今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 青山テルマ
    「さよなら」よりは簡単に言えるはずなのに、言えたはずなのにね。
    「さよなら」よりは簡単に言えるはずなのに、言えたはずなのにね。

    青山テルマ

    「さよなら」よりは簡単に言えるはずなのに、言えたはずなのにね。

    いつからやろね 「さよなら」って、言われへんようになったん。 昔はもっと「さよなら」とか「バイバイ」とか言って ちゃんとさよならできたはずやのに。 (映画『ペタル ダンス』より)  たしかに学生時代には、卒業式などちゃんとお別れできる場があります。でも、大人になるとそのような機会はほぼ無く、しかも「さよなら」が必要なのは、たいてい失恋するときになるんですよね。その場合、傷つけたくないし、悪者にもなりたくないから「さよなら」という言葉を使わずに別れたりもするのでしょう。逆に、本当は他に“伝えたい言葉”があったのに、勢いで「さよなら」と告げてしまうことも…。いずれにせよ「ちゃんとさよならできた」とは言いがたいですね。さて、今日のうたコラムではそんな【ちゃんとさよならできなかった恋】を描いた新曲をご紹介いたします。 一秒でも長くあなたと笑っていたかった たまにそう思うよ 今でも思うよ 苦しい夜もある けどそう思えるのは本気で愛し合ったからこそ 涙が嫌いなあなただけど あの夜やっぱり泣けばよかった 「愛してるよ、さよなら、」/青山テルマ  この歌は、今年デビュー10周年の青山テルマが、2017年9月6日にリリースしたニューアルバム『10TH DIARY』に収録されている楽曲。まず主人公と“あなた”は、すでに別れてしまっているわけですが、歌詞を読むとこの二人が<本気で愛し合った>時間が鮮明に伝わってきます。きっと主人公にとっては、まだ景色も感情も何もかも、昨日のものであるかのように感じられるのでしょう。だからこそ、今の気持ちもまるで目の前に“あなた”がいるかのように、語りかけられてゆくのです。 今振り返ると本当に色々あったね それでも不思議と 思い出せるのは 楽しい時ばかり だから「ヨリ戻そう」その言葉が聞きたい訳じゃない 「本当に好きだった」この言葉が たまに聞きたくなる 図々しいよね 「愛してるよ、さよなら、」/青山テルマ  自分よりも相手を想っていたこと、何でもしてあげたいと思っていたこと、朝がくるまで抱き合ったこと、寝顔に何度もキスされたこと…。歌の中には<本当に色々>な<楽しい時ばかり>の思い出が綴られております。そして、それだけ愛し尽くすことができたからこそ、あの恋をしたこと自体に後悔はないし、今さら<「ヨリ戻そう」その言葉が聞きたい訳じゃない>…。ただ、お互い「本当に好きだった」のに<あの夜>のさよならの仕方だけは、間違ってしまったことがサビで明らかになるのです。 「愛してるよ」 これからも どんな人を愛しても 忘れないよ 「さよなら」から 「永遠」が生まれるなら 永遠なんて最初からいらなかった 「愛してるよ」 あの夜に 強がらずに素直に 言えばよかった 「さよなら」よりは簡単に 言えるはずなのに 言えたはずなのにね 「愛してるよ、さよなら、」/青山テルマ  あの夜に伝えたかったのは「愛してるよ」という言葉。でも“あなた”は<涙が嫌い>な人だから、主人公は背伸びして強がって勢いで「さよなら」と言ってしまったのでしょう。つまり【ちゃんとさよなら】が出来ていないということです。もしも、素直に泣いて「愛してるよ」と伝えていたら…。そんな“もしも”が皮肉にもこの恋を「永遠」にしてしまっているのではないでしょうか。だから曲タイトルも「愛してるよ、さよなら、」と終わりの【。】を打っていないのです。【、】の先には、どのような言葉が続くのでしょう…。  時に、意地やプライドによって、伝えるべき言葉を伝えられず、難しくなってゆく大人のさよなら。みなさんは最近【ちゃんとさよなら】できていますか…? ◆ニューアルバム『10TH DIARY』 2017年9月6日発売 初回限定盤 UPCH-7352/3 ¥4,104(税込) 通常盤 UPCH-2136 ¥3,240(税込) 1 tonight 2 doctor doctor 3 一生仲間 4 don't call me 5 愛してるよ、さよなら、 6 only care about you 7 My Only Lover 8 パンケーキ 9 君が君でいてくれるから 10 なんだかんだ

    2017/09/07

  • 福耳
    大人になればなるほど、きっと、かなしみも増えていくけど…。
    大人になればなるほど、きっと、かなしみも増えていくけど…。

    福耳

    大人になればなるほど、きっと、かなしみも増えていくけど…。

     スペシャルユニット“福耳”が、両A面シングル『ブライト / Swing Swing Sing』を2017年8月23日にリリース。山崎まさよしがプロデュースを手がけ、昨年デビュー10周年を迎えた2組のアーティスト、長澤知之が「ブライト」を、秦基博が「Swing Swing Sing」を書き下ろし。そして、福耳に初加入となる竹原ピストル・浜端ヨウヘイ・松室政哉のほか、杏子・岡本定義・あらきゆうこ・元ちとせ・スキマスイッチ・さかいゆう、総勢12組の演奏と歌唱による新曲が届きました!  さて、今日のうたコラムでは、そのシングルから秦基博による作詞作曲「Swing Swing Sing」をご紹介いたします。ちなみに今回のアートワークは、福耳メンバーの“子どもの頃なりたかった職業”が書き下ろされたイラストで構成されているんです。山崎まさよしは漫画家、長澤知之は探検家、秦基博は野球選手、などなど。彼らはいずれも、子どもの頃なりたかった職業とは違うものの“音楽家”という形で夢を叶え続けておりますよね!では、みなさんはいかがですか…? なんとなくわかった顔をして 低体温気味なこの毎日 問いかけることさえ忘れてた 「Swing Swing Sing」/福耳 失敗はしたくないなぁなんて 空気読みすぎな ここ最近 みんなの中 息をひそめて 「Swing Swing Sing」/福耳  歌のAメロに綴られているこのフレーズに、思わず頷いてしまった方も多いのではないでしょうか。夢も恋愛も生活も、現状は人それぞれ。ただ、大人になればなるほど、経験した分だけ<なんとなくわかった顔>になり、やる前から「どうせ…」と、結果が見えて<失敗はしたくない>気持ちが勝ってしまう、そのような感覚は誰しも多かれ少なかれ、抱いたことがあるのではないでしょうか。大人だからこそ、過去から未来を予想してしまうのです。  そうすると自ずと、毎日は<低体温気味>になり、物事に対してのときめきも、挑戦することで得る刺激も、自分自身に対しての<問いかけ>も、忘れられてゆくのだと思います。人生は一度きりなのに、なんだかもったいないですよね…。しかし、きっと“心の炎”は<みんなの中 息をひそめて>いるだけであって、完全に消えてなくなってしまったわけではありません。突然、その心の炎を思い出すことだってあるのです。 でも 今日は少し様子が違う やおら 熱を帯び始めたのは たぶんね 君に会えたから 「Swing Swing Sing」/福耳 大人になればなるほど すぐ 臆病が顔を出すけど 君が 構わず手を引くから 駆け出していたんだ 「Swing Swing Sing」/福耳  ゆっくりと主人公が<熱を帯び始めた>きっかけの<君>とは、好きな人や親友、同志、家族など、尊敬する“誰か”なのかもしれません。また、必ずしも人間であるとは限りませんよね。日々のなかで見つけたささやかな目標、趣味、音楽…、そういった“何か”が<君>として擬人化されているとも捉えられます。わたしたちには、自分の心の炎を思い出させてくれる、そんなかけがえのない<君>が、必ずどこかに存在するのでしょう。 走れ まずはそれから 悩んでたら終わっちゃうんだよ からっぽにして あたま 愛せ どんな昨日も 一度しかない瞬間だろ ほら 信じてみな oh baby 振らなきゃ 当たらないんだから 大人になればなるほど きっと かなしみも増えていくけど 同じくらいに よろこびも 見つけていけるような自分でいたいな 「Swing Swing Sing」/福耳  そして、その<君>との出逢いにより<低体温気味な>自分に変化が訪れたのです。それは「変わろう」と思えるようになったという変化です。大人になればなるほどかなしみも増えていくし、愛しがたいような昨日もある…。それでもバットを<振らなきゃ 当たらない>し、何も始まらないんですよね。でも、バットを振ることで、昨日を越えられるかもしれないんですよね。    そうやって毎日「Swing Swing Sing」を繰り返していくうちに、いつか<どんな昨日も>愛せる自分になり、かなしみと<同じくらいに よろこびも 見つけていけるような>自分でいられるようになっていくのだと思います。今、夢を叶え続けているという方にも、大きな目標に向かっている途中だという方にも、やりたいことが見つからないという方にも、聴いていただきたい1曲…!是非、新曲「ブライト」と併せて歌詞をチェックしてみてください。

    2017/09/06

  • 新山詩織
    私はここだよ、少しずつ恋が近づくたびに、あと少しって泣いた。
    私はここだよ、少しずつ恋が近づくたびに、あと少しって泣いた。

    新山詩織

    私はここだよ、少しずつ恋が近づくたびに、あと少しって泣いた。

    さよなら私の恋心 明日はきっと 晴れるでしょうか 夕焼けが あまりに綺麗だったから 「さよなら私の恋心」/新山詩織  大切に育んできた恋心に、そっと別れを告げるフレーズで幕を開けるのは“新山詩織”が2017年9月6日にリリースする新曲です。今作には“Chara”がサウンドプロデュース&楽曲提供で参加しております。歌詞は二人の共作。彼女たちの音楽に含まれている【切なさ】がお互いに相まって、新山詩織の歌声ひと粒ひと粒から、淡い想いがポロポロと溢れてくるかのよう…。今日のうたコラムではそんなラブソングをご紹介いたします。  まず、ピックアップした歌の冒頭に綴られているは、時系列で言うとラストシーンの心情なのだと思います。そして続く歌詞には、こうして主人公が<さよなら私の恋心>と告げて決別するまでの物語と、ひたむきな恋心が描かれているのです。では一体“私”は、どのような気持ちを抱きながら、綺麗な夕焼けを眺めたのでしょうか…。 色んなものに気がついた 最終バスで行こう 切ない私の恋心 今なら言えるはず あともう少しだけ ふたりそこに居たかった あなたからの全部 全部 今も大切で 拾って抱いたのよ 消してないんだ 「さよなら私の恋心」/新山詩織  歌詞を読んでみると、二人の関係は、彼女の片想いとも、もうすでに別れてしまった(もしくは距離を置いている)恋人同士とも考えられますね。また<最終バス>の行き先も、2パターンありそうです。それが【あなたのところ】だとしたら、彼女は<色んなものに気がついた>からこそ、今まで言えなかった<切ない私の恋心>を<今なら言えるはず>だと、彼に伝えに向かったのでしょう。  しかし、行き先があの【夕焼けが見える場所】なのだとしたら、彼女はすでに失恋した後なのではないでしょうか。気がついた<色んなもの>とは、もう自分の恋が叶わないのだということ。そして<今なら言えるはず>の言葉とは、きっと<切ない私の恋心>への“さよなら”です。ただ、行き先がどちらにせよ、最終バスのなかで“私”は<あなたからの全部 全部>を改めて大切に抱きしめていたことでしょう。 でも切ない気持ちに気づかない 私はここだよ 少しずつ恋が近づくたびに あと少しって泣いた あの胸が痛いほどの想い 忘れそうだよ 「さよなら私の恋心」/新山詩織  このフレーズも、過去を振り返っているようでもあり、現在のことのようでもありますが、彼はいつだって、いくら彼女が<私はここだよ>と心の中で叫んでも、ずーっとその<切ない気持ちに気づかない>のです。<少しずつ恋が近づくたびに あと少しって泣いた>…。言えそうで言えない、届きそうで届かない、そんなもどかしさのなか、必死で恋心を守り、大切に想いを育ててきた“私”の切実が伝わってきます。 優しいだけじゃおかしいな おかしいことは悲しいな 悲しいことが優しいな 優しいだけじゃおかしいな さよなら私の恋心 夕陽を見に行こう 言えないまま捨ててきました 言葉は戻らない 「さよなら私の恋心」/新山詩織  このように幕を閉じてゆく歌。彼女は結局、大切な人に大切な言葉を<言えないまま捨てて>しまったのです。そして独り、冒頭に綴られていたあの綺麗な夕焼けを見つめたのでしょう。もしかしたら本当は「夕陽を見に行こう」と伝えて、一緒に景色を焼き付けたかったのかもしれませんね…。しかし、叶うことはなく、彼女は<私の恋心>にさよならを告げました。その心はきっと、夕陽が沁みるようなほんの少しの後悔と、夕陽の温もりのような誰かを想い尽くした気持ちに満ちていたのだと思います。  優しいから悲しい。悲しいけど優しい。そんな新曲「さよなら私の恋心」を是非、チェックしてみてください。 ◆NEW SINGLE「さよなら私の恋心」 2017年9月6日発売 初回限定盤(CD+DVD) JBCZ-6064 ¥1,500+税 LIVE盤(CD+DVD) JBCZ-6065 ¥1,700+税 通常盤(CD) JBCZ-6066 ¥1,000+税 <収録曲> 01.さよなら私の恋心 02.らくがきちょう 03.さよなら私の恋心 -Instrumental-

    2017/09/05

  • Tiara
    世界が終わる時も、あなたとずっと寄り添って生きていきたいから…。
    世界が終わる時も、あなたとずっと寄り添って生きていきたいから…。

    Tiara

    世界が終わる時も、あなたとずっと寄り添って生きていきたいから…。

    缶詰が発明されたのは、1810年なんですってよ。 で、缶切りが発明されたのが1858年。 おかしいでしょ?でもそういうことってあるのよ。 大事なものが、あとから遅れてくることもあるのよ。 愛情だって、生活だって。 (ドラマ『最高の離婚』より引用)  以前、放送されていたドラマ『最高の離婚』でそんなセリフがありました。このお話はもちろん事実で、缶詰ができてから缶切りが発明されるまで、なんと48年もかかったということなんです。ちなみにそれまでは、剣やナイフでこじ開けたり、ハンマーなどで叩き開けたり、銃で撃ち飛ばして開けたりしていたんだとか…。缶切りができたことで、人々はやっと、缶詰の本当の便利さに気づけたことでしょう。  さて、セリフでは【愛情だって、生活だって】同じだと口にしておりますが、まさにその【大事なものが、あとから遅れてくる】感覚を気づかせてくれる新曲が届きました。恋愛ソングの歌姫“Tiara”が、2017年9月20日にリリースするニューアルバム『あいすること』の収録曲です!今作は、彼女が自身の結婚、出産を経て、3年ぶり6枚目となるオリジナルフルアルバム。今日のうたコラムでは、その収録曲から、歌詞先行掲載がスタートしている「あなたとめぐる季節の中で」をご紹介いたします! もし 世界が終わる時も あなたとずっと寄り添って生きていきたいから また季節が巡り巡っても 繋いだこの手を もう二度と離さないで 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara  世界が終わるだなんて、大それたことに感じますが、本当に人間は、誰がいつどこでどうなるかわかりません。一秒後に事故に巻き込まれる可能性だってあるわけです。そうなってしまったとき、大切な人に対する、昨夜の一言や今朝の態度に後悔はありませんか?「ごめんね」や「ありがとう」は言い損ねていませんか?家族や恋人、親友という関係の肩書きにあぐらをかいて、大事なことを“開けないままの缶詰”のように、こころのどこかに置きっぱなしにしてはいませんか…?  この曲に綴られている<あなたとずっと寄り添って生きていきたい>や<繋いだこの手を もう二度と離さないで>というフレーズは、キレイゴトでもなんでもなく、明日この世の終わりがやってきたとしても悔いがないくらいの覚悟で、一日一分一秒、愛し尽くしていきたいという想いの表れです。しかし、主人公だってきっと、最初からそんな決意ができていたわけではないのでしょう。 鏡に映った寂しげな笑顔 どんなにメイクで誤魔化してみても あなたがいないと 上手く笑えない 離れて初めて 大事なものに気付いたよ 遠回りしたのに 探した答えは 直ぐ側にあった 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara 近くにいるほど 見えなくなるのに 遠くに行くほど 愛おしくなるの 強がりばかりのこんな私にも あなたはいつだって暖かく 包んでくれた 忙しない日々に 大切な事を 見失ってしまう 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara  彼女もまた、愛情や生活の中に“缶切り”的なものが生まれるまでに、時間がかかったのだと思います。それまではどんなに近くにいても、近くにいるからこそ、遠回りをしたり、大切な事を見失ったりしてしまっていたのでしょう。でも<離れて初めて>、自分がこんなにも愛し愛されてきたことに気づいた…。つまり、大事なものが、あとから遅れてやってきたのです。その大事なものとは“感謝”や「この人しかいない」という“確信”、そして毎日毎日、丁寧に愛すという“決意”です。 桜が舞う春も 暑い夏の日にも 移り行く季節を 二人でまた歩いていこう 枯れ葉が散る秋も 凍えそうな冬も 移り行く景色を 二人でまた眺めていこう あなたとずっと寄り添って生きていきたいから 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara  皆さんが、この曲を聴いて、一番最初に思い浮かべたのはどなたでしょうか。どうか“大切な事”を見失わず、めぐる季節のなかを、今年も来年も、その人と共に歩んでゆけますように。そして、たとえ明日、世界が終わったとしても悔いのないくらい、今日その人を、愛し尽くせますように…! ◆6th Album『あいすること』 2017年9月20日(水)発売 2,778+税 <収録曲> 1. あなたとめぐる季節の中で 2. Innocence ~許されない恋~ 3. 東京の空 4. さようならも言えないまま 5. New Love ~Interlude~ 6. あいすること 7. 陽炎 8. #happyholiday 9. My Girl Friends / Tiara × AZU × 片桐舞子 (MAY’S) 10. One Way Love 11. たしかなこと

    2017/09/04

  • 菅田将暉
    愛する人のために生きる、そんなことは、僕はもうやめた。
    愛する人のために生きる、そんなことは、僕はもうやめた。

    菅田将暉

    愛する人のために生きる、そんなことは、僕はもうやめた。

     2017年6月7日、歌手としてデビューシングル「見たこともない景色」をリリースした菅田将暉。この曲は、鬼ちゃん(菅田将暉)が、au三太郎シリーズのサッカー応援CMで歌っており、歌ネットではゴールドリリックとして歴代人気曲にも認定されております。そんな彼が8月30日に、2ndシングル「呼吸」をリリース!タイトル曲は、自身初の作詞参加したラブソングです。先週、Mステで生披露されたのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。放送日の歌詞デイリーランキングでは2位に初登場! 愛する人のために生きる そんなことは 僕はもうやめた 「呼吸」/菅田将暉  さて、このようなフレーズで幕を開ける新曲。どうして“僕”は、愛する人のために生きることを<そんなこと>なんて思うようになり、そんな生き方は<もうやめた>と吐き捨てているのでしょうか。それは、ひとつの大切な恋を失ってしまったからです。お相手は、いつわりのない笑顔が魅力的だった女性。やがて二人は恋人同士になり、彼は本気で<愛する人のために>生きようとしていたのだと思います。しかし彼は、ほんの少し、愛し方を間違えてしまったのです。 行き場のないこの想い 抑えきれずひとりきりでもがいた きっとあのころは やさしさを間違えてた 涙なんか本当は見たくない 傷つけて 傷ついて 君をだいじに想えた どうして人は愛するのだろう 消えないこの想い 君だけはそばにいる気がしていた あの日の笑顔 わすれたいな 「呼吸」/菅田将暉  誰かのために生きるといっても、やはり心のどこかでは見返りを求めてしまうものですよね。好きで好きで、呼吸をするのも苦しいくらい愛していて、だからこそ相手にも同じくらい愛してほしかった…。その<行き場のない>思いを抑えきれず、時には<傷つけて 傷ついて>、太陽のような笑顔が素敵だったはずの彼女の哀しい涙で<だいじ>を確認してしまっていたのではないでしょうか。  それでも彼のほうは、ずっと<君だけはそばにいる気がしていた>わけですが、そんな恋ではやはり心が疲れ切ってしまいます。その結果、彼女は限界を感じ、二人の関係は終わりを迎えてしまったのでしょう。これほど愛していた人を失ったら<愛する人のために生きる そんなことは 僕はもうやめた>と思ってしまっても仕方がありません。ただし、この「呼吸」はネガティブな失恋ソングのまま終わるわけではないのです。 息をすう 息をはく ただそれだけのことで どうしてこんなに苦しいのだろう 見なれた東京のくもり空 なぜか心地いいビル風 君のいない道 歩きはじめた これから何をする どこへ行く ただ飛べるだけの翼を手にいれたよ わすれないで 愛することをわすれないよ 「呼吸」/菅田将暉  息をすう、息をはく、そうやって“呼吸”を繰り返してゆくうちに、歌の中で主人公が少しずつ変化していることがわかります。太陽のような存在だった彼女を失った現状。それは<東京のくもり空>に重なりますが、彼はそこから生まれるビル風を心地よく感じながら<君のいない道>を歩き始めたのです。そして<これから何をする どこへ行く ただ飛べるだけの翼を手にいれたよ>というフレーズによって、冒頭の<愛する人のために生きる そんなことは 僕はもうやめた>というフレーズが、前向きのベクトルに変わったような気がしませんか…?    つまり、あの頃は、無理をして愛にがんじがらめになっていたけれど、失恋して自由になって初めて、しっかりと愛することに向き合えたのではないでしょうか。だからこそ、歌の中盤では<わすれたいな>と思っていた彼が、ラストでは<わすれないで 愛することをわすれないよ>という想いにたどり着けたのでしょう。彼は、愛することを諦めたわけではなく、むしろ本当の意味で、愛することを知ったのです。ドン底から始まり、そこから一歩、未来へ踏み出すまでの“呼吸”を描いた菅田将暉のラブソング、是非、歌詞をチェックしてみてください! ◆紹介曲「 呼吸 」 作詞:菅田将暉・飛内将大 作曲:飛内将大 ◆2ndシングル「呼吸」 2017年8月30日発売 初回生産限定盤 ESCL-4904~4905 ¥1,667(税抜) 通常盤 ESCL-4906 ¥1,000(税抜) <収録曲> 1.呼吸 2.雨が上がる頃に 3.呼吸(Instrumental)

    2017/09/01

  • SPYAIR
    幸せになる為、好きになるとか、バカみたい。
    幸せになる為、好きになるとか、バカみたい。

    SPYAIR

    幸せになる為、好きになるとか、バカみたい。

     4人組バンド“SPYAIR”が8月30日にニューシングル「MIDNIGHT」をリリース!タイトル曲は、現在放送中の土曜ドラマ『ウツボカズラの夢』のために書き下ろされた主題歌です。物語のヒロイン(志田未来)は、もともと田舎育ちの純粋な少女だったのですが、家庭の事情により、東京の高級住宅地で暮らすことに。するとそこには、望んでも手に入れられない“富”が満ちておりました。その生活は、彼女を【ウツボカズラ女】として目覚めさせます…。  【ウツボカズラ女】とは、“持てる者”を養分に成長してゆく女性のこと。攻撃的ではないけれど、やってきた獲物の欲望を利用して、食虫植物のように目的を達成するのです。水面下で繰り広げられる女たちのバトルの中、“持たざる者”であったヒロインは、幸せを求めてどのように生き抜いてゆくのでしょうか。そして、本当の幸せとは一体、何なのでしょうか…。そんなドラマの登場人物たちの感情をいっそう生々しく伝えるのが、SPYAIRの主題歌「MIDNIGHT」です。 幸せになりたい。 そこに嘘はないよ 熱帯夜 「MIDNIGHT」/SPYAIR  楽曲タイトルの「MIDNIGHT」には“真夜中”の他に“暗やみ”といった意味があります。幸せになりたい。それは、嘘偽りなく、人間の誰しもが願っていることですよね。しかし、幸せになりたくても、どの方向を信じて歩めばいいのかわからない人は、とても多いのではないでしょうか。誰と生きればいいのか、どこに行けばいいのか、何を手に入れればいいのか、わからない。それでもきっと、みんな暗やみの中、あがいてもがいて、なんとなく“幸せ”のようなものを手繰っているのです。 勝って嬉しい 都会の暮らし 負けたら ただ惨めなだけ 「MIDNIGHT」/SPYAIR 素顔なんて見せない 嘘も生き方 「MIDNIGHT」/SPYAIR 幸せになる為 好きになるとか バカみたい 「MIDNIGHT」/SPYAIR 愛さなければいい ひとりきりも生き方 だけど、やっぱり欲しい 他人の幸せなど 絶対、嫌 恥も見栄も棄てて生きる なんて出来ない 「MIDNIGHT」/SPYAIR  なんだか、綴られている言葉ひとつひとつが、熱帯夜の暗やみのあちこちで飛び交っている様々な叫びに感じられます。それらはすべて、幸せを追い求めるがゆえの声でしょう。しかし、よく読んでみると、考えているのは他人を意識した上での“自分のこと”ばかりなんです。さらに、周りへの愛情は全く感じられません。歌詞には<人は不純 みっともない 背比べ 自分が一番、可愛い>というフレーズも綴られているのですが、まさにそのとおり。  また、植物のウツボカズラは、生命維持のために獲物を捕らえますが、人間は<自分が一番、可愛い>から、他人を餌にするのです。時には、誰かの不幸もおいしいことでしょう。そうやって大きくなって、立派で、美しく、誇り高いウツボカズラになることが目的なのです。でも、それは“幸せな生き方”というより、周りから“幸せに見える生き方”ですよね…。その優越感の効き目は、そう長くはないはず。だからこそ、また気持ち良さを得るための「もっと上に!」という欲望にはキリがありません。 How much 君の愛の価値は いくら? How much 君の夢の価値は いくら? How much 日々の、その暮らしは いくら? How much 君の幸せまで いくら? 幸せになりたい。 そこに嘘はないよ 熱帯夜 「MIDNIGHT」/SPYAIR  欲望にキリがないということは、この<君の幸せまで いくら?>というクエスチョンには一生、答えられないということでしょう。逆に言えば、「幸せになりたい。」想いを叶えるためには、自分の欲望だけではない“何か”が必要だということです。そして、その“何か”をひとつずつ教えてくれるのが、ドラマ『ウツボカズラの夢』の登場人物たちなのだと思います。あなたにとっての“何か”とは、どんなものですか?あなたの幸せまで、いくらですか…?ドラマを観て、主題歌「MIDNIGHT」を聴いて、是非その答えを考えてみてください…! ◆ニューシングル 「MIDNIGHT」 2017年8月30日発売 AICL-3404 ¥1,111+税 

    2017/08/31

  • LACCO TOWER
    明日は遥、遠くじゃなく、もうそこに別れの時を用意している。
    明日は遥、遠くじゃなく、もうそこに別れの時を用意している。

    LACCO TOWER

    明日は遥、遠くじゃなく、もうそこに別れの時を用意している。

    ほほえみは言葉よりも 何倍も多くを伝えるということを 言葉に甘えきっていた私は忘れかけていた。 (吉本ばなな『バブーシュカ』より引用)  作家・吉本ばななさんの『バブーシュカ』という小説に、このような一文が綴られておりました。もちろん、言葉で伝えることはとても大切ですよね。ちゃんと言葉にしないと伝わらないこともたくさんあります。でも反対に、言葉じゃ伝わりきらないことだってあるのです。「言葉よりも何倍も多くを伝える」もの。それは時に、ほほえみであり、涙であり、ぬくもりであり、震える肩であり、何も言えずに黙り込む姿であり…。 君の左から見てた 横顔を見ていた 笑ってるか 泣いているのか 長い髪が邪魔をしている ただ話を続けてた 横顔を見ながら 笑えなくて 泣けもしなくて 言葉だけが行き交っている すっと音を立てて そっと降り始めた 悲しみの雨音が どんな台詞も消してしまう 「遥」/LACCO TOWER  さて、今日のうたコラムでは、そんな「言葉よりも何倍も多くを伝える」ものが描かれている音楽をご紹介いたします。今年、結成15周年を迎えた5人組バンド“LACCO TOWER”が、8月23日にリリースしたニューアルバム『遥』の収録曲です。ピックアップしたのは、アルバムと同タイトルであり、今作の入り口にもなっている楽曲。主人公は、彼女の【本当】を見つめたくて、その横顔を見つめております。一方、彼女は心が伝わってしまわぬように、わざと<長い髪>で表情を隠しているようにも感じられますね。  さらに、この歌では“行き交っているだけの言葉”も【本当】の<邪魔をしている>ものなのではないでしょうか。笑えも泣けもせず、ポツポツとボンヤリした会話を続ける二人。しかし彼はその間も、彼女の心を見逃さないように、言葉たちをかき分け、横顔を見つめ続けているのです。すると、やがて<すっと音を立てて そっと降り始めた 悲しみの雨音>…。彼女の左頬に“涙”が伝って、言葉が消えて、その瞬間、やっと彼に【本当】が伝わったのでしょう。 さようならの合図が 夜空に響けば 明日は遥 遠くじゃなく  もうそこに別れの時を用意している さようならの合図が 夜空に響けば やがて遥 彼方遠く 離れてく君を思うよ その頬から スピードを上げて 今滑り落ちた ありがとうと また会おうと さようならを 全部混ぜて 鳴り響く さようならの合図が 夜空に響けば やがて遥 弱々しい 僕たちの道を照らすよ また会おうと 「遥」/LACCO TOWER  <さようならの合図>とはおそらく、雫が落ちた音のこと。歌詞中で彼女は、涙がこぼれてしまった後も<笑い顔>や<台詞>で【本当】をごまかそうとするのですが、彼がその心から目をそらすことはありません。そして彼女の涙から、声にならない<ありがとうと また会おうと さようならを>受け止め、彼もまた「言葉よりも何倍も多くを伝える」形で<また会おう>という想いを届けたのだと思います。切なくも、あたたかい気持ちに満ちた「遥」は、まるでアルバム全体に捧げたプロローグのようでもありますね。 「大丈夫さ 悲しくなんかないよ」と 嘘をつくから 「大丈夫よ 悲しくなんかないわ」と 嘘をついてよね 「夕立」/LACCO TOWER  また、「遥」がプロローグだとすると、アルバムのラストに収録されている「夕立」はエピローグと言えるでしょう。先ほどは“涙”が「言葉よりも何倍も多くを伝える」ものでしたが、この「夕立」という楽曲では“嘘”があなたへの深い思いを何倍も多く伝える役割を果たしているんです。大丈夫じゃない。悲しい。そんな本音を相手には告げないその理由を、是非、歌詞の全文から感じてみてください。 ◆メジャー3rdアルバム『遥』 2017年8月23日発売 COCP-40093 ¥3,000+税 <収録曲> 1.遥 2.喝采 3.純情狂騒曲 4.葉桜 5.夜鷹之星 6.火花 7.擬態 8.夕顔 9.葵 10.夕立

    2017/08/30

  • 中島みゆき
    もいちどはじめから、ただあなたに尽くしたい
    もいちどはじめから、ただあなたに尽くしたい

    中島みゆき

    もいちどはじめから、ただあなたに尽くしたい

     2017年8月23日に“中島みゆき”のニューシングル『慕情』がリリースされました。タイトル曲は、倉本聰×テレビ朝日が贈る帯ドラマ劇場『やすらぎの郷』の主題歌。連日高視聴率をしているこのドラマは、大人の、大人による、大人のための“シルバータイムドラマ”です。家族や恋、遺産、過去への想い、芸術への心残り、そして死への恐怖…。シニアたちが直面する様々なテーマをもとに、物語が繰り広げられてゆくのです。 愛より急ぐものが どこにあったのだろう 愛を後回しにして何を急いだのだろう 甘えてはいけない 時に情は無い 手離してならぬ筈の何かを 間違えるな 振り向く景色はあまりに遠い 「慕情」/中島みゆき 海から産まれて来た それは知ってるのに どこへ流れ着くのかを知らなくて怯えた 生き残る歳月 ひとりで歩けるかな 生き残らない歳月 ひとりで歩けるかな 限りない愚かさ 限りない慕情 「慕情」/中島みゆき  その『やすらぎの郷』に、中島みゆきが捧げたのがこの歌です。これまで歩んできた道を振り返ることで、今の自分の立っている場所を知る。そんな心情が描かれた歌詞となっております。愛を後回しにして、愛より急いだものとは、仕事で結果を出すことであったり、地位や名誉を得ることであったり、人それぞれでしょう。それを叶えるため、時に愛が邪魔になることもあったはず。だから、恋人より、友人より、家族より、自分の夢をとことん追求して生きるという方もいらっしゃるのでしょう。その生き方だって、決して間違いではないと思います。    でも、シニアと呼ばれる年齢になってみて、自分と夢の抜け殻だけが残された現実に、途方もない空しさや淋しさを覚える感覚も、想像できるような気がしませんか? <生き残る歳月 ひとりで歩けるかな 生き残らない歳月 ひとりで歩けるかな>…そのような漠然とした不安に襲われるとき、溢れてしまうのが、誰かを恋い慕う気持ち【慕情】なのではないでしょうか。しかし、歌詞に綴られているように、時に情はなく、もう<振り向く景色はあまりに遠い>のです。 もいちどはじめから もしもあなたと歩きだせるなら もいちどはじめから ただあなたに尽くしたい もいちどはじめから もしもあなたと歩きだせるなら もいちどはじめから ただあなたに尽くしたい 「慕情」/中島みゆき  だからこそ、中島みゆきは「慕情」のサビで、叶わなかった分の愛を惜しみなく歌うのでしょう。フレーズにはきっと後悔や諦めだって含まれています。でも、そんな自分の人生の全てを受け入れた上で<ただあなたに尽くしたい>という【慕情】を抱きながら、いつか流れ着く場所へと歩んでいく姿からは、命の強さと美しさがひしひしと伝わってくるのです。もしもはないけれど、もしもはないから、よりいっそう、愛することの尊さが胸を打ちますね…。 「くよくよなんてしなさんな 昨日は昨日 見せたい海があるの 知らなかったでしょう」 君が今新しさを僕に教えてる 皆、 人生は素人(しろうと)につき 皆、 人生は素人(しろうと)につき 「人生の素人」/中島みゆき  そして、「慕情」とセットで聴いていただきたいのがこのカップリング曲「人生の素人」です。「慕情」が“過去”を以って“今”を見つめるものだとすると、「人生の素人」は“今”を以って“未来”を見つめる楽曲です。いくつになっても<皆、 人生は素人(しろうと)につき>…。ドラマ『やすらぎの郷』の人々の心にも、深く刺さることでしょう。シニアの方のみならず、10代にも20代にも、どんな世代にも響くニューシングル、是非、じっくりとご堪能ください。 ◆ニューシングル「慕情」 2017年8月23日発売 YCCW-30064 ¥1,000(本体)+税 <収録曲> 01. 慕情 02. 人生の素人(しろうと) 03. 慕情(TV-MIX) 04. 人生の素人(しろうと)(TV-MIX)

    2017/08/29

  • コレサワ
    勝負下着がヨレヨレになった、そんな勝負をした覚えはないけど。
    勝負下着がヨレヨレになった、そんな勝負をした覚えはないけど。

    コレサワ

    勝負下着がヨレヨレになった、そんな勝負をした覚えはないけど。

     シンガーソングライター“コレサワ”が、2017年8月9日にメジャーデビューアルバム『コレカラー』をリリース!今作には、人気曲「たばこ」や「SSW」をはじめ、女の子が胸に潜めている気持ちを代弁してくれる、男の子が知りたい女の子の生態を教えてくれる、そんなリアルな楽曲たちが詰まっております。今日のうたコラムではその収録曲をご紹介!まずは「君とインドカレー」という楽曲です。 初デートがカレー屋さんだなんて やっぱ女友達にしか見られてないのかもな あたしのこと落とす気だったら ソファーがあるオシャレなところにするはずよね 「君とインドカレー」/コレサワ  舞台はインドカレー屋さん。しかも、二人の他にお客さんは誰もいません。みなさんなら、初デートがそのような場所だったらガッカリしませんか? 検索してみると、カレーデートはアリ派ナシ派、賛否両論なようですが、まぁお互いの好みが一緒ならOKという意見が多いようでした。ただし、歌詞を読んでみると、この歌の場合、彼女は内心<辛いのだめなの 言えなくなっちゃったよ>と思っているのです。そんなことは知るよしもなく<向かいの席嬉しそうに メニュー選ぶ>彼。 まとめサイトは信じない そのみんなに君は当てはまらない この人愛してみたいな 恋のスパイスの調合気合入る 辛いの頼めちゃう 君かっこいいね 「この店は僕が一番好きな店なんだ」 なんだ 好きなもの教えてくれるなんて  きゅんとしちゃう 「君とインドカレー」/コレサワ  もし、まとめサイトに『こんな男性はNG!』という記事があったなら、そのなかで“君”は少なくとも3つの失点項目に当てはまっているはず。まず、女の子ウケしない微妙なお店のチョイス。彼女に希望も聞かず「この店は僕が一番好きな店なんだ」という理由だけで選んだこと。そして、辛いのが苦手な彼女の様子に気づかないこと。このような鈍感男子ですから、もちろん“あたし”の恋心に対しても鈍いのでしょう。しかし、彼女にとっては彼の失点さえ、胸キュンポイントに変わってしまうのです…!    嬉しそうにメニューを選ぶ姿にキュン。辛いの頼めちゃう彼にキュン。「この店は僕が一番好きな店なんだ」なんて好きなもの教えてくれてキュン。二人の他にお客さんは誰もいないというガラガラなお店の状況さえ、逆に二人きりの時間を過ごせてよかった!という思いに変わるのではないでしょうか。この“逆にキュン!”こそが、恋の魔法なのかもしれませんね。 君とインドカレー 君が帰り道に思い出すような ことをしちゃいたい それが吉か凶かされど気にしない 君とインドカレー 熱々の気持ちあなたのルーの中 放り込んでほら 真っ白いそのシャツにシミを付けたい 「君とインドカレー」/コレサワ    そして、このカレーデートで<真っ白いそのシャツにシミを>つけるかのように、彼の心に爪あとを残したいと考えている彼女。(彼、カレーを食べに行くのに真っ白いシャツを着てくるところも若干のNGポイントですね…)。恋のスパイスが効いたカレーを食べて、俄然、気持ちが熱く燃え上がってきた彼女は、一体どのような<君が帰り道に思い出すようなこと>をしちゃうのでしょうか!その勝負の行方が気になります…! 勝負下着がヨレヨレになった そんな勝負をした覚えはないけど ないと思っていたけど いつもなにかと忙しかった ちゃんとあたしは戦ってたのかも なんか今抱きしめてあげたくなったの 「女子諸君」/コレサワ  また、この「女子諸君」もアルバム収録曲。女子たちには日常のなかで数々の、勝負時がありますよね。きっと「君とインドカレー」の“あたし”も初デートの日<勝負下着>をつけていたことでしょう。このような決戦日は、少ないようで意外と多い。それゆえに女子たちは<そんな勝負をした覚えはないけど ないと思っていたけど>、自分でも気づかぬうちに勝負下着がヨレヨレになるほど、たくさん戦っているのです。  その戦う全女子たちをギュッと抱きしめてくれるパワーを持つのが、コレサワの音楽!鈍感男子にヤキモキしたときも、失恋から立ち直れないときも、夢にくじけそうなときも、まとめサイトを見るよりまず、コレサワの楽曲を聴いてみてください。アルバム『コレカラー』であなたのお悩みにピッタリな1曲が見つかりますように…! ◆1st Album『コレカラー』 2017年8月9日発売 初回限定盤 CRCP-40521 ¥3,333+税 通常盤 CRCP-40522 ¥2,778+税 <収録曲> 1.SSW 2.死ぬこと以外かすり傷 3.君のバンド 4.あたしを彼女にしたいなら 5.たばこ 6.失恋ソングを歌ったあとに 7.お姉ちゃんにだけ部屋があったことまだ恨んでるのかな 8.君とインドカレー 9.阪急電車と2DK 10.女子諸君 11.24歳 12.これから

    2017/08/28

  • 赤い公園
    ああ、なんで大事にできなかったの。
    ああ、なんで大事にできなかったの。

    赤い公園

    ああ、なんで大事にできなかったの。

    せっせっせ 探して これしかないって人 君しかないってこと 「闇夜に提灯」/赤い公園  2017年8月31日をもって、ボーカルの佐藤千明さんが脱退する“赤い公園”が、現4人体制としては最後のアルバム『熱唱サマー』を8月23日にリリース!今年2月、シングル「闇夜に提灯」発売の際には、歌ネットのインタビューに佐藤千明さんと津野米咲さんが登場してくださいました。この曲は、闇を照らすたったひとつの提灯のような【これしかないって人】を求める心を描いた歌。ニューアルバムの2曲目に収録されております。さて、今日のうたコラムでは、その「闇夜に提灯」に続く新曲をご紹介! 宇宙人相手にあれこれ手を焼いてた 地球人はきっと君と私の二人だけ その手を握ると強くなれたんだ なりすぎたんだ 「AUN」/赤い公園  アルバムの3曲目に収録されているのは「AUN」という楽曲。タイトルは【あうんの呼吸】という言葉に由来し、二人で一緒に何かをするとき、お互いの気持ちがピッタリ合うことを意味します。わからずやばかりの世界のなか、あうんの呼吸な<君と私>の間には「あなただけはわかってくれる」と想い合える信頼があったのでしょう。ただひとり、そんな絶対的味方がいることで“私”は<なんでも出来るような気>になるほど強くなれたのです。そして、強くなりすぎたのです。 ちょうどいい君がもういない 探せど探せど代わりがない しょうがない私はまた あうんの呼吸を感じたい ちょうどいい人はそういない 悔やめど悔やめどもういない ああ、なんで大事にできなかったの もっと一緒に泣きたかったの 「AUN」/赤い公園  歌詞には<お互いダメねって笑い合うのが好きで 君よりいつもダメだったの、少しだけ>というフレーズも綴られております。おそらく二人は今まで、そのダメなところで繋がっていた部分もあるのでしょう。だからこそ、強くなりすぎた“私”に対して“君”は、取り残された感、ついてゆけない感を抱き、離れてしまったのではないでしょうか。つまり「わからない人もいるよ」と支え合ってきた相手が、いつのまにか「わからない人」になっていたということ。“君”にとって“私”はもう<宇宙人>です。  結果、主人公は<なんであの日気づかなかったの>、<なんで大事にできなかったの>と悔やんでいますが、どちらが悪いというわけでもないのだと思います。ただ心の強度や、生きるスピードが変わってしまっただけ。無理をして相手に合わせても、それはもはや<あうんの呼吸>ではありません。こうして【これしかないって人】を失うのはツラいことですよね。それでも、これから二人はそれぞれの道で、また新たな“たったひとつの提灯”を探してゆくのでしょう…。 あなたは昔から 甘いだけの蜜を吸う 叩いても叩いても 落ちっこない橋を渡って行く 時々とろいのに いざって時鼻が効く あなたは昔から 彼岸花だけを嫌う 「最後の花」/赤い公園  さらに、続く4曲目に収録されているこの曲にも、相手にとっての【これしかないって人】になりたいという想いが描かれております。きっと“あなた”は、甘いだけの蜜を吸って、火傷しない程度の火遊びの恋を繰り返すような人。そんな彼が嫌う<彼岸花>とは、強い毒を持つ花です。誤食した場合には死に至る場合もあるため、不吉なイメージの強い花なんだとか。しかし調べてみると、実はこの花、何もかも食料が尽きて、餓死という窮地に立たされたとき、最後の最後の非常食として命を守る大切な花でもあったそうなんです。まさに「最後の花」ですね。 あなたの夏が終わって 火花が息を引き取った あとでいい、そのあとでいいから 最後の花になりたくて 散りゆく花火は一度きりだと 涙に言い聞かせた 「最後の花」/赤い公園    そして主人公は、最後の花・彼岸花のように、彼のすべての色恋沙汰が尽きた<そのあとでいいから>たったひとつの大切な存在になりたいと願うのです。どこか松任谷由実さんの名曲「魔法のくすり」に綴られている<男はいつも最初の恋人になりたがり 女は誰も最後の愛人でいたいの>というフレーズを思い出します。ちなみに、彼岸花には【想うはあなた一人】という花言葉があり、この歌にピッタリなのですが、もうひとつ【また会う日を楽しみに】という花言葉もあるんです。それはなんだか、現4人体制として最後の赤い公園からの隠れメッセージにも感じませんか…?  残念ながら、これまでの赤い公園にとっての【これしかないってボーカル】佐藤千明さんは抜けてしまうわけですが、これからも【これしかないってバンド】として前進してゆくであろう彼女たちの渾身の一作。是非、アルバム収録曲の歌詞も一言残さず、受け取ってください…!

    2017/08/25

  • UVERworld
    僕の心の中、君以外の女性が行方不明。
    僕の心の中、君以外の女性が行方不明。

    UVERworld

    僕の心の中、君以外の女性が行方不明。

     2017年8月2日に“UVERworld”が約3年ぶりのニューアルバム『TYCOON』をリリースしました。今作のタイトルには、大物・巨頭・将軍などの意味があり、ボーカルのTAKUYA∞は「今回のアルバムの制作では50曲以上の楽曲を作り、その中から今の自分達を表現したい楽曲をパッケージしたUVERworld史上最も濃厚で、タイトルの通り過去の作品を逸脱する会心の一枚になりました」とコメント。さて、今日のうたコラムではその収録曲から、濃厚な“愛”が綴られている新曲をご紹介いたします! 好きだと 好きだと 言う代わりに 時間ごと君を写真の中に閉じ込めて行った 怒る顔も 困る顔も 悩んでる顔 全部奇跡の一枚のように もうこれ以上 好きになれないってところまで行って そこからはどんどん嫌いになれなくなって行って 深く溺れ沈んで 想い膨らみ また浮かんで 君に見とれてる 「SHOUT LOVE」/UVERworld  まず歌詞を読んで、以前放送されていたドラマ『カルテット』のあるセリフを思い出しました。それは「人を好きになることって、絶対に裏切らないから。(中略) 人を好きになるって、勝手にこぼれるものでしょ?こぼれたものが嘘なわけないよ」という言葉。この歌の主人公もまさに、好きがポロポロとこぼれているのです。最初はその想いが<時間ごと君を写真の中に閉じ込めて>ゆく行動に表れていたのだと思います。  しかし、心のコップに次々と<好きだと 好きだと>いう気持ちが注がれていった結果、好きはどんどん溢れ出して、彼を<深く溺れ沈んで 想い膨らみ また浮かんで>という状態にさせるくらいの愛の洪水に…。それぐらい、もうとっくに心も身体も超えたレベルで、相手のことを愛しているのでしょう。そして、そんな愛で満ち切った世界で生きる“僕”の心情が、サビでは次のように綴られております。 僕の心の中 君以外の女性が行方不明 本当の意味で僕を満たしてくれた人は居ない君以外 何故こんなに好きになってゆくのかを 隣にいて教えて 「SHOUT LOVE」/UVERworld 愛が溢れ過ぎて自分が泣いてしまうなんて知らなかったよ 本当の意味で僕を満たしてくれた人は居ない君以外 何故こんなに好きになってゆくのかを 隣にいて教えて 「SHOUT LOVE」/UVERworld  ド頭から<僕の心の中 君以外の女性が行方不明>というキラーフレーズ…!“君”による愛の洪水は、心の中から他の女性の存在なんて流し去ってしまうほどの勢いであり、自分のなかに収まりきらず“涙”になって流れ出てきてしまうほどの量であることが伝わってきます。まだまだ止まることのなさそうなこの想い。こんなにもこぼれた「好き」はやっぱり、絶対に裏切ることはないのでしょう。本当の意味で人を愛するということを教えてくれる1曲ですね…! 僕は ほんの少しでも 強くなって ほんの少しでも 長く生きて ほんの少しも 寂しい思いさせないよ だから君も ほんの少しでも 長く生きてね ほんの少しでも 一緒にいよう ほんの少しも 離れたくない ずっと君より ほんの少し強くいるよ 「ほんの少し」/UVERworld  また、「SHOUT LOVE」が“好き”の勢いや熱量を感じるラブソングだとすると、同じく今作に収録されている「ほんの少し」はもっと静かで、穏やかで、ただ、どこまでも深い深い愛の歌です。きっと、嘘のない愛がやがてたどりつくのが、この歌に綴られているような想いなのではないでしょうか…。濃厚な“愛”が綴られている新曲の歌詞を、是非、じっくり読んで味わいながら聴いてみてください! ◆紹介曲「 SHOUT LOVE 」 作詞:TAKUYA∞ 作曲:克哉・TAKUYA∞ 「 ほんの少し 」 作詞:TAKUYA∞ 作曲:TAKUYA∞ ◆ニューアルバム『TYCOON』 2017年8月2日発売 初回生産限定盤 SRCL-9467~68 ¥3,700+tax 通常盤 SRCL-9469 ¥3,000+tax <収録曲> 1 TYCOON 2 Q.E.D. 3 シリウス 4 SHOUT LOVE 5 IDEAL REALITY 6 LONE WOLF 7 DECIDED 8 PRAYING RUN 9 ALL ALONE 10 一滴の影響 11 ほんの少し 12 僕の言葉ではない これは僕達の言葉 13 WE ARE GO 14 Collide 15 奏全域 16 I LOVE THE WORLD 17 エミュー 18 終焉

    2017/08/24

  • Flower
    泣き出したいのに笑ってる、キミはそんな気しませんか?
    泣き出したいのに笑ってる、キミはそんな気しませんか?

    Flower

    泣き出したいのに笑ってる、キミはそんな気しませんか?

     2017年8月23日、Flowerが今年の第3弾シングル『たいようの哀悼歌』をリリースしました。第1弾シングルの「モノクロ」と「カラフル」は、前者に女性目線、後者に男性目線の感情が綴られ、両曲が対になっているラブソング。第2弾シングルの「MOON JELLYFISH」と「とても深いグリーン」は、前者がブルー、後者がグリーンのイメージカラーを持った楽曲で、いずれも“幸せ!”と言い切れるラブソングではないものの、誰かをまっすぐに想う気持ちの尊さが伝わってくる歌詞でした。では、第3弾の「たいようの哀悼歌」とカップリング曲「Stranger」にはどのようなテーマがあるのでしょうか。 炎に放った 流せない涙 夢なんて見ないよ 傷つくだけさ 生まれた瞬間から ひとりきりだった 俗に言う“愛”など 捨ててしまった 「たいようの哀悼歌」/Flower この世で一番 哀しい 夜が来る 砂漠を照らし嗤ってる星へと願ってみたって 決して叶わない だからせめてもうヴェール纏ったままで 踊り続けるよ あの鳥は何処? あの花は何処? あの人は何処? 「たいようの哀悼歌」/Flower  タイトル曲に描かれているのは、この世で一番、哀しい夜。主人公は、傷つくだけだから<夢なんて見ない>し、ずーっとひとりきりだったから<俗に言う“愛”など捨ててしまった>し、何もかも<決して叶わない>と歌っております。圧倒的な絶望を感じますよね…。また<砂漠>というワードは、涙さえ流せずに、渇き切ってしまった心を表しているかのようです。でも、それでも、自分自身に<ヴェール>かけて誤魔化すことで、なんとか生きてゆかなければならない。そんな哀しいくらいに強い“孤独”が「たいようの哀悼歌」の芯になっているものではないでしょうか。 泣き出したいのに笑ってる キミはそんな気しませんか? 「Stranger」/Flower  一方、このような問いかけから幕を開けるのはカップリングの新曲「Stranger」です。先ほどは“孤独”にスポットが当たっておりましたが、こちらは同時に“群れ”にも目が向けられている楽曲。歌詞には<Everyday Everynight囚われの身 キミはそんな気しませんか?>、<ひとりきりがイヤだから 群れの中紛れ込んでいませんか?>、<好きなものは何ですか? キミは誰ですか>と、群れて自分らしさを押し殺している現代の人々に対するクエスチョンが続きます。 誰もかれも私を Stranger扱いするのよ 野生の言葉をいつも自由に話して 好きなように生きてみたいだけなの 面倒くさい 面倒くさい(Strange? Strange?) 誰もかれも私を Stranger扱いするのよ 全員同じような服を着ているくせして アノ子もコノ子も ファッションモデル気取るわ 面倒くさい 面倒くさい(Strange! Strange!) 「Stranger」/Flower  【Stranger】とは、見知らぬ人や部外者を表す言葉。【Strange】は、変なものや異様なものを意味する言葉です。つまり主人公は、群れずに<好きなように生きてみたい>という信念のもと行動することで、周りから異様だとみなされ、部外者扱いされるのでしょう。しかし、そのことは孤独なんかじゃありません。“孤”ではなく個性の“個”がしっかり伝わってくるのです。孤独なのはむしろ、群れから外れないために<泣き出したいのに笑ってる>ような毎日を過ごしている人のほう。そして、歌のラストで放たれるのが「そんな人たちこそ変だ!」という“私”からの力強いメッセージです。    こうして歌詞を読んでみると「たいようの哀悼歌」にも「Stranger」にも、異なる角度から“孤独”というものを描かれていることがわかりますね。「たいようの哀悼歌」は、哀しくて絶望的だけど強い孤独。そして「Stranger」は、群れることにより生まれてしまう孤独です。今までは“あなた”との切なく美しいラブソングを歌ってきたFlowerとして、新境地のシングルとも言えそうですね。是非、今作の2曲ではじっくり“私”と向き合ってみてください…! ◆「たいようの哀悼歌」 2017年8月23日発売 初回生産限定盤A(CD + DVD) AICL-3390~1 ¥4,850(税込) 初回生産限定盤B(CD + DVD) AICL-3392~3 ¥1,850(税込) 通常盤(CD)] AICL-3394 ¥1,000(税込) 期間生産限定盤(CD) AICL-3395 ¥1,000(税込)

    2017/08/23

  • フレデリック
    例えあなたの時計止まってもまた会えると信じて止まらないから。
    例えあなたの時計止まってもまた会えると信じて止まらないから。

    フレデリック

    例えあなたの時計止まってもまた会えると信じて止まらないから。

    フレデリックが音楽を鳴らす理由。 10年後、20年後、 俺らが鳴らせなくなった100年後でも 受け取ってほしい大切な楽曲。 CDを手に入れないと聴けないカップリング曲 フレデリックとして、ミュージシャンとして、 1人の音楽好きとしての“気持ち”に触れてほしい (フレデリック・三原健司Twitterより引用)  ドラムの高橋武さんを正式メンバーに迎え、4人体制となった“フレデリック”がニューシングル「かなしいうれしい」を2017年8月16日にリリースしました!そんな新章の幕開けとなる最新作のカップリング曲として収録されているのが「シンクロック」です。冒頭でご紹介したのは、ボーカルの三原健司さんが大切なこの曲についての想いを綴ったツイート。今日のうたコラムでも、歌詞からその“気持ち”に触れてみます。 たった4分ちょっとの音楽の為に 君はどれくらいの未来 踊ってくれんの たった1秒ちょっとの4文字のくせに 僕はずっと想い悩んでいたんだよ 「シンクロック」/フレデリック  フレデリック楽曲には代表曲「オドループ」や「オワラセナイト」をはじめ、よく“踊る”というワードが登場しますが、この歌でも<君はどれくらいの未来 踊ってくれんの>と歌われていますね。作詞作曲を手がける三原康司さんは以前、歌ネットのインタビューで、“踊る”という言葉はひとつの意味ではないのだと語ってくださいました。<踊っています>が<愛しています>を表現していたり、踊ることを通じてラブソングを描くことも多いんだとか。    おそらく「シンクロック」もまた、ファンの方ひとりひとりへ“踊ること”を通じて贈るラブソングなのです。つまり、わたしたちを踊らせてくれる<たった4分ちょっとの音楽>や<たった1秒ちょっとの4文字>に全力を尽くすことが彼らからの愛情表現。それに対する<君はどれくらいの未来 踊ってくれんの>というフレーズには、どれだけ愛し続けてくれるの?という想いが込められているのでしょう。 だから何秒間も何分間も何年間も忘れない為に 何百回も何万回も何回も何回も何回もわかりあいたくて 伝えてく ずっとずっとずっとずっと待ってる 例え時代が合わなくったって同じ涙を知っているんだろうから ずっとずっとずっとずっと待ってる 例えあなたの時計止まってもまた会えると信じて止まらないから ずっとずっとずっとずっと待ってる 「シンクロック」/フレデリック  そして、同じ言葉が繰り返されることで、何回も<わかりあいたい>気持ち、何回も<伝えてく>決意、何年でも<ずっと待ってる>愛の深さ、自分たちの音楽を愛してくれている人を信じ続ける想いの強さが、ダイレクトに伝わってきますね…!ちなみに「シンクロック」には、<たった1秒ちょっとの4文字のくせに 僕はずっと想い悩んでいたんだよ>というフレーズが綴られていますが、今作のシングルタイトル曲「かなしいうれしい」もまさに“4文字”のなかで揺さぶられる楽曲であると言えるでしょう。 かなしい かなしい かなしい かなしい うれしい うれしい うれしい うれしい ふたつの感情に揺さぶられては まだ見ぬ行き先に進み続けるだけ さよなら さよなら 悲しいだけの僕らの話 このまま嘘でもいいから夢泳がせて 正しい正しい今を探してく 僕らは見えない未来を信じてる だから正しい正しい今を探してく 僕らはまだ見ぬ行き先に足を向けて 悲しい悲しい悲しいやっても 止まらない 「かなしいうれしい」/フレデリック  歌詞には、かなしい、うれしい、さよなら、正しい、悲しい、いくつもの4文字が登場するのです。また、サビでは<かなしい>とひらがな表記だったものが、ラストでは<悲しい>という漢字表記になっているところにも注目。小さな違いですが、この4文字もきっと“僕”が<ずっと想い悩んで>、その果てにたどりついた唯一無二の答えです。是非、そんな言葉ひとつひとつに込められた意味を丁寧に受け取りながら、フレデリックの新曲たちで踊ってみてください…! ◆紹介曲「 シンクロック 」 作詞:三原康司 作曲:三原康司 ◆2nd Single「かなしいうれしい」 2017年8月16日発売 初回限定盤 AZZS-67 ¥2,037(税別) 通常盤 AZCS-2066 ¥1,200(税別)

    2017/08/22

  • DAOKO×米津玄師
    パッと花火が、夜に咲いた、夜に咲いて、静かに消えた。
    パッと花火が、夜に咲いた、夜に咲いて、静かに消えた。

    DAOKO×米津玄師

    パッと花火が、夜に咲いた、夜に咲いて、静かに消えた。

     DAOKO×米津玄師の新曲「打上花火」が、歌ネットのデイリーアクセスランキングで連日1位を記録し、ウィークリーランキングでも首位に君臨しました!切なく儚く美しいピアノのイントロで幕を開けるこの曲は、米津玄師が作詞作曲。8月16日リリースの“DAOKO”ニューシングルタイトル曲であり、8月18日より公開の超注目アニメーション映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』主題歌です。 繰り返す夏休みの1日、何度でも君に恋をする。  そんなキャッチコピーが掲げられているこの映画。主人公のノリミチ(菅田将暉)が想いを寄せるクラスメイトのなずな(広瀬すず)は、母親の再婚により転校することに。その現実から逃亡するため、二人はかけおちを計画するのですが、結局なずなは母親に連れ戻され、ノリミチは彼女を救うことができませんでした。しかし、後悔する彼の運命を動かすのが、時間を巻き戻せる不思議な玉。そうして彼らは“あの日”を何度も何度も繰り返してゆくのです…。 あの日見渡した渚を 今も思い出すんだ 砂の上に刻んだ言葉 君の後ろ姿 寄り返す波が 足元をよぎり何かを攫う 夕凪の中 日暮れだけが通り過ぎて行く 「打上花火」/DAOKO×米津玄師  さて、映画のラストを彩る主題歌「打上花火」の歌詞に描かれているのは、現在から見つめる過去です。おそらく<寄り返す波>や<日暮れ>が、淡々と流れてゆく無情な時間を表しているのだと思います。もう、あの日<砂の上に刻んだ言葉>は波や風に攫われ消えてしまい、忘れられない<君の後ろ姿>も見えないのでしょう。しかしその中で、夕方に海辺が無風状態になる<夕凪>というワードからは、どこか“時間の停止状態”が伝わってくる気がしませんか? パッと光って咲いた 花火を見ていた きっとまだ 終わらない夏が 曖昧な心を 解かして繋いだ この夜が 続いて欲しかった 「打上花火」/DAOKO×米津玄師 はっと息を飲めば 消えちゃいそうな光が きっとまだ 胸に住んでいた 手を伸ばせば触れた あったかい未来は ひそかに二人を見ていた 「打上花火」/DAOKO×米津玄師  そして<夕凪の中>にひとり立ち尽くす瞬間、パッと鮮明にフラッシュバックする記憶が、サビ部分に込められているのではないでしょうか。言葉はすべて過去形であるのに、そのときの景色も感情も、まるで“今この瞬間”のものであるかのように胸に迫ります。また、この歌の花火がこんなにも美しく感じられるのは、終わるとわかっていながら、それでも「消えないで」と切実に願う二人の想いの美しさが重なるから…。 パッと花火が 夜に咲いた 夜に咲いて 静かに消えた 離さないで もう少しだけ もう少しだけ このままで 「打上花火」/DAOKO×米津玄師  尚、1番のAメロBメロは“DAOKO”のソロボーカル、2番のAメロBメロは“米津玄師”のソロボーカルですが、サビでは二人の声が一つになるんです。さらに、上記のフレーズは交互の掛け合いになっており、最後の<このままで>という言葉で、またお互いの声がピタリと重なります。なんだか、同じ思いを抱きながら“打上花火”を見つめる典道となずなの姿が見えてきそうですね。    もしも、あのとき…。もう一度、時間を戻せたら…。そんな想いから“夏のある一日”を繰り返す、映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の二人。その果てにたどり着く運命とは?そして、花火が打ち上がるときに起きる、恋の奇跡とは…?エンディングで、DAOKO×米津玄師「打上花火」はわたしたちの心にどのように響くのでしょうか…! ◆紹介曲「 打上花火 」 作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

    2017/08/21

  • Mrs. GREEN APPLE
    お馬鹿なふりをして、ゆらゆら生きている。
    お馬鹿なふりをして、ゆらゆら生きている。

    Mrs. GREEN APPLE

    お馬鹿なふりをして、ゆらゆら生きている。

     Mrs. GREEN APPLEが、2017年8月30日に5枚目のシングル「WanteD! WanteD!」をリリース!歌ネットではタイトル曲の歌詞先行公開がスタートし、早速、注目度ランキングの首位に君臨しております。この歌は、火9ドラマ『僕たちがやりました』のオープニング曲として書き下ろされた楽曲。窪田正孝さん演じる主人公・トビオは、大それた夢も持たず「そこそこ楽しく生きられればいい」が口癖のイマドキ高校生です。「WanteD! WanteD!」に描かれているのも、そんな子どもと大人の狭間にいる若者たちの姿。 だんだん簡単に 心が壊れてしまうようになったな やる気もがれて 傷ついたから 「あぁもう辞めだ」 WANTED! WANTED! 僕らは逃げている WANTED! WANTED! 自分の弱さから お馬鹿なふりをして ゆらゆら生きている 誰も知らない 僕らの行き先は 「WanteD! WanteD!」/Mrs. GREEN APPLE  心が壊れてしまうのも、やる気がもがれるのも、傷つくのも、もうイヤだから、いろんな感情から逃げて<お馬鹿なふりをして ゆらゆら生きている>僕ら。ドラマ内で、トビオを含めた4人の仲間たちもそうやって“そこそこ”な日々を過ごしておりました。しかし、ある日イタズラ半分で実行したとある復讐計画が、想定外の大事件となってしまうのです。結果、そこそこな日常は一転。犯罪者として本当に“逃げる”毎日に追い込まれてゆきます。  ただ、絶体絶命な日々のなかでやっと気づけたことが<僕らは逃げている>という事実。これまで自分がいかに様々なことから面倒くさいと目を背けてきたか、他者としっかり向き合わずに過ごしてきたか、当たり前が当たり前じゃなくなって初めて、彼らは痛感するのです。「WanteD! WanteD!」の歌詞にも綴られていますが、このまま生き続けてしまったら<気高く保守的なだけ>の<ツマラヌ オトナドモ>になってしまう…。 WANTED! WANTED! 僕らは逃げている WANTED! WANTED! 妬む心から あの子は馬鹿で スラスラ生きれている 「月が綺麗だ」 幸せの形を 何かのせいにして 遊べるのは今だけなんだ 焦らなくていい? 少しずつ気づいてゆけばいい? WANTED! WANTED! 僕らは生きている WANTED! WANTED! 間違いながらも 逃げるのに慣れて 【愛】に気づけなくなっている いつか綺麗な 大人になれるかな 「WanteD! WanteD!」/Mrs. GREEN APPLE  また、世の中には<お馬鹿なふり>ではなく、本当に<馬鹿で スラスラ生きれている>人もいますよね。それはそれで幸せなのかもしれません。しかし、そういう生き方を<妬む心から>、自分も見ないふり、聞かないふり、知らないふりをして感情から逃げることは、己に嘘をつくのと一緒です。その嘘によりどんどん心は麻痺して、「月が綺麗だ」というささやかな幸せの形に気づく感度さえも失われていくのでしょう…。では“僕ら”はどうすればいいのでしょうか。  ヒントは、ラストで<僕らは逃げている>から<僕らは生きている>という意識に変化するこの歌のなかにありそうですね。自分にとって都合のいい言葉に甘えて“そこそこな日々”に逃げてしまう若者たち。あっと言う間に<ツマラヌ オトナドモ>の一員です。本当に今<焦らなくていい? 少しずつ気づいてゆけばいい?>。いつか“綺麗な大人”になるための、Mrs. GREEN APPLEからのクエスチョンに、みなさんなら、どのような答えを出しますか…? ◆紹介曲「 WanteD! WanteD! 」 作詞:大森元貴 作曲:大森元貴 ◆5th SINGLE「WanteD! WanteD!」 2017年8月30日発売 初回盤 UPCH-89356 ¥1,700+税 通常盤 UPCH-80477 ¥1,200+税

    2017/08/18

  • 星野源
    涙の味は次のあなたへの橋になりますように。
    涙の味は次のあなたへの橋になりますように。

    星野源

    涙の味は次のあなたへの橋になりますように。

     2017年8月16日、星野源が10作目のニューシングル『Family Song』をリリース!前作の大ヒット曲「恋」のテーマは“夫婦”でしたが、今回は“家族”です。この曲は、高畑充希の主演ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌として書き下ろされました。ヒロインの女子大生・カホコは、両親にとことん甘やかされて育てられてきたのですが、麦野くん(竹内涼真)という男性に出逢ったことがきっかけで、過保護な自分から変わりたい気持ちが芽生えます。そうして“自立”に向け奮闘し、家族の問題と向き合ってゆくのです。  そんなドラマのエンディングに、ゆったり優しく寄り添うのが「Family Song」です。星野源が脚本を読み、その上で「家族とは何ぞや」ということをぐるぐる考えながら作詞をしたんだとか。ちなみに、この歌は“家族”をテーマにしているものの、お母さんやお父さん、おじいちゃんおばあちゃん、夫婦、子ども、などといったワードは一切、登場しません。家族のカタチではなく、日常風景やそこから生まれる思いにスポットライトを当て、家族の“芯”にあるものが描かれております。 目が覚めて涎を拭いたら 窓辺に光が微笑んでた 空の青 踊る緑の葉 畳んだタオルの痕 救急車のサイレンが 胸の糸を締めるから 夕方のメロディに 想い乗せて届けてくれないか 「Family Song」/星野源  <目が覚めて涎を拭いたら 窓辺に光が微笑んでた>のは、自分が起きる前にカーテンを開けてくれていた誰かがいるからでしょう。もしくはその誰かを“光”になぞらえているのかもしれません。なんにせよ、その人がいるから、空の青が沁みるし、緑の葉が踊るように感じる。日々の風景を丁寧に受け取らせてくれるのです。また<救急車のサイレン>が鳴れば、一番最初に頭に浮かぶ人。<夕方のメロディ>を聴けば、早く家に帰りたいな、会いたいなと思わせてくれる人。それが“家族”なのではないでしょうか。 出会いに意味などないけれど 血の色 形も違うけれど いつまでも側にいることが できたらいいだろうな 「Family Song」/星野源  また、星野源が具体的な“家族ワード”を歌詞に綴らなかったのは、現代ではいろんな家族のカタチがあるからだと思われます。たとえば、カホコには両親がいて、祖父母がいて、いとこがいて、という賑やかな家族です。しかし、麦野くんの父親はすでに亡くなっており、母親は幼い頃の彼を置いて出て行ってしまいました。他にも、血の繋がっていない親子、同性の両親、子どもはいない夫婦、同じ戸籍ではない家族、様々なカタチが考えられるでしょう。しかし、そんなことは“家族”の芯に関係ないのです。 あなたは 何処でも行ける あなたは 何にでもなれる ただ 幸せが 一日でも多く 側にありますように 悲しみは 次のあなたへの 橋になりますように 微笑みが 一日でも多く 側にありますように 涙の味は 次のあなたへの 橋になりますように 遠い場所も繋がっているよ 「Family Song」/星野源  家族の芯にあるものは“祈り”でしょう。今日も無事で過ごせますように、いつまでも側にいることができますように、幸せや微笑みが<一日でも多く 側にありますように>、悲しみや涙の味は<次のあなたへの 橋になりますように>と、お互いに祈り合って生きてゆく人たちが集まっているのが家族なのです。ただ、祈りだけが強くなってしまうと“過保護”や“束縛”に繋がってしまうこともありますよね。だからこそ<あなたは 何処でも行ける あなたは 何にでもなれる>と、相手の可能性を信じ合う気持ちも大切になってくるのだと思います。    また、「Family Song」というタイトルではありますが、歌詞を読むと、家族だけに当てはまる想いではないことがわかります。恋人でも、友だちでも、身近な誰かでも、あなたにとって大切な方を思い浮かべながら、聴いてみてください! ◆10th New Single『Family Song』 2017年8月16日発売  初回限定盤 VIZL-1214 ¥1,800+税 通常盤 VICL-37307 ¥1,200+税 <収録曲> 1. Family Song 2. 肌 3. プリン 4. KIDS (House ver.)

    2017/08/17

  • 恋は魔物
    あなたの為なら死んでもいいって、本気で思っていたんだ。
    あなたの為なら死んでもいいって、本気で思っていたんだ。

    恋は魔物

    あなたの為なら死んでもいいって、本気で思っていたんだ。

    やさしくて危うくて、絶望的で、恋は魔物です。  そんなキャッチコピーを掲げる男女二人組ロックバンド“恋は魔物”が、2017年8月2日に1st EP『他に好きな人ができた』をリリース!みなさん、恋は盲目という言葉はよく聞きますよね。恋に落ちると、自分を見失ってしまい、周りがみえなくなってしまうという状態です。しかし“恋は魔物”とは、それよりさらに重症な様子を表していそう。魔物は、人をだまして惑わせる怪しい力を持ち、ときには破壊に導いたりもするんです。 雨上がりの虹 あなたに見せたいと思った 私は稚拙だった とっくに二人終わってた 「美しくってばかみたい!」/恋は魔物  そして1st EP『他に好きな人ができた』に収録されている全5曲には、まさに恋という名の魔物にたぶらかされてしまった主人公たちが描かれております。まず今作の入口になっているのは「美しくってばかみたい!」という失恋ソング。お相手と別れた理由は、歌詞にはっきりとは綴られていませんが、もしかしたらEPのタイトルどおり、彼に“他に好きな人ができた”のかもしれませんね…。 雨上がりの虹 空に罪はないから 私は腹が立って灰皿蹴飛ばした 恐ろしく綺麗に飛び散った 私はあの頃 あなたの為なら死んでもいいって 本気で思っていたんだ 私はあの頃 怖いものなんて何ひとつないって 本気で思っていたんだ 可愛いね 「美しくってばかみたい!」/恋は魔物  あなたに見せたいと思った雨上がりの虹も、腹が立って蹴飛ばした灰皿も、美しい。あの頃、本気で<あなたの世界の全てになれる>と、<あなたの事を神様だ>と、<あなたの為なら死んでもいい>と、<怖いものなんて何ひとつない>と、思うくらいに愛した気持ちも美しい。だけど、その美しさが際立てば際立つほど、同時に、裏切られた哀しみも痛々しく伝わってくるのです。どんなに美しく輝いていたって、その眩しい時間にはもう二度と戻れないのですから。 やがて二人は容赦無く 傷つけ合うようになって 思えば思うほど空回りしていた あなたは最後の最後に目を見てこう言った 「二人出会わなければよかった」と ばかじゃない! 「美しくってばかみたい!」/恋は魔物  そんな美しかった恋にトドメを刺した彼の言葉は強烈です。たとえどんなに傷つけ合った相手であっても、一度は<死んでもいいって 本気で思っていた>人に、最後の最後に「二人出会わなければよかった」なんて言われたら、これほど残酷なことはありません。きっと彼女は何度も何度も、脳内でラストシーンを再生したことでしょう。そして、バカみたいに愛してしまった自分に、美しすぎたあの頃に、まだ愛しい彼に「ばかじゃない!」と腹を立てるのです。でも、その怒りの正体はやっぱり、哀しみですよね。 先の事とかどうでもよくなって 私はただの馬鹿な女になりさがったんだ 「ともだち」/恋は魔物 わたしが欲しいと泣いたあなた わたしは死んでもいいと思った 「あなたとの関係」/恋は魔物 涙は舐めてあげるからさ お願いだよ あなた丸ごと愛させて 「あなたには関係ない」/恋は魔物 わたしはどうやらバグっちゃったみたいでさ あなたの痛がる顔が見たいと思っちゃうんだよ 「夜の国道にて獣を轢く」/恋は魔物  さて、こちらも1st EP『他に好きな人ができた』の収録曲たち。ワンフレーズを抜き出してみただけでも、主人公が恋という魔物にかなり侵食されていることがわかります…。全心全身で恋をしてしまっている“わたし”の、やさしくて危うくて、絶望的な恋模様を是非、歌詞でも目の当たりにしてみてください!

    2017/08/16

  • ひごさつま
    愛しているのは本当だったのに、これがもうきっと…。
    愛しているのは本当だったのに、これがもうきっと…。

    ひごさつま

    愛しているのは本当だったのに、これがもうきっと…。

    よく言うでしょ? 「夫婦は向き合うんじゃない。 同じ方を向いて歩むんだ」って それを忘れずに。 (ドラマ『ウチの夫は仕事ができない』より)  みなさんは、パートナーの方とケンカをしたことがありますか? 冒頭でご紹介したのは、これまで一度も旦那さんと争ったことのなかったヒロイン(松岡茉優)が、ちょっとしたことで初のケンカをしてしまい、どうしたらいいのかと悩んでいたとき、お母さんが彼女にくれた言葉です。ちなみにドラマでは最終的に、夫婦ともに“同じ方を向いて”いたことがわかり、仲直りへと至りました。まさに、雨降って地固まる、ですね。  しかし世の中、そうもいかない夫婦、カップルもたくさんいらっしゃるはず。同じ方を向いて歩むどころか、向き合うこともできなかった結果、別れにたどり着いてしまうのです…。今日のうたコラムでは、そんなちょっとツラく切ないラブソングをご紹介いたします。男女二人組ユニット“ひごさつま”が2017年8月16日にリリースする2nd Mini Album『すいもあまいも』に収録されている楽曲です。 こないだ見たのよ 知らない女と手を繋いでたの 違うんだ誤解だ ただの友達それ以上はないさ 聞いてくれ 聞きたくないわ 本当のこと話すから 信じられない ごめん一瞬の気の迷いだった 「最後の喧嘩」/ひごさつま  とあるカップルの修羅場が、男女交互のセリフにより描かれているこの曲。タイトルは「最後の喧嘩」ですが、残念ながらここに込められているのは“もう二度と喧嘩をしないように仲直りしよう”という意味ではなさそう。サヨナラするから“最後”だということです。では、どうして二人はこんな取り返しのつかないところまで来てしまったのでしょうか。その原因は、彼の<一瞬の気の迷い>だけではないことが、続く歌詞から明らかになります。 俺だって見たんだ 知らない男と腕組んでただろ いつの話今はそんなこと 関係ないどうでもいいでしょ とぼけるな とぼけてないわ 本当のことを話せよ そうね...あたしも ごめん一瞬の気の迷いだった 「最後の喧嘩」/ひごさつま  彼女にもまた、かつて<一瞬の気の迷い>があったのです。ただ、重要なのは、お互いに浮気をしていたことそのものではないのでしょう。彼は、彼女が<知らない男と腕組んでた>姿を目にしながら、今の今まで言わずにおりました。自分の浮気がバレなければ一生、伝えることもなかったのかもしれません。というより、そのモヤモヤがあったからこそ、「だったら俺だって…」という思いで違う女性に走ってしまったのではないでしょうか。  一方、彼女は自分自身も裏切った過去があるからこそ、彼の浮気にも敏感になり、言い訳は<聞きたくない>し、何を言われても<信じられない>という気持ちになっているのです。そして何より、お互いに事実を突き付けられたとき、ここまで来ても<ごめん>より先に“嘘”でごまかそうとしていますよね。つまり、同じ“愛”の方を見つめながら歩むことも、ちゃんと心の亀裂と向き合うことも、できなかったということ。 どうして2人は いつから2人は すれ違ってしまったの 運命の人と 思っていたのに これがもうきっと... どうして2人は いつから2人は 嘘を重ねてきたの 愛しているのは 本当だったのに これがもうきっと 最後の喧嘩 最後の喧嘩 「最後の喧嘩」/ひごさつま  そうやって、すれ違い離れすぎた距離と、重ねすぎた嘘に、やっと気づいたときにはもう、<愛しているのは 本当だったのに>修復不可能な二人に…。しかし、このカップルにはまだ、ほんのひと欠片の希望もありそうです。<これがもう“きっと”最後の喧嘩>ということは、100%終わりではないのだと思います。お互い、浮気の事実を突き付けられたとき、とっさに“嘘”をついてしまったのだって、まだこの恋を守りたい気持ちがあったから。  お互いがとことん素直になって、大切に想う気持ちをしっかり打ち明け合うことができたなら、この恋物語は続いていくのではないでしょうか。もしも「最後の喧嘩」の続編ができたのなら、この二人がどのように恋を修復していったのか、聴いてみたいですね…! ◆2nd Mini Album「すいもあまいも」 2017年8月16日発売 AMHG-0003 ¥1389(税抜)   <収録曲> 1.赤いキモチ 2.すきすきロックンロール 3.最後の喧嘩 4.プラットホームラブ 5.誰か

    2017/08/15

  • 近藤晃央
    でもきっと美しさって、ひとつになることじゃなくて…。
    でもきっと美しさって、ひとつになることじゃなくて…。

    近藤晃央

    でもきっと美しさって、ひとつになることじゃなくて…。

    これは始まりか?終わりか? 決めるのは誰だ?誰だ? はるか遠くに見えた光が 「そんなもんか?」と問いかけてくる どれだけ聞こえぬフリをしても 脈打つ鼓動 この衝動は何だ? 「存在照明」/近藤晃央  今年メジャーデビュー5周年を迎えるシンガーソングライター・近藤晃央が、2017年9月13日にニューシングル『存在照明』をリリースします!歌ネットでは、発売に先がけて歌詞の先行公開がスタート。まず、この歌には“僕”や“私”という一人称も、“あなた”や“君”という二人称も、“彼”や“彼女”という三人称も綴られておりません。つまり、性別も年齢も他者も関係なく、リスナーひとりひとりが自分事として受け取り、ただただ自分と向き合うための内容になっているんです。  そのため、冒頭からラストまで、歌詞の中で何度も繰り返される自問自答。では、それに対する答えを出すことで、わたしたちは自分の存在を“証明”できるのでしょうか。いえ、この歌の役割はそうではありません。おそらく、存在という“照明(光)”でこの現実を“証明”していくことを目的としているのではないでしょうか。そして、その<存在の照明>とは、自分に<「そんなもんか?」と問いかけてくる>光=“強い意志”によって灯されるものです。 この存在の照明を 今灯せ 照らした絶望は 希望だった これは始まりか?終わりか? 誰に問う?応えろ さあ 誰にも奪えない 声で 誰にも奪えない その眼に映る光で 「存在照明」/近藤晃央  たとえば、何かにザセツをすると、後悔や敗北感に襲われて、意志が消え失せそうになることもありますよね。そんなときには<存在照明>は消え、周りは真っ暗になります。何も見えないからとりあえず、すべてを“絶望”と名付けてしまうのです。しかし再び、強い意志で<存在照明>に光を灯せたとき、やっとわかるのが<絶望は 希望だった>ということ。それが、今という現実の“証明”です。また、その気づきが“これからも大切なものを証明し続けていくのだ”という覚悟に繋がり、さらに己は輝きを増すのだと思います。    <存在照明>の光を絶やさないように、自分を奮い立たせてくれる。それが近藤晃央「存在照明」の持つパワーなんです。一方で、この曲があるからこそ、より歌詞が深く刺さるのがニューシングルのカップリング「ひとつになれないことを僕らはいずれ知ってゆくよ」という楽曲。こちらも歌詞の先行公開がスタートしております。この2曲は、どこかテーマが対になっているようでもあり、2つで1つのA面楽曲とも言えるのではないでしょうか。 ひとつになれば ひとつになれば あの独り言すらも 朝まで 語り合えたかな どんなに肌を重ねたって どんなに時を重ねたって ひとつになれないことを 僕らはいずれ知ってゆくよ でもきっと美しさって ひとつになることじゃなくて ひとつになりたいなって 思わせてくれた君がいること 「ひとつになれないことを僕らはいずれ知ってゆくよ」/近藤晃央    きっと人間は、誰もが一つずつ、誰にも奪えない、かけがえのない<存在照明>を持っていて、まったく同じ光も存在しなければ、完全には<ひとつになれない>のです。でも、だからこそ、似た光を放つ相手に惹かれたり、真逆の色の光を放つ誰かと分かり合いたいと思えたり、二人並んでもっと大きな光を放ちたいと願ったりできるんですよね。この曲を聴いていると、“ひとつになれない”ということはもどかしいけれど、決して悪いことばかりじゃないと、そう思えてきます。  とことん“自己”と向き合うための「存在照明」も、とことん“他者”と向き合うための「ひとつになれないことを僕らはいずれ知ってゆくよ」も、是非、歌詞をチェックしてみてください…!

    2017/08/14

  • イチオシ!
    好きな人には、好きな人がいる。だけどその相手は自分ではない…。
    好きな人には、好きな人がいる。だけどその相手は自分ではない…。

    イチオシ!

    好きな人には、好きな人がいる。だけどその相手は自分ではない…。

    見ててツラいものが目の前にあるなら 見なくて済むように どっか行けばいいだけ (ドラマ『ごめん、愛してる』より)  冒頭でご紹介したのは、TBS系日曜劇場『ごめん、愛してる』のヒロイン(吉岡里帆)が口にしていたセリフ。彼女は、24年間ずっとそばにいる幼なじみに恋をしております。しかし、彼が惚れているのは別の女性で、ヒロインのことは大切な女友達としか思っていません。それでも「一緒にいられるだけでいい」と思って生きてきた彼女ですが、他の女性と幸せになってゆく彼の姿を見るのに耐え切れず、ついに離れることを決意するのです。  好きな人には、好きな人がいる。だけどその相手は自分ではない…。そんな経験がある方、多いのではないでしょうか。これは、永遠のテーマである【男女の友情は存在するか問題】に通じますが、二人の友情が深ければ深いほど、恋をしてしまった側はツライ思いをしますよね。時には、好きな人の恋バナを聞いたり、応援したりしなければいけないことも…。その場合、私たちにはどのような選択があるのでしょうか。今日のうたコラムでは、back number、aiko、DREAMS COME TRUE、3組のラブソング王者たちの楽曲から見えてくる選択肢に注目してみました。 どんなに誰かを想っていたって 報われるとは限らない つぶやくあなたと見つめる私は 別の場所にいるみたいだね 「stay with me」/back number きっと知らない事ばかりだとあなたの指輪に戸惑った このままだって充分じゃない 言い聞かせる手に爪の跡 「気付かれないように」/aiko ほんとは大好きなんだから ほんとに大好きなんだから だからやっぱり 友達ぶるだろう 「ていうか」/DREAMS COME TRUE  まずは【現状維持】パターン。「stay with me」の主人公は、彼が好きな人と<幸せならもう何もいらない>という気持ちと、でも<わたしに気付いてほしい>という想いの狭間で揺れております。「気付かれないように」の主人公は、忘れられない元カレがいるけれど、彼はすでに<今の彼女>と幸せそうだから自分の想いを<気付かれないように>している模様。「ていうか」の主人公は、彼女と別れたばかりの男友達を励ましながら<今ならもしかして>とも思うのですが、最終的には<きっとこれからも死ぬ気で>友達ぶるであろう自分にため息をつくのです。    3曲とも少しずつシチュエーションや心情は異なっているものの、いずれも“大好きだから、幸せになってほしい”という気持ちと“大好きだけど、この関係を崩したくない”という気持ちの両方が伝わってきますね。だから<このままだって充分じゃない>と自分に言い聞かせて<友達ぶる>ことで“そばにいる”という選択をするのです。しかし、いつかは、ドラマ『ごめん、愛してる』のヒロインのように、そんな状況に耐えられなくなる日が来るのかもしれません…。その場合、選ぶ道は二つ。 ちゃんと最後は 隠した想いが見つからないように 横から背中押すから 誰よりも幸せにしてあげて 「幸せ」/back number 夢中になる前に 解って良かった もう一度だけ手が触れた後だったら きっとダメだっただろう 怖くなってただろう 止まらぬ想いに 止まらぬ想いに 「二人」/aiko SAYONARA もう あなたとは会わない SAYONARA 2度と会えない 「SAYONARA」/DREAMS COME TRUE  ひとつは【身を引く】パターン。「幸せ」には<最後>という言葉があるので、おそらく、彼が大切な人と結ばれて幸せになるまでが、二人一緒にいられる時間のリミットなのだと思います。「二人」の主人公は、彼がいつも見つめていた“あの子”の存在に気づきます。<夢中になる前に解って良かった>というフレーズには“だからここで止めておこう”という諦めが含まれているのでしょう。「SAYONARA」では、仲良し男女3人組の中で三角関係が生じるのですが、勇気ある女友達が先に彼に告白したため、主人公は<SAYONARA>と身を引くのです。どの主人公の心情を考えてもツラい…。 僕の選んだ君は ちゃんと一途に あいつを想ってるんだ 仕方ない でも君と行きたいから 「手の鳴る方へ」/back number あの子の前を上手に通る癖覚えたのは もうずいぶん前の事長いなぁ あなたの視線追うと必ずいるあの子の前を 通り過ぎてる事であたしに気付いて欲しくて 「アスパラ」/aiko さらってく あなたを できるだけ 彼女から遠くへ 今はまだ言えない そばにいて 好きになればいい 私を 「i think you do」/DREAMS COME TRUE  そしてもう一つは【振り向かせる】パターンです。好きな人には、好きな人がいる。だけどその相手は自分ではない…。だけどだけどそれ以上に自分の好きな気持ちは強いから諦めない!という恋のエネルギーが歌詞にみなぎっております。つまり、冒頭でご紹介したセリフとは違い「見ててツラいものが目の前にあるなら、見なくて済むように、そのツラいものに勝てばいいだけ」ということ。もしも自分が同じ状況に陥ったとき、そんな強さを持ちたいですねぇ!    【現状維持】パターン、【身を引く】パターン、【振り向かせる】パターン、なんだかこの3つの選択肢はまるで、戦国武将3人の性格を表したあの有名な俳句のようでもあります。「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」(徳川家康)、「鳴かぬなら殺してしまえほととぎす」(織田信長)、「鳴かぬなら鳴かしてみせようほととぎす」(豊臣秀吉)。この“ほととぎす”を“恋”に言い換えてみてください。みなさんは、どのパターンに当てはまりますか…?

    2017/08/12

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. オニギシ
    オニギシ
    三兄弟(関ジャニ∞)
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 黒毛和牛上塩タン焼680円
    黒毛和牛上塩タン焼680円
    大塚愛
  5. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • 時よ止まれ / ILLIT
    時よ止まれ / ILLIT
  • Call me / Novelbright
    Call me / Novelbright
  • ごくろうさん / こっちのけんと
    ごくろうさん / こっちのけんと
  • Venus / YURIYAN RETRIEVER
    Venus / YURIYAN RETRIEVER
  • 非常口 逃げてみた / なとり
    非常口 逃げてみた / なとり
  • Over You / 高畑充希
    Over You / 高畑充希
  • ほっこりニュース大集合 / 打首獄門同好会
    ほっこりニュース大集合 / 打首獄門同好会
  • Bad Gyal / 吉柳咲良
    Bad Gyal / 吉柳咲良
  • 88888888 / PiKi
    88888888 / PiKi
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()