LIVE REPORT

上木彩矢 ライブレポート

上木彩矢

上木彩矢 ラフォーレミュージアム六本木

2007年11月17日@ラフォーレミュージアム六本木

text:石田博嗣

2007.11.17

現在のJ-POPシーンにはロックヴォーカリストと呼ばれるアーティストはいても、ロッククイーンと呼ばれる者は皆無に等しい。しかし、弱冠22歳にして、上木彩矢はその器を感じさせてくれた。もちろん、彼女の冠に“ロッククイーン”と付けるには早すぎると思うのだが、それだけのパフォーマンスを魅せてくれたことには変わりない。 彼女をサポートする面々は、B'zのツアードラマーだった黒瀬蛙一を始め、ライヴに長けた強者ばかり。しかも、ツインドラム、ツインギター+アコギ、ベース、キーボードという重厚な編成だ。それだけに、迫力あるサウンドと各メンバーのテクニカルなプレイが、フロントに立つ者を喰ってしまいかねない。開演前にステージ上のセットを観て、そんな不安を感じていたのだが、いざライヴがスタートすると、上木の声が柔なものではないことを痛感した。アメリカンロックやハードロックのエッセンスが効いたアッパーな楽曲の他にも、アコースティックセットでの「星の降る夜には」、ピアノ一本の「A constellation ~2007」などが披露される中、彼女は凛とした佇まいで、芯の強さを感じさせると同時に棘や艶、包容力、深さをも持ったヴォーカルを聴かせたのである。また、ステージに届けられる声援も、野太い男性のものから黄色い女の子のものまでさまざまで、客席にはロックファッションに身を包んだ若者やサラリーマンの姿も見受けられた。つまり男女関係なく、幅広いファンに支持されているということであり、それも大器を感じさせた要因のひとつだ。 “ここからはラストまでノンストップでいかせてもらいます!”。この言葉から、ライヴは後半戦に突入する。ハンドクラップでオーディエンスも演奏に参加した「YOU & ME」で一体感が築かれると、「眠っていた気持ち 眠っていたココロ」や「ピエロ」などのヒットチューンが続くクライマックスへ。言うまでもなく、疾走感あふれるサウンドに客席はヒートアップし、何本もの拳が力強く突き上げられていた。大合唱となった「もう君だけを離したりはしない」で本編が終了すると、余韻に浸る間もなく、すぐさまアンコールが沸き起こる。その声に応えて再びステージに現れた上木は、本編でのスタイリッシュな衣装を脱ぎ、ラフなTシャツ姿になったこともあってか、より自然体で音楽を、ロックを、ライヴを楽しんでいたのが印象的だった。そして、オーラスはツアータイトルにもなっているポップチューン「明日のために」。上木もバンドメンバーも観客も、弾けきったことは言うまでもないだろう。 最後まで観る者を惹き付けて離さなかった、上木の威風堂々としたステージングとタフな声。いい意味でまだ未完なのだが、だからこそロックヴォーカリストとしての今後の成長を大いに期待させてくれる。
この歌手の歌詞一覧 この歌手の動画一覧

関連ライブレポート

今日のうた Today Songs Column

MORE

アクセスランキングDAILY

  1. 幕が上がる

    back number

  2. Blue Jeans

    HANA

  3. クスシキ

    Mrs. GREEN APPLE

  4. 賜物

    RADWIMPS

  5. 倍倍FIGHT!

    CANDY TUNE

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成

注目度ランキングRANKING

  1. ただただ、怠惰

    NANIMONO

  2. ENEMY

    TWICE

  3. あなたはかいぶつ

    TOOBOE

  4. 手紙

    Uru

  5. 旋律と結晶

    TENBLANK

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成