Q)詞と曲とは、どちらを先に書かれるのですか?
もういろいろですね。だいたい、言葉が先に出てくる方が多いですけど、同時進行で「ドン」ていうのもありますね。こっちのとこっちのを混ぜちゃうってこともあるし、なんでもありなんです。なるたけ無駄にしないように(笑)。忘れちゃったものは、それまでですね。いいものは、なんかまたふっと出てくるんで、「おっ、あんたやっぱりいいもんだから出てきたね!」って感じで。出てこないんだったら、いいメロディじゃなかったんだって、自分に言い聞かせますね。逆に、いいものは、どんどん繰り返し頭の中に出てきて、まるで「早くまとめてくれ!」って言われてるみたいです。

Q)歌詞を書く時に気を付けていることはありますか?
頭の中にドカーンて降りてきたものを書きとめたら、それになるたけ忠実に歌詞にしたいと思っています。変な言葉とか、ひっかかる言葉とかあるんですけど、後になって見ると、やっぱりそこにもちゃんと意義があるってことがわかってきたりするんですよね。だから、最初に出てきた言葉を絶対変えちゃいけないって思っています。ただ、人を傷つける言葉とか、どう考えても誤解を招く言葉とかは使わないですね。自分が善意の心を持って発した言葉に関しては、全責任を負っているから、人に何か言われても、そう簡単にはなおせないと思ってます。ただ、自分だけしかわからなくて、人には伝わりにくいなっていう表現は、ちょっと考えなおすこともあります。

Q)どうしてそう考えるようになったのですか?
言葉は、最近だと「言霊」って言われるように、やっぱり魂が宿っていますからね。だから、私は、マイナスの要因となる言葉は、普段からも使わないようにしているし、とくに歌に関しては、「憎い」とか「殺してやる」とか、そういう負を背負った言葉は発しないってことが、プロとしての礼儀だと、私は思っていますね。それはしてはいけないって思いますね。歌はね、絶対、命を持ってくるんですよ。だから、憎しみを歌ってると、そこに命が宿って生命力を持っちゃうんですよね。いい方向に行く生命力はいいんですけど、負の方向に行く生命力の方は、他の人がやっていることに関しては、べつに批判するつもりはないですけど、私自身はしてはいけないと思っています。やっぱり、人を傷つけたり、憎しみを倍増させるようなことはいけないですね。そういうとこから、争いごととか戦争とかにつながっていくような気がするんですよね。だから、作品を提供する責任としては。してはならないと思っています。

Q)イルカさんの歌には、たとえば「はるじょおん ひめじょおん」とか「けさらん ぱさらん」とか「こころね」とか、新鮮な言葉がたくさん出てきます。
そうですね。8年くらいまえに、ラプンツェルって言葉を歌詞に使ったら、「そんな言葉は誰も知らないからやめた方がいい」って、ある人に言われたことがあったんですけど、「それなら、調べればいいじゃない!」って思いますね(笑)。)、「そのことだけでも一つ知ればいいじゃん!」って(笑)。もし、誰もが知っている言葉だけで詞を書かなきゃいけないってことにしたら、つまんないと思いますね。「いかに誰も使っていない言葉を探し出すかってことも楽しみなんだから!」って思いますね。そしたら、今年、ディズニー映画で「塔の上のラプンツェル」ってのがくるんですよね(笑)。

Q)イルカさんのメロディ、言葉、歌声は、今も昔も、とても優しいですよね。
ありがとうございます。でも、私、そんな優しい人間ではないんですけど(笑)。ただ、絵本書いた時もそうなんですけど、汚いものにフタをして、見ないようにしましょうって気持ちは全くないの。真実は真実なんですよ。ただ、真実のきたない部分を見ないんじゃなくて、それを見たうえで、どう表現するかってことだと思うんです。たとえば、ただ「きたない」って、そのまま言ってしまったら、何の作品にもならないと思うんですよね。それを、いかに、「真・善・美」って言葉があるように、真実があって善意があって、そこに美という作風というか創造がなければ、音楽としてのアートがないって思いますね。

Q)そこがイルカさんの根幹ですね。
やっぱり、表現者としては、美ってことが、ただ単に綺麗なものだけじゃなくて、にごったものでも、そこに美しさを感じてもらえるように表現することが、私たちの役目だと思うんです。どんなに恐ろしくすさまじいものでも、それがみんなの心に美しく入っていくかもしれないじゃないですか。だから、人殺しも戦争でも、「見ないでくださいね」とは絶対に言わない。それを、ちゃんとわかったうえで、「私たちは、もっともっと美しいものを求めていきたいよね…」って思うんです。

Q)イルカさんの歌詞には、「女はつらいよ」とか「はんぶんこ」みたいな素敵なラブソングもありますが、最近もコマーシャルで再び使われている「まあるいいのち」に代表されるような、命や自然、生き物をテーマにした歌が多くありますが、それらが生まれてくるバックグラウンドは何でしょうか?
子供のころから生き物がとても好きで、野生生物の仕事をしたいって思ってたんです。だから、小さいころから、動物や、ちっちゃい虫とか、石ころとかと遊んだりして、そういうものたちと心を通わせるってことに喜びを感じている子供だったので、そういうものたちに役に立つ仕事がしたいって思ってましたね。子供ながらに、そういうものたちから「心を育ててもらっているんだな」ってことを感じてたんですね。

Q)その感受性はすごいですね。そういうことが数々の作品につながっているんですね。
人間とそのほかの生き物の間にある壁に理不尽さを感じていて、怒りのかたまりだったですね、子供ながらに。「なんで、この生き物はこうやって捨てられていなきゃならないんだ?」「なんでみんな見ないようにするんだ?」とか思ってて、「どうして?」って大人に聞くと、「だって人間は偉いんだから当たり前だ」とか「大人になればわかる」とか、だいたいそんなようなこと言うんだけど、そのことに関しては、ものすごい怒りを感じていて、「絶対そんな大人にはなりたくない!」って思ってました。大人になって変わってしまった部分もあるかもしれないけど、でも、その幼いころに感じた理不尽さや怒りを、私がいつまで持ち続けることができるかってことが一つの課題のようなものだったと思うんですよね。いろいろな生き物が私のまわりに現れて、メッセージを投げかけてくれてきて、そこからいろんな作品が生まれたんですね。

Q)それは、まさに、名曲「いつか冷たい雨が」ですね。すごく衝撃的で悲しい気分になる歌ですよね。
あれも当時としてはかなり長かったから短くしろって言われましたけど(笑)。でも、みんな、ああいう気持ちってあるでしょう? それって、「あきらめたりとか、自分をごまかしたりして生きてくことじゃないの?」って子供心に思ってたんですよね。あの歌は、机の上で想像して理論的に作った歌ではなくてね、本当に死にそうになった犬に会った時に感じたことをそのまま詞にしたんです。大人になっても何も解決できない自分の無力さ、そういう自分自身に対する怒りみたいなものもありましたね。

 


Q)この人の歌詞ってすごいと思われたことはありますか?
やっぱり、阿久悠さんですかね。去年、阿久悠さんのトリビュートアルバムに参加させていただいて、「北の宿から」を歌わせていただいたんです。ものすごく短い曲で、誰もが知っている言葉しか使っていないんだけど、レコーディングで歌っているうちに、その女性の心の動きが体験できちゃったんですよ。やっぱり、すごい言葉の力を感じますね。

Q)そもそもどうして「北の宿から」を選ばれたんですか?
実は、かなり難航して、最後まで決まらなかったんですけど、とにかく、想像もつかないようなド演歌っぽいのがいいって選んだんです。その時は、歌詞がどうとかいうことではなくて、ただ単にインスピレーションで選んだんですけど、実際、歌ってみて、歌えば歌うほど「いい曲だなぁ」って思いましたね。歌ってみて、作詞家の人って本当にすごいなぁって感じました。まさに、作詞家の方が書く言葉というのを、阿久悠さんからは、とても学ばせてもらったなと思います。歌手の人たちに作品を提供して、歌手の人たちをそういう気持ちにさせる作業をしていたんだなあって思いました。

Q)イルカさんも、作詞家でもあるわけですが。
私は夫から「シンガーソングライターって言葉に甘えるな」ってよく言われていたんです。作詞家としても作曲家としても歌手としても、それぞれの分野で一流でなきゃいけないし、でも、だからと言って同じじゃいけなくて、シンガーソングライターとしての持ち味がなきゃいけない…って。でも、「それじゃあ、もっとタイヘンじゃない!」って思ってましたけど(笑)。

Q)ところで、昔からずっと心に残っている歌ってありますか?
5年くらい前に、父とジャズアルバムを作ったんです。最初、私は歌うつもりもなかったんですけど、結局、何曲か歌い、その中に「バイア・コン・ディオス」がありました。実は、2歳くらいの時、まだカタコトの言葉しか喋れなかった時に、すでに歌っていて、家にお客さんが来るたびに、聴かせていたらしいんです。もちろん、意味は全くわかっていなかったんですけど、今回、調べてみたら「神のご加護を」って意味らしくて、「わたし、スゴイこと言っちゃんたんだ!」って思いましたね(笑)。子供でしたけど、耳に残るメロディだったんでしょうね。子供心に、なんとも言えない哀愁、それも欧米風の哀愁ではなくて、サンタフェ風の哀愁を感じていましたね。

Q)最近は、どんな音楽を聴いていらっしゃるんですか?
意外とクラシックが好きなんです。バッハとか。去年は、ドイツまで「マタイ受難曲」を聴きに行きました。すごく長いんですけど、とても良かったですね。あとは、民族音楽とかですね。バリとかタイとか行くと、生演奏も聴くし現地のカセットとかCDとかも買ってくるんです。民族音楽は好きですね。アイルランド系の音楽も好きです。あと、最近は息子のCDも聴きますね。やっぱり気になるんでね(笑)。

Q) 息子さんの神部冬馬さんが音楽をやられていることはどう思われますか?
そりゃ嬉しいですよね。ただ、彼が音楽をやるとは思ってもみなかったですね。高校3年のころに、「子供ができる」って言われて、それで「じゃあ、どうやって食っていくの?」って聞いたら、「音楽をやりたい」って、2ついっぺんに聞かされて2大ショックでしたね(笑)。でも、好きなものを極めて欲しいと思っています。だから、私は、一切、口を出さないですし、絶対に言ったらだめだと思ってますね。ライブを聴きに行ったりしても、あくまでも観客として聴いてます。あとはケータリングのおばちゃんとして行くくらいで(笑)。

Q) じゃあ、感想を言ったりはしないんですね?
自分からは言わないし、むこうからも聞いてこないです。ただ「いいこと」だけは言うようにしてます。だって、そうしておかないと、言い出したらきりがないですもん。「ああせい!こうせい!」ってなるじゃないですか。それをやってはいけないと思いますね、失敗も肥やしになるわけだし、自分で頑張ってもらわないとね…。耐えてます…(笑)。



Q) イルカさん言えば、今も昔もオーバーオールですが、どのくらい持っているんですか?
すごいたくさん持ってる。金具とかがこわれて着れないのもあるけど、全部で50はないけど30以上はあるかな。先週も、ミニスカのオーバーオールを3着も買いましたよ。2〜3年前からオーバーオールが流行ってて、若い女の子とかも着てるでしょ。こういう流行っている時に買っておかないと、買えないんですよ(笑)。だから、私は先を見て買ってるの。だって、オーバーオールが店先に並ぶ時代って、そんなにないもん(笑)。今、その時代だから、あと2〜3年だね。

Q) 決まったブランドとかお店はあるのですか?
全然ないです。ただ、ロスに行った時には、必ず古着屋に行きます。初期のものは、だいたいロスで買ったものだから、結構いいものですよ。こわれて着れないのも多いですけど。

Q) これまで、もらって嬉しかったものは何ですか?
え〜っ、難しいですね〜、だってそんなのいっぱいあるもん。そうですね〜、強いて言えば、私の絵本の主人公でノエルちゃんていうのがいるんだけど、そのノエルちゃんをフエルトで作ったのを、昔からよくもらうんです。可愛いから、私もよくオーバーオールとかギターに付けていたりしていたんですけど、落としちゃったり、なくしちゃったりしたのも少なくないんですけど、とってあるのも30コ以上あるんです。それで、今回、5月からやるコンサートのパンフレットに、そのノエルちゃんたちを登場させようと思っているんですよ。ものによっては、35年くらい経ってるから、もしかしたら、くれた人も忘れてるかもしれないけど、もし、それを作った人が見たら喜んでくれるかな〜って思ってね。それが嬉しいプレゼントの「おかえし」かな。

Q) 苦手なことは何ですか?
どうも思い込みが激しいから、機械とかパソコンとか苦手と思っていたんだけど、今年のお正月から、指一本でパソコンをやりはじめたら、全然苦手じゃないってことに気が付いてね(笑)。だから、苦手意識ってなんだろう?って思っちゃう。

Q) それじゃあ、インターネットも使われるんですね?
去年のお正月に「イルカの公式ホームメイドページ」ってのをスタートさせたの。それってビックリでしょ、この時代に、笑っちゃうでしょ。でも今は、自分で原稿を全部書いていますよ。楽しいから、あっという間に2〜3時間経っちゃいますね。なるほど、こういう世界が広がってるんだな、って思ってからは、どんどん世界が広がって、これからは、グッズとかもネットで展開したいとか思っちゃってます。本当は、もっと時間があったら、もっと頻繁に更新したいんだけど、それを全部やってたら、とても身が持たないですね。お知らせとか公式的なものだけでも結構あってタイヘンですよ。ハマりそうなんで、あんまりパソコンの前に座らないようにしています。肩がこるんで、あんまり無理しないようにって針の先生にも言われていますし(笑)。

Q) 今、欲しいものは何ですか?
何がなんといっても時間ですね。今は、創作する時間が欲しいんです。曲作りもそうなんですけど、絵を描いたり、絵の技法とかもいろいろやってみたいんですけど、そういうのって、ある程度まとまった時間が必要じゃないですか。時間が増えたら、また時間が足りなくなってくるし…、やりたいこと、いっぱいありますね。

Q) 尊敬する人はいますか?
一人の人としても、アーティストとしても尊敬してるのは、宮沢賢治さんかな。もともと、宮沢賢治さんの本とかは好きで読んでたりしたんですけど、高校3年の時に通っていたアトリエに「星めぐりの歌」って詩が貼ってあったんです。その当時は、誰の詩かは全くわからなかったんですけど、その詩を見て、光に打たれたくらい衝撃を受けたんです。表現の仕方が光り輝いていましたね。それと、変な言い方だけど「あっ、この詩は私が書いたみたいだ」って思ったんです。

Q) 感覚が近かったってことですね?
そうかもしれないですね。その後、7〜8年してから、宮沢賢治さんの詩だってことがわかって、「この人は、私の感性を理解してくれる人なんじゃないかな」って思って、すごく会いたいなって思いましたね。とにかく、あの方のセンスが好きですね。それに、ひとつのことだけじゃなくて、教育者であり、農業もやって、音楽家でもあるし、絵も上手だし、詩もいろんなものを書くし、でも、そういう全ての中に、彼の思いが一貫してるんですよね。そこが素晴らしいなと思いましたね。

Q) 宮沢賢治さんの生家に行かれたこともあるそうですね?
宮沢賢治さんをイメージして曲を作ったことがあって、それがご縁で、宮沢家におじゃましたことがあるんだけど、その時感じたのは、宮沢家に今いらっしゃるご家族全員そろって宮沢賢治さんだなって思いましたね。全てに、端々に、賢治さんを感じるんですよ。すごい感性のご家族ですよ。日常生活の中に、感性が息づいている生き方をされていらっしゃいますね。本当に、宮沢賢治さん、ご本人に会ったような気がしています。

Q) 音楽以外でやってみたいことは何かありますか?
それもいっぱいあってね〜。現実的なことを言えば、6冊出している絵本の原画がたまってるので、ちっちゃなミュージアムをやりたいですね。それも、単なるミュージアムじゃつまんないんで、世界中の素晴らしいアーティストを紹介する場にもしたいし、その地域の伝統的な工芸品とかそういうものも引き継いで、良いものを残してゆく、そういうミュージアムがいいですね。私らしい、いろんなイベントもやりたいですし…、そういう場を作りたいって思いはとても強いですね。ただ、今は先立つものがないから(笑)。

Q) 今の日本の音楽や音楽業界をどう感じていらっしゃいますか?
どんどん多種多様になってきているから、若い人はタイヘンだと思いますね。私が10代、20代だったころから比べたら、スタートの基準が高いので、それはすごいなって思いますね。アマチュアの人でもノウハウもあるし、素人さんって感じじゃないじゃないですか。それはそれで恵まれているんだけど、でも、そこに落とし穴が一つあって、みんな「えーっ!」ってひっくりかえるようなオリジナリティを育てることが難しい時代かなって思いますね。同じレールに乗せられちゃうことも多いから、
その同じレールの上じゃない部分でも勝負できるようなアーティストが、みんなにも支持されるような時代が来るっていうのは、インターネットを見ていて思いましたね。テレビとかに出ていないと「売れてない」って言われてた時代があったでしょ。でも、今は、大人は全く知らなかったり、「なんで?」って人が1万人集めたりしちゃったりしますからね。それはどうしてかって言うと、やっぱりインターネットだと思うんですよ。しかも、日本だけでなくて、世界にも繋がっているでしょ。そういう時代に突入したんだなって思うと、そこで、オリジナリティを大切にした文化が育っていくといいなって思いますね。

(2011年2月、取材・文:西山 寧)

 40周年記念アルバム 〜イルカ セレクトベスト2〜
「ジャスミン&ローズ」


2011年2月2日発売
¥3,500-(税込)
CRCP-20467/68  2枚組
NIPPON CROWN



Disc1(元氣を響かす Jasmine サイド)

01 光のとびら
02 ラバーボール(シングルver.)
03 明日にゃ間に合うな
04 心はプラス
05 雨の物語 (シングルver.)
06 海岸通
07 Follow Me (シングルver.)
08 17ページのエッセイ
09 サラダ日和
10 私なら
11 君の人生
12 バラの谷から─民草の歌〜挿入曲〜杖つき踊り
   (ルーマニアン・フォークダンス)
13 エニー・キイ・OK!!
14 ママのお皿
15 私のしあわせ
16 時の子守唄 (シングルver.)
17 まあるいいのち
18 梅花
19 いつか見る虹〜モルダウから〜


Disc2(安らぎ薫る Rose サイド)

01 風にのせて
02 なごり雪 (シングルver.)
03 春
04 サラダの国から来た娘
05 ぬけがら
06 あなたへの手紙
07 Lovin' Spoonful
08 眠らなくても会いたくて
09 女はつらいよ
10 たそがれホテル—ヘミングウェイ夫人の面影によせて—
11 夕焼けのフォトグラフ
12 小夜鳴き鳥
13 ダイヤモンド
14 想い出と言う名の妖精
15 ラピスの丘で〜Lapislazuli〜
16 鈴の音
17 真冬の天使
18 はんぶんこ
19 はるじょおん ひめじょおん−野生の花−


 40周年記念アルバム 〜イルカ セレクトベスト〜
「森羅万象 〜イルカ セレクトベスト〜」
 

2010年6月2日発売
¥2,800-(税込)
CRCP‐20450
NIPPON CROWN

01 まあるいいのち(プロローグ)
02 まあるいいのち
   〜2007合唱ヴァージョン アルバム・ミックス〜
03 2001年ぼくの部屋
04 私の庭から
05 あしたの君へ
06 夢みるパワー 2010
07 私のキッチンファーム
08 川崎のキツネさん 2010
   「ノエルの不思議な冒険」より台詞入り
09 ちいさな空 2010
10 夢想家(ドリーマー)2010
11 いつか冷たい雨が

12 冬の馬
13 水の惑星
14 Dalfina
15 宇宙のかけら
16 私の青空
17 まあるい地球は誰のもの
   (アルバム・ヴァージョン)
18 木(こ)の花の開く頃に
    〜富士河口湖町「町うた」
19 サンゴとジュゴンとヤンバルクイナ
20 まあるいいのち
   (エピローグ〜英語ヴァージョン〜)
21 ・・・そして今も 2010

本 名  : 神部 としえ(かんべ としえ) (旧姓:保坂)
生年月日 : 1950年12月3日
出身地  : 東京都中野区

東京生まれ。父親はジャズバンド「スターダスターズ」テナーサックス奏者でアレンジャーでもあった保坂俊雄氏。女子美術大学在学中からフォークグループを結成。後に夫でかつプロデューサーにもなる故神部和夫氏(1972年に結婚、2007年に他界)が率いるフォークグループ「シュリークス」を経て、1974年に「あの頃のぼくは」でクラウンレコードよりソロデビュー。翌1975年『なごり雪』が大ヒットしシンガーとしての地位を確立する。その後、「雨の物語」「海岸通」「FOLLOW ME」など、ヒット曲多数。1978年には、長男"冬馬"君を出産、2年間の休業ののち活動再開し、現在もコンサート活動を中心に毎年全国ツアーを続けている。音楽以外でも、絵本『ちいさな空』(全4巻)や『真冬の天使』やエッセイなども出版されており、それらの作品を通じて、「私達は、皆この地球という大きな生き物に住む、細胞同志である」というメッセージを、世代を超えて沢山の人々へ伝えている。2004年には、IUCN国際自然保護連合の初代親善大使に任命され、2010年4月からは、母校である女子美術大学、芸術学部、アートプロデュース表現領域の客員教授に就任。息子の神部冬馬氏もシンガーソングライターとして活動中。

<ラジオ・レギュラー番組>
  イルカのミュ−ジックハ−モニ−(ニッポン放送 毎週日曜朝7:00〜9:00)
イルカ オフィシャルサイト「イルカの公式ホームメイドページ」
イルカ レコード会社サイト / 日本クラウン
イルカの歌詞一覧

演歌歌謡曲ランキング動画

  1. 太田裕美 - 木綿のハンカチーフ

    1

    太田裕美

    木綿のハンカチーフ

  2. 関ゆみ子 - ゆめいっぱい

    2

    関ゆみ子

    ゆめいっぱい

  3. 中島みゆき - 地上の星

    3

    中島みゆき

    地上の星

  4. 中島みゆき - 糸

    4

    中島みゆき

  5. 小林明子 - 恋におちて-Fall in Love-

    5

    小林明子

    恋におちて-Fall in Love-

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照

カラオケランキング動画DAMカラオケ

  1. Creepy Nuts - Bling-Bang-Bang-Born

    1

    Creepy Nuts

    Bling-Bang-Bang-Born

  2. Vaundy - 怪獣の花唄

    2

    Vaundy

    怪獣の花唄

  3. 優里 - ドライフラワー

    3

    優里

    ドライフラワー

  4. あいみょん - マリーゴールド

    4

    あいみょん

    マリーゴールド

  5. 高橋洋子 - 残酷な天使のテーゼ

    5

    高橋洋子

    残酷な天使のテーゼ

MORE

第一興商・通信カラオケDAMを元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照