Uta-net

Pick Up Artist

検索

メニューを開く

MENU

ケラケラトップ画像。
「さよなら大好きだったよ」
2013.2.27 Release
告白は…しない…
草食系のソーシャルソング…?

"ポスト いきものがかり"とも言われる3人組ユニット、ケラケラが、2月27日、「さよなら大好きだったよ」でメジャーデビューした。歌ネットでは、このブレイク必至の新人ユニットをデビュー前からピックアップし特集掲載したところ、なんと、デビュー前の新人アーティストとしては初めてのこととなるデイリーランキング1位を記録!しかも、5日連続デイリー1位を続けるという異例の注目度!インパクトのあるアーティスト名に加え、「好きなのに言えなかったんだ…」ということを想起させるタイトルが、この卒業シーズンというタイミングにぴったりとはまった。

「さよなら大好きだったよ」作詞:ふるっぺ さよなら大好きだったよ
ほんとに大好きだったよ
ずっと美しく綺麗な君を愛してた
さよなら大好きだったよ
これから先どんなときでも
君は君のままで
歌詞を全部見る

恋愛とは極めて面倒なものだ。思うようにはいかないものだし、傷つくこともある。でも、そのリスクをとってアクションを起こすからこそ、リターンとして喜びを得ることができる。しかしながら、草食系と言われる人たちは、そのアクションを起こさない。「嫌われたら困るから」と臆病になり、だから「言えない…」という場合もあるが、どちらかと言えば「言わない…」という方が多いようだ。今の時代、恋愛にガツガツすることはスマートではなく、もはや草食系どころか絶食系に近い。

そういうことは何も男子だけに限ったことではなく、カレシよりも女子会、結婚願望はなし…、女性モバイルユーザーの半数以上が、恋愛シミュレーションゲームを利用したことがあるというデータもある。


もちろん、表面的にはそうであったとしても、その裏側には「本当は気持を伝えたい…」という感情も、人間である以上、当然ある。「さよなら大好きだったよ」の歌詞は、「伝えたい」とどこかで思いながらも、実際には「言わない」という選択をする多くの若者たちの共感を呼び、それがまたSNSなどを通じて共有されることにより、「自分だけじゃない…」という確認作業がなされ、安心感につながり、そしてまた、ネット上で無限に拡散してゆく…。

COMMENT

ケラケラのメンバーを直撃!
〜異例のデビュー前デイリー1位をうけて、メンバーに直接、聞いてみました!〜

Q:この曲の歌詞は、どんな思いで書いたのですか?

学生時代、好きだった人に伝えられなかった切ない想いを思い出しながら書きました。共感してもらったり、好きな人に思い切って気持ちを伝えようって思ってもらえたら嬉しいです。(Bs/ふるっぺ)

photo_01です。

Q:なぜこの曲の歌詞が、これほどまでにウケたと思いますか?

私自身もこの曲を聴いて、共感して泣いてしまったのですが、ふるっぺがこの曲に込めた「伝えられなかった想い」の部分で共感して下さる方もいれば、私自身は、別れた恋人への感謝の気持ちを込めた曲、そんな風にも捉えられたんです。なので聴いて下さる皆さんがそれぞれの経験と重ね合わせて、共感して下さったのかなと思います。あと今、まさに卒業シーズンなので、気持ちを伝えようか迷っていたりと、現在進行形で共感して下さる方も多いのかもしれません。(Vo/MEME)

photo_02です。

Q:連続5日間、デイリーランキング1位の反響をどう思いますか?

歌ネットは普段から僕もよく使っていたので、何気なくランキングを見たときは声を出してしまうくらい驚きました。それと同時に、たくさんの方に見ていただけてるんだなと思うと、凄く嬉しくなりました。これから色んな想いを詰めこんだ曲をどんどんお届けしたいと思ってますので、読んでいただけたら嬉しいです。(Dr/森さん)

photo_03です。

PROFILE

ケラケラ

東京都調布市出身のMEME(Vo)と、共に大阪府和泉市出身で幼馴染であるふるっぺ(Ba)と森さん(Dr)で結成されたユニット。ユニット名の由来は、MEME(Vo)の引き込まれる歌声と明るくにこにこした笑顔から命名。昨年、Youtubeに投稿した「友達のフリ」が口コミだけで700,000回再生を記録し、投稿動画の総再生回数はすでに1,400,000回を突破。2013年2月27日に、ユニバーサルシグマより「さよなら大好きだったよ」でメジャーデビュー。


ケラケラからのお知らせ!


nextです。