Q)最初からカヴァーアルバムにしようというコンセプトだったのですか?
いえ、違います。今年は、ソロ25周年っていうアニバーサリーイヤーなんで、去年の秋ごろから、鈴木雅之フリークの人たちに、どんな音楽のギフトを贈れるかなってことを考えていたんです。最初は、「やっぱりそれはオリジナルアルバムだろう」って思っていて、これまでのドラマの主題歌やコマーシャルソングになった曲にオリジナルを加えて、それが、25周年アルバムになっていくだろうなって思っていたんです。

Q)それが、どうしてカヴァーアルバムになったのですか?
今年に入ってから、長年、一緒にやっていたスタッフのお父さんが亡くなったりとか、知り合いのイベンターの同い年の社長が亡くなったりとか、そういう辛い思いをすることが重なったんですよ。その時に、はたして、このままの企画で、自分が今届けたいものが伝わるのかなって思ったのね。ラブソングって、「出会いと別れ」をテーマにしているわけだけど、究極の別れは「死」ですからね。歳を重ねれば、よりそんな場面に出会うことも多くなるし、自分の歌うラブソングを、男女の間のことだけじゃなくて、人間愛みたいなとこまで広げられるようなものにしたいと思ったんですよ。

そう考えていた矢先に、今度は、3.11の震災が起こって、より大きな意味をもつようになりました。本当に人生観が変わるような出来事だったわけだからね。もう一度、日本に昔からある情緒とか人と人との絆とかを、再確認するとか再発見するみたいな意味合いを込めると、もしかしたら、日本語によるカヴァーがいいんじゃないか、人々に長く愛されている曲を歌うことなんじゃないかなと考えました。震災の被災地の人たちに対しては、とくにね。

3月の時には、本当に無力感だけで、なにしろ言葉より何より物資っていう状況でしたから、「音楽って、こういう時には本当に無力かもしれない」って思っていたんだけど、でも、復興の足音とかが聞こえてくる頃には、必ず音楽って必要になるって信じた時に、カヴァーアルバムにしようと思いましたね。とにかく、多くの人の人生のワンシーンに入り込んでいる歌を、今だから歌いたいと思ったんですよ。

Q)オーケストラの演奏がとても柔らかく、あたたかい雰囲気を作っていますね。
カヴァーアルバムって、ここ最近、いろんなアーティストがこぞって出しているじゃないですか。やっぱり、名曲ばかりをカヴァーするわけですから、それぞれ、みんな、その人なりの色に染め上げるってアプローチで作ってきていると思うんですね。もちろん、自分もそうなんですけど、でもオレの場合、それプラス、今回、サウンドプロデューサーに服部隆之を起用して、全編オーケストラをバックに歌うこと、そこに重きを置いているところがあったんだよね。より自分らしいカヴァーアルバムにするために、全編、オーケストラで歌ってみようって思ったんです。よく言うんですけど、ラブソングって「5分間のショートラブストーリー」じゃないですか。そのラブストーリーに、オーケストレーションを加えることによって、映画音楽のようにゴージャスなものに出来ればっていう想いが大前提にありましたから。だから、サントラ盤を作るような気持ちで作りましたね。

Q)オーケストラで歌うということも、その時に考えられたのですか?
今、音楽はデジタル化してるから、コンピューターでいくらでもオーケストラっぽいことは出来るんだけど、あえて、生のオーケストラで、一発録りみたいなとてもアナログ的な録音の方法でやりたかったんですよ。譜面では書けないようなオーケストラの演奏があって、そういう手造りの音、ヒューマンなものを入れて音楽を届けたいって想いにかられたんだよね。どこまでも暖かく、言ってみれば人肌のぬくもりで包み込めるように。それには、「服部隆之が必要だ」って、すぐに彼が思い浮かんだんだよね。

Q)今回、全曲オーケストラアレンジをされている服部隆之さんのおじいさんにあたる、服部良一さん作曲の「ヘイヘイブギ」も歌われていますが、そもそも服部隆之さんとはお知り合いだったのですか?
いや、隆之とは今回初めてです。もともと、お父さんの服部克久さんとは、ずっと仕事をさせてもらっていたんです。プロデュースされているステージにヴォーカリストとして呼んでもらったりもしていて、オーケストラで歌うことを経験させてもらいましたね。「オーケストラっていいでしょ!」「やっぱりヴォーカリストはオーケストラで歌うのがいいでしょ!」って、ずっと言われてるような気がしてて(笑)。

でも、隆之がやっていた音楽はずっと注目していたんです。たとえば、テレビドラマの「華麗なる一族」「のだめカンタービレ」「HERO」などの作品から聴こえてくるオーケストレーションは、本当にストーリーをドラマティックにするんだよね。それで、この人はスゴイ人だなって思ってましたね。服部良一さんの曲を孫がアレンジするなんてこともね、25周年だからこそトライすべきじゃないかって思いましたし、日本のどこかで続いているそんな親子3代のヒストリーが入っているなんて、シャレてるでしょ


Q)オーケストラでやってみてどうでしたか?
映画は、たとえば2時間の中で展開していって完結するわけですけど、ラブソングは、その短い中で、出会いがあったりとか、別れがあったりとかして、完結させているわけじゃないですか。その、たった5分間に凝縮させるには、本当にいい詞といいメロディとともに、アレンジが重要だと思うんです。アレンジ次第で、よりダイナミックに、よりドラマティックになると思うんです。だから、今回、オーケストラをバックに歌うことによって、ひとりのヴォーカリストとして、自分自身も服部隆之さんのタクトに振られて、まるでメロディを奏でるミュージシャンのように、その瞬間にいることができたんです。それは、もしかすると、原点を再確認するような作業だったと今は感じています。

Q)ご自身も「服部隆之さんのタクトに振られて歌われた」というのは面白いですね…
隆之のタクトって独特なんですよね。タクトは、普通ひじから振るらしいんですけど、彼は、すごく手首を使うんですよ。クラッシック界では邪道らしいんですけど、でも、オレは、その手首の繊細さが、歌っててすごく心地良かったんですよ。それに、何よりもセクシーな感じなんだよね…、隆之の手元が(笑)。フルオーケストラとなると大所帯ですから、道しるべは、隆之のタクトだけなんですよね。だけど、彼に言わせると、自分がその道しるべを出しているんだけど、鈴木雅之のその歌に、オーケストラの人たちが自分が書いた譜面とは違う形で歌に乗っかっていく瞬間、うねるのが見えた時に、やっぱりヴォーカリストなんだなって思ったって言ってくれて、嬉しかったですね。

Q)録音は、DVDに収録されているような一発録りで録られた曲もあるのですか?
そうです。一発録りで録っているものもあります。基本は全て一緒に歌っています。中には、ベーシックにフォーリズムから録っていって、そこにブラスを加えたりといった曲もありますけど、でも、最初にバンドと一緒に、必ず歌っていましたから、オケだけ先に録ってから歌をかぶせるってことはしませんでしたね。それをやると、グルーヴが違ってしまいますからね。歌いながら、隆之とアレンジを付け加えていったりもしました。

Q)本当に、昔ながらの録音の仕方、作り方なんですね…
そうですね。今は、そういうレコーディングは皆無でしょ。いろんな意味での原点を、もう一度、確認することができたような気もしましたね。それも、また25周年の発見、DISCOVERかなって思いましたね。

 


Q)笠置シヅ子さんの「ヘイヘイブギ」の他にも、美空ひばりさんの「愛燦燦」、小林旭さんの「熱き心に」、「ラヴ・イズ・オーヴァー 」、布施明さんの「そっとおやすみ」、森山直太朗さんの「愛し君へ」から、漣健児が訳詞したナット・キング・コールの「L-O-V-E」まで、あまりにもバラエティに富んだ名曲ばかりですが、どのように選曲されたのですか?
ウチの制作チームを「チーム・マティーニ」って呼んでるんですけど(笑)、そのスタッフみんなに、「鈴木雅之にどんなラブソングを歌ってほしいか?」っていうリクエストをしてもらったんです。そしたら、軽く200曲くらい出てきちゃってね(笑)。これは自分色にどういう風に変化していくんだろう?って、頭の中でシミュレーションしながら、一通り聴きましたね。それで、「とりあえず1回歌ってみましょうよ!」ってスタッフに言われて、20〜30曲カラオケボックスで歌ってみたりしましたよ。カバーは、やっぱり歌ってみないとわかんないこともあるけど、「これは自分の予想を超えたものになるかも…」とかイメージしながら、最終的に、この11曲に絞りましたね。

Q)他の候補曲には、どんな曲があったのですか?
それは、もういろいろですよ。それぞれの人の思いも入ってるし、鈴木雅之が歌ったらどうなるんだろう?っていう興味で選んできたものもあったりしてね。しまいには、「実は、ウチのおふくろがこの歌が好きで、鈴木雅之さんにぜひ歌って欲しいって言ってるんです」って、「公園の手品師」とかまでリクエストされてね。さすがにその曲は知らなかった(笑)。

Q)当然、今回入れたかったんだけど、入らなかった曲というのもあると思いますが…
うん、ありますよね。オレって、一般的には「ブラックミュージックが大好きな鈴木雅之」って思われていると思うし、もちろん、それはそうなんだけど、でも、意外にもフォーキーなアコースティックなものも好きだったりするんです。たとえば、村下孝蔵さんの「初恋」を絶対に歌って欲しいってスタッフがいてね。それで、トライしていたりしたんだけど、どうしてもオーケストレーションとが融合しなくてね。オーケストラで無理にやったら、逆に、この楽曲を壊してしまうって思ってはずしました。

Q)先行シングルにもなった、森山直太朗さんの「愛し君へ」は、何か特別な思いで選ばれたのですか?
いや、選び方は同じですね。昭和の懐かしいものだけに終始するつもりもなかったしね。もともと、直太朗の作品は、ずっと聴きこんでいて、すごいなって思っていましたよ。それで、葉加瀬太郎の「情熱大陸」って今年で10周年になるイベントがあって、オレも、もう今年で6回くらい出させてもらっているんだけど、去年、ちょうど、直太朗とお母さんの森山良子さんが一緒に出ていたんです。良子さんのパワーって、とにかくすごくて、オレ大好きなんですね。それで、その時、ステージの袖でずっと見てて、その時の二人の奏でる音楽が、強烈にオレの中に残っていたんです。リスペクトという意味でも、やっぱり直太朗は良子さんのDNAをしっかりと受け継いでいると思ったね。あとね、震災のこととか思うと、同じ時間を同じ空間で過ごすこと、同じ時代を生きていること、その大切さを考えた時に、今伝えたい気持ちを、この「愛し君へ」に託せるなっていう思いもあったのね。

Q)「愛し君へ」の森山直太朗さんバージョンはピアノだけの演奏ですが、マーチンさんはフルオーケーストラで、全然、印象が違いますね…
イントロが50秒もあるんですよ(笑)。でも、オーケストラでイントロが50秒あることによって、そこに、もうすでに、ひとつのドラマが出来上がっているんです。歌い出す前に、その歌のプロローグみたいなものを服部隆之が完璧に表現しているんですよね。「愛し君へ」という映画のオーバーチュアのような感じで作られていて、まさに、映画音楽のようになっていると思います。

Q)歌いにくかった曲はありましたか?
それは、そんなになかったですね。でも、たとえば、「ラヴ・イズ・オーヴァー」とか「そっとおやすみ」とかは大名曲だから、そのネームバリューで、「これはちょっと手ごわいぞ」って最初思いましたね(笑)。どの曲も本当に有名な曲ばかりだから、聴いていた人たちの人生のワンシーンみたいなところに入り込んでいるんですよね。だから、鈴木雅之らしさを出さなきゃいけないという思いがありました。楽曲に負けちゃいけないですからね。歌いにくいというのではないですけど、そこはとくに考えました。

Q)その「ラヴ・イズ・オーヴァー」も「そっとおやすみ」も、とても伝わってきます。アレンジしすぎていなくてシンプルで歌が立っているし、原曲の良さを違う形で、マーチンさんらしく表現されている気がします…
ありがとうございます。そうですね、言ってみれば、サウンド面もディスカヴァーしましたね。「ラヴ・イズ・オーヴァー」は、クワイアを入れることによって、ちょっとゴスペル風にしてみたりとか、「そっとおやすみ」をフォービートでR&Bテイストを入れてみたりとかすることで自分の世界に変化させて、そこに乗っているっていうような気持ちで歌ったんです。

Q)全曲カヴァーということで、何かとくに意識されたことはありますか?
いや、これは、言ってみれば、全てシングル曲じゃないですか。しかも大ヒット曲ばかりだし。そうすると、どの曲も、ものすごい「歌力」を持ってるんですよ。それを自分色に染めるっていう意味では、歌詞の世界も含め、一度、全部、自分に完全に吸収しなきゃいけないし、それとともに、楽曲に対しても、オリジナルの歌い手に対しても、リスペクトがないと歌えないものなんですよ。そういうことは、自分の中ですごく大事にしてきたアプローチですね。それは俺たちの世代が憧れた、もっと上の世代が与えてくれた、豊かな音楽に対するオマージュでもあるんです。


  <2011 鈴木雅之 25th X'mas Private Hotel Tour>

2011/12/05 北海道  旭川グランドホテル
2011/12/11 新潟県  ホテルイタリア軒
2011/12/14 愛知県  ホテルグランドティアラ安城
2011/12/16 兵庫県  神戸ポートピアホテル
2011/12/18 東京都  ホテルオークラ東京
2011/12/19 埼玉県  浦和ロイヤルパインズホテル
2011/12/21 京都府  ウェスティン都ホテル京都
2011/12/24 神奈川県 横浜ロイヤルパークホテル
2011/12/25 大阪府  帝国ホテル 大阪

2012年4月から、全国ツアーが決定!

「masayuki suzuki taste of martini tour 2012〜Martini Discovery〜 」

 
  最新情報、詳しくはコチラ!
 ソロデビュー25周年記念カヴァーアルバム
 「DISCOVER JAPAN」


2011年9月28日発売
エピックレコード・ジャパン

初回盤  全11曲入りCD+特典DVD
ESCL-3767〜8 ¥3,700 (税込)

通常盤 全11曲入りCD
ESCL-3769 ¥3,059 (税込)


<CD収録曲>
1.幻想曲 第25楽章 〜A Quarter Century of Discovery〜
2.L-O-V-E
3.夢の中で会えるでしょう
4.愛し君へ
5.熱き心に
6.ヘイヘイブギ
7.愛燦燦
8.そっとおやすみ
9.ママがサンタにキッスした
10.ラヴ・イズ・オーヴァー
11. I'm Here
 


本 名  : 鈴木 雅之 (すずき まさゆき)
生年月日 : 1956年9月22日
出身地  : 東京都 大田区 大森

幼いころより姉・聖美の影響でR&Bを聴き始める。1975年に幼なじみを中心にシャネルズを結成。1980年に『ランナウェイ』でメジャーデビュー。1983年にはグループ名をRATS&STARに改め『め組のひと』『Tシャツに口紅』など多くのヒット曲を出す。1986年、『ガラス越しに消えた夏』でソロデビュー。『もう涙はいらない』『違う、そうじゃない』『恋人』『渋谷で5時』などヒット曲多数。ベストアルバム『Martini (マティーニ)』は I とⅡ合わせ300万枚のヒットを記録し、ソロヴォーカリストとして地位を確立。また、1987年には、「鈴木聖美 with Rats&Star」としてリリースしたデュエット曲「ロンリー・チャップリン」がヒットし、後にカラオケのデュエットソング定番曲となる。1996年には、ラッツ&スターを再集結し、大瀧詠一のプロデュースで『夢で逢えたら』をリリース。2005年のソロデビュー20周年には、ラッツ&スター時代の盟友・桑野信義と佐藤善雄、そして、ゴスペラーズから村上てつや、酒井雄二が結集した"ゴスペラッツ"を結成し、2006年にはアルバムをリリース。2007年には、島谷ひとみとのデュエットシングル『ふたりでいいじゃない』を、2008年には、菊池桃子とのデュエットシングル『恋のフライトタイム〜12pm〜』をリリース。同年、デュエットベストアルバム『Martini Duet 』もリリース。2011年2月26日、鈴木雅之ソロデビュー25周年企画第一弾として、ソロ時代の全シングルを収録した超豪華仕様シングルコレクション『Martini Box』をリリース。3月の東日本大震災後、鈴木雅之・ゴスペラーズ・Skoop On Somebodyを中心に総勢12名のアーティストからなる"SOUL POWER ALLSTARS"を結成しチャリティーソングも配信。 8月3日、鈴木雅之ソロ25周年シングルとして、今回のアルバムからの先行曲「愛し君へ」をリリース。ソロシンガーとしては他のアーティストからの提供楽曲も歌うことが多いが、作曲家として、シャネルズや自身の曲以外にも、鈴木聖美、小泉今日子、小比類巻かほるなどの楽曲も手がけている。姉、鈴木聖美を21年ぶりにプロデュースしたアルバム「Woman Sings The Blues」(鈴木聖美)が、2011年11月23日にリリースとなる。

鈴木雅之 オフィシャルサイト
鈴木雅之 歌詞一覧
シャネルズ、RATS&STAR 歌詞一覧

演歌歌謡曲ランキング動画

  1. 中島みゆき - 地上の星

    1

    中島みゆき

    地上の星

  2. 中島みゆき - 糸

    2

    中島みゆき

  3. 小林明子 - 恋におちて-Fall in Love-

    3

    小林明子

    恋におちて-Fall in Love-

  4. 太田裕美 - 木綿のハンカチーフ

    4

    太田裕美

    木綿のハンカチーフ

  5. のこいのこ - はたらくくるま1

    5

    のこいのこ

    はたらくくるま1

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照

カラオケランキング動画DAMカラオケ

  1. Creepy Nuts - Bling-Bang-Bang-Born

    1

    Creepy Nuts

    Bling-Bang-Bang-Born

  2. Vaundy - 怪獣の花唄

    2

    Vaundy

    怪獣の花唄

  3. 優里 - ドライフラワー

    3

    優里

    ドライフラワー

  4. あいみょん - マリーゴールド

    4

    あいみょん

    マリーゴールド

  5. 高橋洋子 - 残酷な天使のテーゼ

    5

    高橋洋子

    残酷な天使のテーゼ

MORE

第一興商・通信カラオケDAMを元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照