<私(あたし)>じゃなくて<私(わたし)>と歌うところも自分の特徴。

「僕は君が好き」

「私は貴方が好き」

「俺はお前が好き」

「僕はあなたが好き」

「わたしはあなたが好き」


 英語にすれば「I LOVE YOU」で済むのに、日本語だといくつもパターンが思い浮かぶこの言葉。ただ「I」と「YOU」の表記を変えるだけでも、だいぶ印象が違いますよね。たとえば「僕は君が好き」と綴ると、中性的であり、男性目線でも女性目線でも捉えやすい気がします。また、相手の表記が「あなた」になると年上の方や両親を対象にしても違和感がありません。さらに「貴方」だと、より“敬意”が含まれるのではないでしょうか。

 「わたしはあなたが好き」なら、どこか柔らかい印象。「俺はお前が好き」なら、主人公の男らしさが強調される。このように、表記ひとつで伝わるものが変わってくるからこそ、アーティストたちは“歌詞”を書く際、人称にもこだわりを持つのです。さて、今日のうたコラムでは【前編】【中編】【後編】に分け、過去のインタビューをもとに『人称にまつわるこだわり』の回答をご紹介いたします!今回は【前編】をお届け…!

<緑黄色社会・長屋晴子>
基本的には<私>という主人公が多いんですけど、無意識のうちに、男子メンバーが作ってくる曲には<僕>ってハメがち。あとは<私(あたし)>じゃなくて<私(わたし)>と歌うところも自分の特徴かもしれないです。

たとえばaikoさんだったら<あたし>が多いじゃないですか。でも私の場合はなぜか<わたし>なんですよね。なんでだろう…多分、やっぱりネガティブな歌詞が多いから(笑)。その感情に合う一人称は<わたし>なんだろうなと思っています。


<reGretGirl・平部雅洋>
(楽曲「テレフォン」には、reGretGirlには珍しく一人称も二人称も綴られてない) その理由のひとつとしては、そうすることで聴くひとが男性でも女性でもより共感しやすいし、どんな立場でも聴けるかなと思って挑戦してみました。あと、もうひとつ僕の実体験に基づく理由があるんですけど…それは内緒で(笑)。なのでこの歌詞の詳細についてはあまり語らず、みなさんのご想像にお任せしたいと思います。


<ちゃんみな>
私は曲を書くときに“友達”だったり“もう別れてしまったひと”に対しては<君>というワードを使うんですね。そして“愛しているひと”とか“付き合っているひと”に対しては<あなた>なんですよ。で、「Never Grow Up」は前半では<あなた>と呼んでいるんですけど、後半ではわざと<君>と呼んでいるんです。なんとかこの恋から抜け出そうとしているんですよね。

(中略) ちなみに<君>は“まだ付き合っていないひと”にも使います。それこそ「Call」とか。だから今、結構<君>って使っている曲は多めだと思います。逆に、もし<あなた>って呼んでいる曲が急に増えてきたら「あ、彼氏ができたんだな」って思ってください(笑)。


<まるりとりゅうが・Ryuga>
男女2人組ユニットで、曲を作る身として最初に困ったのは、一人称をどこに置けばわからないってところでしたね。男性を主人公にして<僕>として歌詞を書いても、MaRuRiと交互に歌うわけだから、聴いている方からしたら「男女どっちの心情を歌っているの?」ってなったりするんじゃないかな、とか。でも<私>にすると、僕が歌うには女々しくなりすぎてしまうんじゃないかな、とか。そういう歌詞面でも男女って難しいなって。

(そんななか、楽曲「曖情」は、女性側の一人称が<私>、男性側の一人称が<俺>となっている掛け合いソング) 今までまるりとりゅうがは<僕>という一人称を二人で共有しながら歌うことが多かったんですけど、「曖情」では“男女の言い合い”というところに特化して。だからMaRuRiの歌っているところは、僕は歌わない。お互いのパートではハモらないようにしたんです。そして最後の最後だけは、まるりとりゅうがらしいハモりを入れました。


<井上苑子>
(アルバム『白と色イロ』の歌詞について) 「はなたば」と「くれたもの」の2曲はとくに難しかったですね。というのも、これはどちらも自分の親に向けて書いた歌詞なんです。だから<君>じゃなくて<あなた>だったりするんですよ。だけどあからさまにそうだとわかる言葉を使っちゃうのもどうなんだろうと思って。

聴く人によって親友とか尊敬できる彼氏とか、ちょっと自分より何かが優っている誰かを思い浮かべながら聴いてほしいので。でも親への感謝が込められている曲なんだとわかってほしい気持ちもあって、そのバランスが難しかったです。

【中編に続く!】