音楽ニュース&トピックス - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • Uru
    新曲「ホントは、ね」が“Canon PhotoJewel S”TVCMソングに決定!
    新曲「ホントは、ね」が“Canon PhotoJewel S”TVCMソングに決定!

    Uru

    新曲「ホントは、ね」が“Canon PhotoJewel S”TVCMソングに決定!

     シンガーの“Uru”が10月26日にリリースするセカンドシングル「The last rain」の収録楽曲「ホントは、ね」が、Canon PhotoJewel S TVCMソングに決定した。  10月6日より、 6組の実在の母と娘が登場し、一冊のアルバムを見ながら母と娘がそれぞれ、写真に対する記憶をたどっていく『母の言葉、娘の心』篇が公開、10月14日からは、実在の若者たちが登場するドキュメント『発掘』篇が公開される。  どちらのCMも、写真が撮りっぱなしではなく“フォトブック”という形あるものになることで、人が得られる幸せを描いている。「ホントは、ね」は、川村結花作詞作曲による、言えなかった想いを綴るバラードで、記憶や想いを描いたCMともマッチした涙腺を揺さぶる楽曲に仕上がっている。 ◆2nd Single「The last rain」 2016年10月26日発売 初回生産限定盤[CD+DVD] AICL-3199〜3200 ¥1,800(tax in) 通常盤[CD] AICL-3201 ¥1,200(tax in) <収録曲> 1.The last rain 2.ホントは、ね ※Canon PhotoJewel S TVCMソング 3.Sunny day hometown ※Canon PIXUS TVCMソング 4.The last rain -instrumental- 5.ホントは、ね -instrumental- 6.Sunny day hometown -instrumental-

    2016/10/06

  • back number
    12月28日に自身初となるベストアルバムのリリースが決定!
    12月28日に自身初となるベストアルバムのリリースが決定!

    back number

    12月28日に自身初となるベストアルバムのリリースが決定!

     11月16日にニューシングル「ハッピーエンド」をリリースする“back number”が、12月28日に自身初となるベストアルバムをリリースすることが決定した。インディーズの作品(ミニアルバム・フルアルバム各1タイトル)を含めた全作品の中から選曲したオールタイムベストで、大ヒットシングル「クリスマスソング」、ライブの人気曲「高嶺の花子さん」、会話で紡いだ歌詞が印象的な「花束」などをはじめ30曲以上を収録したCD2枚組でのリリース。  初回盤Aは今年1月から6月にかけて行われた全国ツアーから6月の幕張メッセのライブを全曲、さらにメイキングも収録した映像盤付。初回盤BはこれまでのMUSIC VIDEO全作品、今作のために新たにアレンジされたアコースティックでのスタジオパフォーマンスを収録した映像盤付。さらに初回限定盤Aにはライブフォトブックがついている。    back numberは昨年フジテレビ系月9ドラマの主題歌となった「クリスマスソング」が大ヒット。直近のアルバム「シャンデリア」(2015年12月9日リリース)はオリコンウィークリーチャートで2週連続1位、50万枚を超える売り上げを記録。2016年には1月から半年にわたって17万人を動員したホール&アリーナツアーを大成功させたが、2017年はこのベストアルバムを携えて自身最大規模の全国アリーナツアーを2月25日の幕張イベントホールからスタートさせることがすでに発表されている。 <back number 清水依与吏(Vo&G.)コメント> バンドを始めて、曲を作って、ライブをして、CDを出す。これまで僕ら自身、色んなback numberと出会ってきました。自分達なりに思う、らしさ、らしくなさ。そこに大きくとらわれない為に、back numberのまま新しい自分達になる為に、このベストアルバムはすごく重要だと思っています。 これを聴いてもらえばどんなバンドか分かる、のと同時に、どんなバンドでありたいか、という基準で選曲しました。日本語が分かる人全員に聴いてほしいです。 <back number 小島和也(B.&Cho)コメント> back numberという名前だけ知っている人、シングルを数枚聞いてくれた事がある人、最新アルバムだけを聴いてくれた人など、まだback numberに詳しくない人達が手に取ってもらえるよう、心を鬼にして選曲しました。少しでも気に掛けてもらえたら嬉しいです。 <back number 栗原寿(D.)コメント> メジャーデビューして5年という節目の年に、back numberの楽曲を知らない人にも「これを聞いてもらえれば自分達の音楽が伝わるはず」という、デビューシングル「はなびら」をリリースした時のような気持ちで選曲し、今までの自分達を詰め込んだ作品になりました。初めて聞いてくれる人も、ずっと僕たちを応援してくれている人にも、自信を持ってオススメ出来る楽曲ばかりなので、是非このアルバムを聞いてライブに遊びに来て欲しいです。

    2016/10/05

  • HARUHI
    新曲「Lullaby」のMVは“絵画のように美しい死体が蘇る”衝撃映像!
    新曲「Lullaby」のMVは“絵画のように美しい死体が蘇る”衝撃映像!

    HARUHI

    新曲「Lullaby」のMVは“絵画のように美しい死体が蘇る”衝撃映像!

     俳優・浅野忠信主演の映画『淵に立つ』(深田晃司監督、10月8日公開)主題歌として“HARUHI”が歌う「Lullaby」のミュージックビデオを深田監督が制作し、そのMVが公開スタートとなった。  映画『淵に立つ』主題歌となる「Lullaby」は、深田監督がHARUHIの声と世界観を見込んで主題歌を依頼し、HARUHIが映画の世界観をとらえて書き下ろした楽曲。主題歌を絶賛していた深田監督にミュージックビデオのオファーをしたところ、ご快諾をいただき決定。  深田晃司初となるミュージックビデオは、HARUHIのリアルすぎる死体が、「Lullaby」=「子守唄」を聞きながら少しずつ蘇っていく様子が1カメ長回しで映し出されるという、“絵画のように美しい、死体が蘇る衝撃映像”が完成した。  撮影は映画「淵に立つ」のロケで使用された埼玉県のとある工場にて行われた。最初に目を覚ましてほほ笑むHARUHIのシーンの本番撮影が行われ、続いてHARUHIの死体が徐々に腐敗していくシーンの長回し撮影となった。HARUHIのリアルすぎる造形は、特殊メイク・造形工房 自由廊にて実際にHARUHIの型をとって制作されたリアルマネキン。    HARUHIと全く同じポーズで置かれたこのマネキン、実は中身がチョコレートで作られており、高熱で溶かしていくことで、リアルに腐敗していくように見えるという仕組み。MVではこの長回し映像を逆再生させることで、HARUHIが死体から徐々に蘇っていくように見える。    また、あらかじめ逆再生の状態で撮影された、壁に投影された映像は、元通り自然に再生されるというギミックも!深田監督の作家性あふれる、インパクトと芸術性の高いミュージックビデオが完成した。

    2016/10/05

  • 瀧川ありさ
    1st Album『at film.』新ビジュアル公開&全国ワンマンツアー開催!
    1st Album『at film.』新ビジュアル公開&全国ワンマンツアー開催!

    瀧川ありさ

    1st Album『at film.』新ビジュアル公開&全国ワンマンツアー開催!

     「第30回 日本ゴールドディスク大賞」の“ベスト5ニュー・アーティスト”受賞、さらに恵比寿リキッドルームを含む初の東名阪ワンマンライブツアーのチケットもSOLD OUTするなど、昨年3月のデビュー以来、快進撃を続ける人気シンガーソングライター“瀧川ありさ”。  そんな“瀧川ありさ”が、人気TVアニメの主題歌としてヒットを記録した「Season」「さよならのゆくえ」「色褪せない瞳」を含む全シングル曲を収録した待望の1stアルバム「at film. (エーティーフィルム)」を11月2日にリリース。その「at film.」の新ビジュアルを自身のオフィシャルサイトにて公開。  これまで「景色が見える詞や音によって、一つの映画を見ているような音楽を作りたい」という想いを胸に楽曲を発表してきた瀧川。そんな想いが「at film.」というタイトルにもこめられており、日常風景の中にたたずむ瀧川を“額縁”というフレームで切り取った印象的なビジュアルとなっている。  さらに、この1stアルバム「at film.」を引っ提げ、約半年ぶりとなる全国ワンマンライブツアーの開催が決定!今回は東名阪に加えて、初の福岡でのワンマンライブも決定となっている。 ◆1stアルバム『at film.』 2016年11月2日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) SECL-2064〜2065 ¥3,600(税込) 通常盤(CD) SECL-2066 ¥3,200(税込)

    2016/10/04

  • [Alexandros]
    問い合わせ殺到!全編英詞のあのCM曲「Feel like」MVがついに解禁!
    問い合わせ殺到!全編英詞のあのCM曲「Feel like」MVがついに解禁!

    [Alexandros]

    問い合わせ殺到!全編英詞のあのCM曲「Feel like」MVがついに解禁!

     [Alexandros]が11月9日に発売する6枚目のオリジナルアルバム『EXIST!』に収録される楽曲「Feel like」のMVが解禁された。    「Feel like」は今年の4月末にファッションブランド「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」のTVCMソングの為に書き下ろされたもので、『FEEL IT』をテーマに都会の景色と豊かな自然を背景に幸せな想像に浸る男女をファッションを通じて描いたショートムービーのようなCMとなっている。    CMで流れる[Alexandros]の「Feel like」が映像にマッチしていることで、SNSで「[Alexandros]の曲がカッコよすぎる」「映像にぴったり!」「曲名が知りたい」「フルで聴きたい!」等、楽曲に関するコメントが数多く寄せられ、所属レコード会社にも「CD化の予定は無いのか?」等の問合せが殺到していた。現在は秋冬バージョンのCMが絶賛放送されている。  そんな「Feel like」MVのコンセプトは、楽曲のイメージに合わせたオシャレでポップなHaapy感。クールなイメージの[Alexandros]が金髪ダンサーと共演。 [Alexandros]が同じ空間でダンサーとMV共演するのは初とのこと。(※別撮りでのMVは「Girl A」などあり)  楽曲のオシャレ・カラフル・ポップなイメージで制作された今回のMVは、真っ白な空間でクールに演奏する[Alexandros]のメンバーの周りを、楽曲に合わせ独特な振付で踊る金髪ダンサーがポップアイコン的な役割を果たしており、歌詞でも歌われている赤、青、緑、黄、銀などのカラフル感がフルーツを使って表現されている。最後夢から覚める川上洋平(Vo.&Gt.)のシーンですべてが川上の夢の中の世界だったことが判明するというオチとなっている。    一見キュートなMVに見せかけつつ、フルーツが生々しく握りつぶされるシーンが際どく入っており、様々なジャンルを常に楽曲に取り入れている[Alexandros]的な一筋縄では終わらせない隠しスパイスがピリっと効いた作品となっている。この「Feel like」MVはYouTubeの[Alexandros]Channelでも、全編観ることができるので、是非チェックしていただきたい。

    2016/10/04

  • 忘れらんねえよ
    “菅田将暉”ら出演の映画『何者』劇中曲「俺よ届け」MV公開!
    “菅田将暉”ら出演の映画『何者』劇中曲「俺よ届け」MV公開!

    忘れらんねえよ

    “菅田将暉”ら出演の映画『何者』劇中曲「俺よ届け」MV公開!

     タワレココラボの柴犬グッズが、タワーオンラインの予約ベスト3を総なめする日があるというほどの大人気。いよいよ10月5日に2nd ミニアルバム「俺よ届け」がリリースされる“忘れらんねえよ”から、表題曲「俺よ届け」のMusic Videoが届いた。  今作は10月15日公開の映画「何者」の劇中で、俳優の菅田将暉が熱唱する楽曲「俺よ届け」のMusic Videoのフルバージョンとなっている。監督はWANIMAのMVなどを手掛けるクリエイター、黒田賢が手掛けており、忘れらんねえよとのタッグは今回が初めてのことである。新しい忘れらんねえよの映像世界をチェックしよう!  さらに忘れらんねえよの店頭サイン会「店ロックフェスティバル」が、各地の熱望につき、追加公演が行われることが決定した。10月13日にHMV大宮店、14日にタワーレコード渋谷店にて開催されるとのこと。まだ予約していないファンは、チェックしておこう! ◆2nd ミニアルバム『俺よ届け』 2016年10月5日発売 初回盤(CD+DVD) VPCC-80683 ¥2,500+税 通常盤(CDのみ) VPCC-81883 ¥1,600+税 <収録曲 M-1「俺よ届け」(※映画『何者』挿入歌) M-2「俺の中のドラゴン」 M-3「眠れぬ夜は君の名をググるよ」 M-4「うつくしいひと」(※映画『うつくしいひと』主題歌) M-5「まだ知らない世界」(※映画『何者』挿入歌)

    2016/10/04

  • 瀬川あやか
    新曲「恋の知らせ」MVを公開!10月3日よりiTunes先行配信開始!
    新曲「恋の知らせ」MVを公開!10月3日よりiTunes先行配信開始!

    瀬川あやか

    新曲「恋の知らせ」MVを公開!10月3日よりiTunes先行配信開始!

     現役看護師のシンガーソングライターとして注目されている“瀬川あやか”が、カバーから即興ソング、オリジナルまでリクエストに答えながら気ままにギターとキーボードで弾き語っているツイキャスを通じて2ndシングル「恋の知らせ」(10月19日発売)に先駆け、10月3日よりiTunes Store/Apple Music独占先行配信開始を発表した。  先行配信を開始したばかりの新曲『恋の知らせ』は、初恋をテーマに描かれた甘酸っぱいミディアムナンバー。ポニーキャニオンYouTubeチャンネルにて公開されたばかりのミュージックビデオは、1曲の中で女の子と男の子、それぞれの目線で高校生の出会いから恋の始まりを描いたドラマ仕立てになっている。    すれ違っていく二人の恋の行方が気になる、心くすぐられる作品に仕上がっている。現在Short ver.のみが公開されているが、楽曲の1番と2番で同じシーンを別の視点から描いているので、見比べながらこの恋の行方を想像してみてはどうだろうか。  尚、10月10日(月・祝)には日本最大級のライブショーケースフェスティバル「FM802 MINAMI WHEEL 2016」へ、10月28日(金)には札幌市時計台で開催される『AIR-G' 時計台 アコースティックライブ Vol.108』への出演も決定。ライブも精力的に活動を続ける瀬川あやかに注目したい。 ◆2nd Single『恋の知らせ』 2016年10月19日発売 初回限定盤[CD+DVD] PCCA-04437 ¥1,500(tax in) 通常盤[CD Only] PCCA-04438 ¥1,200(tax in) <収録曲> M1. 恋の知らせ M2. The Brightest Woman M3. サンサーラ M4. 恋の知らせ -Inst.- M5. The Brightest Woman -Inst.- M6. サンサーラ -Inst.-

    2016/10/03

  • chay
    自身初となる弾き語りライブにてドラマOP曲『12月の雨』を初披露!
    自身初となる弾き語りライブにてドラマOP曲『12月の雨』を初披露!

    chay

    自身初となる弾き語りライブにてドラマOP曲『12月の雨』を初披露!

     アーティストのみならず『CanCam』の専属モデルとしても活動し続けている“chay”。以前から弾き語りライブが観たい!というファンの声が多く、9月30日に実現されたchayの弾き語りワンマンLIVE『chay's room vol.1〜One mic,One guitar〜』。LIVEのコンセプトはタイトル通り、chayの部屋。chayの部屋に遊びに来て、ゆったりしながら近くでギターを爪弾いてくれる…、そんなスペシャルな空間を演出。サポートメンバーは一切おらず、ステージにはchayとギターのみ!何種類ものギターが置かれ、全編弾き語りのライブに挑んだ。  大きな白いソファーにクッション、chayが普段から自分の部屋で使用している机やティーセット、さらにお花といった小物の数々…。本当に部屋に遊びに来たようにしたい!と自宅から運んでくるという拘り様。白の刺繍が施されたネイビーのトップスにピンクのロングスカートでchayが登場した。ランプに明かりが灯され、ソファに座ると弾き語りを始めるきっかけにもなったCyndi Lauperの楽曲『True Colors』を披露。オープニングMCでは「chay's roomへようこそ!デビュー前からずっと弾き語りライブをやりたくて、きょう念願の1回目を皆さんと迎えられた事を本当に嬉しく思います。」と今回の弾き語りに対する想いを語った。また曲によってギターを持ち替え、バンジョーで『Mean』、12弦ギターで『As Tears Go By』を披露するなど、会場のファンを魅了!  当日、開演前にお客さんからchayに弾き語りしてほしい曲やchayへの質問、メッセージを募集していたが、次のコーナーでは、そのメッセージカードを貼ったコルクボードがステージ上に登場した。そのリクエストからchayが楽曲をセレクトし、即興で弾き語りを披露。自身のInstaglamへもリクエストの多かったという、THE BEATLESの『Let It Be』や、Taylor Swift『We Are Never Ever Getting Back Together』、またデビュー前からある自身の楽曲で、音源化されていないがリクエストの多かった『Together』、そして以前ラジオ番組で披露したこともあったという中島みゆきの『空と君のあいだに』を続けて披露した。  リクエストコーナーでお客さんとの身近なやり取りで会場があたたまると、お客さんの手拍子にあわせてThe Jackson 5の『I Want You Back』で会場は一気に盛り上がる。さらに月9主題歌となっていた『あなたに恋をしてみました』では、会場に集まった300人のお客さんが一体となった。そして、ライブ本編の最後には初の『それでしあわせ』をピアノで披露。会場からのすすり泣く声に思わずもらい泣きをしてしまう場面も…。会場は温かい空気に包まれた。最後には『chay’s room〜One Mic,One Guitar〜vol.2』が11月2日に開催されることも発表され、本編は終了。  アンコールでは、荒井由美の名曲『12月の雨』をカバー。そしてMCでこの『12月の雨』が、10月5日から放送される日本テレビ系連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』のオープニングテーマに決定した事を発表した。この『12月の雨』は、1970年代にユーミン・サウンドを支えたバンド、“ティン・パン・アレー”のメンバーであり、はっぴいえんど、ハックルバックの活動を始めとした日本の音楽シーンのレジェンド・ギタリストである鈴木茂氏がプロデュース。ドラムには同じくティン・パン・アレーの林立夫氏、ベースには元サディスティック・ミカ・バンドの小原礼氏、キーボードには柴田俊文氏、コーラスには鈴木雄大氏を迎え、超豪華メンバーによるレコーディングが実現した。  「『12月の雨』はもともと大好きな曲でした!私の両親がユーミンさんの大ファンで!小さい頃にライブに連れて行ってもらった事もありました。なので、今回カバーさせて頂き、嬉しく、光栄です!でも、どうやったらこの名曲を表現できるのだろう…と考えました。原曲のおしゃれなアレンジ雰囲気を出した方が絶対に良いと思って、スタッフさんと相談していましたが、鈴木茂さんにアレンジをお願いするっていうのは?という提案があって…。そんな事、実現できるのかな…と思って、実際に鈴木茂さんにお願いしたところ、快諾していただきました!当時の方は懐かしく、知らなかった方にも楽しんで聴いていただけるアレンジになったと思います。そして、この曲を表現するために、少し大人っぽく、歌い方もいつもと変えてみたので、楽しみにしていてくださいね!」とカバーへの想いを語った。    「でも、弾き語りライブなので、この『12月の雨』を今日は弾き語りで聴いてください」と、『12月の雨』を披露。初となる弾き語りライブは大成功で幕を閉じた。次のchay’s room vol.2では、また違うセットリストで挑む予定なので、乞うご期待!

    2016/10/03

  • コアラモード.
    憧れの“みんなのうた”に「ママのママのママのママ」書き下ろし!
    憧れの“みんなのうた”に「ママのママのママのママ」書き下ろし!

    コアラモード.

    憧れの“みんなのうた”に「ママのママのママのママ」書き下ろし!

     横浜出身・在住の男女ユニット“コアラモード.”が2016年12-1月【NHKみんなのうた】に初登場することが発表となった。【NHKみんなのうた】の為に書き下ろした楽曲のタイトルは「ママのママのママのママ」。    おばあちゃんのおばあちゃん、昔の家族写真から楽曲のヒントを得て制作。コアラモード.らしいほのぼのとした温かいメロディーが印象的な優しい楽曲となった。ボーカルのあんにゅは幼少の頃から“NHKみんなのうた”の大ファンで今回の知らせを聞いて喜びの声をあげた。楽曲の発売は現在未定。12月の放送を楽しみに待っていてほしい。     そして、ひとつひとつステップアップしているコアラモード.のNEWシングルの「雨のち晴れのちスマイリー」の発売日(10月26日)がいよいよ迫ってきた。今作はtvk「saku saku」の10月度エンディング・テーマとして決定しており、ミュージックビデオは彼らの地元横浜で撮影。カラフルで楽しい作品。こちらもお楽しみに! <あんにゅコメント> 子どもの頃からお馴染みの大好きな番組。弾き語り活動を始めた当時のプロフィールに「みんなのうたのために曲を作りたい」と書いていたくらい憧れの存在でした。まさか本当に夢が叶うなんて。今もまだびっくりしています。「ママのママのママのママ」は、自分が生まれるずっと前から繋がっているご先祖様について書きました。聴いてくださった皆さんが自分を、家族を、さらには命を、大切に感じてもらえるきっかけになれば嬉しいです。 ◆ニューシングル「雨のち晴れのちスマイリー」 2016年10月26日発売 通常盤 BVCL-755 ¥1,111(税抜) 初回生産限定盤 BVCL-753〜754 ¥1,500(税抜)

    2016/10/03

  • チャットモンチー
    強力タイアップ楽曲収録のニューシングル、リリース決定!
    強力タイアップ楽曲収録のニューシングル、リリース決定!

    チャットモンチー

    強力タイアップ楽曲収録のニューシングル、リリース決定!

     2016年2月に地元徳島にて初の主催フェス「チャットモンチーの徳島こなそんそんフェス2016 〜みな、おいでなしてよ!〜 」を大成功させ、10周年を華やかに締めくくったチャットモンチー。1年8カ月ぶりとなる待望のニューシングルのリリースが決定した。今作は橋本・福岡の2ピース体制を基本にRec.され、両A面で、トリプルタイアップの強力シングルとなっている。  M-1「majority blues」は医療・福祉の専門学校 首都医校・大阪医専・名古屋医専TV CMソングとして、 M-2「消えない星」は、12月3日公開の映画『アズミ・ハルコは行方不明』の主題歌として、書き下ろされた楽曲。  「majority blues」は、故郷の徳島でアーティストになる夢を追いかけて葛藤していた経験をもとに橋本が作詞したエモーショナルな応援ソングで、TV CMは今年4月よりO.A.され、その力強い歌声が大きな反響を呼んでいる。  「消えない星」は、映画の脚本を読んで福岡が作詞したドラマチックなナンバー。監督は松居大吾、出演は蒼井優、高畑充希と、豪華な布陣の話題作となっている。  M-3「とまらん」は、今年4月に15,000人のランナーを集めて行われたとくしまマラソン2016の公式テーマソングとして書き下ろされた楽曲(※来年度以降も使用)。徳島の訛り、阿波弁(徳島弁)をふんだんに歌詞に盛り込み、徳島のスタジオで、徳島のエンジニア&ドラマーとレコーディングした、まさに徳島生まれのテーマソングに仕上がっている。  初回生産限定盤にはボーナストラックとして、「消えない星」の初演となった2015年11月11日@日本武道館でのLive音源(赤ちゃんver.)が収録されており、完成されたM-2「消えない星」との聴き比べを楽しむ事が出来る。 なお、「majority blues」「とまらん」はCDリリースに先駆け、各配信サイトにて好評先行配信中である。 ◆New Single「majority blues / 消えない星」 2016年11月30日発売 初回生産限定盤 KSCL 2807 ¥1,265+税 通常盤 KSCL 2808 ¥1,165+税

    2016/09/30

  • AI
    国境・ジャンルを飛び越えたベスト・コラボレーションアルバムの決定盤!
    国境・ジャンルを飛び越えたベスト・コラボレーションアルバムの決定盤!

    AI

    国境・ジャンルを飛び越えたベスト・コラボレーションアルバムの決定盤!

     11月2日(水)、自身の誕生日に3年9カ月ぶりにトリプル?激ヤバ"シングル「ハッピークリスマス/HEIWA/ミラクル」をリリースすることを発表したAIが、同日に「THE FEAT.BEST」をリリースする。これまでのAI名義の作品の中から厳選したコラボレーション楽曲に加え、アーティスト作品にAIが参加した楽曲も収録したコラボレーションアルバムの決定盤!  新旧・国境・ジャンルを問わず、AIの魅力をより広く、深く感じることが出来る魅力的な作品は、全31曲。コラボ・アーティストはなんと総勢35組!「古いのから新しいのまで。日本から世界へ。サイコーのアーティストたちと、サイコーな曲が詰まっています!!」 と、AIもコメントしている通り、2枚組というボリューム、さらに全曲トム・コインによる最新リマスタリングでお届けする、名曲の数々を封じ込めた充実の内容となっている。  海外からはThe Jacksons、Snoop Dogg、Chaka Khan、Boyz II Menほか、言わずと知れた豪華アーティストが参加、そして日本からも青山テルマ、安室奈美恵、EXILE ATSUSHI、加藤ミリヤ、ZEEBRA、VERBALほか、錚々たるアーティストとのコラボ楽曲に加え、『宇多田ヒカルのうた』でAIがカバーした「FINAL DISTANCE」が、2001年当時の宇多田ヒカルのオリジナル・ボーカルトラックと、カバーした2014年のAIのボーカルによる、13年の時を隔てた奇跡のデュエットが実現し、今作に初収録音源としておさめられる。  ジャケットのアートワークは、ヒップホップチャルチャーに影響を受け90年代に単身渡米、西海外でグラフィティを独学で学びその才能を開花させたグラフィティアーティストのTOMI-E氏が担当。ストリート、ファッション、企業広告からコンテンポラリー・アートの分野まで活躍を広げ、現在ではそのイメージを和紙に噴き付けることで独自なスタイルを確立するTOMI-E氏の画風を見たAI自身がジャケットイラストを依頼し、新旧洋邦のコラボレーション楽曲を収録した今作にふさわしい、和洋折衷なビジュアルが仕上がった。  さらに11月2日(水)にはこの「THE FEAT.BEST」と同発で、3年9カ月ぶりのシングル「ハッピークリスマス/HEIWA/ミラクル」のリリースも決定している。トリプル?激ヤバ!"シングルを冠した今作は、豪華タイアップ楽曲を収録した全3曲入り。 3曲とも3年9カ月ぶりのシングルとあって、どの曲もタイトル曲に相応しい仕上がりに!ぜひ期待して待っていてほしい! ◆「THE FEAT. BEST」 2016年11月2日発売 UPCH-20438/9  ¥3,000(税込) ◆AI 「ハッピークリスマス/HEIWA/ミラクル」 2016年11月2日(水)リリース UPCH-80450 ¥1,300(税込)

    2016/09/30

  • back number
    Find my Tokyo.、第三弾CMソングは「back numberと秦 基博と小林武史」
    Find my Tokyo.、第三弾CMソングは「back numberと秦 基博と小林武史」

    back number

    Find my Tokyo.、第三弾CMソングは「back numberと秦 基博と小林武史」

     東京メトロは、 新イメージキャラクターに石原さとみを起用し、東京の魅力をお伝えする「Find my Tokyo.」の新キャンペーン第三弾CMを、2016年10月1日(土)から公開。WEBサイトでは先行してCM動画等を公開中。  「Find my Tokyo.」は、お客様それぞれに自分のお気に入りの“東京”、“my Tokyo”を見つけてもらうことで、東京をもっと好きになってもらいたいとの思いを込めたキャンペーン。  CMソングは、小林武史プロデュース第三弾として「 back numberと秦 基博と小林武史」が歌う「reunion」。CMに特別出演しているback numberの清水依与吏、秦 基博にもご注目です。 <小林武史コメント>  ちょうどリオ・オリンピック開催時が制作期間でした。日本人の活躍は素晴らしかったですが、もちろん思うようにいかなかった選手もたくさんいた訳で。  そんなことの影響もあってか、今回才能豊かな二組の若いアーティストと共に、「うまくいくこと、いかないこと」のあいだで揺れる人の気持ちを、時間と(街という)場の包容力で描けたらと思いました。東京で暮らす多くの人に、共感してもらえる曲になったと思います。

    2016/09/30

  • HARUHI
    TBSドラマ『コック警部の晩餐会』に新曲「BANQUET」を書き下ろし!
    TBSドラマ『コック警部の晩餐会』に新曲「BANQUET」を書き下ろし!

    HARUHI

    TBSドラマ『コック警部の晩餐会』に新曲「BANQUET」を書き下ろし!

     TBSで10月19日深夜24時10分からスタートする、テッペン!水ドラ!!『コック警部の晩餐会』の主題歌が、17歳の新人アーティスト・HARUHIが書き下ろした新曲「BANQUET」に決定した。ドラマは、料理の腕前がプロ級の名刑事が、容疑者たちを晩餐会に招き、犯人をあぶり出すミステリーコメディ。  主演は連続ドラマ初主演となる柄本佑。捜査一課特命警部で料理の腕前がプロ級の“コック警部”こと古久星三(こっくほしみつ)を演じる。“料理はウソをつかない”を捜査方針とする彼は、容疑者たちを晩餐会に招き、犯人をあぶり出していく。罪を逃れてのうのうと好きなものを食べている殺人犯を絶対に許さず、また、被害者を理解するため、被害者が食したものを再現し、思いを馳せて推理に及ぶ。    そんなコック警部とコンビを組む新人刑事の七瀬あずみを演じるのは、今作がドラマ初挑戦となる小島瑠璃子。あずみは刑事ドラマ好きが高じて念願の刑事になるも、コック警部の自由過ぎる捜査に振り回され、ストレスを溜めていく。そして、第27回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリを受賞し、『仮面ライダーゴースト』で主人公を演じた西銘駿が、コック警部行きつけの創作料理店のシェフ・田部歩を演じる。さらに、コック警部を目の敵にしている刑事・猫田典雄役をえなりかずきが務め、女優・歌手・作詞家・作曲家として数々の作品を作り上げてきた藤真利子が、コック警部の捜査に一目置いている刑事部長・一条千鶴を演じる。  HARUHIは今年の5月に佐藤健と宮?あおいの初共演で実写映画化された『世界から猫が消えたなら』主題歌「ひずみ」でデビューし、iTunes J-POPアルバム初登場1位、レコチョク上半期新人ランキング2位を記録した話題の17歳。10月8日公開のカンヌ受賞映画「淵に立つ」主題歌に「Lullaby」を書き下ろし、2作連続となった映画主題歌に加え、今回の最新曲「BANQUET」にて初のドラマ主題歌を担当と、その独創的な声・世界観に映像クリエーターからのラブコールが殺到している。 <HARUHIコメント> 現実と嘘が入り混じってゆく想像の中のBANQUET(晩餐会)と、人にも話せない1人ぼっちの自分、そんな反発し合う思いを歌っています。1人の苦しみを人に伝えられないことが嘘に変わっていく。ドラマで描かれている物語の深い部分を、この曲で表現出来ていたら嬉しいと思います。  <プロデューサー・田中健太コメント> 初めてHARUHIさんの歌声を聞いた時の衝撃を今でもはっきりと覚えています。脳に直接突き刺さるような、あの歌声を。人は嘘をつく、だけど料理は嘘をつかない。今回のドラマは、料理を紐解いて事件を解決する刑事の話です。料理には人の想いが宿り、ドラマがある。食を通じた人間ドラマの切ない部分にあの歌声が最後の仕上げのスパイスとなると確信し、今回是非にとお願いしました。

    2016/09/29

  • 秦基博
    「70億のピース」MVは温かな光が“半径5m”の日常を照らす感動作!
    「70億のピース」MVは温かな光が“半径5m”の日常を照らす感動作!

    秦基博

    「70億のピース」MVは温かな光が“半径5m”の日常を照らす感動作!

     秦基博が、10月19日にリリースする両A面シングル「70億のピース/終わりのない空」より、「70億のピース」のミュージックビデオが完成した。先日9月17日に富士急ハイランド コニファーフォレストにて開催された「Augusta Camp 2016 〜produced by 秦 基博〜」でライヴ初披露され、1万5000人の観客を感動に包んだ「70億のピース」は、今秋デビュー10年を迎える秦が、10年のキャリアを経て放つ渾身のミディアムバラード。    「世界をひとつのパズルに例え、人と人との結びつきだったり、その中で皆が誰かと関わり合いながらどうやって生きているかを考えて作った曲 」と自身が語る通り、“手の届くところにある平和”をテーマに書き上げた楽曲で、現在各音楽配信サイトで、超先行フル配信中となっている。  今作のミュージックビデオを手掛けたのは、秦とは2015年にリリースしたシングル「Q & A」で初めてタッグを組み、 Superfly、BUMP OF CHICKENなど数々のトップアーティストのMV監督を務める番場秀一氏。今回、秦の楽曲に込めた思いを受けて番場監督が描きだしたのは、パズルのピースをキービジュアルに据え、スタジオ内で照明の位置や光を当てる角度を繊細に微調整しながら生み出した、いわば “ハンドメイドならではの温かみのある光の世界”。    昨今は編集段階でデジタル処理を施すのが一般的になったが、その逆を行くように、カメラレンズ前にガラスを置き、被写体とガラスの映り込みを同時に撮る、フィルムでいう所の二重露光に似た手法で撮影された。被写体とガラスの写りの2つを同時に、ライティング / アングル出ししなければならず、非常に手間がかかる、まさに“ハンドメイド”といえる職人的技術を必要とする極めてアナログな撮影方法だ。    淡くも優しい光と影が交錯する中、子供達やカップルなど様々な人間模様のシルエットと、アコースティックギターを手に情感たっぷりに歌いあげる秦の姿が重なる、美しく、感動的な世界観のMV。パズルの“ピース(piece)”としての人間の存在、そしてそのひとつひとつのつながり合いから生まれるピースのもうひとつの意味に胸を打たれる仕上がりだ。「半径5メートルもままならない」としながらも「誰かと隣り合えた意味」を見出そうとする秦のメッセージとともに受け取ってほしい。  「70億のピース」MV(short ver.)は、9月29日正午から10月10日(月・祝)までGYAO!にて独占先行公開!9月30日(金)15時からはこの曲を中心に秋ソングを集めた「秋のセツナソング特集2016」もスタートする。さらに後日YouTube / AUGUSTA CHANNELにて公開される予定なので是非チェックしてほしい。また、「70億のピース」はテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」主題歌となっており、10月1日夜21:00〜放送の回から使用される事が決定している。 ◆21st Single「70億のピース/終わりのない空」 2016年10月19日発売 初回生産限定盤A(CD+Blu-ray) AUCL-207〜8 ¥6,000+税 初回生産限定盤B(CD+DVD) AUCL-209〜10 ¥5,000+税 / 通常盤(CD) AUCL-211 ¥1,204+税 <収録曲> M1「70億のピース」 M2「終わりのない空」 M3「聖なる夜の贈り物 (2016 ver.)」 M4「70億のピース」 (backing track) M5「終わりのない空 」(backing track)

    2016/09/29

  • 木村カエラ
    10月19日発売のニューアルバム『PUNKY』収録内容詳細が明らかに!
    10月19日発売のニューアルバム『PUNKY』収録内容詳細が明らかに!

    木村カエラ

    10月19日発売のニューアルバム『PUNKY』収録内容詳細が明らかに!

     木村カエラのニューアルバム『PUNKY』の、収録内容詳細が明らかになった。初回限定盤のパッケージは豪華スペシャルパッケージの筒ケース仕様となり、DVDとして「EGG」と「BOX」のミュージックビデオと、「BOX」ミュージックビデオのメイキング映像、また2015年9月9日に渋谷公会堂にて行われたフリーライブの映像がほぼ全編に渡って収録されるという、その名の通り豪華なスペシャルパッケージとなる。  CDの収録内容としては、H ZETTRIOが話題沸騰中の奇才“H ZETT M”と楽曲提供&プロデュースで初めてタッグを組んだり、インディーズシーン注目のロックバンド・シャムキャッツとコラボレーションしたり、これまで長きに渡り交流のあったくるりの岸田繁による初めての提供楽曲や、これまで木村カエラを一緒に作り上げてきたメンバーでもある會田茂一やAxSxE、蔦谷好位置による楽曲を収録。  また、レコーディングメンバーとして、柏倉隆史(the HIATUS, toe)、佐藤征史(くるり)、ヒイズミマサユ機(ex. PE'Z)、會田茂一(FOE, ATHENS)らに加え、注目のアーティスト、H ZETTRIOやシャムキャッツとの共演も果たした。  そして、ボーナストラックとして日本テレビ系列「世界の果てまでイッテQ!」に出演して、お祭り男のテーマ曲を自ら応募したエピソードと、その楽曲を番組内で歌唱して話題となった「Happyな半被(はっぴ)」も収録されている。ビクターのサイトではアルバム全曲試聴もスタートしているので、そちらもチェックしてほしい。  またタワーレコード10月のハロウィンキャンペーンのメインビジュアルに木村カエラが起用されることもタワーレコードより発表された。木村カエラが描いたジャック・オー・ランタンのマグカップがプレゼントされる施策が決定している。このハロウィンキャンペーンは10月7日から10月31日まで実施される。10月からTOKYO FM系全国38局ネットのレギュラー番組「木村カエラ cosmic ☆ radio」がスタートするなど積極的な活動をしている木村カエラだが、10月19日リリースのアルバム「PUNKY」がますます楽しみだ。 ◆ニューアルバム『PUNKY』 2016年10月19日発売 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-955 ¥3,700+税 通常盤(CD ONLY) VICL-64563 ¥3,000+税 <収録曲  計12曲収録> 01. There is love 02. 僕たちのうた 03. EGG 04. THE SIXTH SENSE 05. オバケなんてないさ 06. SHOW TIME 07. 好き 08. 恋煩いの豚 09. PUNKY 10. BOX 11. 向日葵 12. Happyな半被 (Bonus Track)

    2016/09/29

  • [Alexandros]
    来年2月公開の胸キュン映画『きょうのキラ君』主題歌を書き下ろし!
    来年2月公開の胸キュン映画『きょうのキラ君』主題歌を書き下ろし!

    [Alexandros]

    来年2月公開の胸キュン映画『きょうのキラ君』主題歌を書き下ろし!

     来年2月25日に公開される、中川大志、飯豊まりえ共演の映画『きょうのキラ君』の主題歌に[Alexandros]の新曲「今まで君が泣いた分取り戻そう」が決定した。この曲は映画の為に書き下ろされたもので、[Alexandros]では珍しい、胸キュンラブバラードとなっている。  [Alexandros]が映画の主題歌を担当するのは、昨年5月公開された福田雄一監督、菅田将輝主演の映画『明烏』、今年7月に公開されたデイビット・イェーツ監督が手掛けたハリウッド映画『ターザン:REBORN』日本版主題歌に続き3作目となる。また、この新曲「今まで君が泣いた分取り戻そう」は、映画公開に先駆けて11月9日発売の[Alexandros]ニューアルバム「EXIST!」に収録されることも決定している。 <[Alexandros] 川上洋平(Vo./Gt.) コメント> 川村監督と初めに打合せをした時に「川上さんはどういう曲が良いと思います?」と逆に聞いて頂けたので、とても嬉しかったです。そのおかげで自由気ままに作れました。原作の漫画や台本を読み、「大切な人に対しての包み隠さない愛情」というテーマを何となくですが読み取り、曲に落とし込みたいと思いました。「会いたい」と思った時に大切な人が近くにいる事。それは当たり前の事ではなく、奇跡に近いことである。限りある時間の中で目一杯大切な人と素敵な時間を過ごして欲しい、そんな想いをこの曲に詰め込みました。作っている最中は作品とはなるべく距離を置いたのですが、完成してみると不思議な事にピッタリはまっていたので我ながら驚きました。 <映画「きょうのキラ君」 監督:川村泰祐コメント> 彼らはメッセージを歌で伝えられるバンド。いつか僕の映画の主題歌に!と思っていました。縁があり台本を読んで頂いたところ、彼らの答えは『バラードで行きたい。[Alexandros]史上最高の曲にする自信があります』と。出来上がった曲はとにかく『素晴らしい』の一言でした。彼らにお願いしてよかったと心から思っています。 ◆6th ALBUM「EXIST!」 2016年11月9日発売 初回限定盤A(CD+DVD) UPCH-7204 ¥5800+税 初回限定盤B(CD+DVD) UPCH-7205 ¥3900+税 通常盤(CDのみ) UPCH-2098 ¥3000+税

    2016/09/28

  • Happiness
    “Super Girls”と“Ordinary Girls”の二面性を表現したMV解禁!
    “Super Girls”と“Ordinary Girls”の二面性を表現したMV解禁!

    Happiness

    “Super Girls”と“Ordinary Girls”の二面性を表現したMV解禁!

     “Happiness”が10月12日に発売する最新アルバム『GIRLZ N' EFFECT』に収録される新曲「Ordinary Girls」のミュージックビデオが解禁された。本楽曲はHip Hopビート+音サビ+Rapサビという、まさに彼女達にしか出来ない最も攻めた1曲。  今回解禁されたミュージックビデオは本当は強くて格好いい女の子が好きな彼の前では普通の女の子になろうとする「Super Girls」と「Ordinary Girls」の二面性をシチュエーション、ファッション、エフェクト、パフォーマンスなど様々な部分で表現しており、スピード感満載のミュージックビデオに仕上がっている。  ミュージックビデオのセットは2つあり、「Ordinary Girls」シチュエーションは彼女たちがガソリンスタンドでアルバイトしている設定のシーン。もう一つの「Super Girls」のシチュエーションは音サビで音が変わり、スモークの中からSuper Girlsに変身したメンバーが立ち入り禁止テープをふち破りかっこよく登場する。  また、7人全員でチェーンを使ったフリがかっこよさとセクシーさを意識したフリになっているので注目だ。ミュージックビデオに関してメンバーの須田アンナは「ダンスダンスな楽曲でとにかくたくさん踊り、色んな顔が魅せられることが出来ました。」と仕上がりに自信をのぞかせた。    また、MIYUUは「クールで近づき難いHappinessを演じたり、いつもの可愛いHappiness を演じたり、色んな顔が見られると思います。」とコメント。ダンスや表情で二面性を表現するHappinessにしか出来ないミュージックビデオとなっているので是非チェックしてほしい。 ◆ニューアルバム『GIRLZ N' EFFECT』 2016年10月12日発売 [CD+DVD+スマプラ]  RZCD-86204/B ¥3,980(税抜) [CD+Blu-ray+スマプラ]  RZCD-86198/B ¥4,980(税抜) [CD+スマプラ] RZCD-86199 ¥2,980(税抜) <収録曲> M1 Holiday M2 Ordinary Girls M3 Love Wonderland M4 Always M5 Be Mine M6 JUICY LOVE M7 Seek A Light M8 Bright Blue 〜私の瑠璃色〜 M9 Dancing In Solitude M10 Autumn Autumn M11 Come Come M12 Show Me Your Heart M13 Born to be Free M14 Sexy Young Beautiful

    2016/09/28

  • さユり
    新曲はRADWIMPS・野田洋次郎楽曲提供の「フラレガイガール」!
    新曲はRADWIMPS・野田洋次郎楽曲提供の「フラレガイガール」!

    さユり

    新曲はRADWIMPS・野田洋次郎楽曲提供の「フラレガイガール」!

     荒削りな美しさが作品世界と激しくリンクした、デビューシングル「ミカヅキ」で衝撃かつ鮮烈なデビューで話題の“酸欠少女”さユりが、RADWIMPSのボーカル野田洋次郎が楽曲提供・プロデュースを手掛けた新曲を4thシングルとして2016年12月7日に発売することが発表されたばかりだが、そのタイトル「フラレガイガール」が解禁された!  「フラレガイガール」は、野田洋次郎独自の言葉世界と、さユりの繊細な歌声がひとつになった、過去の想いから“それでも”の先の未来へと進む、“過去”と“未来”が共鳴したさユり心境地のラブソング。  “酸欠少女”さユりは、人と違う感性・価値観に、優越感と同じくらいのコンプレックスを抱く“酸欠世代” の象徴=「酸欠少女」として、アコギをかき鳴らしながら歌う、20歳の2.5次元パラレルシンガーソングライター。  酸欠世代の共鳴者として、その勢いを増す“酸欠少女”さユりのデビューシングル「ミカヅキ」を聴いた野田洋次郎氏が、その繊細な揺らぎを湛えた美しく無垢な歌声に惚れ込み、さユりに野田洋次郎独自の言葉世界に溢れる楽曲を提供、そしてプロデュースを手掛けることになった。  さユりの”孤独を優しく抱きしめる”歌声が必要とされ、「フラレガイガール」は完成。2016年12月7日に4thシングルとして発売することが決定している。2曲目にはさユり作詞作曲の、デジタル世界と生身の世界の”境界線からの叫び”を歌った新曲「アノニマス」も収録。豪華な内容のシングルとなっている。この4thシングルの詳細も解禁された。  また、この新曲「フラレガイガール」を、10月10日 FM802 MINAMI WHEEL 2016 BIGCATにて初披露することが決定。ぜひ会場に足を運んで誰よりも早く「フラレガイガール」を聴いてほしい。野田洋次郎独自の音楽と、さユりの歌声がひとつになった、さユりとしても新しい世界に踏み込む“それでも”の先の新しい“共鳴”ソング「フラレガイガール」。さユりのデビューシングル「ミカヅキ」の歌声から結びついた、心境地の4thシングルと今後の新機軸の活動に注目だ!

    2016/09/28

  • 桑田佳祐
    ニューシングル「君への手紙」発売決定&年越しライブの開催も決定!
    ニューシングル「君への手紙」発売決定&年越しライブの開催も決定!

    桑田佳祐

    ニューシングル「君への手紙」発売決定&年越しライブの開催も決定!

     “桑田佳祐”から、Newシングル発売、そして年越しライブ開催と、2つのうれしいニュースが立て続けに届いた! 最新シングル「ヨシ子さん」では、まさに桑田流ポップスの新境地ともいえる挑戦的なサウンドアプローチと、最先端をいくリズムが、そのインパクトのあるタイトルと相俟って、全国に「ヨシ子さん旋風」を巻き起こしたことが記憶に新しい。そのあまりの先進性に、世の中が呆気にとられた後に続く、新たな作品が桑田佳祐から届いた。新曲のタイトルは「君への手紙」。“手紙”にちなんで11月23日、“いいふみの日”に発売されることが決定した。  「君への手紙」は、生ギター一本で始まるものの、60's 風のビートポップ・フレイバーがそのメロディに漂う、クールでスイートなロッカ・バラードとなっている。その、独白のようでいて、大切な友へと語りかけるようなメロディとメッセージが、やがてサビへとエモーショナルに昇華し、気づけば心の奥底にまでしみわたる、そんな感動的な作品である。 この作品が生まれた経緯を桑田はこのように語る。「映画『金メダル男』の主題歌として書き下ろしました。監督であるウッチャン(内村光良)から手紙でオファーをもらったんです。だからあらすじをなぞったりするのではなく、“僕はこの映画を観て、こう感じましたよ”と“返事の手紙”を書くように作りました。手紙の書き方って、時候の挨拶から始めようと、そのあと筆がどこへ逸れようと自由じゃないですか?だから自然と、湧き上がるがままに書き連ねることで生まれた曲ですね」  “湧き上がるがまま”に生まれたことで、「君への手紙」は、桑田が常日頃、人を、友情を大切に思う気持ちが素直に音源化された曲とも言えるだろう。さらに映画とのシンクロを桑田佳祐は語る。「映画とは程良い距離感で作っていたつもりが、気付けば最後にはどちらも同じゴールを目指していた。映画の主人公は、挫折してもチャレンジし続ける。挫折した後の孤独は僕にも経験があったし、だからこそ夢に向かう人にガンバレと言いたくなった」    だからこそ歌詞の“立ち止まることもいい”、“振り向けば道がある”という、ともすれば恩着せがましさが感じられるフレーズも、すんなりと心に響いている。そしてサビで切々と歌い上げられるのが“Brother, sister, mother & father”というフレーズだ。「人はひとりでは生きられない。それが人生じゃないかなぁと思うんですよ。そりゃ“オレはなんでも出来るんだ”と、若い頃は思うものだけれど、結局は自分のこれまでを振り返っても、周りの大勢の人達に助けられてこそのものだろうしね」。秋から冬の足音が聞こえて来る季節ゆえ、胸に染み入る歌詞とメロディは、風のようにより一層の切ない味わいを心に運んでくる。2016年・初冬、桑田佳祐の名曲の歴史に新たな一曲が加わることになる。    また、シングル発売決定とともに、同時に発表されたのが年越しライブ開催。ソロとしては、2012年以来4年ぶりとなる恒例横浜アリーナでの年越しライブ。タイトルは“桑田佳祐 年越しライブ2016「ヨシ子さんへの手紙 〜悪戯な年の瀬〜」”に決定。タイトル中に、「ヨシ子さん」、「君への手紙」、「悪戯されて」と、今年次々と発表された新曲のタイトルが盛り込まれていることからもわかるように、2016年の桑田佳祐の精力的な活動を、改めて体感することができる、充実のライブになることだろう。  今年3月26日に、自身のラジオ番組「桑田佳祐のやさしい夜遊び」を宮城県女川町から生放送し、地元のお客さん50人を前にライブを行うというサプライズがあったが、実質的には桑田がステージに立ってライブ公演を行うのは、昨年8月17日、18日、日本武道館で行われた、サザンオールスターズの全国ツアー「おいしい葡萄の旅」追加公演以来約1年4か月ぶりのこと。文字通り、“待望の”ライブである。例年通り12月27日、28日、30日、31日の4日間にわたって開催されるが、いつものように即日完売のプレミアムチケットになること間違いなしである!  4日間公演の最終日は、文字通り会場が一体となって年を越すカウントダウン公演となるが、このメモリアルなステージを、現地に来られないファンの方々とも一緒に盛り上がるために、全国12都市でライブ・ビューイングが開催されることも同時決定した。ライブには行きたいが、年末年始でどうしても横浜には行けない、という人のためにはうってつけのライブ・ビューイング企画。ぜひ、それぞれの地元で年越しライブの興奮を味わっていただきたい。 ◆ニューシングル「君への手紙」 2016年11月23日発売 CD初回限定盤 VICL-38200 ¥1,296(税抜) CD通常盤 VICL-38201 ¥1,296(税抜) アナログ VIJL-61700 ¥2,037(税抜)

    2016/09/27

  • EXILE THE SECOND
    今年もっともホットな男達!AKIRA加入後初のシングルで1位獲得!
    今年もっともホットな男達!AKIRA加入後初のシングルで1位獲得!

    EXILE THE SECOND

    今年もっともホットな男達!AKIRA加入後初のシングルで1位獲得!

     ダンス&ボーカルユニット・EXILE THE SECONDの9月21日発売、通算5作目となるシングル「WILD WILD WILD」が、最新10/3付オリコン週間シングルランキング(集計期間:9/19〜9/25)で初登場1位を獲得した。今年7月にリリースされた前々作「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」など、これまで3作で獲得した2位がシングル最高位だったが、今回これらを上回り、通算5作目にして悲願達成となった。  この夏、先行して全米で公開され、8月の歴代全米オープニング興行収入を塗り替え、日本でも9月10日の公開以降2週連続で洋画NO.1の興行収入を記録している映画『スーサイド・スクワッド』の日本版イメージソングへの起用も大きな話題を呼んだ。  また、パッケージ未収録ではあるが、この夏数多くのフェスやイベントに出演したEXILE THE SECONDが、会場のファンと共に作り上げてきた数々のシーンを詰め込んだ同作のカップリング曲「RAY」のドキュメンタリー的なミュージッククリップもYouTubeなどで公開されており、こちらも必見だ。  なお、今作「WILD WILD WILD」は、10月29日新潟コンベンションセンターより始まるEXILE THE SECOND初の単独アリーナツアー「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2016-2017 ”WILD WILD WARRIORS”」に向けた、シングル3部作のトリを飾る第3弾で、EXILE AKIRAが新たに加入し6人での新体制となって以来初のシングルとなる。

    2016/09/27

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 天国
    天国
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
  3. 火星人
    火星人
    ヨルシカ
  4. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  5. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 火星人 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】アニメ「小市民シリーズ」第2期OPテーマ「火星人」歌詞公開中!!
  • With You / 西野カナ
    With You / 西野カナ
  • すき、きらい / ファントムシータ
    すき、きらい / ファントムシータ
  • マイマイノリティ / syudou
    マイマイノリティ / syudou
  • 5959 / 天々高々
    5959 / 天々高々
  • Love yourself! / 日向坂46
    Love yourself! / 日向坂46
  • 脈拍 / ロクデナシ
    脈拍 / ロクデナシ
  • Ghost / BABYMONSTER
    Ghost / BABYMONSTER
  • キューにストップできません! / CUTIE STREET
    キューにストップできません! / CUTIE STREET
  • harunone / iri
    harunone / iri
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()