LIVE REPORT

ASIAN KUNG-FU GENERATION presents 『NANO-MUGEN FES. 2012』 ライブレポート

ASIAN KUNG-FU GENERATION presents 『NANO-MUGEN FES. 2012』

【15日】Dr.DOWNER、MATES OF STATE、MOTION CITY SOUNDTRACK、KREVA、SPACE COWBOY、ストレイテナー、秦 基博、FOUNTAINS OF WAYNE、FEEDER、ASIAN KUNG-FU GENERATION 【16日】Chara、片平里菜、10-FEET、MATES OF STATE、チャットモンチー、FOUNTAINS OF WAYNE、MOTION CITY SOUNDTRACK、the HIATUS、80KIDZ、SUEDE、ASIA

2012年07月15日@横浜アリーナ

撮影:TEPPEI、古溪一道/取材:高橋智樹

2012.07.20

ASIAN KUNG-FU GENERATION主催の『NANO-MUGEN FES.』も今回で通算10回目。現在の、横浜アリーナを舞台とした“洋楽/邦楽混成型フェス”形式になってからでも6回目を数える。ジャンルも世代も超えた交流こそが音楽を変え、時代を変える...というアジカン自身の理想を、今年の『NANO-MUGEN』の2日間は明確に提示していた。
1日目のFEEDER、2日目のSUEDEというUK勢、2日間通しでの出演が実現したUS3組=FOUNTAINS OF WAYNE、MOTION CITY SOUNDTRACK、MATES OF STATE。フランスの鬼才ロックDJ=SPACE COWBOY(1日目)...といった洋楽ラインナップ。日本ロックシーン最前線で闘い続けるストレイテナー(1日目:今回はアコースティックスタイルでの出演)、the HIATUS(2日目)といった盟友バンドとアジカンとの『NANO-MUGEN』の場だからこその邂逅。そして、KREVA、秦 基博、Dr.DOWNER(1日目)、10-FEET、Chara、チャットモンチー、80KIDZ、片平里菜(2日目)という超世代型の邦楽アーティストの顔ぶれ。一方、伊地知 潔(Dr)がコーディネートする4Fゲストリアム・コーナーでも、キヨシ&Dr.DOWNER猪股らによるインストバンド=PHONO TONESのアクトをはじめ、ゴッチ(後藤正文/Vo&Gu)弾き語り、岩崎 愛、Keishi Tanaka(ex.Riddim Saunter)といった多彩なアクトが展開され、フェスとしての高揚感をさらに強くしていた。
そして、アジカン。フェスのオーガナイザーとして以上に、ロックアーティストとしての気迫に満ちた堂々たるアクト!新曲「それでは、また明日」から「N2」「夜を越えて」へと至る流れから震災復興や原発問題の「その先」への闘争心と希望を描き、そのエモーションを初期ナンバー「エントランス」へと直結してみせる...選曲・曲順を変えていた2日間のステージの中でも両日共通していた中盤の4曲が、何よりダイレクトなメッセージとして胸に響いてきた。
“こうやって音楽好きな人が集まってくれてる限りは、いい音楽は生まれていくんだろうと思うし。いい音楽が鳴ってる社会は、豊かな社会だと思うんですよ”と、熱気あふれる会場を見渡して感慨深げに語るゴッチに、高らかな拍手喝采が沸き起こる。時代と向き合い闘い続けるアジカンだからこそ生み出せる、誇らしいくらいの充実感。最高のロックの祝祭空間が、この2日間の横浜アリーナには確かにあった。

関連ライブレポート

今日のうた Today Songs Column

MORE

アクセスランキングDAILY

  1. Blue Jeans

    HANA

  2. クスシキ

    Mrs. GREEN APPLE

  3. 賜物

    RADWIMPS

  4. Love Like This

    藤井風

  5. 幕が上がる

    back number

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成

注目度ランキングRANKING

  1. ただただ、怠惰

    NANIMONO

  2. ENEMY

    TWICE

  3. あなたはかいぶつ

    TOOBOE

  4. I Know

    King & Prince

  5. 歩め

    平野莉玖

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成