北国の春(kitaguninoharu)
|
戸子台ふみや(tokodaifumiya)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲くあの丘() |
星の郷(hoshinosato)
|
大木綾子(ookiayako)
|
いではく(idehaku)
|
都志見隆(tsushimitakashi)
|
星が放つ光りは() |
十勝のふたり(tokachinofutari)
|
藤原浩(fujiwarahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
徳久広司(tokuhisakouji)
|
生まれ育った十勝の風は() |
しあわせ酒場(shiawasesakaba)
|
藤原浩(fujiwarahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
徳久広司(tokuhisakouji)
|
鼻歌まじりで古びたのれん() |
母の人生~あの日の母はもういない~(hahanojinseianohinohahahamouinai)
|
大滝ひかる(はやぶさ)(ootakihikaru)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
重い荷車ひくように() |
神輿(mikoshi)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
神輿を造る人それ担ぐ人() |
喜寿祝い(kijuiwai)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
阿部健太郎(abekentarou)
|
見た目若いとおだて上げられ() |
おんなの恋路(onnanokoiji)
|
松前ひろ子(matsumaehiroko)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
おんなが男に惚れるのは() |
銀河への道(gingahenomichi)
|
成世昌平(naruseshouhei)
|
いではく(idehaku)
|
聖川湧(hijirikawayuu)
|
夕暮れの街はずれ() |
あんちゃん(anchan)
|
成世昌平(naruseshouhei)
|
いではく(idehaku)
|
聖川湧(hijirikawayuu)
|
どこまでも青く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
福田こうへい(fukudakouhei)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
三面川暮色(miomotegawaboshoku)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
赤い夕陽が水面に落ちて() |
北海港節(hokkaikoubushi)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
男男稼業は漁師と決めて() |
夢の花舞台(yumenohanabutai)
|
白雪未弥(shirayukimiya)
|
いではく(idehaku)
|
榊薫人(sakakishigeto)
|
紅ひくたびに浮かぶのは() |
友情の星(yuujounohoshi)
|
村木弾(murakidan)
|
いではく(idehaku)
|
蔦将包(tsutamasakane)
|
長いといえば長く() |
人生横丁(jinseiyokochou)
|
辰巳ゆうと(tatsumiyuuto)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
風が背中を押すように() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲くあの丘() |
浮世傘(ukiyogasa)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
影山時則(kageyamatokinori)
|
傘でかくした男の涙() |
どうだば津軽(doudabatsugaru)
|
白雪未弥(shirayukimiya)
|
いではく(idehaku)
|
榊薫人(sakakishigeto)
|
ハアーお国自慢の() |
じょんから慕情(jonkarabojou)
|
白雪未弥(shirayukimiya)
|
いではく(idehaku)
|
榊薫人(sakakishigeto)
|
風が風がヨー風が教えたよ() |
一献歌(ikkonka)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
四方章人(yomoakito)
|
丸干しかじって湯割りの酒を() |
谺-こだま(kodama)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
四方章人(yomoakito)
|
さよならと叫べばヨ() |
駅~ニューバージョン~(ekinyubajon)
|
福田みのる(fukudaminoru)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
出会いと別れいとしさ涙人の() |
昭和舟歌(shouwafunauta)
|
平たか子(tairatakako)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
世間に背き義理に泣き故郷() |
男の庵(otokonoiori)
|
鳥羽一郎(tobaichirou)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
春まだ遠い如月は北風襟立て() |
人生に乾杯(jinseinikanpai)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
乾杯しようぜ久しぶり() |
愛する君へ(aisurukimihe)
|
中澤卓也(nakazawatakuya)
|
いではく(idehaku)
|
田尾将実(taomasami)
|
やさしい春の光をあびて() |
茜色の恋(akaneironokoi)
|
中澤卓也(nakazawatakuya)
|
いではく(idehaku)
|
田尾将実(taomasami)
|
夕日がそめてる茜の空に() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
みちのく娘!(michinokumusume)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
望郷佐渡おけさ(boukyousadookesa)
|
山本謙司(yamamotokenji)
|
いではく(idehaku)
|
新倉武(niikuratakeshi)
|
海を渡った西風に揺れる黄花は() |
逢えてよかった(aeteyokatta)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
大地土子(daichitoko)
|
逢えてよかった肩抱きあえば() |
いつまでも どこまでも(itsumademodokomademo)
|
中澤卓也(nakazawatakuya)
|
いではく(idehaku)
|
田尾将実(taomasami)
|
花の咲く頃君と出会って() |
陽だまりの中で(hidamarinonakade)
|
太川陽介(tagawayousuke)
|
いではく(idehaku)
|
穂口雄右(hoguchiyuusuke)
|
やわらかな陽だまりの中で() |
本当のしあわせ(hontounoshiawase)
|
北川大介(kitagawadaisuke)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
くり返す波音を聞きながら() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
水城なつみ(mizukinatsumi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲くあの丘() |
小海線(koumisen)
|
大木綾子(ookiayako)
|
いではく(idehaku)
|
羽場仁志(habahitoshi)
|
昇る朝日に八ヶ岳光り() |
彼岸花の咲く頃(higanbananosakukoro)
|
中澤卓也(nakazawatakuya)
|
いではく(idehaku)
|
田尾将実(taomasami)
|
暑い夏が去り秋の風が立ち() |
まっぴらごめん(mappiragomen)
|
千葉一夫(chibakazuo)
|
いではく(idehaku)
|
花笠薫(hanagasakaoru)
|
惚れたはれたが苦手で逃げて() |
倖せ花(shiawasebana)
|
千葉一夫(chibakazuo)
|
いではく(idehaku)
|
花笠薫(hanagasakaoru)
|
男は夢見て生きてるだけじゃ() |
わが家の宝(wagayanotakara)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
千昌夫(senmasao)
|
桜の花が咲く頃待って() |
夫婦花(meotobana)
|
秋岡秀治(akiokashuuji)
|
いではく(idehaku)
|
花笠薫(hanagasakaoru)
|
破れ障子に着たきりすずめ() |
すすき野五番街(susukinogobangai)
|
椋忠治郎(mukunokichuujirou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
雨の夕暮れは心さみしくて() |
幸せぐらし(shiawasegurashi)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
千昌夫(senmasao)
|
ひょんな出会いで() |
古希祝い(kokiiwai)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
千昌夫(senmasao)
|
長生きしてりゃ喜寿米寿() |
青春譜(seishunfu)
|
五木ひろし(itsukihiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
丸い小さな陽ざしが部屋の片隅() |
父さんの帽子(tousannoboushi)
|
水元亜紀(mizumotoaki)
|
いではく(idehaku)
|
伊藤雪彦(itouyukihiko)
|
箪笥の上の色褪せた() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
最上川司(mogamigawatsukasa)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
水森かおり(mizumorikaori)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
とうさんの手紙(tousannotegami)
|
徳永ゆうき(tokunagayuuki)
|
いではく(idehaku)
|
ミヤギマモル(miyagimamoru)
|
古いアパート郵便受けに() |
夢さがしに行こう(yumesagashiniyukou)
|
徳永ゆうき(tokunagayuuki)
|
いではく(idehaku)
|
ミヤギマモル(miyagimamoru)
|
東の空が白むころ一番列車で() |
すきま風(sukimakaze)
|
フランク永井(furankunagai)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人はこころひらき() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
フランク永井(furankunagai)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
すきま風(sukimakaze)
|
舟木一夫(funakikazuo)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人は心ひらき() |
伝言~メッセージ~(dengonmesseji)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
若草恵(wakakusakei)
|
おだやかな夕暮れの町並を() |
明日への道(ashitahenomichi)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
蔦将包(tsutamasakane)
|
ひとり行くのは遠い道でも() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
細川たかし(hosokawatakashi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲くあの丘() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
徳永ゆうき(tokunagayuuki)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
笑顔の花(egaonohana)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
花には水をあげるよに人には() |
高尾山(takaosan)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
天下取るのは昔から人の助け() |
通天閣人情 新編(tsuutenkakuninjoushinpen)
|
叶麗子(kanoureiko)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
苦労二文字を笑顔に変えて() |
一期一会(ichigoichie)
|
田川寿美(tagawatoshimi)
|
いではく(idehaku)
|
幸耕平(miyukikouhei)
|
人はいつも誰かと出会い() |
ふるさとへ帰りたいな(furusatohekaeritaina)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
故郷を出てから早三十年() |
会津の女(aizunoonna)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
若さで出会えた恋もあり() |
人道(jindou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
義理だ恩だは古いと笑う() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
山内惠介(yamauchikeisuke)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
ふるさとへ(furusatohe)
|
藤原浩(fujiwarahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
ふるさとへ帰ろかなおふくろが() |
こぼれ酒(koborezake)
|
藤原浩(fujiwarahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
危ない男とわかっていても() |
雪月花(setsugetsuka)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
花は桜木男は度胸失くしちゃ() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
八代亜紀(yashiroaki)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
みちのく 田沢湖 角館(michinokutazawakokakunodate)
|
順弘子(junhiroko)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
澄んだルリ色湖深く() |
すきま風(sukimakaze)
|
ジェロ(jiero)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人はこころひらき() |
回転木馬(メリーゴーランド)(merigorando)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
永井龍雲(nagairyuuun)
|
人は誰かを愛して喜び切なさ() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
美空ひばり(misorahibari)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
歌恋(karen)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
兄弟達よ(kyoudaitachiyo)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
何が不満でいじけているのか() |
さだめ道(sadamemichi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
同じ幹から分れた枝も() |
昭和流れうた(shouwanagareuta)
|
森進一(morishin'ichi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
昭和流れうた心にしみる() |
欅伝説(keyakidensetsu)
|
さとう宗幸(satoumuneyuki)
|
いではく(idehaku)
|
さとう宗幸(satoumuneyuki)
|
庭の片隅に生まれた苗が() |
蒲公英(tanpopo)
|
水元亜紀(mizumotoaki)
|
いではく(idehaku)
|
杉本眞人(sugimotomasato)
|
風に吹かれて綿毛の種が() |
佐渡(sado)
|
坂上二郎(sakagamijirou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
あなたが死ぬなら死にますと() |
海沿いのふるさと(umizoinofurusato)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
伊藤雪彦(itouyukihiko)
|
赤くひと刷毛夕焼け空の() |
元気を出して(genkiwodashite)
|
大木綾子(ookiayako)
|
いではく(idehaku)
|
徳久広司(tokuhisakouji)
|
小さなことに悩んでないで() |
夢無錫(yumemushaku)
|
大木綾子(ookiayako)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
緑の風が運河を渡り往き交う() |
男の人生(otokonojinsei)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
花の咲く道茨の道も() |
通天閣人情(tsuutenkakuninjou)
|
叶麗子(kanoureiko)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
何はなくても浪花の恋は() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
藤圭子(fujikeiko)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実・石倉重信(endouminoruishikurashigenobu)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
ゆびきり橋(yubikiribashi)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
水森英夫(mizumorihideo)
|
夕陽が染めてた橋の上() |
西波止場(nishihatoba)
|
北川大介(kitagawadaisuke)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
山背の風が吹いた朝() |
ブルーな街角(burunamachikado)
|
北川大介(kitagawadaisuke)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
さびしい町のさびしい夜は() |
さっそく振込みありがとう(sassokufurikomiarigatou)
|
順弘子(junhiroko)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
立て替え払いの月末がまたきて() |
置手紙(okitegami)
|
すぎもとまさと(sugimotomasato)
|
いではく(idehaku)
|
杉本眞人(sugimotomasato)
|
笑い方が下手な私() |
妹へ(imoutohe)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
水森英夫(mizumorihideo)
|
茜の空の打掛けを() |
愛憐歌(airenka)
|
香西かおり(kouzaikaori)
|
いではく(idehaku)
|
鈴木淳(suzukijun)
|
顔をあげれば東の空に() |
春陽炎(harukagerou)
|
香西かおり(kouzaikaori)
|
いではく(idehaku)
|
鈴木淳(suzukijun)
|
桜吹雪が舞う頃() |
心ころころ(kokorokorokoro)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
伊藤雪彦(itouyukihiko)
|
心でころころこがれたあの娘() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
三山ひろし(miyamahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
清水博正(shimizuhiromasa)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
雨の酒場町(amenosakabamachi)
|
北川大介(kitagawadaisuke)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
色とりどりの灯りがにじむよ() |
好きにするがいい(sukinisurugaii)
|
岡田しづき(okadashizuki)
|
いではく(idehaku)
|
和田ひろお(wadahiroo)
|
ちょい悪おやじと言われても() |
夢の花(yumenohana)
|
岡田しづき(okadashizuki)
|
いではく(idehaku)
|
浜圭介(hamakeisuke)
|
雨上がり水溜まり揺れて踊る() |
「さくら吹雪」より 夫婦桜(sakurafubukiyorimeotozakura)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
おまえを支えておれは生きる() |
明日の詩(ashitanouta)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
たとえひと時のやすらぎ() |
止まり木のブル−ス(tomariginoburusu)
|
坂井一郎(sakaiichirou)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
花の咲く道はじかれてしみじみ() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
人生ふたり旅(jinseifutaritabi)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
子供育てて嫁にも出して() |
大器堂々(taikidoudou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
早く咲いたら散るのも早い() |
比叡の風(hieinokaze)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
荒行千日比叡の風を受けて() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
遠藤実(endouminoru)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲くあの丘() |
すきま風(sukimakaze)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人はこころひらき() |
青春のポケット(seishunnopoketto)
|
南一誠(minamiissei)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
この頃すっかり弱くなったと() |
夢つなぎ(yumetsunagi)
|
坂井一郎(sakaiichirou)
|
いではく(idehaku)
|
叶弦大(kanougendai)
|
流れるままに身をまかせ生きて() |
好きやねん(sukiyanen)
|
朝倉由美子(asakurayumiko)
|
いではく(idehaku)
|
鈴木淳(suzukijun)
|
たった二合のお酒でも() |
置き手紙(okitegami)
|
藤本美貴(fujimotomiki)
|
いではく(idehaku)
|
杉本眞人(sugimotomasato)
|
笑い方が下手な私うまいジョーク() |
置き手紙(okitegami)
|
堀内孝雄(horiuchitakao)
|
いではく(idehaku)
|
杉本眞人(sugimotomasato)
|
笑い方が下手な私うまいジョーク() |
雨の港町(amenominatomachi)
|
森昌子(morimasako)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
濡れた髪の雫が頬をつたい() |
母から娘へ(hahakaramusumehe)
|
二葉百合子(futabayuriko)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
悲しい時は無理して笑え() |
ふたりの坂道(futarinosakamichi)
|
春日八郎(kasugahachirou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
ちいさな陽だまりのような() |
ふたりの春(futarinoharu)
|
川中美幸(kawanakamiyuki)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
なにもいらないあなたが欲しい() |
おやじ先生(oyajisensei)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
世の中どんなに変っても() |
乾杯しようぜ(kanpaishiyouze)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
乾杯しようぜ久しぶり() |
ふるさとの祭り(furusatonomatsuri)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
風に流れる白い雲見れば浮ぶさ() |
若き日の歌(wakakihinouta)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
昨夜ラジオからなつかしい歌が() |
愛しき島よ(itoshikishimayo)
|
ミヤギマモル(miyagimamoru)
|
いではく(idehaku)
|
ミヤギマモル(miyagimamoru)
|
あなたが愛した春の花() |
風が吹くまま(kazegafukumama)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
茜色に染まる町並みつめて() |
おふくろ(ofukuro)
|
青戸健(aotoken)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
おふくろの涙を初めて見た() |
川端の宿(kawabatanoyado)
|
青戸健(aotoken)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
川端の宿にしとしと雨が降る() |
春の朝(harunoasa)
|
川中美幸(kawanakamiyuki)
|
いではく(idehaku)
|
三木たかし(mikitakashi)
|
白い朝もやくぐって走る() |
大演歌音頭(daienkaondo)
|
三波春夫(minamiharuo)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
演歌うたって生きている心に() |
日本ふるさと音頭(nipponfurusatoondo)
|
三波春夫(minamiharuo)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
山は山はネうす紅桜で染めて() |
大阪まつり音頭(oosakamatsuriondo)
|
三波春夫(minamiharuo)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
銀杏並木に緑が萌えて水の都に() |
南風(minamikaze)
|
小柳ルミ子(koyanagirumiko)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
愛したこころのともし灯が() |
中年ブルース(chuunenburusu)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
学校帰りの畑から() |
親友(shinyuu)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
卒業記念の写真見れば() |
わかる…?(wakaru)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
阿部健太郎(abekentarou)
|
北へ旅する男には胸に涙が() |
あかね雲(akanegumo)
|
黒川真一朗(kurokawashin'ichirou)
|
いではく(idehaku)
|
水森英夫(mizumorihideo)
|
惚れたよ惚れたよあの娘に() |
すきま風(sukimakaze)
|
山川豊(yamakawayutaka)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人は心ひらき() |
すきま風(sukimakaze)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人は心ひらき() |
優子(yuuko)
|
藤原浩(fujiwarahiroshi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
ありふれた名前でひかえめだけど() |
すきま風(sukimakaze)
|
中条きよし(nakajoukiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人はこころひらき() |
昭和舟歌(shouwafunauta)
|
小林旭(kobayashiakira)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
世間に背き義理に泣き故郷() |
江戸の黒豹(edonokurohyou)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
乾いた街の片隅で() |
家族(kazoku)
|
黒川真一朗(kurokawashin'ichirou)
|
いではく(idehaku)
|
水森英夫(mizumorihideo)
|
八幡神社の祭りの音が() |
虹の向こうに(nijinomukouni)
|
奈良美津子(naramitsuko)
|
いではく(idehaku)
|
アントニオ古賀(antoniokoga)
|
虹の向こうに何がある() |
女の劇場(onnanogekijou)
|
三船和子(mifunekazuko)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
激しい二十才の恋があり() |
ふるさと一番星(furusatoichibanboshi)
|
氷川きよし(hikawakiyoshi)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
真っ赤に燃えてた夕焼けの道() |
友の焼酎(さけ)(tomonosake)
|
八代亜紀(yashiroaki)
|
いではく(idehaku)
|
大谷明裕(ootaniakihiro)
|
男が男であるために() |
悲しい歌のくりかえし(kanashiiutanokurikaeshi)
|
牧村三枝子(makimuramieko)
|
いではく(idehaku)
|
よしのみゆき(yoshinomiyuki)
|
星も見えない都会の夜は() |
いいってことよ(iittekotoyo)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
若気のいたりで勇み足() |
包丁一代(houchouichidai)
|
岡千秋(okachiaki)
|
いではく(idehaku)
|
岡千秋(okachiaki)
|
味の一文字背中にしょって() |
港(minato)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
ふり向けば人生は海を行く船か() |
君を信じて(kimiwoshinjite)
|
西方裕之(nishikatahiroyuki)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
待っていますと くちびるが() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
大泉逸郎(ooizumiitsurou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
テレサ・テン(teresaten)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
松山恵子(matsuyamakeiko)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
御輿(mikoshi)
|
祭小春(matsurikoharu)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
年に一度の祭があって() |
良太郎節(ryoutaroubushi)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
さても満座の皆様へ() |
きずな(kizuna)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
あなたがいのちと帰る背中に() |
愛と泪(aitonamida)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
運命に負けたわと泪の置き手紙() |
雪の宿(yukinoyado)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
軽い寝息の横顔に窓から() |
北のふるさと(kitanofurusato)
|
森進一(morishin'ichi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
桜だよりが北へ向けば() |
めおとの旅(meotonotabi)
|
千昌夫・阿部三登里(senmasaoabemidori)
|
いではく(idehaku)
|
千昌夫(senmasao)
|
惚れたあんたの背中をみつめ() |
信濃路梓川(shinanojiazusagawa)
|
森昌子(morimasako)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
かなかな鳴いてるひぐらしが() |
夢の中まで(yumenonakamade)
|
杉良太郎(sugiryoutarou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
肩のうすさと ほつれ毛に() |
北国の春(kitaguninoharu)
|
新沼謙治(niinumakenji)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
白樺青空南風こぶし咲く() |
石狩川(ishikarigawa)
|
藤祐介(fujiyuusuke)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
春まだ浅い石狩川の岸にゆれてる() |
一緒に暮らそう(isshonikurasou)
|
細川たかし(hosokawatakashi)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
とまどう時に上目づかいで() |
夢つなぎ(yumetsunagi)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
千昌夫(senmasao)
|
うしろふり向きゃ何もない() |
すきま風(sukimakaze)
|
美空ひばり(misorahibari)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
人を愛して人は心ひらき() |
あれから一年たちました(arekaraichinentachimashita)
|
小林幸子(kobayashisachiko)
|
いではく(idehaku)
|
三条ひろし(sanjouhiroshi)
|
秋に別れの木枯らし吹いて() |
忘帰行(boukikou)
|
川中美幸(kawanakamiyuki)
|
いではく(idehaku)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
冬の海辺を走る列車は() |
男の哀歌(otokonoaika)
|
千昌夫(senmasao)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
故郷を出たときゃおれだって() |
浪花夜曲(naniwayakyoku)
|
川中美幸(kawanakamiyuki)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
すがるこの手をふりきって() |
青春譜(seishunfu)
|
青山和子(aoyamakazuko)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
丸い小さな陽ざしが部屋の片隅() |
寒椿(kantsubaki)
|
ウー・ショウイン(ushouin)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
湯上りのほつれ毛うつして() |
最後の台詞(saigonoserifu)
|
小山仁美(koyamahitomi)
|
いではく(idehaku)
|
津村泰彦(tsumurayasuhiko)
|
恋の始まりが夢の終りなんて() |
ヨコハマ・ホームタウン(yokohamahomutaun)
|
小山仁美(koyamahitomi)
|
いではく(idehaku)
|
津村泰彦(tsumurayasuhiko)
|
長い髪を切った恋の終りに() |