お会いするまですごくドキドキしていて、カチカチでしたが、たくさん声をかけていただいてほぐしていただけたので、楽しめました。この白い空間も、私は普段ライブもレコーディングもちょっと暗めにして歌っているので、とても新鮮でした。 <Ayaseコメント> “大事なのは距離ではなく、会いたくても会えない大切な人を想う気持ち”そんなテーマを曲に込めました。LiSAさんとUruさんに歌って頂くことで、会えない状況のなかでも、 お互いを想い合っていればいつか必ずまた会えると信じていく強さと優しさみたいなものが表現できたと思います。寂しさや切なさを抱えている方の背中を押せる曲になればと思いますし、自分にとっての大事な誰かのことを想いながら聴いてくれたら嬉しいです。 ニュース提供:ソニーミュージックレーベルズ

    2020/11/06

  • 吉澤嘉代子
    ニューシングルリリースに向けYouTubeで4週連続動画公開!
    ニューシングルリリースに向けYouTubeで4週連続動画公開!

    吉澤嘉代子

    ニューシングルリリースに向けYouTubeで4週連続動画公開!

     2020年11月25日にニューシングル『サービスエリア』をリリースする吉澤嘉代子。リリースに向け、吉澤嘉代子OFFICIAL YouTube Channelで毎週水曜に動画を公開する企画がスタート。その第一弾となる「サービスエリア」ミュージックビデオのダイジェスト映像が公開された。  本企画は、公開された「サービスエリア」ミュージックビデオのダイジェスト映像に続き、アートワークやミュージックビデオのメイキング映像、また初回限定盤付属DVDに収録される自身初の配信ライブ「円盤・すなっく嘉代子」のダイジェスト映像などを公開予定。さらに、11月25日には発売記念特番の生配信も決定。    詳細は追って発表となるのでお楽しみに。レーベルを移籍し、いよいよ本格始動となる吉澤嘉代子に今後も是非ご注目頂きたい。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/05

  • 城南海
    新曲「産声」がNHK『ラジオ深夜便』12月~1月の深夜便のうたに決定!
    新曲「産声」がNHK『ラジオ深夜便』12月~1月の深夜便のうたに決定!

    城南海

    新曲「産声」がNHK『ラジオ深夜便』12月~1月の深夜便のうたに決定!

     ディズニー実写映画『ムーラン』の日本版主題歌に抜擢され注目を集める奄美大島出身の歌姫・城 南海の新曲「産声」が、NHK『ラジオ深夜便』の2020年12月~2021年1月の深夜便のうたに決定した。  今回、深夜便のうたに抜擢された「産声」は作詞作曲を森山直太朗氏が担当し、城 南海ために書き下ろした楽曲。本人が「懐かしく全てを包み込んでくれる、母が歌ってくれた子守唄のような、真っ直ぐで大きな愛を感じる楽曲」と述べるように、シンプルながらもメロディの美しさが際立つ、深夜にもぴったりの楽曲となっている。  また同曲はもちろん、ディズニー実写映画『ムーラン』日本版主題歌「リフレクション」をも収録した、10th アルバム『Reflections』の発売も2021年1月27日に決定。同時に新たなビジュアルも解禁された。  根強い人気を誇るカバー曲歌唱も、今回は映画音楽を中心に選曲。さらにはオリジナル楽曲も収録される。出身地・鹿児島県奄美大島の歌唱法「グイン」をふんだんに使用し、城 南海らしさも全開に、洋楽と奄美大島の三味線も融合させるなど、新境地にも挑んだ記念すべき10枚目のアルバムとなっている。  初回限定盤には、2020年9月23日(水)に東京・紀尾井ホールで開催された「城南海 with 1966カルテット クラシカルコンサート 2020」の模様を収録する。ファンはもちろん、会場へ足を運べなかった方々にも満足の貴重な一枚となっている。  同作収録の「産声」は、12月2日に先行配信が予定されているので、一足先にチェックしていただきたい。  そして、先日開催が発表されていた、冬のホールツアー詳細も発表された。各会場、昼公演・夜公演と1日2公演開催する。昼公演はオリジナル楽曲と洋楽カバーを、夜公演はオリジナル楽曲と邦楽カバーを織り交ぜての異なる公演内容となっている。  オフィシャルファンクラブでは、各公演の先行販売に加えて、各会場昼夜2公演の通し券をお得な価格で販売。通し券はカラーチケットを採用し、座席も昼夜共通の席番となっている。  なお、本公演は、政府や地方自治体より示された新型コロナウイルス感染拡大予防のガイドラインを遵守し、収容率を50%以内として各会場十分なソーシャルディスタンスを確保しての開催を予定している。 ニュース提供:ポニーキャニオン

    2020/11/05

  • Eve
    12月23日にパッケージ作品『廻廻奇譚 / 蒼のワルツ』EPをリリース!
    12月23日にパッケージ作品『廻廻奇譚 / 蒼のワルツ』EPをリリース!

    Eve

    12月23日にパッケージ作品『廻廻奇譚 / 蒼のワルツ』EPをリリース!

     Eveが2020年12月23日に待望のパッケージ作品『廻廻奇譚 / 蒼のワルツ』EPをリリースすることが決定した。  Eveにとって初となるEPには、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中、シリーズ累計発行部数1000万部を突破している大人気コミック『呪術廻戦』(芥見下々・著)が原作のTVアニメ『呪術廻戦』のオープニング主題歌「廻廻奇譚」、2020年12月25日に公開となる、芥川賞作家・田辺聖子さんの代表作を原作としたアニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』の主題歌「蒼のワルツ」、挿入歌「心海」、新プロジェクト『WonderWord』による「約束」、そして他3曲を加えた、全7曲を収録。  初回限定の“呪術盤”はTVアニメ『呪術廻戦』監督朴性厚による描き下ろしジャケット仕様CDと胡乱な食卓のEXCLUSIVEな映像を加えたDVD付き。“ジョゼ盤”はアニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』のキャラクター原案・コミカライズを担当した絵本奈央による描き下ろしジャケット仕様CDと蒼の蓄光キーホルダーを付属する。    また、通常盤ジャケットは「文化」、「おとぎ」、「Smile」に続きMahが担当し描き下ろした。EP購入者には各CD ショップごとに異なる特典をプレゼント。更には11月20日までに予約すると早期予約特典として「いのちの食べ方」Music Video DVD+オリジナルステッカー付きをゲット出来るW特典となっている。    詳しくは公開された「廻廻奇譚/ 蒼のワルツ」特設サイトにて詳細を確認しよう。 ニュース提供:トイズファクトリー

    2020/11/05

  • LUCKY TAPES
    最新曲「Happiness feat. ハル」配信スタート!
    最新曲「Happiness feat. ハル」配信スタート!

    LUCKY TAPES

    最新曲「Happiness feat. ハル」配信スタート!

     LUCKY TAPES怒涛の配信シングルリリースラッシュのラストを飾る大本命、「Happiness feat. ハル」が配信スタートとなった。    フィーチャリング・ヴォーカルに大阪のガールズバンド、DIALUCKのハルを起用した、多幸感溢れるメロディーとグルーヴィーなトラックが印象的で、タイトルが示すとおり"Happiness"を感じる名曲に仕上がった。    また、「Happiness feat. ハル」の先行配信スタートに伴い、Apple Music, Spotifyなどのストリーミングサービスでは、11月25日にリリースを予定している最新アルバム『Blend』のプレアド、プレセーブキャンペーンもスタート。こちらをチェックすると、リリース日にはいち早くライブラリへ追加されるので、是非チェックしていただきたい。  そしてYouTubeではショート尺リリックビデオが公開された。高層ビルの屋上から眺める夜景が終始映し出された映像の意味とは!?是非色々イメージをしながらご覧いただきたい。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/04

  • 石崎ひゅーい
    1年ぶりの有観客ワンマンLIVEをクリスマスの夜に緊急開催決定!
    1年ぶりの有観客ワンマンLIVEをクリスマスの夜に緊急開催決定!

    石崎ひゅーい

    1年ぶりの有観客ワンマンLIVEをクリスマスの夜に緊急開催決定!

     石崎ひゅーいが、2020年12月25日(金)に東京・渋谷WWWにて、1年ぶりの有観客ワンマンLIVE「世界中が敵だらけの今夜に」を開催する。  石崎ひゅーいが有観客でワンマンライブを開催するのは、去年の12月3日に東京・マイナビBLITZ赤坂で開催された‘石崎ひゅーい BANDTOUR2019「パッション」ファイナル公演’以来1年ぶり。  今回は弾き語りでの開催となる。チケットのFC先行受付は今週11月7日(土)正午よりスタート、一般発売は11月28日(土)より各プレイガイドにて販売スタートとなる。 ニュース提供:Epic Records Japan

    2020/11/04

  • 杏沙子
    アニメ『わしも』のエンディングテーマを配信リリース!
    アニメ『わしも』のエンディングテーマを配信リリース!

    杏沙子

    アニメ『わしも』のエンディングテーマを配信リリース!

     シンガーソングライターの杏沙子が、自身が担当したアニメ『わしも』エンディングテーマ「おばあちゃんのパスワード」を2020年11月4日に配信リリースした。  『わしも』は宮藤官九郎氏・作、安齋肇氏・画の豪華コンビによる絵本『WASIMO』を原作に、NHK Eテレで放送されているアニメ番組。「おばあちゃん型ロボット」のわしもと、小学生の女の子・ひよりちゃんを中心にした日常を描いた作品だ。  今回、杏沙子は『わしも』第8シリーズのエンディングテーマを担当。前作同様、作詞を宮藤官九郎氏、作編曲をEDISON氏が手掛けた“おばあちゃんのパスワード”というタイトルの、わしもの世界観にぴったりな一曲。言葉でも耳でも楽しめる面白い作品となっているので、是非沢山聴いて頂きたい。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/04

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. DANGER
    DANGER
    MAZZEL
  4. キラーチューン!
    キラーチューン!
    大泉洋
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 涙 / マルシィ
    涙 / マルシィ
  • True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
    True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
  • キラーチューン! / 大泉洋
    キラーチューン! / 大泉洋
  • Wonder! / 絢香
    Wonder! / 絢香
  • 手紙 / Uru
    手紙 / Uru
  • サマードッグ / Tele
    サマードッグ / Tele
  • トビウオ / WANIMA
    トビウオ / WANIMA
  • 来世は叶姉妹 / グループ魂
    来世は叶姉妹 / グループ魂
  • 美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
    美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()