「この人がこのセリフは言わないでしょ」って気づいたりするんです。

俺は曲の中に、その人が生きていて
血が通っていないと嫌なので
最初から最後まで主人公が怒らないような
歌詞を書きたいんですね。

だから血が通うまで書き続ける、頑張る、諦めない。
(back number・清水依与吏)


 冒頭でご紹介したのは、以前、歌ネットの『back number特集!“清水依与吏”インタビュー』のなかで、依与吏さんが語ってくださった歌詞のこだわりについての発言です。その言葉のとおり、back number楽曲のなかで息づいている主人公ひとりひとりが、自分の心に寄り添ってくれていると感じる方、たくさんいらっしゃることでしょう。

 また、同様に各アーティストたちはいろんな想いで歌の“主人公”というものを生み出しております。では、その“主人公”にはそれぞれどのような特徴・性質があるのでしょうか。今日のうたコラムでは、過去インタビューをもとに、様々なアーティストの『主人公の特徴・性質』についての回答を【前編】【後編】に分けて一挙、ご紹介…!

~歌の『主人公の特徴・性質』後編!~

<スカイピース>
☆イニ☆ <僕>は言いたいのに言えない子。そのもどかしい気持ちを書きたくなりますね。さっき「自分はグイグイいける」とか言いましたけど、それは「この子も俺のこと好きなんじゃない?」という両想いの確信があるときのみですからね(笑)。それまでは結構、慎重です。そして<君>は、なかなか振り向いてくれない子を書きがち。ちょっとあっちも気づいているけど、簡単には来ないタイプの子ですね。

テオ 僕は、後悔することが多い主人公だな。伝える前に死んじゃったりとか。みんなには後悔しないでほしいからね。自分の歌を聴いてもらうことで、こういうやつは後悔しちゃうってことを知ってもらって「じゃあ動き出さなきゃ!伝えに行かなきゃ!」みたいな感じで思ってほしいというか。

で、<君>はあんまり自分の想いを言わない子が多いかもしれないですね。強がりの子。たとえば<僕>が「別れよう」と言ったとき、泣いて「嫌だ!」って言ってくれる子ならわかりやすいじゃないですか。でも「わかった、頑張ってね!」って言って、相手の知らないところで泣いているような子を書きがちですね。だから「僕の夏の恋の話」とかまさにそう。


<井上苑子>
結構<私>はスネがち(笑)。嫉妬しがち。いつも「なんでこうしてくれないの!?」って気持ちを書いている気がします。そして<君>は“気づかながち”です(笑)。鈍感。そういう二人の物語が一番可愛く見えるんですよね~。やっぱりドラマとか観ていても、そこのズレがもどかしくて良いじゃないですか。本当は好きなのに!っていう。


<ビッケブランカ>
主人公の<僕>は基本パッとしないですね。後ろ向きというより、物事を斜に構えている感じ。きっと“呑んだらえ~やん♪”とは言わないでしょう(笑)。やっぱり自分が核になっているから、どんな場面を描いてもそこまで<僕>の人間性はブレないですね。

で<君>の場合は、理想の女性というより“理想の話に合う女性”かな。その主人公にどう接触して、どう結末を迎えるかということを考えたときに、その物語で自分が「クゥ~!」ってなるかどうか。「良いわ!よくそこでその行動を取った!」って思える<君>を書いている感じですね。


<HY>
仲宗根 私の場合は「NAO」のように、主人公や<あなた>のモデルとなる人が実際にいるから、超具体的です。実体験でも、実体験じゃなくても、この人に書いてあげたいと思った“この人”の年齢や性格になりますね。

新里 僕の場合は、ひとつひとつの曲調によって変えているような気がする。たとえば、初々しい曲調だったら、中学生の頃の初恋の気持ちが似合うからそういう物語をイメージしたり。ポップで明るくて若い人に聞いてもらえそうな曲調だったら、20代くらいの記憶を思い出したり。大人っぽいサウンドだったら、今の年齢の自分の恋愛観を入れ込んだり。そうやって主人公が出来上がっていると思います。


<スキマスイッチ>
常田 (とくに初期は)卓弥がイメージしていた歌詞の主人公はこう…男らしかったり、潔かったりという面が強かったと思います。一方、僕が“スキマスイッチくん”に持とうとしていたイメージは真逆で、うじうじ女々しくて、とはいえその弱さを振り切りたいみたいな理想もありました。そういう真逆な僕らから生まれたからこそ“スキマスイッチくん”は一言で言い表せないような人物像なんですかね。

大橋 すごく簡単に言うと、僕の方が現実的だと思います。真太くんの方がもう少しファンタジックというか、それこそ理想的というか。あときっと僕の方がネガティブで、真太くんの方がポジティブ。僕は、他人に見せない弱い部分とか、気を許した人にしか出せないダメな部分とか、そういうものに魅力があると思っていて。それがあるからこそ、普段の一面も輝くし、人間らしいなって。

だから僕の歌詞もまさに「誰かに言いたいけど言えないこと」を書いていく傾向があるんですよ。だけど真太くんの描く主人公は、すごく生き生きと夢に向かっていたりする。もちろんそこに迷いとか苦悩はあるんでしょうけど、どちらかというと優等生というか。でもそれって真太くんそのままではないと思うんですよ。

きっとお互いの理想の世界観が違うからこそ、二人で書くと歌詞に幅が出るんでしょうね。二人してネガティブだったら、ものっすごく暗くて誰も聴きたがらないだろうし(笑)。だからこそ“スキマスイッチくん”を作るにあたって、自分の中のどの辺りを削るかということはすごく意識しますね。自分のこういうところは、スキマで言わなくて良いだろうなとか。逆にソロのときは、スキマで言わないような違う部分を削り取ってみようとか。

常田 結構、卓弥から「そこは言わなくていいんじゃない?」って言われますね。「そこまで言っちゃうとちょっと気持ち悪いよ」とか、昔なんかは「トースターは捨てろよ!」とか(※「ドーシタトースター」)。そういう会話はよくします(笑)。僕は全然そういうところを気にしないんですよ。実体験も全然書くし、さらにそこへ理想も乗っけますからね。逆に乗っけすぎて「この主人公はこんなに強くないでしょ」って言われたり。そうやって指摘してもらって、もうちょっと抑えた方法で書いていきます。

大橋 主人公がどんな人物かというディテールを二人で考えるんですよ。歌詞の中には一切出てこないんですけど、この主人公は何歳くらいで、犬を飼っていて、サラリーマンで、結婚はしてないけど好きな人はいる…とか(笑)。そういう人物像が少しずつ出来上がっていくと「この人がこのセリフは言わないでしょ」って気づいたりするんです。

常田 とくに年齢の話はよくするよね。ほぼ全曲、ちゃんと年齢設定はしているくらい。たまに全く認識が違うようなときもあります。「え!そうなの!?」みたいな(笑)。同じ歌詞なんですけど、全然違う人物像とか年齢を想像しているんですよ。そこをいろいろ話し合って、少しずつ主人公を作っていくんです。だから、どちらがたたき台を書こうが、1行ずつ綴っていこうが、最終的に頭からザーッと読んでいって、修正しながらバランスを取って歌詞を作り上げていくのが、スキマスイッチのスタイルですね。


 自分に通ずるところがある主人公。伝えたいメッセージから生まれる主人公。聴いてくれるひとを想像するところから生まれる主人公。その特徴・性質は十人十色であるのがわかりますね…!あなたの好きなアーティストの描く“主人公”は、どんなタイプの人物が多いと思いますか? 是非、そんな視点からも歌詞を楽しんでみてください…!


【前編】はコチラ!