音楽ニュース&トピックス検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • MISIA
    デビュー20周年記念ライヴを横浜アリーナにて開催!
    デビュー20周年記念ライヴを横浜アリーナにて開催!

    MISIA

    デビュー20周年記念ライヴを横浜アリーナにて開催!

     本年2月21日にデビュー20周年をむかえたMISIAが、20周年記念ツアー「20th Anniversary THE SUPER TOUR OF MISIA Girls just wanna have fun」を開催!4/28日(土)に神奈川・横浜アリーナでファイナル公演を迎えた。 当日は、約2時間半にわたって、MISIAの歴史を彩る代表曲の数々をツアータイトルの通り”SUPER”な演出のもと惜しみなく披露。20周年にふさわしい、度肝を抜くほどのダイナミックなライヴとなった。  時刻は17時。ターンテーブルに見立てられたメインステージでDJ EMMAがオープニングを盛り上げる中、会場にはビームライトが舞い踊る。ステージの各所から放射される眩い光に客席が騒然となる中、会場中央に設置された巨大な垂れ幕にスポットが当たる。1998年当時のMISIAのビジュアルが描かれた幕がSEとともに勢いよく下りると、中からタワーが出現!そしてタワーの頂上にはMISIAが!「INTO THE LIGHT」のオープニングをMISIAが高音で歌いあげると、一瞬で時間が止まったかのような衝撃が会場中を走る。MISIAが「横浜アリーナ!!」と叫ぶと、観客はハッと我に返ったかのように、割れんばかりの歓声をあげた。  オープニングから観客のボルテージは最高潮!続けて最新曲の「君のそばにいるよ」や「陽のあたる場所」など、新旧の楽曲を織りまぜながら華やかなLEDを背景に歌いあげ、未発表の新曲「LADY FUNKY」も披露!強い女性像を歌い上げたこの新曲は、ツアーのサブタイトル“Girls just wanna have fun”という女性にもっと人生を楽しんでほしいというメッセージが伝わってくるような楽曲だ。  その後「オルフェンズの涙」を披露し観客が息をのむようにMISIAの圧倒する歌声に聴き入った後、MISIA往年のヒット曲「逢いたくていま」がスタート。レコードを模ったステージがゆっくりと回る中、スペシャルゲストとして登場したのは、ダンサーの菅原小春。歌詞の内容に沿って振りつけられたコンテンポラリーダンスとMISIAのコラボレーションは、今最もスペシャルな演出といっても過言ではないだろう。  さらに前半戦のブレイクでも、ダンサー界で今最も注目される辻本知彦氏の振り付けによるコンテンポラリーダンスとストリングスのコラボステージが。MISIAのライヴの特徴といえば、生歌はもちろんのことバンド・ストリングスによる質を極めた生演奏にこだわり。 その特徴を活かしたコンテンポラリーダンサーとのコラボレーションは、会場の雰囲気を一気に幻想的な世界へ引き込み、観客がMISIAワールドに足を踏み入れると、ライヴはバラードセクションへと突入した。  蒼い月が浮かびあがり神秘的な空間がステージに広がると、白一色の妖艶な衣装に身を包んだMISIAが登場。 粉雪が舞い散る中で「SNOW SONG」を歌唱し、ダンサーたちとともに花道からセンターステージへゆっくりと歩みながら、続けて「飛び方を忘れた小さな鳥」そして「Everything」を披露。全身を使って楽曲の世界感を表現するダンサーとの融合により一層深みを増したパフォーマンスとMISIAの圧倒的な歌唱力に多くの人が感動し、思わず涙を流す観客の姿が目立っていた。  後半では、音楽への深い愛情と奏でる喜び、そして20年という月日を共に歩んできたファンへの感謝を歌声一音一音に託し、全身全霊で届けようとするMISIAの想いを代弁するかのかのように、過去の名曲が怒涛のように披露された。息を呑むような演出が広がるたびに、純粋に演奏に対する賛辞としての大きな拍手が起こる  MISIAの軌跡と新たな魅力を凝縮した彩り豊かなステージを、約2時半に渡り繰り広げ、ラストには1998年2月21日にMISIAが歌手としての人生を歩むはじまりとなったデビュー曲「つつみ込むように・・・」を披露。「私を歌手にしてくれてありがとう!」と涙をこらえながら語るMISIAの姿は、小さな体で唯一無二な歌声を届け続けるMISIAの覚悟、そしてファンに対する感謝の想いが存分に伝わる今世紀最高のライヴとなった。  なお、年内にオリジナルアルバムもリリースが予定されているため、20周年イヤーもますます目が離せない華やかな1年になりそうだ。 【セットリスト】 ※4/28(土)横浜アリーナ公演 M-1 INTO THE LIGHT M-2 君のそばにいるよ M-3 陽のあたる場所 M-4 来るぞスリリング M-5 めくばせのブルース M-6 LADY FUNKY(未発表曲) M-7 オルフェンズの涙 M-8 逢いたくていま M-9 SNOW SONG M-10 飛び方を忘れた小さな鳥 M-11 Everything M-12 BELIEVE M-13 幸せをフォーエバー M-14 THE GLORY DAY M-15 SUPER RAINBOW 〜 HOPE & DREAMS (Medley) M-16 MAWARE MAWARE EN-1 あなたにスマイル:) EN-2 LUV PARADE EN-3 つつみ込むように・・・ EN-4 キスして抱きしめて ニュース提供:アリオラジャパン

    2018/05/01

  • MISIA
    『徹子の部屋』への初出演が決定!黒柳徹子との念願の対面に大興奮!
    『徹子の部屋』への初出演が決定!黒柳徹子との念願の対面に大興奮!

    MISIA

    『徹子の部屋』への初出演が決定!黒柳徹子との念願の対面に大興奮!

     ついに今年デビュー20周年を迎えるMISIAが、テレビ朝日『徹子の部屋』へ初出演することが決定した!!  歌手を目指していた学生時代から歌のレッスンや趣味の乗馬、さらにはアフリカでの慈善活動など、これまで黒柳徹子から多大な影響を受けてきたというMISIA。今回の番組出演は20年もの月日を経て、念願の対面を果たす形となった。  番組では、二人の共通の活動であるアフリカ含めた支援活動の話は勿論、これまでテレビで明かされることのなかったMISIAの幼少時~学生時代のエピソードや、デビュー当時のオーディション秘話なども惜しみなく公開。長崎・対馬で育ったというMISIAの、歌手としての想いや人柄を知ることのできる貴重な放送となるであろう。  また5オクターブと称されるハイトーンボイスもレクチャー!黒柳徹子が思わずチャレンジする一幕も!?放送は、2018年1月19日(金)ひる12:00~を予定。ぜひ見逃さないでほしい! ニュース提供:アリオラジャパン

    2018/01/05

  • MISIA
    SOUL JAZZ限定ライヴを収録したLIVE Blu-ray&DVDがいよいよ発売!
    SOUL JAZZ限定ライヴを収録したLIVE Blu-ray&DVDがいよいよ発売!

    MISIA

    SOUL JAZZ限定ライヴを収録したLIVE Blu-ray&DVDがいよいよ発売!

     来年デビュー20周年を迎えるMISIAが、いよいよ11月29日にリリースする最新LIVE Blu-ray&DVD『MISIA SOUL JAZZ SESSION』の発売を記念して、東京/ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にて特別先行上映会&トークショーイベントを開催した。  映像商品の発売を前に、いち早く映像を観たい!というファンが会場に溢れ、上映会がスタートすると、約2時間半の間、観客は息をのむようにスクリーンに釘付けになっていた。映画館ならではの5.1chサラウンドでの上映は迫力満点!LIVE会場にも劣らないほどの環境で、2017年7月に”SOUL JAZZ”をテーマに開催された限定LIVEを堪能していた。  また会場では、先日解禁されたばかりの最新MUSIC VIDEOも上映。映画『鋼の錬金術師』(12/1全国ロードショー)の主題歌であることから、MISIAが錬金術師になりきるというスペシャルな内容で、映画のCGをそのまま作品に使用していることもあり、ハガレンの世界を一足先に劇場で観ることができたような、なんとも贅沢な環境だ。  さらに上映の前後には、なんとMISIAが登場!20年間MISIAのLIVEを見続けているという、音楽評論家・平山雄一をゲストに、ファンと至近距離でトークを繰り広げた。途中、ファンとの会話も交えながら行われたトークショーでは、MISIAにとってはめずらしい“ライヴハウス”での開催となった今ライヴでの様々なエピソードを公開。    自身の楽曲を“SOUL JAZZアレンジ”でパフォーマンスするうえで感じたことや、“SOUL JAZZ”という正解のないフリースタイルでの演奏の難しさなど、実力派アーティストの知られざる努力を垣間見ることのできる内容ばかりで、さらにはリハーサルや楽屋でのエピソードなども加わり、会場が笑いに包まれる瞬間も。  最後にはファンとともに記念写真をするなど、ファンにとってはまさに至福のひとときとなり、20周年を前にMISIAのパフォーマンス力はもちろん、常に努力と挑戦をし続けるMISIAの姿を間近で目にすることのできる貴重なイベントとなった。  なお、LIVE Blu-ray&DVD「MISIA SOUL JAZZ SESSION」には、20周年を記念して開催されるツアー” 20th Anniversary THE SUPER TOUR OF MISIA Girls just wanna have fun”の先行チケット予約シリアルナンバーも封入!争奪戦必須のチケットをゲットできるチャンスをぜひ逃さないでほしい! ニュース提供:アリオラジャパン

    2017/11/27

  • MISIA
    待望のニューシングル「君のそばにいるよ」の詳細が解禁!
    待望のニューシングル「君のそばにいるよ」の詳細が解禁!

    MISIA

    待望のニューシングル「君のそばにいるよ」の詳細が解禁!

     来年デビュー20周年を迎える“MISIA”が11月29日にリリースするニューシングル「君のそばにいるよ」の詳細情報を発表した。この新曲は、全世界シリーズ累計発行部数7,000万部の荒川弘の大ヒットコミックを、Hey!Say!JUMP山田涼介主演で実写化した、ファンタジー・エンターテインメント超大作『鋼の錬金術師』の主題歌。  今回発表となったのは、ニューシングルの収録曲などの詳細や激レアな特典情報!既に映画の本予告などで使用され、映画の世界観とマッチした見事な書き下ろし楽曲に賞賛の声が相次いでいたが、なんとニューシングルの初回仕様限定盤には、映画「鋼の錬金術師」とコラボレーションしたオリジナルステッカーが封入されるという!  アナザージャケットとしても使用できるこの特典は、アルフォンスとMISIAのツーショットで構成され、まるでMISIAが錬金術師と化したかのようなビジュアル。映画の公式グッズとしても類をみないこの激レアグッズは、MISIAファンはもちろんのこと、”ハガレンファン”にも、ぜひ手にとってほしい!  主題歌を聞いた「鋼の錬金術師」原作者の荒川弘は、「流石!その一言に尽きる。主題歌を担当されると伺って、『MISIAさんだ!』って、私も大ファンだったので、本当に嬉しかったです。原作を読んでくださっていて、世界観に合わせ、この作品のために、情熱をもって書いて下さった。暖かさも厳しさも、そしてエドとアル兄弟二人の旅を応援したくなる歌詞で、心温まる素晴らしい楽曲です。」と絶賛!  さらに同時発売となる最新LIVE Blu-ray&DVD「MISIA SOUL JAZZ SESSION」の初回仕様限定盤にも超豪華な特典が封入!デビュー20周年を記念して開催されるLIVE” 20th Anniversary THE SUPER TOUR OF MISIA -Girls just wanna have fun-”の先行チケット予約シリアルナンバーが購入者対象に発行されるという。東京・大阪と2会場のみで開催されるこの記念LIVEのチケットは即完必須!こちらも要チェックだ! ◆ニューシングル「君のそばにいるよ」 2017年11月29発売 通常盤 VCL-854 ¥1200円(税抜) <収録曲> 1.君のそばにいるよ 2.君のそばにいるよ -DJ EMMA REMIX- 3.君のそばにいるよ -Original Inst- 4.君のそばにいるよ -DJ EMMA DUB- 5.君のそばにいるよ -NUDE DUB- ニュース提供:アリオラジャパン

    2017/11/07

  • MISIA
    新曲が『信長の野望・大志』テーマ曲に決定!ゲームにも参戦!
    新曲が『信長の野望・大志』テーマ曲に決定!ゲームにも参戦!

    MISIA

    新曲が『信長の野望・大志』テーマ曲に決定!ゲームにも参戦!

     MISIAが、今冬発売予定の歴史シミュレーションゲーム『信長の野望・大志』のテーマ曲を担当することが決定致した!楽曲は、7月26日発売のミニアルバム「MISIA SOUL JAZZ SESSION」に収録される新曲「運命loop (feat.Marcus Miller)」で、ゲーム内やエンディングにて使用される。  「運命loop (feat.Marcus Miller)」は、世界的なベーシストであるMarcus Miller(マーカス・ミラー)が演奏に加わった豪華な新曲で、『信長の野望・大志』の世界観が歌詞で表現され、透明感がありながらも力強い歌声でゲームに彩りを添えている。  また、本タイアップを記念して、「信長の野望」シリーズでお馴染みの、肖像画風のタッチでMISIAを描き下ろしたタイアップイメージビジュアルも公開!オリジナル武将画としてゲームにも参戦することが決定している。  楽曲はiTunes他各配信サイトにて先行配信がスタートしている他、待望のミニアルバムは明日から各CDショップの店頭に並ぶこととなる!国境を越えた奇跡の名盤をぜひいち早く手にとってほしい!! <-シブサワ・コウよりコメント-> 『信長の野望・大志』は、数多の英雄英傑たちがそれぞれの志をもとに光り輝いた戦国時代を、AIを活用してリアルに再現したゲーム作品です。この作品に彩りを加えてくださるアーティストはどなただろうと考えた際に浮かんだのが、MISIAさんでした。彼女の力強く、かつ繊細で、心の琴線に触れる歌声により、戦国時代の統一を成し遂げたプレイヤーの皆様はより深い感動を味わうことが出来るでしょう。『信長の野望・大志』のテーマ曲としてご用意いただいた楽曲『運命loop(feat. Marcus Miller)』には、私が大好きなベーシスト、マーカス・ミラーさんが参加されています。日頃趣味でベースを弾いている私としては、敬愛するミュージシャンとの思いがけない共演に、とても嬉しく光栄な気持ちです。このコラボレーションを機に、音楽ファンとゲームファン双方の皆様に、それぞれの作品を楽しんでいただければ幸いです。 <-MISIAよりコメント-> ジェットコースターのように緩急めまぐるしく展開していくビートの上でマーカス・ミラーさんのベースと、黒田くん達のホーンサウンドが炸裂している、とてもクールな楽曲です。“ 運命なんて自分で決めるもの。だから自分のSOULを信じろ。”という、メッセージ性の強い歌詞なので、歌だけはそのビートに縛られない歌い方をしているところも面白いかな、と思います。是非、ゲームと共に楽しんでください! <-マーカス・ミラーよりコメント-> "It was so cool to play with Misia on her album. After I jammed with her at last year's Blue Note festival, we promised that we would collaborate on some new music. And now it's a reality. Hopefully there's more to come!!" MM (日本語訳) このアルバムでのMISIAとのセッションはとてもクールでした。去年Blue Note Jazz Festivalで彼女と共演をした際に、新しい音楽を共に作ろうと約束をしました。それが今、現実に!ここからがスタート、楽しみはこれからだよ!! ニュース提供:アリオラジャパン

    2017/07/24

  • MISIA
    初のバラエティー出演が決定!『さんまのまんまSP』に登場!
    初のバラエティー出演が決定!『さんまのまんまSP』に登場!

    MISIA

    初のバラエティー出演が決定!『さんまのまんまSP』に登場!

     7月26日に自身初のSOUL JAZZアルバム『MISIA SOUL JAZZ SESSION』の発売を予定しているMISIAが、カンテレ・フジテレビ系で6月23日午後7時57分から放送される『金曜プレミアム さんまのまんま 初夏に大笑いしましょかSP』へ出演することが決定した。  6月初旬に都内で行われた収録に参加したMISIAは、初のバラエティー出演ということで慣れない状況に緊張し、お茶を飲むにも「手が震えています」と明かすが、さんまにリードされながらトークを進めていくと徐々に緊張はほぐれていった様子で、現場はすぐに笑いに包まれた。  また、MISIAのトレードマークといえば、頭に巻いている布。お土産にカラフルな布を持参したMISIAが、さんまの頭に布を巻く一幕も。「陽気なコソ泥に見えません?」と心配するさんまだが、果たしてミーシャならぬ“SASIA(サーシャ)”の出来栄えは?!その他にも、音楽の道に進んだ理由などプライベート話も明かし、貴重なトークが繰り広げられた。  番組収録後にMISIAは「さんまさんのお話が面白くて、笑いすぎて涙が止まらなかったです。ずっと涙を拭いている映像だったんじゃないかと思います(笑)」と語り、さんまの印象については「人の良いところとか、面白いところとかをよく見ていて、人柄がとても温かい方と想像してお会いしたのですが、収録が始まると、何を話したらいいかわからないぐらい緊張しました。でも、さんまさんがドンドン面白い話を振ってくださったので、あっという間に時間が過ぎました。さんまさんって、息を吸っている時も吐いている時も話したり笑ったりで、いつ喉を休めているのかなと思いました。あんなに強い喉はどうやって作れるのかと思いました(笑)。」とコメントを残している。  番組にはMISIAの他に、満島ひかり&満島真之介の仲良し姉弟、俳優・ミュージシャンなどマルチで活躍するディーン・フジオカ、お笑い芸人・ハリセンボン&尼神インター、ブンデスリーガ・シャルケ04に所属するサッカー選手・内田篤人、7月スタートのカンテレ・フジテレビ系 火曜9時ドラマ『僕たちがやりました』に出演する窪田正孝、新田真剣佑、間宮祥太朗らが出演。MISIA×明石家さんまの初共演は絶対に見逃すことのできない貴重な放送となるだろう。 さらに、7月26日にに発売されるミニアルバム『MISIA SOUL JAZZ SESSION』の全貌も解禁!自身の代表曲をSOUL JAZZとしてセフルカバーしたこのアルバムには、まだ公開されていない待望の新曲も2曲、収録されることが決定!セッションを繰り広げるミュージシャンは、日本人で初めてUSブルーノートと契約を結んだことで有名なトランペッター・黒田卓也のほか、海外からもMarcus Miller(マーカス・ミラー)や、Raul Midon(ラウル・ミドン)が参加するという、超豪華ラインナップ!この上ない贅沢すぎるこのセッションは、もはや国境をも越える名盤になること間違いなしだ! ニュース提供:アリオラジャパン

    2017/06/12

  • MISIA
    明石家さんま企画・プロデュースのドラマ主題歌として名曲をカバー!
    明石家さんま企画・プロデュースのドラマ主題歌として名曲をカバー!

    MISIA

    明石家さんま企画・プロデュースのドラマ主題歌として名曲をカバー!

     MISIAが、世界190カ国への配信が決定している、明石家さんま企画・プロデュースのNetflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』(7月7日より全9話世界同時配信)の主題歌を担当することが決定した。楽曲は、甲斐バンドの名曲「最後の夜汽車」のカバー。同曲は、1977年に発売された甲斐バンドのオリジナルアルバム『この夜にさよなら』に収録され、さんま自身が「芸人にも相通じる音楽だ」と愛してやまない楽曲だ。  同ドラマは、ジミー大西が「お笑い」から「世界的画家」になるまでの物語。ジミーや周りの仲間たちとの実際の体験談を主軸に、夢を追う人々とそれを応援する人々の姿を描く。ジミーが本当に巻き起こした“ありえへん”エピソードの数々に大笑いしながら、孤独や劣等感を抱えて成長していく姿、支える人々の愛と友情にホロリとさせられるエンターテインメント。  公開された予告編では、ジミーの“ありえへん”本当のエピソードの一部を公開。同じ体に入れるなら「こっちが早い」と思い、点滴を飲む。交通渋滞だと思ってずっと車を留めていたら、前の車は駐車中の止まっている車だった。ことわざを聞けば「人のふり見て」「どないする」、「馬の耳に」「イヤリング」と答え、警察犬と匂いで犯人を当てる対決をするなど…。本編では、これ以上に“ありえへん”エピソードの数々が描かれている。  ジミー役は中尾明慶、さんま役を小出恵介が演じるほか、芸人仲間やマネージャーなど、ふたりを取り巻く人々に尾上寛之、六角慎司、宇野祥平、濱田マリ、木南晴夏らが出演。お笑い界のレジェンド・明石家さんまと、日本が誇るソウルシンガーMISIAとの初のコラボレーションに期待が高まる一方だ。 <MISIA コメント> 今回、Netflixドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』 の主題歌のお話を通じて、甲斐バンドさんの「最後の夜汽車」と初めて出会いました。素晴らしい曲で、本当に素敵な出会いをいただいたと思っています。また、この歌の中では直接、夜汽車が向かう行き先は歌われてはいないのですが、「さんまさんから見る東京」、または「ジミーさんから見る“さんまさんがいる東京”に向かう夜汽車」のようにも感じ、曲をどのように仕上げるのが良いのか、とてもイメージがしやすかったです。 アレンジはNYにいる黒田卓也くんに頼み、オケをNYでレコーディングしてもらいました。ジャジーで温かく切ないサウンドに仕上がったと思います。ドラマは、皆さまより一足先に見させていただきました。8~9割は笑いながら観ているのに、突然ホロリときてしまう。また、さんまさんの笑いに対する哲学から、人生の哲学を教えてもらえるようなドラマだな、と思いました。Netflixで世界190カ国に同時配信されるということで、本当にたくさんの方に見て欲しいです」とコメントを発表している。

    2017/04/20

  • MISIA
    映画『SING/シング』にて初の映画声優に起用で名曲を歌いあげる!
    映画『SING/シング』にて初の映画声優に起用で名曲を歌いあげる!

    MISIA

    映画『SING/シング』にて初の映画声優に起用で名曲を歌いあげる!

     まもなくデビュー19周年を迎えるMISIAが、ユニバーサル・スタジオ×イルミネーション・エンターテインメントの黄金タッグによる新作アニメーション映画『SING/シング』(日本語吹替版)に、自身初の“声優”として起用されることが発表された!  本作は、日本を含む世界中で“ミニオン”旋風を巻き起こして全世界興行収入アニメーション映画史上歴代2位を記録した『ミニオンズ』や、興収40億円超えの大ヒットを記録した映画『ペット』など、ユニバーサル・スタジオ×イルミネーション・エンターテインメントの黄金タッグによる新作アニメーション映画。    映画の舞台は、動物だけが暮らすどこか人間世界と似た世界――。取り壊し寸前の劇場支配人バスター・ムーンは、名劇場と呼ばれた頃の栄光を取り戻すため世界最高の歌を求めて一世一代のオーディションを開催することに。誰もが歌いだしたくなり、元気になれるミュージック・エンターテインメントとなっている。  本作は第74回ゴールデングローブ賞2部門にもノミネートされ、アメリカでは昨年12月に公開するとたちまち大ヒット。マシュー・マコノヒー、リース・ウィザースプーン、スカーレット・ヨハンソン、トリー・ケリー、ジェニファー・ハドソンといった豪華スターが夢の共演を果たし、ヒットソングや名曲60曲以上披露し、世界興行収入を記録するほどの現象を巻き起こしている。  日本語吹替版の発表されている声優は、内村光良(コアラのバスター・ムーン役)ほか、長澤まさみ(ヤマアラシのアッシュ役)、スキマスイッチ大橋卓弥(ゴリラのジョニー役)、トレンディエンジェル斎藤司(ブタのグンター役)、大地真央(ヒツジのナナ・ヌードルマン役)ら総勢11名と、これ以上ないと思われる豪華声優キャストが並んだが、ミュージック・エンタテイメントを掲げている映画にふさわしいキャストとして、日本最高峰の歌姫としての呼び声の高いMISIAが起用されることが決定した。  MISIAが演じるのは、内気で極度のあがり症だが、歌い出すと誰もが聞き惚れる抜群の歌唱力を持つミーナ(ゾウ)。字幕版の声優では、2016年度グラミー賞の最優秀新人賞にノミネートされて以来、世界中から注目を集める今期待の歌手、トリー・ケリーが務め、パワフルな歌声が世界中で話題となっている。本物の実力を持つ歌手でないと歌うことができない、天使の歌声と呼ばれたジェフ・バックリィの名曲♪「ハレルヤ」、音楽界のレジェンド、スティービー・ワンダーの名曲♪「ドント・ユー・ウォーリー・アバウト・ア・シング」をMISIAは全身全霊で見事に歌い上げるなど、最高の見せ場となるシーンで、圧巻の歌声を披露。  映画の公開に先駆け、MISIAが演じるミーナの♪「ハレルヤ」歌唱シーンが特別公開されているので合わせて是非チェックしてほしい。その他、日本語吹き替え版の演出には、数々のアニメ作品などに携わる三間雅文、日本語吹き替え版音楽プロデューサーには数多くのアーティストの楽曲などを手掛ける蔦谷好位置、日本語歌詞監修には、数々のヒットナンバーを手掛けてきた、いしわたり淳治が加わるなど、日本の音楽界を代表する最高の布陣が実現。超豪華な声優、そしてトップクリエイターたちが歌のチカラを最大限に引き出して誕生する吹替版への期待がますます高まりそうだ。 <MISIA コメント> 吹き替えは初めての経験でしたが、自分と同じように歌が大好きで、しかもミーナちゃんが歌っている歌が、大好きなソウルミュージックばかりだったので、とても楽しみながら、吹き替えをさせていただきました。フリーテンポで歌っていたり、アカペラで歌っていたり、アドリブが炸裂したり。とにかくミーナちゃんは様々なスタイルで歌うシーンがあります。大変ではありましたが、とても『楽しい大変さ』でした。「ミーシャがミーナになった」ので、今回吹き替えにチャレンジしたことでミーナちゃん達と同じく『人生が変わるステージ』に私も立ったつもりで歌わせていただきました。新しいことにチャレンジすることは、人生が変わるステージに立つことでもあるなと思います。ストーリーはもちろんですが、登場する全ての動物たちが個性的で魅力的。全編を通してソウルミュージックが思い切り楽しめる、そして大人と子供が一緒に観れる素敵な映画です。是非、劇場で体感してください!

    2017/02/14

  • MISIA
    新曲「SUPER RAINBOW」配信開始&卓球日本代表オリジナル映像公開!
    新曲「SUPER RAINBOW」配信開始&卓球日本代表オリジナル映像公開!

    MISIA

    新曲「SUPER RAINBOW」配信開始&卓球日本代表オリジナル映像公開!

     MISIAが“卓球日本代表公式応援ソング”として話題の最新シングル「SUPER RAINBOW」を7月22日に配信リリースした。さらに、卓球日本代表選手が勢ぞろいした卓球日本代表オリジナル映像が、MISIAのオフィシャルYoutubeにて公開!  映像には、女子・石川佳純選手、福原愛選手、伊藤美誠選手や、男子・吉村真晴選手、丹羽考希選手、水谷隼選手など、リオ五輪での活躍が期待される日本代表選手たちが登場。日々のトレーニングの様子や白熱した試合シーンなど、日本代表選手たちの絆の強さや努力を垣間見ることのできる映像となっている。  “雨上がりに 虹が見える ものでしょう”と、まっすぐ夢にむかう人々へのエールを歌うMISIAの新曲「SUPER RAINBOW」は、これからオリンピックにむかう選手たちへの大きな励みになることだろう。  なお、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターにて開催される、第31回オリンピック競技大会・パラリンピック競技大会の卓球日本代表による公開練習及び記者会見では、公式ソングの発表やMISIAから日本代表選手たちにむけたメッセージの朗読が予定されている。

    2016/07/22

  • MISIA
    新曲「SUPER RAINBOW」が“卓球日本代表公式応援ソング”に決定!
    新曲「SUPER RAINBOW」が“卓球日本代表公式応援ソング”に決定!

    MISIA

    新曲「SUPER RAINBOW」が“卓球日本代表公式応援ソング”に決定!

     MISIAが、約1年ぶりとなる配信シングル「SUPER RAINBOW」を7月22日にリリースすることを発表した。さらにこの楽曲は、歴史上初となる“卓球日本代表公式応援ソング”として、起用されることが決定!リオ五輪の開幕を目前に、ますます期待が高まる新曲となっている。  新曲「SUPER RAINBOW」は、“雨上がりには必ず虹が出るもの 涙は終わりじゃないから明日へ進もう”という、明るく前向きなメッセージが込められており、日本代表として世界へ羽ばたく選手たち、 そしてそれを後押しする人々へのエールを歌った楽曲。    MISIAは「私たちは日々の生活の中で、たくさんの光に出会っていて、喜びや幸せや楽しいことや愛しいこともあれば、傷ついたり苦しんだり涙するような瞬間に出会うこともありますが、裏を返せばすべてが大切なものから生じる想いで・・その想いをすべて受け止めて頑張っている人が美しく見え、たくさんの色を持った虹のようだなと思い、私たちも虹を描けるような日々を送っていきたい。そして、そんな頑張っている人たちの背中を押すような歌をつくりたい。と思う気持ちから生まれた楽曲です。」と語っている。  先日、東京・NHKホールにて開催された「MISIA星空のライヴ? PREMIUM LIVE」には、卓球日本代表選手たちがお忍びで来場。新曲「SUPER RAINBOW」のサプライズでのパフォーマンスを一足先に鑑賞し、感無量の様子で聴き入っていた。  ライヴ終演後にはMISIAと選手たちの対面の場が設けられ、MISIAからの「この曲を通して選手の皆さんに少しでもパワーが伝わるように頑張ります、応援しています!」という激励のメッセージに対して、吉村真晴選手は「試合の前や移動の間に楽曲を聴いて自分のモチベーションを高めていけるように頑張りたいと思います!」と語り、音楽・スポーツとそれぞれの世界で活躍する同士が互いにエールを送りあう貴重な瞬間を過ごした。また当日はMISIAの誕生日ライヴということで、選手たちから“MISIA”の名前入りユニフォームをプレゼントされる一幕も。  これまで2002年にはNHKのソルトレークシティオリンピックのテーマ曲「果てなく続くストーリー」を担当し、2010年には、 FIFAワールドカップ アジア代表ソング「MAWARE MAWARE」、そして2014年には知的障がい者のスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス」に楽曲提供をするなど、“音楽や芸術の力を通して人々の力になりたい”という切なる想いを、スポーツを通しても伝えてきたMISIA。  ロンドン五輪では女子団体が銀メダルを獲得し、 間もなく開幕となるリオ五輪でもその活躍が期待される卓球日本代表選手たちを全面バックアップする形となった今回の楽曲に対して、日本代表選手たちや関係者からも続々とコメントが寄せられている。 <吉村真晴選手 コメント> パワフルな楽曲で、僕らの後押しをしてくれるような曲だと感じました。選手として苦しい時もあると思うのですが、そんな時に元気を与えてくれるような曲だと思っています。もうすぐ始まるリオでも、試合の前や移動の間に楽曲を聴いて自分のモチベーションを高めていけるように頑張りたいと思います。 <平野美宇選手 コメント> すごく元気の出る曲で、辛いと思うことがあっても頑張ろうと思わせてくれる楽曲だと思いました。こうして卓球の公式ソングを作ってくださったことがとても嬉しいですし、たくさん聴いて頑張って試合に挑めるようにしていきたいです。 <倉嶋洋介監督 コメント> 本当に圧倒される歌声で、歌の力というものを感じました。我々はこの「SUPER RAINBOW」を聴いて、スポーツの力で、リオのオリンピックでも結果を出したいですし、これからも頑張っていきたいと思っています。 <日本卓球協会専務理事 星野一朗氏 コメント> 勝利に向けて努力する日々の中、選手は多くの困難やプレッシャーと常に隣り合わせです。そしてその中で、世界のトップ選手たちとしのぎを削り、様々な大会に出場して結果を出していくという、とてもタフな生活を選手たちは送っています。今回作って頂いたMISIAさんの楽曲は、どんな困難も前向きに進んでいくためのエネルギーだと歌ってくださっており、これから大きな大会を控えている選手たちにとってとても心強い応援ソングになってくれると確信しております。以前より、MISIAさんの歌声は人の心を動かすようなパワーを持っていらっしゃると感じておりましたが、ライヴを拝見させて頂いた際、MISIAさんの歌声を生で聴き、そのパワーをより実感することができました。

    2016/07/15

  • MISIA
    ミスチルやBank Bandをカバー!小林武史との初セッションを披露!
    ミスチルやBank Bandをカバー!小林武史との初セッションを披露!

    MISIA

    ミスチルやBank Bandをカバー!小林武史との初セッションを披露!

     3月9日に、約15年にわたるライヴでの選りすぐりのベストテイクを収録したLIVE ALBUM「星空のライヴ SONG BOOK HISTORY OF HOSHIZORA LIVE」をリリースしたMISIAが、自身のレギュラーラジオ番組であるNHK-FM「MISIA星空のラジオ」に、ゲストとして音楽プロデューサーの小林武史を迎えることが決定した。放送は、4月12日(火)と4月19日(火)の2回にわけてオンエアされ、なんとMISIAと小林武史のスペシャルセッションライヴも予定されている。  小林武史といえば、音楽プロデューサーとしてだけではなく、作詞家、作曲家、キーボーディストとしてマルチに活躍し、J-POPシーンをけん引する存在。これまでに、サザンオールスターズやMY LITTLE LOVER、Mr.Childrenやback numberなど数多くのアーティストのプロデューサーとして名を馳せている。そんな日本を代表するプロデューサーとMISIAとの、未だかつてない奇跡のコラボレーションが、ついにオンエアとなる!  さらに二人のセッションライヴでは、小林武史のピアノの生演奏でMr.ChildrenやBank Bandのカバーを披露する予定だ。その他に、小林自身の生い立ちや音作りへのこだわり、そして自身が立ち上げた環境プロジェクト「ap bank」への想いなど、これまでに語られることのなかったエピソードなども公開。MISIAファンのみならず、J-POPファンには必聴な放送回になること間違いなしだ!

    2016/04/11

  • MISIA
    ニューアルバム「LOVE BEBOP」の先行試聴企画を全国で実施決定!
    ニューアルバム「LOVE BEBOP」の先行試聴企画を全国で実施決定!

    MISIA

    ニューアルバム「LOVE BEBOP」の先行試聴企画を全国で実施決定!

     第66回NHK紅白歌合戦・戦後70年特別企画へ出演の“MISIA”が約2年ぶりにリリースするニューアルバム「LOVE BEBOP」の発売を記念し、アルバムの発売を前に、全国で先行試聴企画を実施することを発表した。  このアルバムには映画・ドラマ・アニメ・CMなどジャンルを超えた豪華タイアップ曲の数々が収録され、さらに新曲4曲(うち3曲が未公開)を含め、計13曲が1枚に詰まった渾身の一作。  発売の発表とともに、“愛の女神”をコンセプトに制作されたインパクトのあるジャケットビジュアルにも話題が集まり、ファンの間では発売を今か今かと待ち望まれていたアルバムを、一足先に全楽曲を試聴できるというスペシャルな機会を、12月29日(火)〜1月4日(火)の1週間、全国で開催する!  第66回NHK紅白歌合戦にて歌唱の「オルフェンズの涙」も、もちろん試聴可能。今アルバムには、新たなアレンジが加えられ再録された「オルフェンズの涙(Long Ver.)」が収録されており、TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のエンディングテーマとして、“神曲”として一躍話題になったこの楽曲にも要注目だ!  詳しい詳細や場所は、サイトにてチェック!年末年始、注目を浴びること間違いなしのアルバムを、誰よりも早く試聴できるこのチャンスをぜひ逃さないで欲しい! ◆12th Album「LOVE BEBOP」 2016年1月6日(水)発売 初回生産限定盤 BVCL-963 ¥3300(税抜) 通常盤 BVCL-964 ¥3000(税抜) <収録曲> 1)あなたにスマイル:) 2)Butterfly Butterfly 3)LOVE BEBOP ※新曲 4)オルフェンズの涙(Long Ver.) 5)真夜中のHIDE-AND-SEEK 6)白い季節 7)花 8)明日はもっと好きになる 9)Oh Lovely Day 10)FREEDOM 11)桜ひとひら 12)Candle Of Life 13)流れ星

    2015/12/29

  • MISIA
    2016年の幕開けとともに12th Album「LOVE BEBOP」のリリースが決定!
    2016年の幕開けとともに12th Album「LOVE BEBOP」のリリースが決定!

    MISIA

    2016年の幕開けとともに12th Album「LOVE BEBOP」のリリースが決定!

     MISIA、12枚目となるオリジナルアルバム の発売が2016年1月6日(水)に決定した。約2年ぶりとなるアルバム「LOVE BEBOP」は、このアルバムのために新たに書き下ろされた新曲4曲のほか、2015年に様々なシーンで話題となった豪華タイアップ楽曲含む全13曲が収録された1枚。(初回生産限定盤のみ全14曲)  「いつだって 愛が全て 変えていけばいい」というテーマで制作された今作は、様々な”愛“の形を表現した作品で、ほぼすべての楽曲をMISIA自身の作詞のもと制作されており、愛の強さ、そして優しさや、儚さを表現したアルバムになっている。制作期間は、前作「NEW MORNING」(2014年2月)発売のタイミングからスタートし、2年以上の月日をかけて作られた作品。レコーディングは、ロンドンにあるAbbey Road Studioや、ダラス、そしてアトランタなどにて行われ、数々の世界一流プレーヤーが参加しており、タイトル曲である新曲の「LOVE BEBOP」は、2年にわたる制作期間の中で最後に完成した懇親の一曲となる。  ジャケット写真には、まさに女神を想像させるような、黄金に輝く冠をつけたMISIAが登場。アートワークを手掛けたデザイナーの信藤三雄氏は「派手で、シックで、ゴージャスで、新年に相応しく、幸せがやって来そうで、しかも今までに無かったフレッシュなMISIAのアルバムジャケットを目指しました」とコメント。満を持したアルバムの発売に、MISIAは「いつだって愛が全て変えていけばいい。そんな想いを込めてこのアルバムを作りました。2016年が愛に溢れLOVE BEBOPできる素晴らしい1年になりますように。」とコメントを残している。  タイトル曲となる新曲「LOVE BEBOP」は、MISIAのルーツであるソウルミュージックを思わせるアップビートなダンスチューン。歌詞には“肩書きなんて関係ない”“誰のために世界はあるの?”などという現社会への問いかけとともに、今回のアルバムのテーマとなった「いつだって 愛が全て 変えていけばいい」という言葉で楽曲を締めくくっており、BEBOP=フリースタイルという単語の通り、それまでの概念を打ち破り、新しいものをつくりあげる、という意味を込めて作られたこの楽曲は、何かを判断する時や、願いを叶えるためには、どんな時にも“愛”を持ち、形にとらわれず“愛で全てを変えていけばいい”というMISIAならではのBEBOPなメッセージが込められている。  またその他に、新曲「Oh Lovely Day」ではMISIAの王道の名曲「Everything」の作曲家である松本俊明氏との最強タッグで、愛する人に出逢えた喜びやトキメキを表現し、「FREEDOM」では、「逢いたくていま」や「BELIEVE」の作曲を手掛けた作曲家の佐々木潤氏と制作され、未来への強いメッセージをEDMサウンドにのせて歌いあげている。オフィシャルYoutubeでは全曲視聴トレーラーが公開され、一足先にアルバムの全貌を聴くことができるため要チェックだ!愛の女神として放たれる歌と、言葉と、音楽。MISIAの愛と自由がつまった黄金に輝くニューアルバム「LOVEBEBOP」。MISIAがいま伝えたい”愛の形”に注目してほしい! ◆12th Album「LOVE BEBOP」 2016年1月6日発売 初回生産限定盤 BVCL-963 ¥3300(税抜き) 通常盤 BVCL-964 ¥3000(税抜き)

    2015/12/10

  • MISIA
    TVアニメ“機動戦士ガンダム”ED曲「オルフェンズの涙」MVが公開!
    TVアニメ“機動戦士ガンダム”ED曲「オルフェンズの涙」MVが公開!

    MISIA

    TVアニメ“機動戦士ガンダム”ED曲「オルフェンズの涙」MVが公開!

     11月25日にリリースされるMISIA「オルフェンズの涙」のMUSIC VIDEOがGyaO!にて独占公開された。TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のエンディングテーマとしてO.Aされ、Twitterでは既に“神曲”としてトレンドワード急上昇したこの楽曲は、「新世紀エヴァンゲリオン」のサウンドトラックや、映画「進撃の巨人」のサウンドトラックを手掛ける鷺巣詩郎氏とのタッグで、「オルフェンズ=孤児たち」をテーマに書き下ろした話題の新曲。  今回公開されたMUSIC VIDEOは、楽曲同様“孤児”にフォーカスをあてた作品。宇宙船にのることはかなわぬ夢と知りながらも、宇宙に想いを馳せる孤児の少年と少女が主人公のストーリーとなっている。孤児たちが荒野をひたすら駆けていく様子が横画面のモノクロトーンで映し出され、最新のCGを屈指して制作された広大なスケール感を漂わせる世界…。少年少女の曇りのない希望にあふれた表情が描かれているこの作品に、MISIAの美しく壮大な歌声が重なり、「進化と成長」そして「その先の希望」 が感じられるMVとなっている。  制作を担当した監督は以下のように語っている。   「楽曲の歌詞を元に世界観を作り上げました。MVのテーマは“希望”です。孤児たちの子守唄、宇宙が歌うブルース、輝く夜空の星たちを眺めて感じる胸のざわつき。自分の居場所が本当は別に在るのではないかという衝動。宇宙への望郷とロマンを胸に孤児達が夜を駆けます。MVのラストカットで孤児たちは現実を突きつけられるのですが、背負った悲しみ、馳せた思いの分だけ、人はまた強くなり、やがて夢を現実に変えていくのです。(新宮良平)」 「楽曲の歌詞を元に新宮監督と作り上げた世界観をCGを用いた壮大なヴィジュアルで描き上げました。朽ちた夜の街並みを走る子供達の姿や、希望を失った大人たちが彷徨う貧民街の様子。ここではない何処かへと憧れる主人公の現状を、スチームパンクの要素なども取り入れた前半の退廃的世界。またそれとは対をなす後半のシーンは主人公たちの胸のざわつきや未来への希望をスケール感溢れるSFの世界で表現しました。細部まで拘ったヴィジュアルが見所となっていますので、是非楽しんで見ていただけたらと思います。(荒船泰廣)」  最新CGが施された圧巻の映像と、ガンダム×MISIAのコラボレーションで繰り広げられる「オルフェンズの涙」の進化と希望のストーリーは、ファンのみならず必見だ! ◆39th Single「オルフェンズの涙」 2015年11月25日発売 初回生産限定盤 BVCL-684 ¥1,200(税込) 通常盤 BVCL-685 ¥1,000(税込)

    2015/11/13

  • MISIA
    7月7日は、星空の歌姫“MISIA”お誕生日!新曲「流れ星」も必聴…♪
    7月7日は、星空の歌姫“MISIA”お誕生日!新曲「流れ星」も必聴…♪

    MISIA

    7月7日は、星空の歌姫“MISIA”お誕生日!新曲「流れ星」も必聴…♪

     天の川を隔てた織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許されている7月7日。今日はあいにくの曇り空ですが、夜になれば雲の向こう側で星たちがいっそう輝いているはず…!そんなロマンティックな“星の日”に生まれたのは、日本を代表する女性シンガー“MISIA”です!    七夕の日が誕生日のMISIAは、やはり“夜空”を慈しむアーティスト。その楽曲も、月や夜をテーマにしたもの、「僕はペガサス 君はポラリス」「星の降る丘」「星空の片隅で」「星のように…」「銀河」など星をテーマにしたものが多く見られます。小さな体から放たれる、5オクターブの音域を誇る圧倒的歌声は、壮大な夜空との相性バツグン…。    そして明日、7月8日にはデジタルシングル「流れ星/あなたにスマイル:)」がリリース!タイトル曲「流れ星」もやはり“星”ですねぇ!同曲は、生きることへのメッセージを、一つ一つの命の輝きへ語りかけるような歌。8月29日公開の映画「S-最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」の主題歌にも決定しております。尚、MISIAはドラマ「S-最後の警官-」でも主題歌を担当し、「僕はペガサス 君はポラリス」を書き下ろしました。 “夜空を剥がれ落ちた 僕らは流れ星 みんなひとつひとつの光を抱いて 生まれてきたんだ どうか君を信じて 命いっぱい輝いて 君がありのままで そのままで 愛される日が来ますように” 「流れ星」  また、現在全国ツアー「MISIA 星空のライブVIII」を開催中。今回8回目となる“星空のライヴ”は、バンドによる生演奏主体のセットで、MISIAの歌唱力や表現力を魅せるライブシリーズ。本当に星空の下で彼女の歌声を味わっているかのようで、とても癒されるんです…。デジタルシングルリリース日の明日7月8日は、東京国際フォーラムで公演!この日は、清水ミチコさんがゲスト出演と、スペシャルづくしの1日だそうな。チケットをお持ちの方は、是非、誕生日にさらなる星空パワーを吸収したMISIAの歌声を堪能してきてください♪ ◆デジタルシングル「流れ星/あなたにスマイル:)」 2015年7月8日発売  <収録楽曲> M1.流れ星 M2.あなたにスマイル:) M3.明日はもっと好きになる M4.流れ星(Hoshizora ver.) iTunes、レコチョク他サイトにて発売予定

    2015/07/07

  • MISIA
    新曲「あなたにスマイル:)」「明日はもっと好きになる」歌詞公開!
    新曲「あなたにスマイル:)」「明日はもっと好きになる」歌詞公開!

    MISIA

    新曲「あなたにスマイル:)」「明日はもっと好きになる」歌詞公開!

     現在、約8万人動員の全国ツアー“星空のライヴ VIII”を開催中のMISIAが、ついに7月8日に待望の新曲デジタルリリースを発表しました!タイトルは「あなたにスマイル:)」。この曲はツアー内で初披露され、すでにファンの間で絶大な反響を呼んでおります。 “流したたくさんの涙 その理由は ほらきっと 今日見せた最高の笑顔 そのためにあったんだね”  タイトルの通り「たくさんの方々に笑顔を繋げていくことのできる曲にしたい」というMISIAの願いが込められたナンバー!突き抜ける爽快なメロディが夏の暑さを吹き飛ばしてくれるでしょう♪  本日(6/16)よりCMがスタートする、キリン“世界のKitchen”からシリーズの新タイアップソングにも決定しており、既にタイアップソングとなっていた「明日はもっと好きになる」に続いての大型タイアップとなります。    さらに、この「明日はもっと好きになる」も同時配信!“明日は もっと 好きになる今日より ずっと それ以上”MISIAが伸びやかな声で歌うこのフレーズ、「晴れ茶」のCMで耳にして気になっている方も多いのではないでしょうか!また、アートワークは“大宮エリー”が担当予定で、異色のコラボレーションに期待が高まるばかり!    全国のがんばる人たちにエールを送る新曲の歌詞は、本日より先行公開スタート!ぜひ、チェックしてみてください♪

    2015/06/16

  • MISIA
    ドラマタイアップの新曲、デジタル先行配信決定!
    ドラマタイアップの新曲、デジタル先行配信決定!

    MISIA

    ドラマタイアップの新曲、デジタル先行配信決定!

     先日発表された、金曜ナイトドラマ「セカンド・ラブ」挿入歌「白い季節」が、SNS上でも話題となっている“MISIA”。2月18日発売の最新両A面シングル「白い季節/桜ひとひら」のデジタル先行配信日が決定した。  新曲「白い季節」はテレビ朝日系 金曜ナイトドラマ「セカンド・ラブ」の挿入歌にタイアップが決定しており、ドラマスタートに先立って2月4日(水)よりデジタル先行配信がスタートする。そして、テレビ東京開局50周年特別企画ドラマスペシャル「永遠の0」(3夜放送)の主題歌に決定している新曲「桜ひとひら」は、ドラマ第一話放送に合わせて2月11日(水)よりデジタル先行配信がスタートする。  さらに、MISIAの最新シングル特設サイトにて、2月18日に発売するシングル全5曲の試聴がスタートした。試聴はYouTube映像化されており、「白い季節」「桜ひとひら」を含む新曲4曲、プラスリミックス1曲の全5曲を通して一つの映像として視聴する事が出来るようになっている。

    2015/01/22

  • MISIA
    新曲「桜ひとひら」は、テレビ東京のSPドラマ「永遠の0」主題歌!
    新曲「桜ひとひら」は、テレビ東京のSPドラマ「永遠の0」主題歌!

    MISIA

    新曲「桜ひとひら」は、テレビ東京のSPドラマ「永遠の0」主題歌!

     テレビ東京開局50周年を記念して制作され、来年2月に3夜放送されるスペシャルドラマ「永遠の0」の主題歌に、新曲「桜ひとひら」が決定した。累計発行部数が530万部を突破した空前の大ヒット小説「永遠の0」(百田尚樹著)が原作となり、テレビ東京が開局50周年特別企画としてドラマ化した意欲作となる。ドラマの放送は終戦から70周年を迎える2015年。2月11日(水)、14日(土)、15日(日)の3夜にわたる壮大なスケールでの放送を予定している。  今回、MISIAがこのドラマのために書き下ろした新曲「桜ひとひら」は、日本人のスピリットの象徴とも言える“桜”をコンセプトにし、平和への願いが込められた楽曲となっている。デビュー16年目にして、MISIA初の “桜” ソング。スプリングソングの新たな定番曲として、来年の卒業・入学シーズンに様々なシーンで耳にすることになりそうだ。  さらに、この新曲を含むMISIA約1年ぶりのシングルリリースも決定した。31枚目のシングルとなる今作は「白い季節 / 桜ひとひら」というタイトルで両A面シングルとして2月18日(水)に発売される。「白い季節」は“雪”降る情景が目に浮かぶ楽曲で、「桜ひとひら」と合わせて、冬から春へと季節の移ろいを感じさせる、極上のシーズンソング2曲がおさめられた一枚となる予定だ。  両曲ともバックトラックを、Stevie Wonderのバックバンドがアトランタでレコーディング。Lady Gaga・Beyonce・Alicia keysなどを初めとし、世界の一流アーティストのレコーディングに関わってきた、Tony Maseratiがエンジニアとして参加するというスペシャルなシングルとなっている。尚、今作は通常盤が存在せず、初回生産限定盤のみの数量限定販売となるので気になった方には早めのチェックをオススメする。 ◆両A面シングル「白い季節 / 桜ひとひら」 2015年2月18日(水)発売 初回生産限定盤のみ ¥1,600(税抜)

    2014/12/16

  • MISIA
    新曲「HOPE & DREAMS」のデジタル先行配信がスタート!
    新曲「HOPE & DREAMS」のデジタル先行配信がスタート!

    MISIA

    新曲「HOPE & DREAMS」のデジタル先行配信がスタート!

     発売が4月2日に迫る、約3年振りの“MISIA”の最新アルバム「NEW MORNING」。このアルバムの収録曲である「HOPE & DREAMS」が、本日3月19日にiTunes&moraにてデジタル先行配信された。  「HOPE & DREAMS」は、「NEW MORNING」の1曲目を飾るトラックで、MISIA本人が「みんな空を見上げ、どんな悲しいときも上を向いて歩いていこう!」と語る、前向きなメッセージが込められた爽快なダンスチューンとなっている。  MISIAはこの楽曲を、2月に横浜アリーナで行われた「星空のライヴVII-15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra」にて一足早く披露し、会場を大いに盛り上げた。なお、このLIVEの模様はニューアルバムの初回特典DVDに収録されている。 さらに、会場に足を運べなかった世界中のファンにも朗報が!ニューアルバム発売当日の4月2日に渋谷で行われる公演を、YouTubeにて全世界一斉中継する事が発表されたのだ。「NEW MORNING」特設サイトと、MISIAオフィシャルYouTubeチャンネルで、誰でも視聴する事が可能となっている。  この公演は、デビュー15周年ツアー「星空のライヴ?」の記念すべき77本目となる最終公演だ。公演会場はクラッシックコンサートやオペラでも多く使用される、重厚で豊かな音が魅力の会場“オーチャードホール”(東京/渋谷)。デビュー15周年の集大成であり、MISIAの新たな軌跡の幕開けとなる記念すべきプレミアムライヴを、世界中の人が誰でもリアルタイムで楽しめるスペシャルな企画となっている。

    2014/03/19

  • MISIA
    新曲は、TBS 日曜劇場「S -最後の警官-」主題歌!
    新曲は、TBS 日曜劇場「S -最後の警官-」主題歌!

    MISIA

    新曲は、TBS 日曜劇場「S -最後の警官-」主題歌!

     MISIAの最新曲「僕はペガサス 君はポラリス」が、2014年1月12日(日)放送スタートのTBS日曜劇場「S -最後の警官-」の主題歌に決定した。  このドラマは、「海猿」や「DOG POLICE」を手がけた小森陽一の人気漫画が原作となっている。「捜査権を持つ特殊部隊」という設定に、警察ドラマに根ざしている生と死、正義とは何かといったテーマ性、警察庁特殊急襲捜査班のチームワークとキャラクター豊かな群像劇のおもしろさ、捜査権を持った特殊部隊だからこそできる新しい切り口のサスペンス感あふれる謎解きミステリーや、事件解決のカタルシスの高さ、特殊部隊ゆえビジュアル的にも魅力的なクールさ、スケール感を持ったストーリー展開、大人から子供まで楽しめるエンターテインメントとなる要素と設定を数多く含んでいる。  そして、今、視聴者が一番望む夢の共演、キャスティングが実現。主演は、数多くのドラマで主役を演じ、女性からの支持率の高い向井理。そして向井のライバル役を今、最も注目を受けている綾野剛が演じることになった。主題歌である「僕はペガサス 君はポラリス」は、情緒的なメロディがドラマの世界観を更に盛り上げ、MISIAの力強い歌声とメッセージが、心を震わせる美しいバラードとなっている。 ◆「僕はペガサス 君はポラリス」 2014年2月5日発売 初回盤 BVCL-573 1,500(税込) 通常盤 BVCL-574 ¥1,200(税込)

    2013/12/27

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • Secret Garden / BE:FIRST
    Secret Garden / BE:FIRST
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()