ド根性大将(dokonjoudaishou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
良池まもる(ryouchimamoru)
|
池田耕造(ikedakouzou)
|
勝った負けたでヤイヤイ言うな() |
浪人独り旅(rouninhitoritabi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
結束信二(kessokushinji)
|
阿部皓哉(abeterutoshi)
|
蒼い風が吹いていた() |
忠治おとこ笠(chuujiotokogasa)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
生れ故郷を追われる背中に() |
無事でよかった(bujideyokatta)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
忘れはしない季節は移り変わり() |
青雲五人男(seiungonin'otoko)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
良池まもる(ryouchimamoru)
|
島津伸男(shimazunobuo)
|
君がやるなら俺もやる() |
笑顔の花(egaonohana)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
花には水をあげるよに人には() |
高尾山(takaosan)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
天下取るのは昔から人の助け() |
ふるさとへ帰りたいな(furusatohekaeritaina)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
故郷を出てから早三十年() |
会津の女(aizunoonna)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
若さで出会えた恋もあり() |
人道(jindou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
義理だ恩だは古いと笑う() |
おとこ節(otokobushi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
田久保真見(takubomami)
|
原譲二(harajouji)
|
ぐいと大空つかんで背負い() |
百年の蝉(hyakunennosemi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
田久保真見(takubomami)
|
原譲二(harajouji)
|
季節はずれの一本杉で() |
ギター船(gitabune)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
船村徹(funamuratooru)
|
ギターひこうよ月のデッキで() |
里恋がらす(satokoigarasu)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
久仁京介(kunikyousuke)
|
原譲二(harajouji)
|
帰る故郷は伊那の里() |
勘太郎笠(kantarougasa)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
久仁京介(kunikyousuke)
|
原譲二(harajouji)
|
伊那を背にして天竜下りゃ() |
旅なかば(tabinakaba)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
下地亜記子(shimojiakiko)
|
原譲二(harajouji)
|
春まだ遠い北国は() |
ふたり咲き(futarizaki)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
下地亜記子(shimojiakiko)
|
原譲二(harajouji)
|
三々九度の盃は俺とおまえの() |
東京湾(toukyouwan)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
倉内康平(kurauchikouhei)
|
陣内常代(jinnaitsuneyo)
|
浦賀かなたの地平線() |
男橋(otokobashi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
倉内康平(kurauchikouhei)
|
陣内常代(jinnaitsuneyo)
|
時代よこの道架け橋は() |
辰五郎しぐれ(tatsugoroushigure)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
時代は何代変われども() |
火消し一代(hikeshiichidai)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
生れながらの性根とやらで() |
さぶ(sabu)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
原譲二(harajouji)
|
本当の職人仕事は血を絞り() |
おまえのことが…(omaenokotoga)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
喜多條忠(kitajoumakoto)
|
船村徹(funamuratooru)
|
ひとつ男は生き抜くために() |
職人(shokunin)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原文彦(harafumihiko)
|
船村徹(funamuratooru)
|
真を込めて尽くしたあとの() |
女がひとり(onnagahitori)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
貴女を死ぬ程愛したことは() |
修羅の川(shuranokawa)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
宮原哲夫・補作詩:原譲二(miyaharatetsuohosakushiharajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
誰の涙か男の胸をぬらす() |
十九のまつり −まつりパートII−(juukunomatsurimatsuripatotsu)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
なかにし礼(nakanishirei)
|
原譲二(harajouji)
|
祭りの夜にあの娘が泣いたよ() |
男の母港(otokonominato)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
やしろよう(yashiroyou)
|
原譲二(harajouji)
|
男の腹には海がある() |
港雪(minatoyuki)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二・中谷純平(harajoujinakatanijunpei)
|
原譲二(harajouji)
|
流れ星北へ流れて() |
博多の女(hakatanoonna)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
島津伸男(shimazunobuo)
|
ひとの妻とも知らないで() |
ソーラン仁義(soranjingi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
畔田耕吉(kurodakoukichi)
|
成田武夫(naritatakeo)
|
手前生まれはソーラン節の() |
ギター仁義(gitajingi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
嵯峨哲平(sagateppei)
|
遠藤実(endouminoru)
|
雨の裏町とぼとぼと() |
喧嘩辰(kenkatatsu)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
有近朱実(arichikaakemi)
|
関野幾生(sekinoikuo)
|
恋とゆう奴あどえらい奴だ() |
なみだ船(namidabune)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
船村徹(funamuratooru)
|
涙の終りのひと滴() |
銀座の庄助さん(ginzanoshousukesan)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
三宅立美(miyaketatsumi)
|
いづみゆたか(izumiyutaka)
|
銀座柳が なびこが散ろがそれは() |
尾道の女(onomichinoonna)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
島津伸男(shimazunobuo)
|
北国の町からきたよ潮風に() |
足跡は明日へ続く(ashiatohaashitahetsuzuku)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
原譲二(harajouji)
|
ふり返る空の彼方に() |
兄弟達よ(kyoudaitachiyo)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
何が不満でいじけているのか() |
さだめ道(sadamemichi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
同じ幹から分れた枝も() |
修羅の橋(shuranohashi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
船村徹(funamuratooru)
|
男縛るにゃお金はいらぬ() |
男の一念(otokonoichinen)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
大屋詩起(ooyashiki)
|
原譲二(harajouji)
|
我慢辛抱束ねて背負い() |
おとこの潮路(otokonoshioji)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
原譲二(harajouji)
|
北斗の向こうにきみがいる() |
ブンガチャ節(bungachabushi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
船村徹(funamuratooru)
|
あの娘いい娘だこっち向いて() |
石松おとこ花(ishimatsuotokobana)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
酒と喧嘩はならぬと意見され() |
清水の暴れん坊(shimizunoabarenbou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
富士を背中に東海暮らし() |
夢恋あかり(yumekoiakari)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
お前が支えてくれるから() |
男の人生(otokonojinsei)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
花の咲く道茨の道も() |
人在りて(hitoarite)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
志賀大介(shigadaisuke)
|
原譲二(harajouji)
|
運を天から貰うには() |
母(haha)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
仁井谷俊也(niitanitoshiya)
|
原譲二(harajouji)
|
母さんおふくろ母ちゃんと() |
幡随院(banzuiin)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
久仁京介・原譲二(kunikyousukeharajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
義理と人情の男伊達() |
夫婦一生(fuufuisshou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
仁井谷俊也(niitanitoshiya)
|
原譲二(harajouji)
|
初めて出逢って結ばれて() |
桜月夜(sakurazukiyo)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
麻こよみ(asakoyomi)
|
原譲二(harajouji)
|
さくらの花びら目を細め() |
北の漁場(kitanoryouba)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
新條カオル(niijoukaoru)
|
櫻田誠一(sakuradaseiichi)
|
いのち温めて酔いながら() |
大器堂々(taikidoudou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
原譲二(harajouji)
|
早く咲いたら散るのも早い() |
比叡の風(hieinokaze)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
いではく(idehaku)
|
遠藤実(endouminoru)
|
荒行千日比叡の風を受けて() |
波瀾万丈(haranbanjou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
倉内康平(kurauchikouhei)
|
原譲二(harajouji)
|
人に無情のなげき節() |
恩(on)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
倉内康平(kurauchikouhei)
|
陣内常代(jinnaitsuneyo)
|
大地に根をはる草や木に() |
コスモス日和(kosumosubiyori)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
荒木とよひさ(arakitoyohisa)
|
原譲二(harajouji)
|
倖せは平凡がいい子供は多い() |
ふたり道(futarimichi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
鈴木紀代(suzukinoriyo)
|
原譲二(harajouji)
|
泣いて笑ってまた泣いて() |
薩摩の女(satsumanohito)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
島津伸男(shimazunobuo)
|
義理あるひとに背を向けて() |
ああ・おふくろょ(aaofukuroyo)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
麻こよみ(asakoyomi)
|
原譲二(harajouji)
|
おふくろの夢を見た() |
竹(take)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
野村耕三(nomurakouzou)
|
原譲二(harajouji)
|
雪の降る日も雨の日も() |
与作(yosaku)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
七沢公典(nanazawakiminori)
|
七沢公典(nanasawakiminori)
|
与作は木をきる() |
加賀の女(kaganoonna)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
島津伸男(shimazunobuo)
|
君と出逢った香林坊の() |
橋(hashi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
仁井谷俊也(niitanitoshiya)
|
原譲二(harajouji)
|
この世には眼に見えない橋が() |
まつり(matsuri)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
なかにし礼(nakanishirei)
|
原譲二(harajouji)
|
男は祭りをそうさかついで() |
のぼり坂(noborizaka)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
北川文化(kitagawabunka)
|
原譲二(harajouji)
|
いつかおふくろ言っていた() |
俺らしく(orerashiku)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
麻こよみ(asakoyomi)
|
原譲二(harajouji)
|
世間の風の冷たさに悔し泣きした() |
夢人(yumebito)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
大地土子(daichitoko)
|
大地土子(daichitoko)
|
花は咲き誇り鳥は歌いだす() |
谷(tani)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
原譲二(harajouji)
|
岩を噛む川の流れを錦に染めて() |
箱根のおんな(hakonenoonna)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
原譲二(harajouji)
|
あなたを捨てた報いでしょうか() |
やん衆挽歌(yanshuubanka)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
新條カオル(niijoukaoru)
|
原譲二(harajouji)
|
海の碧さに惚れ込みながら() |
歩(fu)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
関沢新一(sekizawashin'ichi)
|
安藤実親(andousanechika)
|
肩で風きる王将よりも() |
忠治流れ旅(chuujinagaretabi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
久仁京介(kunikyousuke)
|
原譲二(harajouji)
|
赤城の山に別離のなみだ() |
がまん坂(gamanzaka)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
原譲二(harajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
俺がやらなきゃ誰がやる() |
漁歌(ryouka)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
山田孝雄(yamadatakao)
|
浜圭介(hamakeisuke)
|
俺が綱を引くのはよ() |
愛の道(ainomichi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
八代富子・補作詞芳野薫(yashirotomikohosakushiyoshinokaoru)
|
原譲二(harajouji)
|
あなたの肩に舞い落ちた() |
ひとすじ(hitosuji)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
久仁京介(kunikyousuke)
|
原譲二(harajouji)
|
花ならば春の初桜月なら秋の() |
根っこ(nekko)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
鈴木紀代(suzukinoriyo)
|
原譲二(harajouji)
|
咲いた花だけ人は観て() |
峠(touge)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
木下龍太郎(kinoshitaryuutarou)
|
原譲二(harajouji)
|
ここでいいなら頂上だけど() |
終着駅は始発駅(shuuchakuekihashihatsueki)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
佐東ひどる・星野哲郎(satouhidoruhoshinotetsurou)
|
中村千里(nakamurasenri)
|
背中を合わせてあばよと() |
年輪(nenrin)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
関根縋一・補作詞:石本美由起(sekinetsuichihosakushiishimotomiyuki)
|
原譲二(harajouji)
|
雪の重さを撥ねのけながら() |
北の大地(kitanodaichi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
船村徹(funamuratooru)
|
はるかなる北の空() |
あじさい情話(ajisaijouwa)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
星野哲郎(hoshinotetsurou)
|
原譲二(harajouji)
|
心変わりは憎くても() |
舵(kaji)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
石本美由紀(ishimotomiyuki)
|
原譲二(harajouji)
|
奥歯かみしめ男が耐える() |
ふきのとう(fukinotou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
麻こよみ(asakoyomi)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
降り積む雪のその下で() |
人生おけさ(jinseiokesa)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
仁井谷俊也(niitanitoshiya)
|
水森英夫(mizumorihideo)
|
人は誰かに生かされて() |
十文字(juumonji)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
倉内康平(kurauchikouhei)
|
陣内常代(jinnaitsuneyo)
|
おとこ行く道十文字() |
酒語(sakegatari)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
水木れいじ(mizukireiji)
|
岡千秋(okachiaki)
|
こぼれ夜露か涙のつぶか() |
人生山河(jinseisanga)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
木下龍太郎(kinoshitaryuutarou)
|
徳久広司(tokuhisakouji)
|
思い通りに通れたら() |
一本気(ippongi)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
中村要子(nakamurayouko)
|
岡千秋(okachiaki)
|
まつりと聞いたら血が騒ぐ() |
ひざ小僧(hizakozou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
鈴木紀代(suzukinoriyo)
|
徳久広司(tokuhisakouji)
|
生まれ故郷を後にして() |
夫婦傘(meotogasa)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
倉内康平(kurauchikouhei)
|
陣内常代(jinnaitsuneyo)
|
先に行くから付いてきな() |
柵(shigarami)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
木下龍太郎(kinoshitaryuutarou)
|
弦哲也(gentetsuya)
|
勝手気ままに育った麦は() |
函館山哀歌(hakodateyamaaika)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
岡部美登里(okabemidori)
|
水森英夫(mizumorihideo)
|
港を染める夕焼けに() |
その名はこゆき(sononahakoyuki)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
数丘夕彦(kazuokayuuhiko)
|
原譲二(harajouji)
|
北の女をくどくなら秋の終りに() |
ジャンゴ~さすらい~(jangosasurai)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
Luis Enrique Bacalov・Robert Mellin・Franco Migliacci・日本語詞:MAKOTO°(ruisuenrikebakaroburobatomerinfurankomiguriatchimakoto)
|
Luis Enrique Bacalov・Robert Mellin・Franco Migliacci(ruisuenrikebakarofurobatomerinfurankomiriatchi)
|
ジャンゴ乾いた風にジャンゴ命の() |
鼓動(kodou)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
MAKOTO°(makoto)
|
MAKOTO°(makoto)
|
時の旅人よ風の呼び声を聞け() |
灯台あかり(toudaiakari)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
奥田龍司・原譲二(okudaryuujiharajouji)
|
原譲二(harajouji)
|
故郷へ帰りたい海の向こうの() |
無法一代・恋しぐれ(muhouichidaikoishigure)
|
北島三郎(kitajimasaburou)
|
久仁京介(kunikyousuke)
|
原譲二(harajouji)
|
祇園祭りの太鼓がひびく() |