音楽ニュース&トピックス検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    「ドライブデートしたいのに!」歌詞にも若者のクルマ離れが影響!?
    「ドライブデートしたいのに!」歌詞にも若者のクルマ離れが影響!?

    イチオシ!

    「ドライブデートしたいのに!」歌詞にも若者のクルマ離れが影響!?

     クルマの運転が上手な男性はお好きですか?好きですよね!やっぱりカッコイイですよね!素敵な男性とドライブデート、したいですよね!『クルマに関する意識調査』(地図アプリ「恋するマップ」内)でも、約8割の女性がドライブデートに憧れていることが判明しました。なかでも『助手席でドキッとする仕草がある』と答えた方は96%にも及んだそうな!    でも一方で、若者男性の“クルマ離れ”の傾向はますます大きくなっている模様…。「高い・ダサい・維持費がかかる・ドライブデートなんかしなくても他にいろんな遊びがある」との意見。もはやドライブデート自体が希少(?)なものとなっているからこそ、女性の憧れは増していくのかもしれませんね。    若者の3大離れといわれている「酒・タバコ・クルマ」というワードは、J-POPの歌詞にも登場回数が年々減少してきていますが、かつては“ドライブ”といえばラブソングの超おなじみシチュエーション。歌ネットでも“ドライブ”にまつわる楽曲はなんと600曲以上! “DRIVEに連れてって 今すぐに 二人だけの 夢見る ランデヴー ハンドルを握る 横顔を 横でそっと 見てるのが好き AH… 想い出のあの曲を聴きながら” 「DRIVEに連れてって/今井美樹」  他にも「中央フリーウェイ/松任谷由実」「未来予想図?/ドリカム」「ドライブ/ケツメイシ」「青い車/スピッツ」「車を止めて/松山千春」などなど!やはりこれらのほとんどは10年以上前に生まれた名曲です。    クルマがあれば、どんな場所でも二人きりの密室空間にいられますし、どんな音楽でもBGMとして選べるので、自由に絶好のラブスペースが作り出せるとも言えますよね(笑)。ちなみに、前述した調査で『レンタカーに抵抗がない』という回答は、約9割。クルマを持ってない方もせめて免許だけは取得して、たまにはレンタカーで大好きな人とのドライブデートを楽しんでみてはいかがでしょうか!

    2015/05/29

  • イチオシ!
    〆切まであと5日!あなたの言葉が“朝ドラ”主題歌になるかも!?
    〆切まであと5日!あなたの言葉が“朝ドラ”主題歌になるかも!?

    イチオシ!

    〆切まであと5日!あなたの言葉が“朝ドラ”主題歌になるかも!?

     女優の土屋太鳳(たお)が主演を務める、朝ドラ「まれ」は観ていますか?“まれ”とはヒロインの名前。「希・滅多にないこと=夢」を追ってほしいと父親が名付けたそうな。そんなタイトル通り、このドラマは「ケーキ職人」という夢を叶えるためにパティシエ修行に励む“まれ”の、さまざまな葛藤や挑戦、成長、恋愛模様などが描かれております。    そんな「まれ」のオープニングテーマ『希空〜まれぞら〜』の2番の歌詞が現在、一般公募されているんです。1番の歌詞を手がけたのは主演のまれを演じる土屋。作詞にあたって以下のようにコメント! 『能登のロケで感じた空気の気持ちよさや、自分自身が今まで生きてきた中で感じてきたことを、大切な人に伝えるつもりで書きました。今は物質的に恵まれている時代だけど、もしかしたら、しあわせを実感しにくい時代というか、人の心がつながりにくい時代でもあるのかなと感じることがあります。でも、だからこそ、自分にとっての本当の絆を探しにいこうとする一歩が大事なのかなと思うし、「まれ」の世界と一緒に歌も愛していただいて、観て下さる人の心と繋がり合えたら嬉しいです』  土屋の想いが詰まった1番から繋がる2番の歌詞を、あなたも考えてみませんか?〆切は5月31日。まだ残り5日あります!ちなみに25日までの時点で5962通の応募があったそうなので、かなり厳しい戦いにはなりそうですが、自分の言葉が朝ドラの主題歌として毎日流れたら嬉しいですよね〜。ぜひ、ドラマの世界を存分に感じたあと、その想いを歌にのせてみましょう!詳細は番組HPへ♪ <1番の歌詞> さあ翔け出そうよ、今すぐに 未来が今は遠くても ひとりぼっちのままで 泣く夜が続いても 本当のわたしへ 風が強く冷たいほど 教えてくれる 出会うべき人のことを どうか希望の地図を そっと開いてみてね あたたかい未来たちが 僕らを待っているよ

    2015/05/27

  • イチオシ!
    「昔の音楽は良かった…」音楽欲のタイムリミットは33歳!?
    「昔の音楽は良かった…」音楽欲のタイムリミットは33歳!?

    イチオシ!

    「昔の音楽は良かった…」音楽欲のタイムリミットは33歳!?

     NAVERまとめサイトの衝撃的な記事、もうご覧になりましたか? その内容は『30歳を超えると「昔の音楽は良かった」病になるんだって…。』というもの。  どうやら人間は33歳を迎えると、新しい音楽に興味がなくなってしまうそうなんです。たしかに、日本の音楽シーンを盛り上げる“フェス”などに参加するのはほとんどが10〜20代ですし、ヒットソングも若者向けのものが多い…。単純に大人になればなるほど、仕事や子育てに忙しくなり音楽へ費やせる時間も減っていくからということでしょうか。  とにかく、平均して33歳までには音楽的な好みが固まり、新しい音楽への出会いを求めなくなると。その結果「昔の音楽は良かった」「今の音楽はゴミだ」現象に陥ってしまい“音楽欲”そのものも低下していくらしい…。特に男性の方が、女性よりも音楽離れは早いそうです。このニュースを見ているあなたはいかがですか?今はめちゃくちゃ音楽が好きなのに、いつかはタイムリミットが来てしまうのかと思うとやっぱりちょっと淋しいですよね。  音楽シーンで、長く生き残れるアーティストが少ないのもそのような理由からなのでしょうか。作る側自身も“音楽欲”が徐々に薄れていってしまう…。でも!そんな法則がすべての人に当てはまるわけではありません!その証拠(?)に、今年2015年は大物アーティストのアニバーサリーが目白押しなんです!  たとえば、中島みゆき(40周年)、渡辺美里(30周年)、TUBE(30周年)、槇原敬之(25周年)、Every Little Thing(20周年)、華原朋美(20周年)、坂本真綾(20周年)、などなど…。  どんなにベテランのアーティストでも新作を発表するたびに何か新しい挑戦を感じます。やはり“音楽欲”がなくてはこんなにも長い間、音楽活動を続けることは不可能でしょう!つまり、「昔の音楽は良かった」病になってしまうかどうかはあなた次第!いつまでも音楽からの刺激を忘れたくない方は、習慣的にラジオを聴いたり、仕事の合間や自宅で少しでも新しい音楽に触れる機会を作ったりしてみては!?

    2015/05/26

  • イチオシ!
    「東大生が素晴らしいと思うJ-POPランキング」1位は意外なあの曲!?
    「東大生が素晴らしいと思うJ-POPランキング」1位は意外なあの曲!?

    イチオシ!

    「東大生が素晴らしいと思うJ-POPランキング」1位は意外なあの曲!?

     先週のMステで放送された特集「東大生が素晴らしいと思うJ-POPランキング」が非常におもしろい内容だったので、ご紹介いたします!  第四位に選ばれたのはback number「花束」です!今や平成の“恋愛バイブル”的存在といえる3ピースバンド!歌ネットでも不動の歌詞人気楽曲(ちなみに昨日のデイリー2位にもランクイン!)。男女の会話調の歌詞が、現代の若者の恋愛をリアルに表していることから東大生にも非常によく聴かれているようです!  第三位は、中島みゆき「糸」!こちらは1998年に発売されたシングルですが、20組以上のアーティストにカバーされ、現代の若者にも支持される世代を超えた名曲。「好き」や「愛してる」という言葉を使っていないのにもっと深いところで繋がっているような感触を受ける、との回答でした。“赤い糸”よりもずっと強い“命と命”の織り成すエネルギーを感じる楽曲ですよね!  そして、同率一位に輝いたのはまず、SMAP「世界に一つだけの花」!小さい子供からおじいちゃんおばあちゃんまで一緒に歌える歌なので、歌としての意義があるとのことでした。たしかに今、誰もが口ずさめる名曲ってすごく少なくなっていますよね。SMAPというアーティスト力と歌そのもののパワーの相乗効果から生み出されたアイドル至上最強の楽曲と言っても過言ではないでしょう!  同率一位のもう一曲は、少し意外な(?)結果でした。山崎まさよし「One more time, One more chance」!また、この楽曲についての東大生の解説が秀逸! “いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 向かいのホーム 路地裏の窓 こんなとこにいるはずもないのに”  このサビに何度も登場する“いつでも捜しているよ”というフレーズが、ラストのみ“いつでも捜してしまう”に変わるんです。つまり意識から無意識に。そんな自分の意識を超えたところでさえ好きだった人の影を追ってしまうセツナさに注目した東大文学部少女。読みが深い…。思わずハッとしてしまいました。  時には、自分の好きな歌詞を“分析”するような気持ちで読んでみると、今まで気が付かなかった意外な真実を発見できるかもしれませんね!

    2015/05/25

  • イチオシ!
    大人数のカラオケで何を歌うべき!?マツコ&有吉の選曲をチェック!
    大人数のカラオケで何を歌うべき!?マツコ&有吉の選曲をチェック!

    イチオシ!

    大人数のカラオケで何を歌うべき!?マツコ&有吉の選曲をチェック!

     「職場のみんなでカラオケに行くことになりました。そこで自分の十八番を気持ちよく歌ったのですが、後日上司に『選曲はもう少し場の空気を読みなさい!』と注意されました。どんな曲を歌えば正解だったのでしょうか…。」  先日放送された『マツコ&有吉の怒り新党』にこのような内容の投稿がされました。カラオケくらい自由に歌わせろ!とも思いますが、そんなに親しい仲ではない人とカラオケに行くときの選曲って、とっても悩ましいですよね…。とくに年齢が離れていたりすると、「40代50代が若者の流行に合わせすぎるのも…」「若者の流行ソングを上司の前で歌っても…」などいろんな問題が。職場でのカラオケとなれば、もはや娯楽ではなく“戦い”のようです…。ここは【好きな歌を歌う<<<盛り上げる】と割り切って挑むしかなさそう!  そこで、番組内ではマツコ&有吉が「後輩や先輩とカラオケに行ったら…」と想定して、3曲ずつ選曲をしました。 【マツコ選曲】 EZ DO DANCE/TRF Get Wild/TMネットワーク 北の宿から/都はるみ 【有吉選曲】 LOVEマシーン/モーニング娘。 アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士/DJ OZMA マイウェイ/布施明  最初の二曲で誰もが盛り上がれるナンバー!みんなが落ち着いてきたところでしっとりバラードを(上司向け?)…。簡単なようでなかなか難しい。とりあえず初っ端からバラードは絶対NG。ちなみに、どの世代もカラオケで盛り上がれるキラーチューンは昨年だと“アナ雪”の「Let It Go 〜ありのままで〜」やAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」だそうな。今年なら、あったかいんだからぁ〜♪なども良さそう!  音楽を好きな人ほど、大好きなアーティストの隠れ名曲をみんなにも聞いてほしい気持ちにもなりますが、それは気心の知れた親友やファン仲間との機会まで我慢。職場用のカラオケ選曲リストをあらかじめ作っておくのも作戦(?)のひとつかもしれないですね!

    2015/05/22

  • イチオシ!
    今週公開!映画「イニシエーション・ラブ」は80'sソング好き必見!
    今週公開!映画「イニシエーション・ラブ」は80'sソング好き必見!

    イチオシ!

    今週公開!映画「イニシエーション・ラブ」は80'sソング好き必見!

    最後の5分、全てが覆る。 あなたは必ず、2回観る。  気になりすぎるこのフレーズは、5月23日から公開の映画『イニシエーション・ラブ』のキャッチコピー!“映像化不可能”と言われた乾くるみの大ヒット小説がついに実写映画化されるということで、かなり注目を浴びています!監督は、「トリック」や「SPEC」シリーズを生んだ堤幸彦。主演は松田翔太&前田敦子。80年代の静岡と東京を舞台にAサイドとBサイドの2編で綴られるラブストーリー(ミステリー!?)だそうな…。  また、本作のHPには制作者一同から「本作には大きな“秘密”が隠されています。劇場を出られましたら、これから映画をご覧になる方のためにどうか“秘密”を明かさないで下さいネ」とのメッセージが…。ますます観たくなる!  そんな『イニシエーション・ラブ』にはもう1つの美味しいポイントが!80年代が舞台ということで、音楽面でも当時のヒットソングがとことんフィーチャーされているんです!劇中使用曲は・・・ ・「SHOW ME」/森川由加里 ・「揺れるまなざし」/小椋佳 ・「君は1000%」/1986 OMEGATRIBE ・「Yes-No」/オフコース ・「木綿のハンカチーフ」/太田裕美 ・「DANCE」/浜田省吾 ・「夏をあきらめて」/研ナオコ ・「心の色」/中村雅俊 ・「ルビーの指環」/寺尾聰  ラインナップをみて「おぉ〜!」と唸ってしまった80'sソング好きは、映画必見!さらに、映画の公開に伴い、コンピレーションアルバム「『イニシエーション・ラブ』-あの頃カーステから流れていた80'S BEST HITS-」が5月20日にリリース!1980年代を代表する楽曲が2枚組CDに全36曲収録。CDの監修は、映画監督・堤幸彦自身が手がけています!今週末は是非、映画館へ〜♪

    2015/05/21

  • イチオシ!
    数字の七不思議…。恋の運命を握るのは、電話のコール“何回目”!?
    数字の七不思議…。恋の運命を握るのは、電話のコール“何回目”!?

    イチオシ!

    数字の七不思議…。恋の運命を握るのは、電話のコール“何回目”!?

     先日、Facebookの『ラブソングラボ』というページで「恋の賞味期限 3の魔力」という記事を発見しました。どうやら歌詞のなかによく登場する“3年間”という月日は、恋のタイムリミットだそうな!人が恋をすると分泌されるホルモンはだいたい3年が持続期間で、徐々に媚薬の効果はなくなっていくもの…。よって恋の周期は3年とされているんですって!    ところで、この“3の魔力”のほかにもJ-POPの歌詞には秘められた【数字の七不思議】があるのではないでしょうか…。そしてひとつ気がついたんです!「恋の運命を握る鍵 7の魔力」というものに!まず例に挙げたいのは、宇多田ヒカルの名曲「Automatic」。   “七回目のベルで 受話器を取った君 名前を言わなくても 声ですぐわかってくれる”  電話の呼び出しコール、7回。あなたは長く感じますか?短く感じますか?長い…ですよね。とくに心配ごとがあるとき、緊張しているとき、コールの数だけ“不安”は増していきます。でも逆に、この「Automatic」ではコールが増すごとに“愛しさ”が募っていく主人公の心が伝わってきます。“コール7回”はそんな、相手への想いが増してゆく様子を表しているんです!  さらに、7回のコールが登場する楽曲は他にも!ドリカムの「さよならを待ってる」、コブクロの「コイン」、森山直太朗の「ヘポタイヤソング」、LADY BiRD feat.yula.の「君じゃなきゃダメなのに」…。でも、どうして“7回”?    これはあくまでひとつの仮説ですが、7回目で留守電に変わってしまう電話が多いから、ではないでしょうか。相手は出てくれるのか、留守電に繋がってしまうのか、そんなギリギリな恋の運命を握る鍵が、きっと“7回目のコール”なのだと思います。では、あなたも大切な人に電話をかけてみましょう。何回目のコールで出てくれるでしょうか…!?

    2015/05/18

  • イチオシ!
    ももクロ・嵐・EXILE・サザン…流行の「ライブビューイング」って!?
    ももクロ・嵐・EXILE・サザン…流行の「ライブビューイング」って!?

    イチオシ!

    ももクロ・嵐・EXILE・サザン…流行の「ライブビューイング」って!?

     ももクロ、嵐、EXILE、サザン…一度はライブを観てみたいけど、チケットを争奪戦で勝ち取る自信は無い(泣)。そんなあなたにオススメしたいのは今や当たり前になっている「ライブビューイング」!ライブビューイングとは、チケット売り切れのコンサートや、会場が家から遠すぎるイベントを、近くの映画館にて生中継で観ることができる超便利な新型エンターテイメント!とはいえ「ライブビューイング」の雰囲気ってどんなものなのでしょうか…。  映画館にもよりますが、実はほとんどの上映会場がライブ現場にいるかのような熱狂的な盛り上がりを見せるそうな!もちろんライブ同様に、バンドTシャツを着る人もいれば、首にタオルを提げている人、ペンライトを持ってる人もいます。そして、ライブが始まった瞬間に館内は総立ち&大歓声!拍手やコールもあり、時にはウェーブもあるとか!?  また、ライブでは席が遠くてアーティストの顔が豆粒ほどにしか見えないようなことがありませんか?ライブビューイングではそんな心配はご無用!大好きなあの人を大画面・大音量で体感できちゃうんです!今までいろんなアーティストがライブビューイングを行ってきましたが、特にチケットの倍率が半端じゃなかった「サザンの復活ライブ」や「東京事変の解散ライブ」「嵐のハワイライブ」などは映画館のチケットさえ手に入らないほどの盛況ぶりでした。ちなみにライブビューイングの相場は3500円くらいだそうです!  ただ、1つデメリットをあげるとすれば、ライブの中継が終わった瞬間にプツンと映像が切れて、現実に引き戻される切なさがあるという点でしょうか…。しかし、やっぱりライブが観られるということだけで十分幸せ!どうしても観てみたい人気アーティストのイベントには、ライブビューイングをどんどん利用しましょう!

    2015/05/13

  • イチオシ!
    あなたは勉強中や仕事中に“音楽”を聴いていますか!?
    あなたは勉強中や仕事中に“音楽”を聴いていますか!?

    イチオシ!

    あなたは勉強中や仕事中に“音楽”を聴いていますか!?

     ながーいゴールデンウィークも終わり、そろそろ勉強や仕事のリズムを取り戻したい今日この頃…。室内の雑音をカットして集中するために“音楽”を聴きながら作業に取り組む人も多いのではないでしょうか。しかし、実際のところ“音楽”はプラスの効果を発揮しているのでしょうか…?逆に注意力の妨げになってしまうこともあるのでは…?  そこで調べてみたところ、まず作業しながら“音楽”を聴くメリットは、モチベーションが高まることで集中力&スピードUPに繋がるということだそうな!また、作業に没頭できることでミス軽減にも繋がるとか。実際に病院の手術室では、音楽がかかっており、沈黙の中で黙々と手術をするよりも良い結果につながるらしいです。  一方で、デメリットは“記憶力”や“創造力”を妨げてしまうということ。とくにJ-POPなどの“歌詞”が入っている楽曲は、無意識のうちに脳の機能が歌に向いてしまうので良くないそう…。そのため、何か新しいことを吸収したり、覚えたりする勉強の際には音楽を聴くことであまりいい効果は期待できないでしょう。  効率よく作業をするためには、その作業内容に合った音楽を選ぶということも大切!たとえば、やる気と集中力が必要なルーティンワークにはアップテンポな音楽が効果的!頭の中で情報処理を行うようなときには“単調なBGM”が良いとされています。クリエイティブな仕事や複雑な作業には音楽は避けたほうがいいとのことなので、聴きたい方は休憩中のリフレッシュに。  そして、歌詞サイトとしては複雑な気持ちですが(笑)、なんにせよ作業用の音楽には“歌詞が入っていない”ということが大切だそうです。これから何か集中して作業に取り組みたいあなたは、是非お気に入りのクラシックやJAZZを探してみてください♪

    2015/05/12

  • イチオシ!
    Mステで圧巻パフォーマンス!新世代歌姫“LiSA”&“藍井エイル”!
    Mステで圧巻パフォーマンス!新世代歌姫“LiSA”&“藍井エイル”!

    イチオシ!

    Mステで圧巻パフォーマンス!新世代歌姫“LiSA”&“藍井エイル”!

     先週、Mステ約30年の歴史で初となる、アニソン歌手の「VS LIVE」が行われました!出演したのは、“LiSA”と“藍井エイル”。本番、二人は互いに向き合い、LiSAはアニメ『魔法科高校の劣等生』のOP「Rising Hope」を、藍井エイルはアニメ『ソードアート・オンラインII』のOP「IGNITE」を歌唱。圧巻のパフォーマンスに会場は爆発的な盛り上がりを見せ、この瞬間のMステ視聴率も爆上がりだったそうな!  歌唱後に涙を見せた“LiSA”は、自身のツイッターに「皆の愛にとてもとても感動して涙が止まらない。」と喜びの言葉。彼女は、最新シングル・アルバム共にランキング3位を記録するなど大きな活躍をみせている女性シンガー。さらにドリカムカバーアルバム『私とドリカム2』には「晴れたらいいね」を収録。日本武道館で行なった2DAYSライブも大盛況に終わるなど、今大注目のアーティストです。  そして“藍井エイル”は、モデル顔負けのスタイルに、整った顔立ちの美しい美貌で観客を魅了する女性シンガー!Mステ出演時にも「美人過ぎる!」との絶賛が多々。11月には自身初となる日本武道館ワンマンライブを開催予定。自身のFacebookページには世界中から43万超のいいね!が寄せられるなど、海外からの支持も大きく、今飛ぶ鳥を落とす勢いのアーティスト!  放送終了後のSNSには、アニソンライブの想像以上なカッコよさを目撃した視聴者から続々と絶賛の声が上がり、一気に2人の名がトレンド入り!ちなみに“アニソン”は、20代カラオケランキング上位20曲のうち、7割以上を占めるほど現在の音楽シーンに欠かせない存在。その人気の大きな理由は、アニメ作品とリンクした歌詞やアニメ作品を盛り上げる迫力のハイトーンボイス!今回のMステ出演によって、アニソン界の歴史はさらに大きく動き出したと言えるでしょう! かっこよすぎる新世代歌姫“LiSA”と“藍井エイル”の活動にこれからも期待大ですね…!

    2015/05/11

  • イチオシ!
    作詞界の巨匠“松本隆”トリビュート!夏を先取り聴きたい名曲は…!?
    作詞界の巨匠“松本隆”トリビュート!夏を先取り聴きたい名曲は…!?

    イチオシ!

    作詞界の巨匠“松本隆”トリビュート!夏を先取り聴きたい名曲は…!?

     作詞家の巨匠“松本隆”が今年、活動45周年を迎えます!そんなスペシャルイヤーを記念してトリビュートアルバム「風街であひませう」が6月24日にリリース決定!    この作品では、松本隆が作詞を手がけた幅広い時代の名曲を、唯一無二の“声”を持つ10組のアーティストたちがカバー!「卒業/斉藤由貴」をYUKIが、「風の谷のナウシカ/安田成美」を 手嶌葵が、「水中メガネ/Chappie」をスピッツの草野正宗が…!ラインナップを眺めているだけでもワクワクしてきますねっ。    そんななか、7月並のお天気が続く爽やかなこの時期にうってつけな名曲が!   涙を糸でつなげば 真珠の首飾り 冷たいあなたに 贈りたいの  松本のキラーフレーズが光るこの曲は、松田聖子の名曲「白いパラソル」。同曲をカバーするのはなんと、斉藤和義! キュートな聖子ちゃんの歌声が印象的なナンバーが、彼のカバーでどんな表情を見せてくれるのか楽しみでなりません!    さらに、スペシャルトラックとして、松本が在籍していた“はっぴいえんど”が残した未発表曲「驟雨の街」も収録されているそうな!松本と細野晴臣、鈴木茂の演奏で再レコーディングされたファン必聴の1曲となっていますので、リリースしたら即GETしましょう! ◆トリビュートアルバム「風街であひませう」 2015年6月24日発売 完全生産限定盤(2CD) VIZL-842 ¥4,860円(税込) 通常盤(CD) VICL-64356 ¥3,240円(税込)

    2015/05/08

  • イチオシ!
    印象に残る名作ドラマの秘密…“主題歌の法則”とは!?
    印象に残る名作ドラマの秘密…“主題歌の法則”とは!?

    イチオシ!

    印象に残る名作ドラマの秘密…“主題歌の法則”とは!?

     今クール、あなたは何のドラマをみていますか!?ドラマといえば、欠かすことの出来ない存在はやっぱり“主題歌”!主題歌を制すものは、ドラマを制すと言っても過言ではないほど、毎回ストーリーの最後を彩る音楽は大切なものとされていました。    もちろん今回も、『心がポキッとね』の星野源「SUN」や『マザーゲーム』のSuperfly「Beautiful」、『医師たちの恋愛事情』のシシド・カフカ「Don't be love feat.斉藤和義」など、安定した視聴率を記録中の良ドラマには、その世界観を的確に表現した素晴らしい楽曲が主題歌となっています。    しかし、さらに高視聴率のドラマに目を向けてみると、意外な法則が見えてきたんです。平均視聴率トップ2の木村拓哉・主演『アイムホーム』と堺雅人・主演『Dr.倫太郎』にはどちらも主題歌がありません!    実は最近、“印象に残る名ドラマには主題歌が無い説”があるとか!過去の名作品だと「あまちゃん」「半沢直樹」「相棒」「HERO」「MOZU」などにはすべて主題歌がありません。主題歌が無いということは、それだけドラマ自体のテーマが明確で強いということでもあります。また、エンディングで流れてくる“歌詞”に影響されることなく、視聴者がそれぞれ自分だけの感覚でドラマを完結できる…!    ちなみに口コミ率が高い、山下智久・主演の野島伸司ドラマ『アルジャーノンに花束を』には、邦楽ではなく洋楽の古き名曲ベット・ミドラー「ローズ」が採用されています。これも伝わりやすい日本語の力に頼らず、あくまでBGMとしての役割のみを果たすという意味では、上記のドラマの法則に通ずるものを感じます。    まだ始まったばかりの今期ドラマたち…。どんな最終回を迎えるのか期待しつつ、主題歌やその裏に隠れた秘密を考えてみるのもおもしろいかもしれません!

    2015/05/01

  • イチオシ!
    センスがあるバンド名って!?“言葉”が魅力のアーティストたち!
    センスがあるバンド名って!?“言葉”が魅力のアーティストたち!

    イチオシ!

    センスがあるバンド名って!?“言葉”が魅力のアーティストたち!

     Twitterのトレンドで「#センスがあると思う日本のバンド名」という面白いハッシュタグを発見!お気に入りやリツイートが多いものを見てみると… RADWIMPS=「すごい」という意味の“RAD”と、「弱虫」という意味の“WIMP”を組み合わせた造語である。つまり 「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」などの意味。 UVERworld=「超える」の意味を持つドイツ語“über”と英語“over”とを混ぜ合わせた造語で、バンド名の意味は「自分達の世界をも越える」。 BUMP OF CHICKEN=メンバーが作った造語で「臆病者の一撃」という意味。俺らみたいな臆病者でも何かできるんだ、という決意が込められている back number=付き合っていた女性をバンドマンにとられた。彼女にとって、振られた自分はback number(型遅れ)だからという意味。  などなど、かなりしっかり意味合いを考えられてつけられたバンド名がよく挙げられていました。さらに、上記のバンドはこぞって歌ネットでも歌詞の人気が高い…!それだけ「言葉」に対する思い入れの強さがリスナーにも伝わっているということでしょう!  ぜひ、歌ネットのミリオンリリックやプラチナリリックに認定されている楽曲のなかにも彼らの名前を探してみてください♪

    2015/04/28

  • イチオシ!
    高木ブーの集大成アルバム“リクエストが集まれば”発売決定!?
    高木ブーの集大成アルバム“リクエストが集まれば”発売決定!?

    イチオシ!

    高木ブーの集大成アルバム“リクエストが集まれば”発売決定!?

     1996年にアルバム「Hawaiian Christmas」で63歳にしてソロデビュー!ウクレレブームの立役者となり、意欲的に音楽活動を続けてきた高木ブー。そのハワイアンブームの元祖、ウクレレの神様…ならぬ“カミナリ様”高木ブーが、自らのベストアルバム発売に向けて決意も新たに始動しました!   高木は現在82歳。そこでソロ音楽活動の集大成としてベストアルバムを自ら企画し、20年来のつきあいとなるソニーミュージックのプロデューサーに話を持ちかけました。しかし、CDセールスの落ち込みも激しい音楽業界…。厳しくもプロデューサーから高木に提案されたのは「オーダーメイドファクトリー」へのエントリー…。  「オーダーメイドファクトリー」とは、ユーザーから既定のリクエスト数が集まれば商品化、発売するという、ファンにとっては待望の、反面アーティストにとってはサバイバルとも言えるシステムです。高木のベストアルバム実現には目標数のリクエストをクリアする必要が…。そこで!商品化達成までの間に予約いただいた方には高木直筆のサイン入り特製ポストカードをプレゼントすることに。高木は「発売が決まるのを祈りながら、毎日サインを書いてます!」と至ってポジティヴ。  現在エントリー中の、高木ブー初のベストアルバムは、その名も「Life is Boo-tiful」!ハワイアンの定番曲から、ビートルズやエリック・クラプトンのハワイアンカヴァー、吉田拓郎作曲によるオリジナルシングルまで、ソニーミュージックでリリースされたシングル、アルバムから全18曲を自らセレクト。  このスペシャル企画盤を実現し、そのウクレレテクニックと美声を高品質CDで楽しませてくれる日は果たして来るのでしょうか!?それは、まさにこの記事を読んでいるあなた次第、なんです!

    2015/04/21

  • イチオシ!
    ライブ会場閉鎖ラッシュ…。これからどうなっちゃうの!?
    ライブ会場閉鎖ラッシュ…。これからどうなっちゃうの!?

    イチオシ!

    ライブ会場閉鎖ラッシュ…。これからどうなっちゃうの!?

     先日、ライブホール『Zepp福岡』が2016年5月8日で営業終了との寂しいニュースが発表されました。音楽業界では今、この止まらないライブ会場閉鎖が深刻な問題に…。  首都圏で、すでに閉鎖&一時閉鎖されている施設は、国立競技場、横浜BLITZ、渋谷AX、青山劇場、日本青年館の5つ。これから一時閉鎖が予定されている施設は、さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、渋谷公会堂の3つ。そして、閉鎖・改装工事が予定されている施設は、東京国際フォーラムと代々木体育館となっています。  よって、閉鎖時期が重なってしまうと、首都圏での大型施設は、日本武道館と幕張メッセの2箇所しかなくなる可能性があるのです…!これは音楽ファンにとって悲しすぎますよね。しかし、悲観していても仕方ない!実際のところは来年になってみないとわからないことも多いですし、きっとデメリットばかりではないはず。  一番考えられるのは、「フェス」形式のライブがさらに増えていくということ!フェス=好きなアーティストが多ければ多いほどお得。今年、メジャーシーンに飛び出すバンドも多数ありますので(特に、きのこ帝国・ザ・なつやすみバンド・Shiggy Jr.・04 Limited Sazabysなど、歌ネットでもオススメです!)フェス参戦に備えて、今からあらゆるバンドチェックをしておきましょう☆

    2015/04/13

  • イチオシ!
    いろんな意味で切ないあのCM…。気になる歌声“松室政哉”って?
    いろんな意味で切ないあのCM…。気になる歌声“松室政哉”って?

    イチオシ!

    いろんな意味で切ないあのCM…。気になる歌声“松室政哉”って?

     失恋した女性がタクシーで涙を流しているシーンから始まるCM…。もらった指輪を見るのもツラい。次の恋に早く進まなくちゃ。 「大丈夫。その恋はきっと君の財産になるから。・・・お金的な意味で。思い出も一緒に、査定します。」  いろんな意味でちょっと切ない“買取専門サイト”「BRAND REUSE NANBOYA」のこのCM。ところで、イメージソングとして流れている歌声とメロディーが無性に気になりませんか!?  起用されているのは“松室政哉”の「オレンジ」という楽曲。小学校のころから作曲活動を始めた彼は、バンド解散を経てソロ活動を開始。ココロの琴線に触れる歌声と、キャッチーなメロディであらゆる世代から支持を受けている、知る人ぞ知る注目シンガーなんです!  YouTubeには、松室政哉のオリジナル楽曲や他のアーティストのカバー動画などもアップされています。さっそくチェックしてその歌声に癒されましょう〜!

    2015/04/10

  • イチオシ!
    松岡修造の応援歌、元気すぎて賛否両論!?
    松岡修造の応援歌、元気すぎて賛否両論!?

    イチオシ!

    松岡修造の応援歌、元気すぎて賛否両論!?

     今、Twitterを中心に爆発的拡散されている動画、松岡修造の【C.C.レモン元気応援SONG】はもうチェックしましたか!?松岡修造ご自身が歌&作詞を担当し、100人分のニックネームを呼びかけるこの動画…。 できる〜♪できる〜♪キミならできる〜♪  ・・・一度聴いてしまうと、一日中頭から離れません!Twitterでは「おもしろすぎるwww」「元気でた!」「元気すぎて逆に腹立つ〜!笑」などコメントが溢れ、中には「昨日今日と日本が寒いのは、松岡修造がこのCMに自らの熱を使い過ぎてしまったせいでは!?」との意見まで(笑)。でもホントに、100人分の名前で応援歌を歌いきった松岡修造、スゴイ…。  動画の中にあなたのニックネームはありますか?また、友達のニックネームを見つけたら、ぜひ動画を送りつけてみましょう!笑

    2015/04/09

  • イチオシ!
    「ビクターロック祭り〜2015〜」大盛況で終了!
    「ビクターロック祭り〜2015〜」大盛況で終了!

    イチオシ!

    「ビクターロック祭り〜2015〜」大盛況で終了!

     ビクター主催のロックフェス「ビクターロック祭り〜2015〜」が、2015年3月14日に幕張メッセで開催された。KEYTALK、木村カエラ、キュウソネコカミ、斉藤和義、スガ シカオ、Dragon Ash、ハナレグミ、星野 源、レキシという、日本のロックシーンを代表する豪華アーティスト計9組が出演。それぞれのアーティストが独自の言葉でビクターやスタッフについての想いをMCで語るなど、このイベントでしか見れないようなアーティストの一面が垣間見えるステージに、集まった13,000人の観客は大きな盛り上がりをみせ、幕を閉じた。  オープニングセレモニーでは、サプライズ演出として若手和太鼓奏者3人組ユニットの無限による三重奏が会場全体に鳴り響いた後、なんと演歌歌手の長山洋子が登場!深紅の着物に身を包み、美しい立ち姿で津軽三味線を引く長山の姿はまさにギタリストさながら。80年を超えるレコード会社の主催イベントを飾るにふさわしいオープニングとなった。  ほら貝の音色とともに宴の舞台に先陣を切って現れたのはレキシ。「初っ端だけどさ、みんな年貢納めたいの?」とオーディエンスの「年貢」コールを誘って会場を盛り上げた。最後に演奏されたのは名曲「きらきら武士」。冒頭の歌詞を「ビクター好きー」と言い換えてレーベル愛を叫んだ。広いステージを駆け巡る自由なステージングで会場を大きく盛り上げ、さっそうと舞台を後にした。  KEYTALKのステージは寺中友将(Vo, G)の「楽しんでいこうぜー!」というシャウトから「トラベリング」で幕開け。「パラレル」「fiction escape」などのアッパーチューンを畳み掛けて、フロアを盛り上げる。最新シングル「FLAVOR FLAVOR」も披露。さわやかなサウンドに乗せて、伸びやかなボーカルが会場に響き渡った。。ラストナンバー「MONSTER DANCE」で4人はさらにフロアを熱狂させ、持ち時間をあっという間に駆け抜けた。  エッジーな「19才」で、情熱的な歌声を響かせたのはスガ シカオ。続く「コノユビトマレ」では、同じビクターに所属する盟友・FIRE HORNSが加わりサウンドはさらにゴージャスに。さらに「俺たちが大好きなファンクモードに突入します!」という言葉から、入魂のファンクチューンで場内はダンスフロアと化した。そして「情熱と人生の間」でファンクモードにひと区切りをつけると、「愛について」を歌い上げ、会場をしみじみと酔わせた。  Asa「360°」の日本語カバーからスタートしたハナレグミ。「明日天気になれ」では、途中歌詞を「ビクターロックフェスによく来てくれました! 楽しもうね!」と言い換え笑顔を見せる。ラストナンバーでは「音楽を好きでいてくれてありがとうございます。そんな皆さんに、この曲を贈ります」と言って「きみはぼくのともだち」を届けた。優しい光に包まれた舞台上で、フレーズを慈しむように歌ったハナレグミに、オーディエンスは惜しみない拍手を送った。  続いて、キュウソネコカミの登場。彼らのライブではお馴染みの“筋斗雲”が観客の上に置かれ、その上にヤマサキセイヤ(Vo, G)が立ち上がり、ライブスタート。MCではビクターからメジャーデビューした喜びを語ったかと思えば、終盤では「“ビクター、意外とポンコツだった”。そんな曲です」という紹介からプレイされた新曲「ハッピーポンコツ」を披露。そしてバンドは最後に、ビクターについて歌った「ビビった」をドロップ。大興奮に会場の一体感を生み出して出番を終えた。  本イベントの出演者の中では紅一点となった木村カエラ。MCで「私は2013年にビクターに入ったのでまだ新参者ですが、とても楽しみにしてまいりました」と満面の笑み。そして「激しい曲をいっぱい持ってきてます。一緒に踊ってください!」と呼びかけ、オーディエンスの熱を高めていった。フロアを幸せなムードに包みこんだのは、最後に奏でられた「Butterfly」。全曲歌い終えた彼女は、観客に感謝の思いを伝えるように投げキッス。名残惜しそうにしながらステージをあとにした。  「やさしくなりたい」からスタートした斉藤和義。そして「ずっと好きだった」と続くキラーチューンの連発にフロアは沸き立った。MCでバンドメンバーを紹介した斉藤は「以上、サザンオールスターズでした。」とおどけて観客を笑わせる。一呼吸おいて繰り出されたのは「歌うたいのバラッド」。斉藤は感情をぶつけるように声を振り絞り、オーディエンスは大きな歓声を送った。熱い盛り上がりとフロアの一体感を生み出した斉藤は「またね」と再会を約束し、颯爽とステージを後にした。  「お待ちかね! ロックバンドの登場だ!」と登場したのはDragon Ash。圧巻のパフォーマンスの連続にモッシュやクラウドサーフが発生した中盤、盛り上がるオーディエンスを観てKj(Vo,G)は「最高だ、ロックキッズ!」と叫び、ガッツポーズを見せた。「俺らを取り巻くチームは最高に誇りだし、ハンパじゃないチームだと思ってる」とスタッフへ感謝の気持ちを伝える。ラストナンバー「Lily」はそれまでの攻撃的なナンバーから一転してメロディアスなサウンドでオーディエンスを魅了し、貫禄のライブを終えた。  ラストを飾ったのは星野 源。ステージの真ん中にスタンバイすると弾き語りで「くせのうた」をゆったりと歌い始めた。続いて、穏やかな空気を一変するように、アップテンポな「地獄でなぜ悪い」を披露。MCで星野が「次の曲で最後です」と口にすると「えー!」という声が飛び交う。これを受けて彼は「アンコールがあります!」と笑うと、本編のラストナンバー「夢の外へ」を演奏。歌い終わると「アンコールしてね!」と言い残し、一旦ステージを去った。  鳴り止まぬアンコールに呼ばれて星野は、布施明ならぬ“ニセ明”に扮して登場し、名曲「君は薔薇より美しい」を披露。「この場に立てて本当にうれしいです。これからもビクターよろしくお願いします」と挨拶し、「Crazy Crazy」を熱 唱。そしてバンドメンバーとともにカーテンコールを行い、「ビクターロック祭り」をフィナーレに導いた。

    2015/03/16

  • イチオシ!
    “史上最強のカバーアルバム”「私とドリカム」第2弾発売決定!
    “史上最強のカバーアルバム”「私とドリカム」第2弾発売決定!

    イチオシ!

    “史上最強のカバーアルバム”「私とドリカム」第2弾発売決定!

     昨年の2014年に記念すべきデビュー25周年を迎えた、日本を代表するポップバンドDREAMS COME TRUE。そのデビュー25周年を記念して、2014年3月にリリースされたカバーアルバム「私とドリカム-DREAMS COME TRUE 25th ANNIVERSARY BEST COVERS-」は、日本を代表する超豪華アーティスト13組が参加。複数アーティストが参加したカバーアルバムとしては異例の大ヒットを記録した。  そして、DREAMS COME TRUEは今年2015年の冬に、4年に1度の国内最大級のグレイテストヒッツライヴ「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2015」の開催が決定。これを記念して、大ヒットカバーアルバムの第2弾、「私とドリカム2-ドリカムワンダーランド2015 開催記念 BEST COVERS-」を2015年4月1日(水)にリリースすることが決定!  第2弾となる今回のアルバムには、DREAMS COME TRUEの楽曲をリスペクトする、幅広いジャンルのアーティストのカバー曲を収録。今注目のニューアーティストから、超人気アーティストまで、男女/グループ/ソロを問わない全14組のカバーヴァージョンが集まった。非常にヴァラエティに富んだラインナップで、前作に勝るとも劣らないクオリティーの高いカバーアルバムに仕上がっている。  DREAMS COME TRUEというバンドが、様々な音楽性を持つ多数のアーティスト達からカバーされ、大きな支持を受けているということが改めて証明される形となったこのアルバムは、まさに「史上最強のカバーアルバム第2弾」と呼ぶにふさわしいラインナップが集った作品となっている。 <DREAMS COME TRUE 第2弾カバーアルバム収録アーティスト>(50音順) 大森靖子 「サンキュ.」 片平里菜 「眼鏡越しの空」 川畑要「やさしいキスをして」 クリス・ハート「うれしい!たのしい!大好き!」 JUJU「雪のクリスマス」 JUNHO (From 2PM)「The signs of LOVE」 ?永英明「LOVE LOVE LOVE」 NICO Touches the Walls「決戦は金曜日」 西内まりや「うれしはずかし朝帰り」 May J.「何度でも」 MONGOL800「a little waltz」 三浦大知「未来予想図II」 LiSA「晴れたらいいね」 Little Glee Monster「朝がまた来る」 ◆BEST COVERS「私とドリカム2」 2015年4月1日発売 通常盤 ¥2,913(税抜)

    2015/02/18

  • イチオシ!
    映画「アオハライド」コンピレーションアルバム、収録内容明らかに!
    映画「アオハライド」コンピレーションアルバム、収録内容明らかに!

    イチオシ!

    映画「アオハライド」コンピレーションアルバム、収録内容明らかに!

     累計800万部のセールスを突破し、“今”最も熱い少女コミック「アオハライド」。12月13日に待望の映画公開で話題沸騰の中、映画「アオハライド」をイメージしたコンピレーションアルバム「アオハライド”MUSIC RIDE”」が12月10日に発売決定した。  原作は、集英社・別冊マーガレット連載中、咲坂伊緒原作による、高校生の友情や、甘く切ない恋愛模様など、青春を描いた大人気少女コミックス。映画では、ヒロイン・吉岡双葉役に本田翼、双葉の初恋の相手・馬渕洸役に東出昌大、フレッシュで旬な二人の共演が実現。さらに、新川優愛、吉沢亮、藤本泉、千葉雄大、高畑充希といった次世代を担う実力派俳優たちの豪華キャストでも話題に。映画「アオハライド」の青春まっただ中にいる、主人公たちの織りなすラブストーリーをイメージしたコンピレーションアルバム「アオハライド”MUSIC RIDE”」の気になる収録アーティスト&収録曲も明らかになった。  今、最も女子中高生からの注目を浴びる、7!!(セブンウップス)が、映画「アオハライド」をイメージして書き下ろした・新曲「アオイハナビラ」や、原作コミックスにて、ヒロイン吉岡双葉の親友・槙田悠里が好きなミュージシャンとしてあげる、ねごと「ふわりのこと」をはじめ、山崎あおい「恋の予感」、トミタ栞「エ・ネ・ト・カ・ネーション」、 片平里菜「女の子は泣かない」、CHEESE CAKE「夏のサイダー」、Chara 「スカート」、住岡梨奈「ハレノヒ」、Silent Siren「ラッキーガール」、Peach 「Blow a Kiss」、塩ノ谷早耶香「キミの側で」、ケラケラ「友達のフリ」、 advantage Lucy 「everytime everywhere, I'm blue」といった、青春(アオハル)世代に寄り添う、“Girls, be ambitious!”な女性ボーカル曲をメインに収録。さらに、映画「アオハライド」劇中使用曲で、注目の若手シンガーソングライター金木和也の「ラッキー」も収録。  今、青春まっただ中にいるティーンズはもちろんのこと、青春が少し懐かしい大人世代も必聴の、全14曲収録、胸キュン青春コンピレーションアルバム! ◆映画「アオハライド」コンピレーションアルバム 「アオハライド “MUSIC RIDE”」 2014年12月10日発売 ESCL-4321 ¥2,315+税 【収録曲】 1. 7!! 「アオイハナビラ」 2. 山崎あおい 「恋の予感」 3. トミタ栞 「エ・ネ・ト・カ・ネーション」 4. 片平里菜 「女の子は泣かない」 5. CHEESE CAKE 「夏のサイダー」 6. ねごと 「ふわりのこと」 7. Chara 「スカート」 8. 住岡梨奈 「ハレノヒ」 9. Silent Siren 「ラッキーガール」 10.Peach 「Blow a kiss」 11.塩ノ谷 早耶香 「キミの側で」 12.ケラケラ 「友達のフリ」 13.金木和也 「ラッキー」 14.advantage Lucy 「everytime everywhere, I'm blue」

    2014/11/11

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. 崖の上のポニョ
    崖の上のポニョ
    藤岡藤巻と大橋のぞみ
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()