今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • はなわ
    会ったことのない“お義父さん”に僕が伝えたいこと…。
    会ったことのない“お義父さん”に僕が伝えたいこと…。

    はなわ

    会ったことのない“お義父さん”に僕が伝えたいこと…。

    お義父さん あなたの娘をもらって もう15年です 毎日3人のママとして頑張ってくれています あなたの娘はこの僕の 実は初恋の女性(ひと)で 中学の頃 生徒手帳に 写真を入れていた ほどでした お義父さん あなたの娘はかなりの天然ボケで 冷やし中華なのに フーフーしながら食べます 息子の柔道の試合で 気合いを入れようとして 坊主頭「パチンッ」と叩いたら その頭は 知らない ハゲたおじさんでした お義父さん あなたの娘の 天然ボケのおかげで 我が家は何があっても いつも 笑顔でいられます あ~きっとたぶん これは あなたの遺伝でしょうか? ありがとうございます お義父さん 「お義父さん」/はなわ  お笑い芸人の“はなわ”が歌う「お義父さん」の配信がついにスタート。今注目のこの曲、みなさんはもうお聴きになりましたか?「お義父さん」は、はなわさんが奥さんの昨年の誕生日にプレゼントしたオリジナル楽曲だそう。その後、ライブでこの曲を初披露すると多くの観客が涙…。さらに今年3月4日(奥様の誕生日)にライブ映像をYouTubeで公開すると「泣ける!」というコメントが溢れ、公開からわずか20日で再生回数100万再生を突破!あっという間に話題となったのです。  今日のうたコラムではそんな新曲「お義父さん」をご紹介いたします。奥さんの父親に向けて書かれた手紙のようなこの曲。まず1番の歌詞では、奥様とのなれそめ、現在の奥様の姿が描かれており、天然ボケでありながらもいいお母さんである奥様への感謝が伝わってきますよね。そしてその大切な人は、両親なしでは生まれ得なかったからこそ、お義父さんへの<ありがとう>の気持ちも綴られております。しかし、この家族関係はそう単純なものではないことが、歌が進むにつれ明らかになってくるのです…。 お義父さん あなたは産まれたばかりの娘を置いて 家を出て行ってしまったので 会った事がありません あれから あなたの娘が どんな人生を送り もがき苦しんできたかを 今僕は あなたに伝えたいのです 「お義父さん」/はなわ  そうです、実は、彼は奥さんのお義父さんに“会ったことがない”のです。もちろん、奥さんも産まれたばかりの頃に父が出て行ってしまったため、会ったことはないのでしょう。<あれから あなたの娘が どんな人生を送り もがき苦しんできたかを 今僕は あなたに伝えたいのです>…ここから先の歌詞は、中学の頃から奥さんに恋をし、彼女を見つめ続けてきたはなわさんだからこそ伝えることができる事実が描かれてゆきます。  運動会ではいつも一人教室で昼休みを過ごしていたこと。教科書を買うお金すら母親に言えず友達から借りていたこと。グレてしまったお姉さんのこと。そして、はなわさんと出逢い上京しボロいアパートで2人暮らしたこと。赤ちゃんが出来ても挙式など望まず<ただ普通の家族>でいられることを彼女は望んだこと…。本当に胸が痛くなる話です。でも、はなわさんが歌うこの曲からは恨みや怒りなんかではなく、それよりずっと大きくあたたかな想いが伝わってくるのです。それは何故でしょう…。 お義父さん あなたの娘は たったの一度たりとも あなたの事を 悪いようには 言った事などありません あ~父がいなかったから 今頑張れてるんだと 酔っ払った時だけ 話してくれます お義父さん あなたの娘は 幸せな家庭だけを 夢見る美しい女性に 今なりました あ~もしよかったらいつか 孫を見に来ませんか 酒を飲み語りましょう お義父さん お義父さん あなたの娘をもらって もう15年です 毎日3人のママとして頑張ってくれています あ~こんな素敵な 娘を僕にくれて ありがとうございます お義父さん 「お義父さん」/はなわ  それは、当の本人である奥さんが<たったの一度たりとも あなたの事を 悪いようには 言った事など>ないからなんです。きっとはなわさんは、彼女のことを思いやって、ツラい心に寄り添うようないろんな言葉をかけてきたことでしょう。時にはお義父さんのことを責めるようなことも言ったのかもしれません。それでも彼女はむしろ<父がいなかったから 今頑張れてるんだ>とまで言うのです。そんな奥さんの想いをはなわさんも15年の間に共有していったのではないでしょうか。 会ったことがなくても、大好きな人はいるの。 会ったことがなくても、愛されていることはあるの。 (ドラマ『Woman』より)  余談ですが、以前ドラマ『Woman』でこのようなセリフを聞きました。これは、夫を亡くした妻が子どもたちに語りかける言葉です。はなわさんの「お義父」さんとはまた状況が異なりますし、まだお義父さんを“大好き”とまでは言えないのでしょう。しかし、会ったことのないお義父さんに伝える<もしよかったらいつか 孫を見に来ませんか 酒を飲み語りましょう>というはなわさんの言葉からは、たしかな“愛”を感じますよね。そして、どんな理由でお義父さんが家を出て行ったかはわかりませんが、もしかしたら彼もまた遠くから娘を愛しているのかもしれません。  4月12日からは配信リリースがされ、5月24日にはCDリリースも決まっている「お義父さん」。きっとお義父さんもどこかで聴いているのではないでしょうか。熱く愛に溢れたメッセージが込められたこの曲がちゃんと心に届き、そしていつかお義父さんが孫を見に来て、酒を飲み語る…そんな奇跡が起こるといいなぁと思わずにはいられませんね…!皆さんもぜひ、歌詞をじっくり読みながら聴いてみてください。

    2017/04/13

  • Beverly
    愛なんて見えないリスク私はいらない、それでも…。
    愛なんて見えないリスク私はいらない、それでも…。

    Beverly

    愛なんて見えないリスク私はいらない、それでも…。

    救いようのない世界。 それでも、救いたい人がいる。  そんな切実なメッセージを掲げる、新ドラマがスタートしました。俳優の小栗旬さんと西島秀俊さんが地上波で初共演を果たす火曜ドラマ『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』です!4月11日に放送された第1話は初回平均視聴率が13.9%を記録。さらに関西地区では18.4%と好スタートを切った模様です。みなさんはご覧になりましたか…!?    このドラマで活躍するのは、国家を揺るがすような規格外の事件に立ち向かう“公安機動捜査隊特捜班”。そこに所属する5人のスペシャリストたちの葛藤と活躍を描いた警察アクションエンターテインメントとなっております。テロリスト、政治家、新興宗教、軍事スパイ…。登場する相手は想像をはるかに超える脅威ばかりで、次々と押し寄せる危機的状況。善と悪は入り乱れ、それぞれの正義と苦悩が交錯した先に、彼らを待ち受けているのは…? 毎週火曜21時からは、ハラハラドキドキの世界をお楽しみください!  さて、一方で気になるのが主題歌です。すでに初回放送で、力強い“歌姫”の声を耳にした方も多いのではないでしょうか。彼女は、世界レベルの突き抜ける歌唱力を持ち、新時代の歌姫として期待の高いアーティスト“Beverly(ビバリー)”!実は、彼女のライブパフォーマンスに惚れ込んだ小栗旬さんが、ドラマプロデューサーに紹介し、それを機にこのドラマの主題歌に起用されたんだとか…!今日のうたコラムではそんな注目のシンガーが歌う『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』の主題歌「I need your love」をご紹介♪ 聞こえないフリで いつも通りココでbye-bye 走り去るexpress なびく髪 涙隠し 前向きなTL どっかに抱える孤独 あなたに伝えたくて 誰もがきっと 痛み隠して smile to hide the pain 退屈な街に 物憂げな顔で lie 誤魔化したはずの 心深く崩れてく もっと 包まれたいの その腕に 明日が見えなくて 「I need your love」/Beverly  ドラマで描かれているのは“公安機動捜査隊特捜班”で取り扱うような大事件ばかりですが、この歌で描かれているのはわたしたちが日常で感じている、誰にも言えない孤独や痛みや憂鬱です。とくに<前向きなTL>というフレーズは現代のキーワードですね。ちょっとSNSにネガティブをこぼせば“メンヘラ”や“病んでる”という言葉で片付けられてしまいがちな世の中。だからこそ、みんな大丈夫なフリをして<smile to hide the pain>で生きているのでしょう。  しかし、きっとそういった小さな偽りの積み重ねこそが“大事件”に繋がってゆくものなのです。いつしか<誤魔化したはずの 心深く崩れて>、その結果、自分の心が自分でもコントロールできなくなり、常識では考えられないような罪を犯してしまうモンスターと化してしまうこともあるのではないでしょうか…。そして、そんな手遅れの状態になる前に必要なものは、やはり“愛”なんですよね。 I need your love I need your love I need any day anywhere anything you and me You and me 曖昧な 明日なら 愛なんて見えないリスク私はいらない それでもなんで止められないの あなたの優しさに触れたくて I need your love I need your love I need any day anywhere anything you and me You and me 「I need your love」/Beverly  「I need your love」のサビは、まさにその“愛”を求めて、心の中で何度も何度も叫んでもがいている主人公の姿が浮かんできます。<愛なんて見えないリスク私はいらない>…そう言ってまた強がりで誤魔化そうとしつつも、溢れ出す<あなたの優しさに触れたくて>という本音。愛されたい愛されたいという願い。それはもしかしたら、ドラマ『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』に登場する、規格外の犯罪者たちの根底の悲鳴でもあるのかもしれませんよね。    冒頭でもご紹介しましたが、このドラマは「救いようのない世界。それでも、救いたい人がいる。」というテーマを持つ作品。そして、そんな物語にぴったりな主題歌が、強く愛を叫び続ける「I need your love」なんです。新ドラマにも、新歌姫の放つ楽曲にも、ますます惹かれてゆきそうです…!

    2017/04/12

  • イチオシ!
    <ガッツポーズ>という言葉の由来、ご存知ですか…?
    <ガッツポーズ>という言葉の由来、ご存知ですか…?

    イチオシ!

    <ガッツポーズ>という言葉の由来、ご存知ですか…?

    ガッツポーズ・ボイン・ウルトラC・ キャバクラ・脱サラ・合コン・バツイチ 昔は辞書に無い言葉も イマドキは皆で使ってるでしょ アゲポヨ↑・サゲポヨ↓・場面でパリピ・ ぶっちゃけ・イケテル・ガチ!・マジ?・ヤバイッ 生まれたてで変な言葉も いつの間にか当たり前に変わる 「ワカモノコトバ」/SILENT SIREN  “サイサイ”こと“SILENT SIREN”が今年3月にリリースしたばかりのメンバーセレクトアルバム『Silent Siren Selection』におもしろい楽曲が収録されておりました。ピックアップしたフレーズ以外にも<バイブス・テンアゲ・てへぺろ・かまちょ>など、様々なワカモノコトバが登場。ただし、この曲が伝えようとしているのはどんな言葉であろうと、意味があり、大切なのは自分のココロを<私の言葉>で伝えることだ、というメッセージです。    聴くだけで今の若者たちの流行り言葉が覚えられる上に、辞書にある言葉であろうと、生まれたてで変な言葉であろうと、どんどん気持ちを“言葉にしよう!”と思えるような明るくポップな楽曲となっておりますので、是非チェックしてみてください♪ ちなみに、この曲の冒頭に登場する<ガッツポーズ>というワードは、1974年の4月11日に生まれた言葉なんだそうなんですよ!一体、どんな誕生のきっかけがあったのでしょうか。    実は、この言葉は“ガッツ石松”さんに由来しているんだとか。1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツさんがチャンピオンに勝利。その時に、両手を挙げてよろこびを表わした姿を新聞記者の方が<ガッツポーズ>と表現し、それにより世の中にもワードが広がっていったそうです。以来、4月11日は<ガッツポーズの日>とも言われております。もし、ガッツさんが負けていたら、ここまで当たりまえの言葉にはなっていなかったかもしれないんですねぇ。 ママ友たちと過ごすランチタイム とどまること知らぬ噂話 隣の家に比べればマシ 心の中でガッツポーズ あなたが好きな すき焼き作る 今夜は早く帰る約束 あなたをもっと輝かすため 今日も私は生きている 「出会いの奇跡を大切に」/広瀬香美 何億というオジャマタクシから選ばれたこの魂 そんな奇跡を喜んでたんだよ これぞジャンボジャンボあたりくじ だから産声あげた時に ガッツポーズして泣き叫んで喜んでたんだろう 「ギミギミック」/RADWIMPS ここ最近ちょっとついてなかったんだ でも久々に小さくガッツポーズ なかば強引にとなりに座ったんだ 君もまんざらじゃないって感じ なんかこう 手を差し伸べたくなる雰囲気 ちょっと相談なんかにのったりしたんだ でも あの時すでにワナにはまっていたの? 「Go!Go!」/スガシカオ  もちろん歌詞の中に<ガッツポーズ>が登場する楽曲もたくさんございます。せっかくの<ガッツポーズの日>ですので、今日のうたコラムではその中でも、とくに気になる楽曲をピックアップしてみました。ガッツポーズというと、それこそ“ガッツ石松”さんのようなアツさで、ウォーッ!よっしゃー!という大きな動作をイメージしますが、歌の中ではいろんな表現のされ方があることがわかりますね。    ときには心の中でそっとガッツポーズ。ときにはテーブルの下などで小さくガッツポーズ。そして産まれた瞬間、赤ちゃんだって<ガッツポーズして泣き叫んで喜んで>いるんです。このような歌たちも、もしかしたら元をたどれば“ガッツ石松”の勝利があったからこそ、生まれた曲…なのかもしれません!おそらくこれからもどんどん新しい言葉は登場してくるでしょうが、それがどんな歌詞に繋がってゆくのか…楽しみですね!

    2017/04/11

  • Official髭男dism
    「キャットが絶対可愛いよ!」熱く語る君のそばに居たいんだ。
    「キャットが絶対可愛いよ!」熱く語る君のそばに居たいんだ。

    Official髭男dism

    「キャットが絶対可愛いよ!」熱く語る君のそばに居たいんだ。

     みなさん、4月9日放送の『行列のできる法律相談所3時間SP』緊急生放送はご覧になりましたか?ついに、お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建さんと女優・佐々木希さんの結婚が発表されました…!お互いを「わっくん」「のんちゃん」と呼び合っているという可愛らしいお二人…♪ また、年の差があるため渡部さんは佐々木さんに『必ず長生きするので、結婚して下さい』とプロポーズしたんだとか!素敵な言葉ですねぇ…。ご結婚、おめでとうございます!    さて、プロポーズの言葉といえばこれまで歌詞の中にも、さまざまな形で登場してきました。たとえば“ハジ→”が昨年リリースした「約束。」という楽曲には<約束通り迎えに来たぜ 俺と結婚してくれないか?>とド直球なフレーズが。また“福山雅治”の名曲「家族になろうよ」には<どんなことも越えてゆける 家族になろうよ>胸キュンフレーズが綴られておりますよね。    しかし、2017年4月19日にちょっと変わったプロポーズの言葉が登場する新曲がリリースされます!4人組バンド、通称:ヒゲダンこと“Official 髭男dism”のミニアルバム『レポート』に収録されている「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」という楽曲です。尚、歌ネットでは、アルバム収録曲の全歌詞の公開がスタート。今日のうたコラムではさっそくそのニュータイプ・結婚ソングをご紹介いたします! 犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! 「ずっとこのままでいようよ!」 ときめかされ続けて早3年 「キャットが絶対可愛いよ!」 熱く語る君のそばに居たいんだ Uh~uh uh uh 寝ても覚めても続くこの幸せ Uh~uh uh uh どんな壁も蹴散らす幸せ 「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」/Official 髭男dism  付き合ってから早3年。同棲も始めて、そろそろペットでも飼おうかぁ…なんて会話もよく交わし合っている仲なのではないでしょうか。犬かキャットかで“喧嘩”をするということは、「キャットが絶対可愛いよ!」と熱く語る君に対して、自分は犬派なんですねぇ。しかしこの“喧嘩”の意味は、イコール“幸せ”に繋がっているんです。なぜならおそらく“僕”はすでに、そんな愛らしい彼女との結婚、もしくはプロポーズを胸の内に控えているから…! Uh~uh uh uh 寝ても覚めても続くこの幸せ Uh~uh uh uh カレンダーを何度もくぐって 「歳とったな…」って笑い合いたいよ ずっとこのままでいようよ ずっとこのままでいようよ ずっとこのまま ずっとこのまま 君だけを守るよ 長い夜も 雷の日も 病める時も そばにいるよ ずっとこのまま ずっとこのまま ベタな言葉だけど 僕のために 君のために 愛を誓おう ずっとこのままでいようよ 手を重ねて鐘を鳴らし合うよ そして 犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! 「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」/Official 髭男dism    <ずっとこのままでいようよ>と変わらない幸せを願いながら、一方で、<ずっとこのまま ずっとこのまま 君だけを守るよ 長い夜も 雷の日も 病める時も そばにいるよ>というフレーズからは相手への“覚悟”と“愛情”がどんどん強くなってゆくのを感じます。また、<愛を誓おう>や<手を重ねて鐘を鳴らし合うよ>というフレーズからは、ダイレクトに“結婚”という新たな未来が浮かんできますねぇ。    そして<犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!>という一言。これはつまり、結婚してもずーっと変わらぬ関係で、幸せでい続けようね、幸せにするからね、という宣言だということです。コミカルなプロポーズですが、なんだかキュンとしてしまいます♪ すでにMVも公開中。曲調も非常にポップで至福感溢れたものとなっておりますので、是非是非、チェックしてみてください!みなさんなら、どんなプロポーズをされてみたいですか…!? ◆3rd mini album『レポート』 2017年4月19日発売 通常盤 LACD-0285 ¥2200(税込) 初回限定盤 LACD-0284 ¥3600(税込) <収録曲> 1.始まりの朝 2.犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! 3.異端なスター 4.55 5.Rolling 6.イコール 7.Trailer

    2017/04/10

  • ウソツキ
    この星の住人たちは、どいつもこいつもエイリアンばかり…。
    この星の住人たちは、どいつもこいつもエイリアンばかり…。

    ウソツキ

    この星の住人たちは、どいつもこいつもエイリアンばかり…。

     4人組の王道うたものバンド“ウソツキ”が、4月12日に2ndフルアルバム『惑星TOKYO』をリリース!ジャケットやアーティスト写真には、メンバーと共にエイリアンの姿が収められており、まさにアルバムタイトルの世界観を表現したビジュアルとなっています。さて、今日のうたコラムでは、今作からリード曲「惑星TOKYO」の歌詞をご紹介。尚、iTunes Storeなど主要配信サイトではすでに配信がスタートしていますので、ダウンロードしましたら是非、歌詞を読みながらご堪能ください! この星に上陸をして どれくらいの時間が過ぎたのか 諦めと疲れを混ぜて 吐いた息を空に滲ませた 故郷の星も見えなくなって もう帰ることも出来なくなった 持ってきたはずの夢や希望も いつのまにか見えなくなった 僕が憧れたあの日見た東京は 僕が憧れたあの日見た理想郷は 確かに輝いてて 手を伸ばして掴もうとした まだ目を閉じてみれば 輝いてるんだ 「惑星TOKYO」/ウソツキ  これまで、いろんなアーティストがいろんな視点から“東京”という場所を描いてきましたが、ウソツキはこの街を日本の中にあるひとつの“惑星”として見つめます。遠く懐かしい別の惑星(故郷)からやってきた主人公は当初、異星人としての戸惑いや不安もたくさんあったことでしょう。しかしそれ以上に、新しい星で輝きたいという希望に溢れていたはず。ただ、<この星に上陸をして>長らくの月日が経った今、心身を占めるのは<諦めと疲れ>ばかり。おそらく「惑星TOKYO」という場所を目の当たりにして、現実を思い知ってしまったのです。 この星の住人たちは どいつもこいつも エイリアンばかりで 言葉も趣味も合うわけないよな だって自分も立派なエイリアン 遠くから見ていたあの頃は あんなに輝いて見えたのに 僕らは探してるあの日見た東京を 僕らは探してるあの日見た情熱を 見えづらくなったって この星は輝いてる そう信じていなくちゃ やってられないんだ 「惑星TOKYO」/ウソツキ  今やもう十分に「惑星TOKYO」の住人として生きている“僕”は、<遠くから見ていたあの頃は あんなに輝いて見えたのに>そうではなかった“東京”に自分の現状を重ねているのかもしれません。しかしそれでも尚<まだ目を閉じてみれば 輝いてる>この街。また<この星は輝いてる そう信じていなくちゃ やってられないんだ>というフレーズは一見、ネガティブに感じますが、逆に、まだ“理想郷の輝き”や“情熱”や“憧れた自分の姿”がこの星で生きていくための支えになっているということでもあるのです。 応答どうぞ こちら惑星東京 応答どうぞ こちら惑星東京 聞こえていますか? あの日の僕へ 聞こえていますか? 僕はなんとかやってます 応答どうぞ こちら惑星東京 お前が夢見た ここは惑星東京 聞こえていますか? こちら惑星東京 応答どうぞ こちら惑星東京 どんなに探しても理想郷はないし 僕が夢見てた本当の東京は すぐ近くにあったんだ 僕の中で光ってた ほら僕が見ていたのは この光なんだ 「惑星TOKYO」/ウソツキ  そして、ラストのサビ前にはあの頃の自分に向けて、心の中で“交信”が行われています。実はここで、愚痴や失望ではなく<僕はなんとかやってます>というメッセージを過去の自分へ伝えていることが、「惑星TOKYO」最大のポイントなのではないでしょうか。現実を目の当たりにしたもののの、彼は後悔をしていないのです。なぜなら<僕が夢見てた本当の東京は>、消えたわけでもなんでもなく<僕の中で光ってた>ものだと気づいたから。そして、それはまだ<この光>として胸の内でキラキラしているから…。  この曲の主人公と同じく、違う惑星(故郷)から惑星TOKYOにやってきたのに、希望を失くしそうだという方。まずはウソツキ「惑星TOKYO」を聴いてみてください。あなたがあの日、確かに見えていたはずの“輝き”もきっと消えることなく、今でも自分の中のどこかで光っているはずです!では、その輝きをもう一度見つけたとき、あの頃の自分にどんな交信を送りますか…? ◆2nd Full Album『惑星TOKYO』 2017年4月12日発売 UKDZ-0181 ¥2,500(+税) <収録曲> 01.惑星TOKYO 02.人生イージーモード 03.一生分のラブレター 04.コンプレクスにキスをして 05.どうかremember me 06.地下鉄タイムトラベル 07.ハローヒーロー 08.心入居 09.夢のレシピ 10.夢屋敷 11.本当のこと

    2017/04/09

  • GLIM SPANKY
    若さがいつか消える事解ってる、言われなくとも私たち馬鹿じゃない。
    若さがいつか消える事解ってる、言われなくとも私たち馬鹿じゃない。

    GLIM SPANKY

    若さがいつか消える事解ってる、言われなくとも私たち馬鹿じゃない。

     4月12日に“GLIM SPANKY”がミニアルバム『I STAND ALONE』をリリースします。ボーカルの松尾レミは今作について「音楽やカルチャーに対しての「好き」がたくさん詰まったミニ・アルバムです。大好きなサイケデリック感や文学やアートの断片を、今までより少し深い所から顔を出させました。心から自分達らしい作品になったと思います」とコメント!今日のうたコラムではそんな“好き”が詰まったアルバムから、歌詞の先行公開がスタートしているリード曲「美しい棘(いばら)」をご紹介いたします。 十字架の見える窓で風が遊ぶ度プリーツを揺らすよ 誰も邪魔をしないで わたし今が全てだから 儚く綺麗な時 大人には解んないでしょう 棘に刺さりながら 少女は今 深い傷を増やして喜びを知っていく 今までとなりに居たあなたから手を離せば最後 もう知らぬ人 「美しい棘」/GLIM SPANKY  GLIM SPANKYというユニット名は“GLIM(=灯火、かすかな光り)”という幻想的なイメージと“SPANKY(=平手打ち)”という攻撃的なイメージのどちらも兼ね備えた音楽性を表した造語。新曲「美しい棘」の場合は、“GLIM”サイドの世界が見える歌詞ですね。きっと<十字架の見える窓で風が遊ぶ度プリーツを揺らす>ような、儚く綺麗な一瞬はすべて、大人になる前の少女にとって宝物なのでしょう。しかし<棘に刺さりながら 少女は今 深い傷を増やして喜びを知っていく>とはどういう意味なのでしょうか。その答えは歌が進むにつれ、見えてきます。 教室を抜け出して見上げた空はどんな青よりも鮮やかで 何にも知らずに笑える二人 春の夢のようね あなたと一緒だからわたしも生きてゆける 季節を駆け抜けゆく 少女はただ 香る草の匂いも忘れたくはなかった いつかはこんな事を思い出す時が来るのかなって語りあっている 若さがいつか消える事解ってる 言われなくとも私たち馬鹿じゃない だけど血を流しても噛み締められないのは ああ憎いもんだわ 本当知りたいだけなのに 「美しい棘」/GLIM SPANKY  まず彼女は、大人になって失う何かがあることをちゃんと知っているんです。<若さがいつか消える事>=“少女時代の終わり”を意識しているからこそ、誰にも邪魔をされたくないくらい<今が全て>なのです。<何にも知らずに笑える>無邪気な時間も、<あなたと一緒だからわたしも生きてゆける>真っ直ぐな気持ちも、すべて春の夢と同じ。手を離せば最後で、いつか醒めてしまうもの。その時が来れば“わたし”も“あなた”も今までとは<もう知らぬ人>のように大人になってしまう。それでも、この時間の何もかもを“忘れたくない”…という切々とした想いが込められているように感じます。 痛みを隠しながら 少女は今 傷を治せる愛を少しずつ知っていく じゃあまた明日ねって言えること それだけでほら全部 暖かいこと 棘に刺さりながら 少女は今 深い傷を増やして喜びを知っていく 今までとなりに居たあなたから手を離せば最後 そう魔法の様で ふと気付けば最後 もう知らぬ人 「美しい棘」/GLIM SPANKY  しかし、彼女は大人になることを拒んでいるわけではなく、むしろ大人になっても携えてゆくべき“大切”を知るために今を生きているのでしょう。そしてその“大切”こそが、<傷を治せる愛>の存在。つまり<棘に刺さりながら 少女は今 深い傷を増やして喜びを知っていく>というフレーズは、どれだけ棘に刺さって血を流しても同時に、深い傷の数の分、それを治せる“愛”を知ることができる喜びがあるのだという意味なんですね。少女がいつか大人になっても、その<傷を治せる愛>の存在は必ず、彼女を支え続ける、忘れられない“大切”になるのではないでしょうか。    ずっと子どもでいたいと思っている方にも、早く大人になりたいという方にも、すでに少年少女時代のことは遠い昔だという方にも、何か伝わるものがある「美しい棘」。MVもすでに公開されておりますので、是非、アルバムに先がけて歌詞と共にその世界観を味わってみてください。 ◆ミニ・アルバム『I STAND ALONE』 2017年4月12日発売 初回限定盤 TYCT-69115 ¥2,700+tax 通常盤 TYCT-60098 ¥1,800(+tax) <収録曲> 1.アイスタンドアローン 2.E.V.I 3.Freeder 4.美しい棘 5.お月様の歌

    2017/04/07

  • 赤い公園
    せめて胸を張って、ブラウスの中にそっと嘘をつめた。
    せめて胸を張って、ブラウスの中にそっと嘘をつめた。

    赤い公園

    せめて胸を張って、ブラウスの中にそっと嘘をつめた。

    本当に好きだったら 少しくらいズルしたっていいのに。  ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう。』にこのようなセリフがありました。もちろん、好きな人の前だからこそありのままでいたいし、素の姿を好きになってほしいというのが理想ですよね。でも実際は、今の自分なんかじゃ相手に相応しくないような不安に駆られてしまうことも多々…。だから恋をすると人は、好きになってもらうために、ほんの少しのズルをすることがあります。ほんの少しの“嘘”をつくことがあります。でも、それぐらい、イイのです! 会いたい気持ちを抱えきれない 小さな胸じゃ 男らしく焼けたあなたの隣 似合わないから 私見栄を張って せめて胸を張って ブラウスの中にそっと 嘘をつめた 「恋と嘘」/赤い公園  今日のうたコラムではそんな、恋と嘘の関係を歌った、春にピッタリな胸キュンソングをご紹介♪“赤い公園”が4月19日にリリースするニューシングル「恋と嘘」です!歌ネットでは歌詞の先行公開がスタート。リアルタイムランキングで首位も記録しました。2017年、彼女たちは「にー、しー、ろーでシングル出します!!」と、2月、4月、6月のリリースを発表しており、第一弾「闇夜に提灯」を2月15日に発売。そしてその第二弾が今作、女の子の切ない恋心を歌った密やかでささやかなラブソングでございます。  ヒロインのコンプレックスは<会いたい気持ちを抱えきれない 小さな胸>です。何故なら、そんな自分じゃ<男らしく焼けたあなた>の彼女にはふさわしくないように感じてしまうから。それは容姿的なことでもあるでしょうし、“心”に余裕がない女の子だと思われたくないという気持ちもあるのでしょう。だからこそ<胸を張って>、心身ともにちょっぴり大きく見せるという“嘘”を、ブラウスの中にそっとつめたのです。さて、歌は次のように続いてゆきます。 「昨日君の夢を見た」って どういうつもりで言ってるの 浮かれないように履いてみた 重いローファーもすぐ脱げた 行き止まりだって 気まぐれだって 疑えばキリがないけど はだしになって 飛び込みたくて しょうがないのが恋かもね 「恋と嘘」/赤い公園  おそらく彼女は、ブラウスの中の“嘘”の他にも、浮き足立ちそうな自分にブレーキをかけるため、心に<重いローファー>を履いて、毎日出かけていたのでしょう。しかし、思わずそれも脱げてしまうような、彼の不意打ちの言葉…!好きな人から「昨日君の夢を見た」なんて言われたら、嬉しくないわけがないですよねぇ。本当は今にも<はだしになって 飛び込みたくて しょうがない>恋心が“嘘”を突き破って、溢れてしまいそうです。 恥ずかしいなんて 目をそらしたって 逃げちゃえば楽になるけど 訳などなくて 一人占めしたくて しょうがないのが恋かもね せっかく会えても見つめられない 小さな目じゃ まっすぐ夢見るあなたの隣 似合わないから 私見栄を塗って どうか昨日より 可愛くなってみせて 「恋と嘘」/赤い公園  尚、作詞作曲を手がけたメンバー・津野米咲は、この曲について「恋をしていると、そうでない時には感じなかったはずの、沢山のコンプレックスに押しつぶされてしまいそうになります。心細くて、背伸びして、見栄を張って。。。そんな小さな嘘たちが、ひとときの勇気をくれるのです。密やかでささやかなこのラブソングと共に、春をじっくり感じて戴けたら嬉しいです。」とコメント。    “嘘”というと、ネガティブな言葉のイメージが浮かびますが、津野さんの言葉のとおり「小さな嘘たちが、ひとときの勇気をくれる」こともあるのでしょう。だからこそ、冒頭でご紹介したセリフのように『本当に好きだったら 少しくらいズルしたっていい』のでしょう。「恋と嘘」のヒロインも、歌の終盤では嘘のおかげで恋のベクトルが、ポジティブになっているような気がします。<せっかく会えても見つめられない 小さな目>に見栄を塗るのは、<まっすぐ夢見るあなた>とちゃんと向き合うためなのです。  また、もしかしたら彼サイドも「昨日君の夢を見た」という言葉の中に、ヒロインを思うゆえの“嘘”を仕込んでいるかもしれませんよね…!小さな嘘たちのなかに隠れている、揺るぎない“好き”という本当が、いつか二人を結んでくれますように!リスナーのみなさんも是非、甘酸っぱい胸キュンソング「恋と嘘」を聴きながら、好きな人に思いを馳せてみてください♪ ◆ニューシングル「恋と嘘」 2017年4月19日発売 初回限定盤 UPCH-7247 ¥1,890(税込) 通常盤 UPCH-5903 ¥1,260(税込) <収録曲> M1.恋と嘘 M2.スーパーハッピーソング

    2017/04/06

  • 菅田将暉
    どうしてそんなに走れるの、どうしてまたすぐに立ち上がれるの。
    どうしてそんなに走れるの、どうしてまたすぐに立ち上がれるの。

    菅田将暉

    どうしてそんなに走れるの、どうしてまたすぐに立ち上がれるの。

    空の声が 聞きたくて 風の声に 耳すませ 海の声が 知りたくて 君の声を 探してる たとえ僕が おじいさんになっても ここで 歌ってる 君だけを想って 「海の声」/浦島太郎(桐谷健太) 特別じゃない 英雄じゃない みんなの上には空がある 雨の日もある 風の日もある たまに晴れたらまるもうけ 振り向けば 君がいる 前向けば 友がいる 走って 転んで 寝そべって あたらしい明日が待っている 「みんながみんな英雄」/AI 正しいより 楽しい 正しいより 面白い やりたかったこと やってみよう 失敗も思い出 はじめよう やってみよう 誰でも最初は 初心者なんだから やったことないことも やってみよう 苦手な相手とも 話してみよう 知らなかったこと 見たことないもの あたらしい 楽しい 「やってみよう」/WANIMA  みなさんご存知、au『三太郎シリーズ』のCMソングとして流れている3曲をピックアップしてみました。浦島太郎(桐谷健太)の「海の声」は、2015年にリリースされた楽曲ですが、今でも尚、カラオケランキングの上位トップ10にランクイン。日本中の老若男女が口ずさめるロングヒット曲ですよね!AIの「みんながみんな英雄」は2016年の紅白歌合戦で歌唱され、歌ネットの“紅白効果ランキング”で見事首位!ミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されております。  そして2017年、ぐんぐん人気を伸ばしてきているのがWANIMAの「やってみよう」です!年始から“三太郎シリーズ”の新CMソングとして流れておりましたが、3月8日にiTunesなどで配信がスタートしてから、歌詞アクセス数がさらに上昇!ウィークリーランキングでは、圏外から71位(3/19)→19位(3/26)→8位(4/2)と推移し、デイリーでは4位を記録中!ゴールドリリック認定も間もなくだと思われます。まだまだWANIMA旋風は強まっていきそうですね…!    さて、これらの曲の全作詞を手がけているのは『au 三太郎シリーズ』CMプランナーの篠原誠さん。いずれの歌詞も“変わらないもの”と“あたらしいもの”のどちらもが描かれているような気がします。変わらないものとは<たとえ僕が おじいさんになっても ここで 歌ってる>という大切な人を想う気持ちや、<みんなの上には空がある>こと、<誰でも最初は 初心者なんだ>ということ。特別じゃないけど、いつのまにか忘れがちな大切なメッセージです。    そして“あたらしいもの”とは、自然の音に耳を澄ますことで聴こえてくる、その日その日で違う声。<走って 転んで 寝そべって>今日を過ごしているうちに、やってくる明日。<やったことないことも>やってみることで目にする<あたらしい 楽しい>こと。このように1曲のなかで、“変わらないもの”の強さや安心感も、“あたらしいもの”へのワクワク感も与えてくれるのが、このau『三太郎シリーズ』CMソングの特徴であり、最大の魅力なのではないでしょうか。 どうしてそんなに走れるの どうしてまたすぐに立ち上がれるの 僕たちの声が聞こえるの 泥だらけで進んで 傷だらけでもがくの 「見たこともない景色」/菅田将暉  さらに今、注目を浴びているのはこの曲!俳優・菅田将暉が2017年6月7日にCDデビューすることが決まったのです。「見たこともない景色」は、au『三太郎シリーズ』のサッカー応援CMソングとしてオンエア中。熱い気持ちでサッカー日本代表を応援したくなることはもちろん、もう一人の自分が、自分自身を応援する歌詞の内容は、がむしゃらに頑張るすべての人の胸に響き渡るような熱い応援ソングになっております。 誰一人同じ道を歩むわけじゃない 自分だけの道を開いて 日本の風に背中押されて 日本の太陽に未来照らされて 止まってもいい 逃げ出してもいい 真っ青な海に小さな帆をあげて 日本の風に背中押されて 日本の太陽に未来照らされて 泥臭くていい かっこ悪くていい そこから見える景色 同じ景色を見よう 見たこともない景色 君の景色を見よう 「見たこともない景色」/菅田将暉  尚、作詞はやはり篠原誠さん。この「見たこともない景色」でもまた、“変わらないもの”と“あたらしいもの”が描かれていることがわかりますね。“変わらないもの”とは、いつだってそこにある<真っ青な海>や<日本の風>や<日本の太陽>の強さ。“あたらしいもの”とは、泥臭くてもかっこ悪くても、もがき進み続けて目にする<見たこともない景色>です。その強さも、ワクワク感も、熱の宿った菅田将暉の歌声がわたしたちに届けてくれますので、是非、歌詞を味わいながら聴いてみてください!  また、今回のMVでは、楽曲の勢いや熱をそのまま映像で表現し、「唄い続ける男」と「走り続ける男」を菅田将暉が体現。バックバンドを従えてのバンド演奏シーンでは、楽曲の世界観と壮大さを堂々としたパフォーマンスで魅せています。そして、走り続けるシーンは、汗をかいて泥臭くても、もがき、苦しみ、必死にその先にある光に向かうひたむきさを訴えかけているのです。目標に向かって、諦めずに何かを続けることの素晴らしさを感じられるMVも要チェックです!

    2017/04/05

  • chay
    今日も頑張ってるすべての人に、かならず届くプレゼント…。
    今日も頑張ってるすべての人に、かならず届くプレゼント…。

    chay

    今日も頑張ってるすべての人に、かならず届くプレゼント…。

    今日も疲れて帰り道 揺られるバスの見飽きた景色 こんな顔してちゃ幸せが 逃げる気がして ため息 ぐっと ぐっと 飲み込んだ瞬間に ふいに隣のあなたが「よく会いますね」 恋の始まりはいつも突然に ちゃんと私笑えてるかしら 恋のときめきはいつも突然に 忘れた時に出会うのね 「恋のはじまりはいつも突然に」/chay  3月29日にシンガーソングライターの“chay”がニューシングル『恋のはじまりはいつも突然に』をリリースしました。タイトル曲は、毎日同じバスに乗って、同じ景色を見て、代わり映えしない生活を繰り返して、ちょっとお疲れギミだった主人公に突然、恋のチャンスが訪れる胸キュンのラブソング!勉強や仕事はずっと頑張っているのに、なぜか恋愛だけはうまくいかなくて「もういいや…」と諦めかけている方に聴いていただきたい1曲です。 あなたを もっと もっと 知りたくなったから 降りるバス停わざと 乗り過ごしたの 恋の始まりはいつも突然に ちゃんと私 笑えてるみたい 恋のときめきはいつも突然に 忘れた時に出会うのね 恋の始まりはいつも突然に ずっと同じ毎日の中で 今日も頑張ってるすべての人に かならず届くプレゼント 「恋のはじまりはいつも突然に」/chay  ただし<今日も頑張ってるすべての人に かならず届くプレゼント>は、受け取るために“勇気”が必要!この曲はまず、相手の方の「よく会いますね」と話しかける勇気から幕を開けるのです。そしてその行動を無駄にしなかったのが“私”。<あなたを もっと もっと 知りたくなったから 降りるバス停わざと 乗り過ごし>ました。この二つの“勇気”が繋がったからこそ、新しい恋物語がスタートしたのでしょう。もしも自分にそんなチャンスが降ってきた時は、恋のプレゼントを受け取り損ねないようにしたいですね…! 雨上がりのアスファルトに 光が射してきらめく 胸踊るドライブ 高速降りて 信号赤く染まるたび 目を合わせよう 遥か遠く 連れていって そう誰にも邪魔されないところへ 膝に掛けてくれたシャツと 二人分の愛を乗せて 「Take Me Away」/chay 今更 照れくさいから 言えない ほんとの気持ち 精一杯 言葉の欠片を 紡いでみるよ 季節を繰り返しても 君への 愛が 想いが 強くなっていくんだ こうしてる今だって Uh 出会った瞬間(とき)を 覚えてる? 「手紙」/chay  さて、カップリングには、愛し合う二人が<冴えない昨日>や<憂鬱な明日>を忘れてドライブデートを楽しむ「Take Me Away」と、長く一緒にいるカップルや夫婦が普段は言えないようなことを“男性目線”で綴った「手紙」が収録されております。なんだかこの2曲は、先ほどの「恋のはじまりはいつも突然に」の続きであるようにも感じられますねぇ。いつもはバス通勤の二人が、休日はドライブをしている様子が浮かんできますし、「手紙」の<出会った瞬間(とき)を 覚えてる?>というフレーズからは、まさにあの運命の“恋のはじまり”が思い浮かびます。 お気に入りのソング リピートして 鼻唄まじりで話す 君は幸せそうで 速度落として その横顔をいつまでも 見つめてたいの 追い風だけ 頼りにして走ってく 疲れたなら寝転んで サンルーフから覗く星を眺めてキスしよう 「Take Me Away」/chay 久しぶりに歩いて帰ろうか 曲がり角でココアを買って 君の好きな犬に会いに 遠回りしていこう Uh その横顔は 僕だけのもの こんなにも 愛おしい君へ ずっとそばにいよう からかって 君が笑って 僕も笑ってる そんなありきたりが 続くように 「手紙」/chay  また、どちらの楽曲からも<その横顔をいつまでも 見つめてたいの>、<その横顔は 僕だけのもの>と、お互いの“横顔”を愛おしむ気持ちが伝わってきます。これは、いつも隣にいるからこそ溢れてくる想い。ときには助手席で、ときには並んで散歩をしながら、見つめる大切な人の横顔から、日常の中にある何気ない幸せを噛み締めているのでしょう。素敵な関係ですよねぇ…。そして、それもこれもすべては「恋のはじまりはいつも突然に」でのあの“勇気”から繋がっていると思うと、尚更、行動することの重要さを感じます。  是非、ニューシングルに収録されている新曲を続けて聴いて“恋物語”を楽しんでみてください!さらに、毎回恒例となっている弾き語りシリーズとして今回は、The Policeが1983年にリリースした名曲『Every Breath You Take』のカバーが収録されております。chayが弾き語りで魅せるこの曲も、必聴です♪ ◆10th single『恋のはじまりはいつも突然に』 2017年3月29日発売 初回生産限定盤 WPZL-31278~79 ¥1,800(税別) 通常盤 WPCL-12607 ¥1,200(税別) <収録曲> 01. 恋のはじまりはいつも突然に 02. Take Me Away 03. 手紙 04. Every Breath You Take(弾き語りver.) 05. 恋のはじまりはいつも突然に(カラオケ)

    2017/04/04

  • 井上苑子
    どんな言葉にしても伝えたいんだ、やっとあたし素直になれるかも。
    どんな言葉にしても伝えたいんだ、やっとあたし素直になれるかも。

    井上苑子

    どんな言葉にしても伝えたいんだ、やっとあたし素直になれるかも。

     みなさんは“人生やり直しスイッチ”があったなら、押す派ですか?それとも、押さない派ですか?そのスイッチを押したなら、どの時期に戻って、何をやり直したいですか…?さて、4月15日から公開される、中川大志&平祐奈のダブル主演映画『ReLIFEリライフ』では、まさにそんなテーマの物語が描かれております。主人公・海崎新太(中川大志)はニート生活を送っている男性。新卒で入社したものの、ある事件をきっかけに5ヵ月で退職。その後、再就職を試みるも不採用続きで、気がつけば27歳…。    しかしある日、彼の人生の転機となる出来事が起こります。突然、目の前に現れた謎の男に「人生、やり直してみませんか」と声をかけられるのです。その内容は、ニートを対象にした社会復帰プログラム“リライフ”への参加。見た目だけ10歳若返る薬を飲んで、1年間だけ高校生活を送るというもの。失うものなどない彼は、なかばヤケクソ気味にそのプログラムに参加することを決意し、二度目の“17歳”として再び高校生活に飛び込んでゆきます。    そうして、高校3年の編入生として、海崎新太のリライフ生活がスタート。10歳年下のクラスメイトに囲まれながら過ごす日々。そのなかで彼は“自分のような後悔をしてほしくない”という思いに突き動かされ、10歳年下の仲間たちに数々のアツい言葉を投げかけます。月日が経つにつれ、どんどん深まってゆく絆。また同時に、強くなってゆくヒロイン(平祐奈)への恋心。しかし、1年限定の復帰プログラムが終了すれば、周囲の人間から海崎新太に関する記憶は失われてしまうのです…。果たして、リライフを終えた彼はどんな未来を選択するのでしょうか。 どんな言葉叫べば響くでしょうか 心の奥底にぐっと 触れてほしい 触れてみたい ずっと忘れたくないよ あ~ 決まってるんだ 答えはもう 君が好きだから 「メッセージ」/井上苑子  そんな映画『ReLIFEリライフ』の主題歌「メッセージ」を書き下ろしたのは、19歳シンガーソングライターの“井上苑子”です!現在、歌ネットでは歌詞注目度ランキングの首位に君臨中。この曲は、今にも溢れ出しそうな想いを、ちゃんと“言葉”にして伝えることの大切さが伝わってくる告白ソングとなっております。歌詞の冒頭では<どんな言葉叫べば響くでしょうか>…と、まだいろいろ考えて迷っているようですが、歌の中で少しずつ“決意”を固めていく主人公の心模様の変化に注目です! あたしはね 誰とでも話せない 君のように ねえ ちょっとでいいから その答えわかればいいのに 難しくて逃げ出してきた 何度も どんな時も時間は過ぎ去るんだ 戻れないのさ もう二度と めんどくさいことだって 今やらなきゃいけないの もうひとりぼっちでもがいてる 自分は嫌なんだ まだまだ見えないよ ぎこちない足下 おぼつかない ふわり浮かんだ 君へのメッセージ こんなはずなかったと ため息 吐くだけ無駄なのにな そう わかってるのに なかなか思うようにいかない 迷ってばっか 「メッセージ」/井上苑子  尚、映画『ReLIFEリライフ』のなかで主人公・海崎新太が同級生に贈るアドバイスのひとつに「目の前にいる人が突然いなくなることもある」という言葉があるようです。その想いは「メッセージ」の<どんな時も時間は過ぎ去るんだ 戻れないのさ もう二度と めんどくさいことだって 今やらなきゃいけないの>というフレーズにも通じている気がしますね。海崎新太の伝えたかったメッセージが、井上苑子の歌詞とリンクしてわたしたちに届いてきます。 どんな言葉にしても伝えたいんだ やっとあたし素直になれるかも でも君は あ~あ ほんと鈍感で そんなの 今更わかりきってるから この瞬間 君に告白できれば こんがらがった心に さよならするよ 君が好き 間違いなく君が好き あ~ 始めから単純明快だった 隣がいいんだ ぶつかって すれ違ったり プッて吹き出しちゃったり ねえ ねえ 色んなことがあった 1日も欠かせないんだ どれもが私だから 色あせないでいて ちゃんと聞いてて欲しい 「君が好きなんだ」 「メッセージ」/井上苑子  ラスト、「メッセージ」はこのようにクライマックスを迎えます。最初は<どんな言葉叫べば響くでしょうか>とこぼしていた主人公が、<始めから単純明快だった>自分のまっすぐな思いに気づき、<どんな言葉にしても伝えたいんだ>という覚悟を胸にしたのです。そして最後の最後、最も大切な“メッセージ”を君に…。なんだか聴くだけで、告白する勇気が湧いてきますね!また、“告白成功ジンクス”を持つラブソングにもなりそうな予感…!恋をしている方に是非、聴いていただきたい1曲です♪ 映画も主題歌も要チェック! ◆ニューシングル「メッセージ」 2017年4月12日発売 通常盤 UPCH-80466 ¥1,200(税込) 初回限定LIVE DVD盤 UPCH-89327 ¥4,000(税込) 【収録曲】 1.「メッセージ」 2.「どんなときも。」 3.「おはよう」 4.「さくら」

    2017/04/03

  • 藤原さくら
    いつかふたりが、ふたりより大切な子に出会う、そんな未来。
    いつかふたりが、ふたりより大切な子に出会う、そんな未来。

    藤原さくら

    いつかふたりが、ふたりより大切な子に出会う、そんな未来。

    重い足でぬかるむ道を来た トゲのある藪をかき分けてきた 食べられそうな全てを食べた 長いトンネルをくぐり抜けた時 見慣れない色に包まれていった 実はまだ始まったとこだった 「どうでもいい」とか そんな言葉で汚れた 心 今放て 「春の歌」/藤原さくら  2017年も4月に突入し、少しずつあたたかい日が増えてきました。そんな日には、お気に入りの春ソングを聴きながら、桜並木の下をゆっくり散歩できたりすると最高ですよねぇ…。たとえば、シンガーソングライター“藤原さくら”が3月29日にリリースした両A面シングルの「Someday/春の歌」をお供にいかがでしょうか!まず、冒頭で歌詞をピックアップした「春の歌」は、スピッツの名曲を彼女流にアレンジしてカバーしたもの。尚、映画『3月のライオン』後編の主題歌にも起用されております。 春の歌 愛と希望より前に響く 聞こえるか? 遠い空に映る君にも 春の歌 愛も希望もつくりはじめる 遮るな 何処までも続くこの道を 春の歌 聞こえるか? 「春の歌」/藤原さくら  スピッツの原曲「春の歌」は疾走感があり、早歩きでぐんぐん進んでゆくようなイメージです。また、バンドの音の勢いにより、爽やかな風を感じる気もします。一方、藤原さくらバージョンは冒頭、楽器の音が非常に少なく、彼女の歌声だけが心に語りかけてくるかのよう。テンポも原曲に比べゆっくりで、楽しげにテクテク歩いてゆくような印象を受けました。そしてサビでは、彼女の声に何人もの声が重なり、頭の中に明るい春の光景がパーッと広がってゆきます。    スピッツも藤原さくらもそれぞれの「春の歌」で、異なる景色を見せてくれると思いますので、是非、聴き比べながら楽しんでみてください!さらに、もう1曲の藤原さくらニューシングル収録曲「Someday」も、春にピッタリな新曲なんです。実はこの曲、彼女の祖父母の馴れ初めについての実話がもとになっているんだとか!偶然ではなく、必然の出会いを描いている、とってもキャッチーな胸キュンナンバー。 ひとり と ひとり いつか ふたり になって 歩く 見つける 廻る 広がる ぼくらはいつも主人公で 物語の中にいて ふたりが会うのは必然 ハッピーエンドじゃないと! Someday いつか ふたりが もっと長い時を過ごして それでも 運命がまた廻って 物語は 続いていくの そうだって言ってよ! 「Someday」/藤原さくら  藤原さくらといえば、昨年“月9ドラマ”の『ラヴソング』でヒロインを演じ、彼女自身が歌った劇中歌「好きよ 好きよ 好きよ」や主題歌「Soup」が大ヒットしたことも記憶に新しいですよね!新曲「Someday」の<ぼくらはいつも主人公で 物語の中にいて ふたりが会うのは必然 ハッピーエンドじゃないと!>や<物語は 続いていくの>というフレーズからは、思わずあのドラマの物語に生きていた人々の現在を想像したりして、ワクワクしてしまいました。きっと彼らの物語も、どこかで続いているのでしょう。 Someday いつか ふたりが お互いの大切な人も 大事にして Someday いつか ふたりが ふたりより大切な子に出会う そんな未来 Someday いつか ふたりが 全部 奇跡だって気づいて それでも 運命とまだ呼ぶなら 物語は もっと素敵に 色づいて Someday いつか ふたりは ふたりより大切な子の笑顔で 運命だって教えてもらえるの 決まってたんだって そんな未来 Someday いつか ふたりが もっと長い時を過ごして それでも 運命がまた廻って 物語は 続いていくの そう信じてるの 「Someday」/藤原さくら  また、今や結婚ソングとしても使われている「Soup」では<年を取っても 皴になっても 一緒にいて 恋のSoupを ふたりで味わいつくしましょう>と、これから共に生きてゆく二人の“誓い”が綴られていましたよね。そして今回の新曲では、そこからもっと具体的な「Someday」=【いつか】が描かれているようでもあります!ふたりが、どんな運命を進んでゆきたいのかという、希望的な想像です。  友達や家族など<いつか ふたりが お互いの大切な人も 大事にして>いくこと。<いつか ふたりが ふたりより大切な子に出会う>こと。その<ふたりより大切な子の笑顔で 運命だって教えてもらえる>こと。そんな素敵な未来も、必然で出会った二人の、必然の奇跡なのかもしれません。そして<いつか ふたりが もっと長い時を過ごして>お互いにその命の役割を終えるときが来たとしても、<ふたりより大切な子>がその奇跡を繋ぎ、<運命がまた廻って 物語は 続いていく>のです。    こんなに幸せな“いつか”が自分にも訪れるといいなぁ…と思いますねぇ。「Someday」を聴いているだけでも、そんな幸せな気持ちになってきます。まさに、うららかな春の日に相応しい1曲!「春の歌」と併せて聴いて、あなたも今年の4月をハッピーに彩ってみてください♪ ◆セカンドシングル「Someday / 春の歌」 2017年3月29日リリース 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1141 ¥1,800+税 通常盤(CD) VICL-37260 ¥1,200+税 <収録曲> 1. Someday 2. 春の歌 3. Walking on the clouds (Live at EX THEATER ROPPONGI 20161124) 4. Ellie (Live at EX THEATER ROPPONGI 20161124) 5. BABY (Live at EX THEATER ROPPONGI 20161124)

    2017/04/02

  • 高橋優
    笑って話せる思い出の数で、誰にも負けない日々を過ごすんだ。
    笑って話せる思い出の数で、誰にも負けない日々を過ごすんだ。

    高橋優

    笑って話せる思い出の数で、誰にも負けない日々を過ごすんだ。

    夢は必ず叶うわけじゃないし 諦めなければ叶うわけでもないし だけど、夢見て損することはなかったんだなって ひとつもなかったんじゃないかなって思います。 (ドラマ『カルテット』より)  火曜ドラマ『カルテット』の最終回で、そんなセリフがありました。今、夢を追っている方にとっても、挫けてしまいそうな方にとっても、たとえすでに諦めてしまったという方にとっても、大きな救いになる言葉ですよね。夢見て損することはひとつもなかった。それは一体どうしてなのでしょうか…。今日のうたコラムでは、その理由をわたしたちに教えてくれる新曲をご紹介いたします。“高橋優”が4月12日にリリースするニューシングル「ロードムービー」です! どこか遠くの街では 出会ったことない誰かが 同じような日々を生きてて 同じようにこっちを思い描いてて いつか会える日のことを 想像しているのかな? 同じように寂しがってたり つまずき泣きそうな顔したりして たとえば道を間違えたって 近道じゃなく遠回りだって そこにしか咲かない花を見つけるんだ どんなに他の人たちより遅くたって 笑って話せる思い出の数で 誰にも負けない日々を過ごすんだ 「ロードムービー」/高橋優  この曲は、4月15日から公開の『映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』主題歌として高橋優が書き下ろした楽曲。ちなみに彼は、長年にわたり、クレヨンしんちゃん作品の大ファンだったということもあり、まさに念願の初タッグなんだとか!今回の物語では、野原一家のもとに宇宙人“シリリ”が登場。そのシリリのビームにより突然、ひろしとみさえは子どもの姿になってしまうのです。そして、なんとか大人に戻るため、野原一家はシリリのお父さんを探しに出発…!という大冒険ストーリーとなっております。  さて、“大冒険”というとアニメ世界のお話に感じますが、私たちの日常に置き換えれば“夢を叶えるための歩み”とも言えますよね。ただ、高橋優が「ロードムービー」で描いたのは、ゴール地点や結果そのものではありません。その長旅をしているからこそ、経験した出来事や実感できた気持ちを綴っているのです。たとえば<そこにしか咲かない花>を見つけられたこともそうですね。きっと、夢を追うとそんな、いつの日か<笑って話せる思い出の数>が誰にも負けないくらいどんどん増えていくんです。 どれくらい歩いたんだろう あとどれくらいあるんだろう? くたびれたなーもう歩けない なんて弱音言う日もあるけれど いつか会える日のことを 想像したらもう一歩 頑張れるような気がしてる つまずき泣きそうになるときも とりあえず笑顔で踏み出して その表情に気持ちがつられて 気が付けば心から笑っているんだ 夜が明けるから目覚めるんじゃなくって 目覚める君のために夜が明ける 輝く君を照らす陽が昇るんだ 「ロードムービー」/高橋優  また、夢追う道の途中で出逢い“誰か”の存在は、一度お別れしたあとでもずっと、自分にとって大きなものとなります。<くたびれたなーもう歩けない なんて弱音言う>ような苦しいときでも、あの人だって頑張って日々を生きているのだろうと、遠くの街に想いを馳せることが自分の力になる。<いつか会える日のことを 想像したらもう一歩 頑張れる>くらい、歩み続けるための強い希望となるのです。    そして、その“誰か”との出逢いは、自分のこれまでの考え方を変えてくれるきっかけにもなるのでしょう。とりあえず笑顔で踏み出せば<その表情に気持ちがつられて 気が付けば心から笑っているんだ>ということ。<夜が明けるから目覚めるんじゃなくって 目覚める君のために夜が明ける>んだということ。それらは、長旅をしなければわからなかったことなのかもしれません。 ゴール地点に 辿り着けるより 価値があるんだよ また会えるよ ずっとずっと 今を生きてく もしも涙がこぼれたって 繋がっているよ 離れていても 繋がっているよ なにがあっても きっと きっと 会いにいくよ 君と笑い合えたらいいな どんな出来事が待っているかな 僕らのロードムービー もう一人きりじゃない 「ロードムービー」/高橋優  <ゴール地点に 辿り着けるより 価値がある>…、こうして「ロードムービー」は、歌詞で“夢を叶えるための歩み”のなかにあるたくさんの価値を教えてくれるのです。だからこそ、この曲を聴くと、冒頭でご紹介した「夢見て損することはなかったんだなって ひとつもなかったんじゃないかなって思います」というセリフが本当の意味でわかってきます。<僕らのロードムービー>もまた、どんな結末であれ、損することなんてひとつもないのでしょう。    クレヨンしんちゃん25周年記念作品の『映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』を盛り上げる主題歌、高橋優「ロードムービー」が、“大冒険”をする野原一家にも、“夢を叶えるための歩み”を続けているあなたにも届きますように!   ◆ニューシングル「ロードムービー」 2017年4月12日発売 通常盤 WPCL-12609 ¥1,200(税抜) クレヨンしんちゃん盤 WPCL-12608 ¥1,000(税抜) 期間生産限定盤 WPZL-31280/1 ¥2,000(税抜) <収録曲> 1.ロードムービー 2.life song 3.BLUE(弾き語り) 4.ドライアイ/メガネツインズ(高橋 優&亀田誠治) *M4はクレヨンしんちゃん盤には未収録

    2017/04/01

  • 竹原ピストル
    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。
    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。

    竹原ピストル

    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。

    くたびれた言葉で 新しい約束を交わし 萎れた声で 新しい歌をうたおう 満ち満ちた若葉はいつだって 色褪せた枯葉の上にひらくのさ Forever Young あの頃の君にあって Forever Young 今の君にないものなんてないさ 「Forever Young」/竹原ピストル  昨年、西川美和さん監督の映画『永い言い訳』に出演し、好演が評価された“竹原ピストル”。その結果、見事、キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞と日本アカデミー賞 優秀助演男優賞を受賞しました。そんな彼が4月5日にアルバム『PEACE OUT』をリリース!冒頭でご紹介した、ドラマ『バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』エンディングテーマ「Forever Young」や、ライブスピリッツが込められた「ドサ回り数え歌」「ママさんそう言った ~Hokkaido days~」など激アツな全13曲が収録されております!  さて、「Forever Young」で歌われているのは、肉体的な若さではなく、魂の若さ。自分が<新しい約束>を交わす限り、<新しい歌>をうたう限り、新しい景色を貪欲に求める限り、常に己も新しくあり続けるのでしょう。野心も気力も、枯れるどころか、どんどん更新され、パワーアップしていくのです。この曲を聴いているとなんだか、年を重ねることが楽しみになってくると言いますか、自分もまだまだ行ける、まだまだ見たい世界がある、とワクワクした気持ちになってくるので不思議です。そして、その気持ちは“安住”ではなく常に“旅をし続ける”生き方への憧れにも通じてきます。 勝たなきゃ先に進めないのがトーナメント表。 勝たなくても先に進めるのがあみだくじ。 どちらにもエントリーすることができなかった俺たちが 千鳥足で進むのがこの細く入り組んだ路地裏だよ。 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た このままこうしていたいって思ってしまった明け方に 俺たちはまた旅に出た 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  ただし、憧れと現実はまた別。たとえば童話「アリとキリギリス」のアリがある日突然、キリギリスの生き方に憧れたとして、同じ生活を実現できるかといえば難しいでしょう。旅をし続ける自由とは、同時に、大きな過酷さを伴うものなのです。竹原ピストルはその“現実”の部分を何の綺麗な脚色もせず歌詞に晒け出します。ニューアルバムに収録されている新曲「俺たちはまた旅に出た」もまた、そんな1曲。では、歌詞はどのように続いていくのでしょうか。 金に困ったとき真っ先にギターを手に取るのがプロフェッショナル。 真っ先にバイト雑誌を手に取るのがアマチュア。 この世の隅っこみたいな飲み屋の隅っこで “そういや、大阪に100%バックの店があるってよ!客10人で2万だぜ” ってひそひそやってる俺たちみたいなのをきっとボンクラって言うんだよ。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル 何でも語り合えるのが親友。 口は利かずとも実は分かり合えているのがライバル。 “心配いらない、世の中、下には下がいる。俺の下にはこいつがいる。” って、互いに思い合っている 俺たちみたいなのを、きっと家族って言うんだよ。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  トーナメント表にも、あみだくじにもエントリーできず、路地裏を千鳥足で進んでいく“俺たち”の日常は決して順風満帆とは言えません。<この世の隅っこみたいな飲み屋の隅っこで>生々しい話をひそひそやって、お互いに<“心配いらない、世の中、下には下がいる。俺の下にはこいつがいる。”>と思い合うことでなんとか足元を保って…。でも、どうしてでしょう。なぜか、プロフェッショナルやアマチュアより<ボンクラ>な彼らのことを、親友やライバルより<家族>である彼らのことを、やっぱりどこか羨ましいなぁと思ってしまうのです。 ぜんぶ出し切った人の背中は、 負けても光って見えるんです。 私はまだそれを信じきれないのだけど、 いつか、いつか勝利や敗北を凌駕して 背中が光るような戦い方が 私にも出来るかもしれない。 そう、祈るような気持ちで 観るのを止められないんです。 (彩瀬まる「光る背中」より引用)  作家・彩瀬まるの小説『神様のケーキを頬ばるまで』に収録されている作品「光る背中」にそんな心情が綴られていました。これは、プロレス好きなOLが“どうして闘う姿に惹かれるのか”という本音の部分。きっとこの感覚が、「俺たちはまた旅に出た」の“俺たち”に憧れる理由にも通じているのだと思います。彼らの背中はまさに“勝利や敗北を凌駕して”光っているような気がするんです。だから一見、ドロ沼の中を生きているようでも、カッコいいんです。そしていつか自分もそんな生き方ができるかもしれない…。“そう、祈るような気持ちで”わたしたちも竹原ピストルの歌を聴いているのではないでしょうか。 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た このままこうしていたいって思ってしまった明け方に 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た 良い兆しなんてこれっぽっちもなかったから ここまで来れたんだし 俺たちはまた旅に出た 良い兆しなんてこれっぽっちもないから これからも行くんだよ 俺たちはまた旅に出た。。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  また旅に出た“俺たち”にはこれからどんな未来が待っているのでしょうか。もしかしたら一生<良い兆し>さえ見えずに終わってしまうのかもしれません。でも、最後まで旅を続け、ぜんぶ出し切った彼らの生き方は、無駄なハズがないでしょう。きっと今だって、この歌を聴いている多くのリスナーに光を与えてくれているのです。彼らが旅を続ける限り、わたしたちもどんなに自分たちの日常に<良い兆しなんてこれっぽっちも>なくても、頑張り続けていきたいですね…! ◆New Album 『PEACE OUT』 2017年4月5日(水)リリース 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1115 ¥3,300+税 通常盤(CD) VICL-64716 ¥2,900+税 <収録曲> 1.ドサ回り数え歌 2.虹は待つな 橋をかけろ 3.一枝拝借 どこに生けるあてもなく 4.ママさんそう言った ~Hokkaido days~ 5.ぐるぐる 6.一等賞 7.ため息さかさにくわえて風来坊 8.最期の一手 ~聖の青春~ 9.ただ己が影を真似て 10.例えばヒロ、お前がそうだったように 11.Forever Young 12.俺たちはまた旅に出た 13.マスター、ポーグスかけてくれ

    2017/03/30

  • コレサワ
    たばこの嫌いな僕を気遣って、ベランダで吸ってたっけな…。
    たばこの嫌いな僕を気遣って、ベランダで吸ってたっけな…。

    コレサワ

    たばこの嫌いな僕を気遣って、ベランダで吸ってたっけな…。

    すきな人の すきなものは わたしの嫌いなものでした  歌がはじまる前、そんな文字で幕を開けるのは“コレサワ”の「たばこ」という曲のミュージックビデオ。コレサワは、メディアに顔出しをしていないシンガーソングライターです。代わりに“れ子ちゃん”と言われるクマのキャラクターがビジュアルを担当。今年の夏には日本クラウンからメジャーデビューすることも発表されております!そして「たばこ」は、彼女のインディーズ最後の作品として2017年3月29日に配信リリースされる楽曲。 昨日の夜から君がいなくなって24時間がたった 僕はまだ一歩も外には出ていない マイペースでよく寝坊する君のことを想って 5分早めた家の時計 もう意味ないな たばこの嫌いな僕を気遣って ベランダで吸ってたっけな カーテンが揺れて目があつくなった もうそこに君はいない 「たばこ」/コレサワ  <昨日の夜から君がいなくなって24時間>…と、まだ失いたての恋を描いた悲しいこの曲。これまで、数々のシンガーソングライターにカバーされ、SNSや動画アプリ、YouTubeなどでカバーバージョンがアップされておりますが、本人のオリジナルバージョンは入手不可能となっていたそうな。そのため、3月3日に本家「たばこ」のMVがYouTubeで公開されると、待望していたリスナーから続々と視聴され、現段階で26万回再生を突破。多くの共感の声が届いています。では、このカップルはどうして、別れてしまったのでしょうか…。   「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」って その言葉が君には重かったの? 「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」って 言わなければ 君はここにいたかな 「たばこ」/コレサワ  そういえば、シンガーソングライターの“土岐麻子”さんはエッセイ『愛のでたらめ』のなかで【「ほっといてくれた」ぶんだけ いつか男の人は女の人を信頼し 「ほっとかれた」ぶんだけ はやく女の人は男の人から心が離れる】と綴っていました。たしかに…。そういう意味では、コレサワ「たばこ」の女の子の<「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」>という言葉は、やはり彼にとっては重く、少しずつ信頼の心を遠ざけてしまったのかもしれません。また、その後のサビには次のような心情も吐露されています。 「もっとちゃんと君をみてれば もっとちゃんと」って いまさら気づいてもおそいよな 「もっとちゃんと君をみてれば もっとちゃんと」って 今気づいたってなんの意味があんだ 「たばこ」/コレサワ  自分のことは彼が一番よく知ってくれていたのに、自分はどれくらい相手を理解できていたんだろうという後悔です。でも、少なくとも<マイペースでよく寝坊する君のことを想って>家の時計を5分早めてあげたり、たばこ嫌いな自分のためにベランダで吸ってくれている彼の思いやりに気づいたりしていた彼女は、ちゃんと“君をみていた”のではないでしょうか。その上での、価値観のすれ違いが、結果的に別れに繋がってしまったのだと思います。きっとどちらが悪いということでもないのです。 君が置いていったたばこ 僕の大嫌いなものなのにどうして火をつけてしまった 君の匂いがしたのさ 君の匂い ひとくち吸ってしまった でも やっぱりむせた 「もっとちゃんと僕をみててよ もっとちゃんと」って 言わなければ 君はまだここにいたかな 『もっとちゃんと君をみてれば もっとちゃんと』って 少し苦い君の匂いに泣けた 「たばこ」/コレサワ   冒頭で「すきな人の すきなものは わたしの嫌いなものでした」という言葉がありましたが、その大嫌いな“たばこ”に彼女は火をつけ、自らひとくち吸ってみるのです。それは彼の気持ちを、今さらながら少しでもわかりたいという想いからの切実な行為に思えます。また<君が置いていったたばこ>って…ズルイですよね。それはもう、ただのたばこの匂いではなく、大好きな<君の匂い>なのですから。彼はもう目の前にいないけれど、その匂いや煙や灯るオレンジで、たばことセットになっているあらゆる思い出が浮かぶはず。そんなのもう、たばこさえ愛おしくなるに決まっていますよね…。  尚、曲を聴いた女性リスナーからは「好きな人の真似して嫌いなタバコ吸ってみたことがあるから気持ちわかる。嫌いだけど、好きな人の匂いだったから好きだった」、「歌詞の所々自分と重なるところがあって、涙が止まらなくなりました」、「自分の彼氏がタバコすってるんで、別れたらこうなるんだろうなって切なくなる]などのコメントが多々。多くの方に聴いていただきたい名曲ですが、とくに、恋人がたばこを吸うという方はよりリアルに情景が浮かぶことでしょう。是非、歌詞と共にじっくり曲を味わってみてください。 ◆紹介曲「 たばこ 」 作詞:コレサワ 作曲:コレサワ

    2017/03/29

  • 丸本莉子
    それでも理由探しながら「幸せ」と掲げるの、何のために?
    それでも理由探しながら「幸せ」と掲げるの、何のために?

    丸本莉子

    それでも理由探しながら「幸せ」と掲げるの、何のために?

    ときどきスランプは、やって来る。 仕事の、とか、人間関係の、という 特定のスランプではなく、 生きていること自体のスランプだ。 たすけて、と誰かに言っても、誰も助けてくれない。 誰かに助けられるのも、ほんとうは困るし。 (川上弘美『晴れたり曇ったり』より)  作家・川上弘美さんのエッセイにそんな言葉が綴られておりました。とくに悲しい出来事があったわけじゃないし、誰かと揉めたわけでもないけれど、突然の「生きていること自体のスランプ」ってありますよね…。それは、何かあったからではなく、むしろ“何もないから”やって来る負の波なのかもしれません。そんな気持ちってうまく言葉にできず、それこそ「誰も助けてくれない」し、「誰かに助けられるのも」困る。となると、向き合うのはやっぱり“自分自身”しかないのです。    今日のうたコラムでは、まさにその「生きていること自体のスランプ」に陥ってしまっている女性の本音を吐露した新曲をご紹介いたします。“丸本莉子”が2017年3月22日にリリースした1stフルアルバム『ココロノコエ』に収録されている新曲「あたし」です。彼女は一度聴いたら忘れられない“癒しの歌声”で話題の女性シンガーソングライター。そんな丸本莉子はこの曲で、どんな主人公のココロノコエを描いたのでしょうか。 静寂の午前0時 化粧落として 見栄もプライドもぬぎすてて 38℃のぬるま湯に 全てが溶けていく もううんざりよ 窮屈な日々 がんばれど 報われないことだらけでしょ それでも理由探しながら  「幸せ」と掲げるの 何のために? 鏡に映った顔を失くしたピエロのように 独りぼっちでぐるぐる踊っている 作り笑い 嘘を重ねる度 ぼやけていく あたし あたし あたし あたし あたし 「あたし」/丸本莉子  真夜中に帰宅した女性の、疲れ切った素顔が浮かんでくるようです。主人公は、外ではいつも毅然としていて“自分は「幸せ」である”とみせるための強さを保ち続けている方なのだと思います。決して他人に弱さなど見せなさそう。しかし家に帰って、一人きりになった時、やっと<もううんざり>という感情が溢れ、毎日<がんばれど 報われないことだらけ>なのに、何やってんだろ…という自己嫌悪に襲われるんですよね…。このスランプから抜け出すのはなかなか難しいでしょう。ただ、先ほど冒頭でご紹介したエッセイ『晴れたり曇ったり』には次のような続きがありました。 だから、そういう時には、 水のたまった瓶の底に沈む小石のように、 ただ一人しんとしている。 (川上弘美『晴れたり曇ったり』より)  おそらく、丸本莉子「あたし」の女性も、無意識に同じような行動を取っているのです。それは<38℃のぬるま湯に>浸かり、そして<鏡に映った顔を>見つめるという行為。まず、ぬるいだけに思える38℃のお風呂とは、実は、最もココロをリラックスさせる効果がある温度なんだとか。自律神経が落ち着き、筋肉も弛むそうです。さらに鏡を見つめることで、彼女は「水のたまった瓶の底に沈む小石のように、ただ一人しんとして」自分自身とちゃんと向き合えているのではないでしょうか。 仕事も恋も 帳尻合わせ 諦めることで 大人になったつもりでいる 夢や未来を描くことに 怯えているだけでしょ それでいいの? 「あたし」/丸本莉子  それゆえに“あたし”は、歌が進むにつれほんの少しずつですが、今の自分から抜け出そうという方向に動き始めます。<それでいいの?>…と、このフレーズはもちろん反語表現で、こんなんじゃダメだ!という気持ちの表れ。帳尻合わせをするだけの仕事も恋も、諦めることで大人になったつもりでいる心も、夢や未来を描くことに怯えている自分も、もうお終いにしたいのです。 このまま目を瞑って 行くあてもなく ただ彷徨うなんて 鏡に映った顔を失くしたピエロだけど 明日になればまた笑っているでしょう 空回りし続ける感情に サヨナラを あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし 「あたし」/丸本莉子  とはいえ、人間すぐに変われるものではありません。<明日になればまた笑っているでしょう>…この笑顔が、作り笑いになってしまうのか、心の底からのものなのかもわかりません。ただ、ひとつこれまでと違うのは<空回りし続ける感情に サヨナラを>という決意をしたことです。<あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし あたし>…この先どんなに“あたし”から逃げだしたくなっても、それでも“あたし”と向き合い続ける限り、きっと彼女は大丈夫、な気がしますね。    毎日の生活にお疲れの夜には是非、丸本莉子の「あたし」を聴いてみてください。ただ単にやさしくて温かいだけではない本物の“癒し”が、あなたの心を救ってくれるかもしれません。 ◆1st Album『ココロノコエ』 2017年3月22日発売 初回限定盤 VIZL-1138 ¥3,600+税 通常盤 VICL-64765 ¥2,800+税 <収録曲> 1 ココロ予報 2 誰にもわからない 3 夜を泳ぐ 4 やさしいうた (guitar intro) 5 今だけの永遠 6 ガーベラの空 7 愛は 8 あたし 9 フシギな夢 10 言葉にできない 11 つなぐもの (another intro) 12 この風に乗せて

    2017/03/28

  • イチオシ!
    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?
    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?

    イチオシ!

    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?

     3月27日は<さくらの日>と呼ばれております。3(さ)×9(く)=27、という語呂合わせが由来で、日本の風土や文化と深くかかわってきた“桜”を通して、改めてこの国の自然などについての関心を深める日なんだとか。もちろん歌詞面でも桜は大活躍しており、1アーティストに1曲は桜ソングを持っていると言ってもいいくらいでしょう。そういえば以前、歌ネットで掲載しているコラム『言葉の魔法』内でライターの小貫信昭さんが「桜ソングというのはざっくりわけて三つある」と綴っておりました。 【1.桜開花前】 「春が来るとこの川辺は桜がめいっぱい咲き乱れるんだ」 あなたは言う あたしはうなずく 右手をつないで 優しくつないでまっすぐ前を見て どんな困難だってたいした事ナイって言えるように ゆっくりゆっくり 時間を越えてまた違う 幸せなキスをするのがあなたであるように 「桜の時」/aiko 【2.まさに咲き誇っている桜】 さくら さくら 今、咲き誇る 刹那に散りゆく運命と知って さらば友よ 旅立ちの刻 変わらないその想いを 今 「さくら(独唱)」/森山直太朗 【3.盛りも過ぎ、桜吹雪へと変わろうとしている姿】 さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる 吹き止まない春の風 あの頃のままで 君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる 二人約束した あの頃のままで ヒュルリーラ ヒュルリーラ 「さくら」/ケツメイシ  みなさんの好きな桜ソングは、3つのうちどれに当てはまりますか…? ちなみに、日本では桜の花言葉として「優れた美人」や「精神の美」、「純潔」「淡泊」などがあります。しかし、フランスでは桜の儚さや切なさから「Ne m'oubliez pas(私を忘れないで)」という花言葉もあるそうなんです。桜は別れの季節を彩る花ですので、フランスの花言葉がよりしっくりきますねぇ。せっかくなので、今日のうたコラムではさらに、最新の桜ソングもピックアップ! さくらの花ひらり 僕らの横で揺れていた 眩しい季節をそっとそっと思い出す 泣きたくなった時は ここに帰ってくればいい 君と見ていた同じ景色が 変わってしまっても 君と見ていたさくらの花は 今年も咲くから 「ひらり」/大原櫻子 できるならここでまた会いたいけど それぞれの道に旅立っていく また新たな人生が始まっていく いつも見てたこの桜の木の下で 「僕らはずっと繋がってる」 今歩き出そう 「泣かないで 笑って」僕らに手を振り 舞う桜 聞こえるよ 溢れ出すよ 君との思い出が 離さないで 握ったこの手に伝わり合う 明日が 少し寂しいけど 心の中「ありがとう」と グッバイ グッバイ グッバイ 「さくら」/ベリーグッドマン 急な坂に咲き誇るは 別れ祝する花 君と生んだ後遺症が なんか居心地良くてさ 終わりなどない 願ってみて 夢の最中で生きると 僕のための永遠的セツナ 後戻りは出来ないよ ただ綺麗に散るために きっと笑う 嗚呼 光抱いたら 桜花転生 「桜花転生」/Goodbye holiday  大原櫻子「ひらり」は3月8日にリリースされたシングルで、広瀬すず主演映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』の主題歌にも起用されています。ベリーグッドマン「さくら」も同じく3月8日にリリース。アルバム『Spring Spring Spring』に収録されており、“卒業”をモチーフに制作された楽曲。そして、Goodbye holiday「桜花転生」は3月22日にリリースされたニューシングル『サイエンスティック・ラブ』のカップリングです。歌詞注目度ランキングでは3位も記録!    いずれの曲もやはり、桜が“別れ”を彩っており、フランスでの桜花言葉「Ne m'oubliez pas(私を忘れないで)」がピッタリです…。また、Goodbye holidayの曲に<転生>というワードが登場しますが、これもまた桜ソングのキーワードになっているのでしょう。<転生>とは、生まれ変わること。ひとつの別れを節目に新たな世界へ踏み出し、新たな自分になってゆく姿を描くのです。ベリーグッドマン「さくら」でいう<それぞれの道に旅立っていく また新たな人生が始まっていく>という決意もそうですね。    一方で、桜の木は一度散っても、来年にはまた同じ場所で綺麗に咲き誇るもの。だからこそ、大原櫻子「ひらり」に<泣きたくなった時は ここに帰ってくればいい>というフレーズがあるように、転生しても“原点”になってくれるのが“桜”という存在なのだと思います。さて、今年も各地で桜が咲き始めておりますので、是非お気に入りの桜ソングを聴きながら、満開の花を眺めてみてください♪

    2017/03/27

  • Shout it Out
    あの曲が言ったように、生きててよかった そんな夜を探してた。
    あの曲が言ったように、生きててよかった そんな夜を探してた。

    Shout it Out

    あの曲が言ったように、生きててよかった そんな夜を探してた。

    ああはなりたくないよな 10代の頃バカにしてた タイプの大人に近づいてる気がして 吐き気がした 「あいつのこと嫌いでさ」 そういう話で盛り上がった日 家にも我にもかえる午後 こんな自分が一番嫌いだ 「大人になれない」/Shout it Out  今日のうたコラムではまず、Shout it Outが3月8日にリリースした初のフルアルバム『青年の主張』から、今作の入口となる新曲「大人になれない」をご紹介いたしました。思わず、あぁ、わかる…と言いたくなる歌詞ですよね。子どものころ(ケッ!大人なんて!)と思っていたのに、いつのまにか自分自身が言われる側の立場になっていて…。そんなことにハッと気づいてしまったときが、少年少女から大人に変わりゆく狭間の“葛藤期”なのでしょう。アルバムの冒頭ではその“葛藤期”のはじまりが描かれております。 どーしたって戻れないし どーもしなくても進んでくし ああもうやだやり直したいのに どこを探してもボタンは見つからないし あー 大人にはなれないし 子供のままじゃいられないし 何か言われるとムカつくし こんな歌聴きたくもないし 「大人になれない」/Shout it Out  まず「大人になれない」では、希望的なフレーズが見当たりません。こんな自分になる前に戻ってやり直したいのに、リセットスイッチなんてない。そのくせ時間だけは嫌でも前に進んで、子どものままじゃいられない現状。「大人になれない」というより“大人になりたくない”のに、「ちょっと待ってくれ」という気持ちさえ誰とも分かち合えない寂しさ、焦り、苛立ちが伝わってくるようです。    さて、このようにアルバム『青年の主張』は、大人になることから目を背けたくなる「大人になれない」で幕を開けました。しかし、少年ではなく“青年”になったと気づいた自分が主張したいことは、アルバム終盤に向かうにつれ、少しずつ少しずつ変化していくのです。その成長が歌詞から最もよくわかるのは、アルバムと同タイトルであり、リードトラックでもあるこの曲だと思います。 そうだ 僕らの手の中には 未来なんてなかったんだ 今が良ければいい 明日のことなんて分からない そう言って昨日に片足を残している 吹奏楽の音が流れた放課後 あの日々を思い出していた 本当は知ってた あの大人達も人間だって ただ不自由なようで 実は守られていたって 教室の隅 隠れて聴いた あの曲が言ったように 生きててよかった そんな夜を探してた 「青年の主張」/Shout it Out  「青年の主張」は、メジャーデビュー以来バックアップを続ける“SUPER BEAVER”の柳沢亮太がプロデューサーを務めました。Shout it Outメンバーの平均年齢が20歳になったことで、10代の頃に体験した光も影も受け入れ、未来へ踏み出す決意と覚悟が込められた楽曲。先ほど、負の感情しか感じられなかった「大人になれない」とは異なり、<本当は知ってた あの大人達も人間だって ただ不自由なようで 実は守られていたって>と、ちゃんと“大人”を見つめていますよね…! 年をとったらとるだけ 増えていくものは何? 年をとったらとるだけ 透き通る場所はどこ? 十代はいつか終わる 生きていればすぐ終わる 若さはいつも素裸 見苦しい程ひとりぼっち 生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった そんな夜を探してる 生きててよかった 生きててよかった 生きててよかった そんな夜はどこだ 「深夜高速」/フラワーカンパニーズ  ちなみに、「青年の主張」は歌の中に別の歌が入っている“入れ子式”の構造になっております。<教室の隅 隠れて聴いた あの曲>とは、フラワーカンパニーズの「深夜高速」のこと。<青春ごっこを今も 続けながら旅の途中>と歌い出すフラカンの名曲を聴きながら、“僕”は大人になっていくことの意味や、生きていくための希望を必死に探してきたのでしょう。そしてこの歌は、今も主人公を強く支える楽曲となっているようです。   本当は知ってた いつかは全部終わるんだって いつまでも子供で 許されるわけないって でもまだ大人にはなれなくて 背伸びしてみたけど 未来はまだ見えず 本当は知ってた あの大人達も怖いんだって それでも何もない顔で 戦ってるんだって 昨日に残していた足を前に 踏み出してみるんだ 僕らは僕らだけの 未来を探していく 「青年の主張」/Shout it Out  <いつかは全部終わる>…これは、フラカンの「深夜高速」が教えてくれたことでもあり、今自分がしっかりと向き合っている現実でもあります。それを受け入れた上で、主人公は前に進んでいこうとしているのです。きっと「大人になれない」の“僕”は、“葛藤期”の長いトンネルに入ったばかりで、光など一筋も見えなかったことでしょう。しかし「青年の主張」では<大人にはなれなくて 背伸びしてみたけど 未来はまだ見えず>と歌っているものの、最後には<僕らは僕らだけの 未来を探していく>と主張し、トンネルの向こうにほんの少しの希望が見えているような気がするんです。  今、まさに少年少女から大人に変わりゆく狭間の“葛藤期”にいるという方。そんなあなたにとって、Shout it Outの「青年の主張」が<教室の隅 隠れて聴いた あの曲>のような存在になりますように! ◆1stフルアルバム「青年の主張」 2017年3月8日発売 PCCA-04474 ¥2,800(税込) <収録曲> 01. 大人になれない 02. 17歳 03. 雨哀 04. 道を行け 05. DAYS 06. 夜間飛行 07. トワイライト 08. 青春のすべて 09. 影と光 10. 青年の主張 11. エンドロール 12. 灯火

    2017/03/26

  • 中島美嘉
    誰が群れてかかってきても、あたしの辞書に負けはない。
    誰が群れてかかってきても、あたしの辞書に負けはない。

    中島美嘉

    誰が群れてかかってきても、あたしの辞書に負けはない。

     3月22日に“中島美嘉”が4年ぶりのオリジナルアルバム『TOUGH』をリリースしました!まず、今作のビジュアルはアルバムに込めた“歌うことに対する想いと決意”を感じるクールな表情が印象的。なんといってもアルバムタイトルがストレートに『TOUGH(タフ)』ですからね!折れない、破れない、しぶとい、強いの意味!尚、このタイトルは中島美嘉がアルバム制作前から考えていたものであり、「今の自分を一言で表したい」と、初めて作品タイトルを自身で決めたんだとか。 心の中 決めてた また奇跡 おこしてみせる どんな誤解を 受けてしまっても ただあの言葉 いうために 胸に刻み込んだ決心 まるで自分殴ってるみたい だけどたまには 悔しくて独り cry cry cry... それでも 立ち上がると きめたわ! 「TOUGH」/中島美嘉    今日のうたコラムでは、そんな最新作から、アルバムと同タイトルのこの新曲「TOUGH」をご紹介いたします。おそらく、中島美嘉は“強くあること”を今、新たな目標にしたわけではありません。誰からどんな誤解を受けても、自分で自分を殴っているみたいに痛くても、<ただあの言葉 いうために>、<また奇跡 おこしてみせる>ことを心の中に決めていたのです。ずっと強くあり続けてきたのです。つまり「TOUGH」は貫いてきた“初心”を再び掲げる歌なのではないでしょうか。 Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! あたし強くしてくれて Thank you!!! 陰口言うくらいなら 気にしなきゃいいのに Told you so!!!? Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! 誰が群れてかかってきても あたしの辞書に 負けはない 「TOUGH」/中島美嘉  そんな強い彼女だって<たまには 悔しくて独り>涙する日も。それは<Such a BIG SHOT!!!>、様々な陰口・誹謗中傷のせいでしょう。しかし、すべてはいずれ中島美嘉をさらに強くする原料になるだけなんです。そういえば、作家・おーなり由子さんの『きれいな色とことば』という本に「いかりの正体は、かなしみなんだって」という一文がありました。他人から傷つく言葉を投げつけられたとき、もちろん彼女は怒り、そして悲しんできたことでしょう。    ただし、人間の感情というものは必ず【怒り→悲しみ→解放】の順番で訪れるものなんだそうです。逆に、怒りや悲しみにフタをしてしまうと、その“解放”にもたどり着けません。その点、しっかり自分の感情と向き合ってきた中島美嘉は、何度も何度も【怒り→悲しみ→解放】を繰り返し、そのたびにどんどんパワーアップしてきたはず。だからこそ今、<誰が群れてかかってきても あたしの辞書に 負けはない>と、歌い上げることができるのです。 Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! 自分殺して生きてたら 本当に死にたくなるわよ やっときたこの瞬間 コケにしてくれた あんたに ピッタリな この言葉贈るわ “Thank you so much!!!” Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! あたし強くしてくれて Thank you!!! 信じてくれた人の為に 戦えた Changed my mind Such a BIG SHOT!!! But I'm BIG TOUGH!!! イヤな世の中に泣いたって 最後には 笑い飛ばせ 「TOUGH」/中島美嘉  冒頭でのフレーズ<ただあの言葉 いうために 胸に刻み込んだ決心>の“あの言葉”とは、<“Thank you so much!!!”>だったんですね…!自分をコケにした相手にさえ、ありがとうと言える。これこそが今の中島美嘉の強さなのでしょう。また、自分自身の決意だけではなく、聴いているわたしたちにも<自分殺して生きてたら 本当に死にたくなるわよ>、<イヤな世の中に泣いたって 最後には 笑い飛ばせ>と強いメッセージを贈ってくれます。説得力があり、ガツンと胸に響きますね…!折れない、破れない、しぶとい、強い心を作っていきたいというあなた。早速、歌詞を噛み締めながら聴いてみてください! ◆ニューアルバム『TOUGH』 初回盤 AICL-3292~3293 ¥3,800(TAX IN) 通常盤 AICL-3294 ¥3,000(TAX IN) <収録曲> M1.花束 M2.Forget Me Not M3.恋をする M4.Figther M5.TOUGH M6.僕が死のうと思ったのは M7.ビルカゼスイミングスクールfeat. SALU M8.MISSING YOU M9.愛詞(あいことば) M10.indigo M11.愛の歌 M12.ベストフレンド M13.Gift M14.Alone

    2017/03/24

  • JUJU
    それぞれに別のひといたことは、気づいてた。
    それぞれに別のひといたことは、気づいてた。

    JUJU

    それぞれに別のひといたことは、気づいてた。

    自分を不幸だと思ったことはなかったが でも、つまらなかった。 生きていてもよくわからなかった。 どうすればいいのか。 どうしてもっと生きなきゃいけないのか。 あのひとに会うまでは。 (江國香織「神様のボート」より引用)  みなさんは毎日の中でふと、自分は何のために生きているんだろう、とボンヤリ考えたことはありませんか? 日常を淡々と過ごして、悲しいことも泣き喚くようなことも特にないけど…なんだかつまらない。だから『どうしてもっと生きなきゃいけないのか』というハテナが生まれるんですよね。でも、それは『あのひとに会うまでは』のお話。人は、良くも悪くも誰かとの“出逢い”で、これまでの人生がガラリと変わる瞬間があるんです。  さて、今日のうたコラムではそんな“出逢い”をテーマにした、JUJUの新曲をご紹介いたします!2017年3月22日にリリースした34枚目のシングル「Because of You」です。まず表題曲は、映画『パッセンジャー』日本語吹替版テーマソングにも起用された珠玉のラブバラード。また、リリックビデオは、素敵な結婚式の様子をInstagramにアップしている女性たちから投稿されたウェディング写真や映像をもとに制作されており、新たなウェディングソングとしても広まってゆきそうな1曲。 君に逢えないままで 毎日が過ぎてたら 今頃どこでどんな私になっていたのかな 君だけを探してた この世界でひとり君だけを 会えない夜 出逢えた意味知ったの もう二度と明日を迷わないよ どれだけ想いは君の手に残るだろう そこにあった幸せ いくつも見過ごしてた 寄り添える時間(とき)は光より早く過ぎるから 君だけに逢うために この広い世界で君だけに どんな記憶も いつか色あせるけど 君だけをずっと忘れないよ 「Because of You」/JUJU  もし<君に逢えないままで 毎日が過ぎてたら>、それこそ江國香織『神様のボート』のヒロインのように、味気ない今を過ごしていたのかもしれません。しかしこの曲の“私”もまた、<この世界でひとり>の大切な人に出逢えたことで、これまで生きてきた“意味”を知ることができたのです。そして<寄り添える時間(とき)は光より早く過ぎるから>こそ、これからは二人で幸せをひとつひとつ見過ごさずに歩んでゆきたいと、生きてゆく“理由”も確信したのでしょう。    「Because of You」…“あなたのおかげ”で生きてきた意味を知り、“あなたのために”生きてゆく理由を見出したのですね!しかし、実はこの【Because of You】という言葉、曲のタイトルとしてはこうしてポジティブな意味として使われることが多いのですが、逆に“あなたのせいで”という否定的な意味もあるんです。つまり、誰かと出逢ってしまったことにより、人生の歯車が狂ってしまったり、悲しみ苦しむ道を選ばなければいけなかったりする場合もあるということ。 唇は 覚えてた 懐かしい その名前 止まってた 時がまた 動き出す 心のどこか深く どうにもならない Bad timing ふたりはあの夜 迷路の月 見ていた なにかが変わる Good timing 今夜も 答え 探してる... そう 一度でも 越えたなら 戻れない ときめきには怖い 決まりもある ほんとうは 思い出は 終わらない いまでもまだ続く気持ちがある 指先の その先に いま なにがあるの... 「あの夜のふたり」/JUJU  この曲は、JUJUのニューシングル「Because of You」カップリング曲です。まさに裏“Because of You”とも言えるのではないでしょうか。出逢ってしまった「あの夜のふたり」は、当時<どうにもならない Bad timing>であり、お互いに<迷路の月>を見つめるしかない状況だった模様。<一度でも 越えたなら 戻れない ときめきには怖い 決まりもある>というフレーズから、何か“ワケあり”な二人だったことはわかりますね。さらに、歌詞は次のように続いてゆきます。 それぞれに別のひと いたことは 気づいてた 甘くても 実らない 果実には ふれてはいけないもの 傷が残る Bad timing ひとりであの夜 扉をただ閉ざした ページをめくる Good timing ためらう理由は ここにない...もう 「あの夜のふたり」/JUJU  そうです、やはり<それぞれに別のひと>がいたのです。それを知った上で愛し、迷い、また愛し…。しかしそんな恋愛は長く続かず、一度は<ひとりであの夜 扉をただ閉ざした>のでしょう。きっと“あなたのせいで”、たくさん傷ついたし、涙も流したのだと思います。ただ、この曲で描かれているのは「あの夜のふたり」の“再会”なんですよね。<止まってた 時がまた>動き出し、しかも今回は<なにかが変わる Good timing>で、<ページをめくる Good timing>で、もう<ためらう理由は ここにない>のです。   離れていた季節 埋められる言葉なんて なくていい 一度でも 決めたなら 戻らない ときめきには次の 未来もある ほんとうは 思い出じゃ 終われない いまならよくわかる気持ちがある ぬくもりの その先に いま なにがあるの... 「あの夜のふたり」/JUJU  <思い出じゃ 終われない>物語のページを、再びめくったふたり。あの夜のふたりを超えてゆく、今のふたり。その先に待ち受けているものが幸せかどうかなんて、誰にもわかりません。でも別れても尚、お互いを想い続けたからこそ再会できたのであろうこのふたりが、いつか表題曲「Because of You」のように“生きてゆく力”になる愛を手にできたらいいなぁ…と思います! ◆34th Single「Because of You」 2017年3月22日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-3286?7 ¥2,000(税込) 通常盤(CD) AICL-3288 ¥1,280(税込) <収録曲> 1.Because of You 2.あの夜のふたり 3.笑えれば

    2017/03/23

  • Dream Ami
    ため息つきながらちゃんと答えてくれる、あなたが好き。
    ため息つきながらちゃんと答えてくれる、あなたが好き。

    Dream Ami

    ため息つきながらちゃんと答えてくれる、あなたが好き。

    こんなに誰かを想う気持ち 教えてくれてしあわせだよ お願い はなさないでね はやく はやく逢いたい 「はやく逢いたい」/Dream Ami  “Dream Ami”が2017年3月22日に自身4枚目となるニューシングル「はやく逢いたい」をリリース!まず幕開けのフレーズをご紹介しましたが、もう“好き”の気持ちがこぼれて<はやく はやく逢いたい>と今にも駆け出してしまいそうなヒロインのときめきが伝わってきますね…!この曲は3月24日公開の映画『ひるなかの流星』の主題歌。胸キュンシーン満載の大人気コミックの実写化です!  『ひるなかの流星』は、女子高生と同級生の男子と担任教師の三角関係を描いた物語。田舎育ちでまだ恋を知らなかった女子高生・すずめ(永野芽郁)は、上京初日に迷子になっていたのを助けてくれた面倒見の良い先生(三浦翔平)に、<初恋>をするんです。でも、先生と生徒の恋愛ってかなり難しいですよね…。もちろん先生は、彼女のまっすぐな気持ちを受け止めながらも、自分の立場上、なかなか素直になれません。    一方で、すずめの同級生男子(白濱亜嵐)は、“女子が大の苦手なはず”なのに彼女に告白をします。おそらくこちらも<初恋>なのではないでしょうか。果たして3人の想いの行方は…。はじめて人を好きになった瞬間や、はじめての告白、失恋、そしてはじめての…、誰もが経験する<初恋>のすべてがつまった、胸キュン度200%のラブストーリーを是非、お楽しみください!バックハグ、頭ポン、床ドン、手つなぎ登校などのキュン死シーンにも注目です♪ 歳の割に幼いって今まで言われてきたけど そんな私を 愛おしそうに見つめてる 言葉に出来ない私の気持ちだって知っていて そんなあなたに ときめいてます ねぇ、好き?って聞いたら ため息つきながら ちゃんと答えてくれる あなたが好き 「はやく逢いたい」/Dream Ami  原作漫画を読んで大ファンだったDream Amiは、今作の「はやく逢いたい」を自身で作詞し、「脚本を読ませていただいて率直に感じたヒロインの相手に対するまっすぐな気持ちや、慣れない恋愛に対しての純粋な気持ちがすごく素敵で、ちょっとリアルな現実に重ねたイメージで歌詞を書かせていただきました。普段あまりマンガを読まない私が久しぶりにハマった『ひるなかの流星』の、先生に恋する感じも、同級生とのちょっと幼く初々しいドキドキも共感できてとても良いなと思いました。感情移入していた作品の主題歌に私を選んでいただいて、本当にすごく嬉しく思いました」とコメント。   好きな気持ちとワガママはいつも比例してるから 困らせちゃうし 傷つけちゃうし ごめんなさい 忙しい合間を縫ってかけてくれる電話も ちょっと拗ねてる私のため 季節が変わるたびに 2人の関係も 変わっていくかな? 少し不安だけど... 教えてほしいあなたをもっと カッコ悪いところも全部 見せたくない気持ちも受け止めるから 私にできることがあるなら 全てを捨てて守ってくよ その手を はなさないから はやく はやく逢いたい 「はやく逢いたい」/Dream Ami  尚、「はやく逢いたい」は歌詞注目度ランキングの首位も獲得しております!『ひるなかの流星』に負けぬくらい、恋をする気持ちがギューッとつまった胸キュン度200%のラブソング。まだ<初恋>をしていない方も、今恋の中にいる方も、<初恋>なんて遠い昔だという方も、いろんな角度から共感できる作品となっておりますので、映画も主題歌も併せてチェックしてみてください♪ ◆ニューシングル「はやく逢いたい」 [CD+DVD]  RZCD-86333  1,944円(税込) [CD]  RZCD-86334  1,296円(税込) [1Coin CD]  RZC1-86335  500円(税込) *イベント専売商品

    2017/03/22

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. BAD LOVE
    BAD LOVE
    HANA
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. Prema
    Prema
    藤井風
  4. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  5. SO BAD
    SO BAD
    King Gnu
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • SO BAD / King Gnu
    【King Gnu】USJ『ゾンビ・デ・ダンス』テーマソング「SO BAD」歌詞公開中!!
  • BAD LOVE / HANA
    BAD LOVE / HANA
  • Grounds / GENERATIONS × Da-iCE
    Grounds / GENERATIONS × Da-iCE
  • ラブソングに襲われる / =LOVE
    ラブソングに襲われる / =LOVE
  • HEA7EN / MON7A
    HEA7EN / MON7A
  • What if -Japanese ver.- / NiziU
    What if -Japanese ver.- / NiziU
  • 空飛ぶ車 / 日向坂46
    空飛ぶ車 / 日向坂46
  • カルチャー / キタニタツヤ
    カルチャー / キタニタツヤ
  • いつか何もない世界で / マカロニえんぴつ
    いつか何もない世界で / マカロニえんぴつ
  • ちっぽけな夜明け / PEDRO
    ちっぽけな夜明け / PEDRO
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()