豁瑚ゥ樊、懃エ「繧オ繝シ繝薙せ縲豁後ロ繝繝
繝槭う豁後ロ繝繝
ス
繧オ繧、繝医槭ャ繝
ス
繧ェ繝輔ぅ繧キ繝」繝ォ繝繧、繝繧ソ繝シ
繝帙シ繝
豁瑚ゥ樊、懃エ「
繧「繝シ繝繧」繧ケ繝亥錐繧、繝ウ繝繝繧ッ繧ケ讀懃エ「
菴懆ゥ櫁蜷阪う繝ウ繝繝繧ッ繧ケ讀懃エ「
菴懈峇閠蜷阪う繝ウ繝繝繧ッ繧ケ讀懃エ「
繝ャ繝シ繝吶Ν蜷阪う繝ウ繝繝繧ッ繧ケ讀懃エ「
豁瑚ゥ槫ィ譁シ医ヵ繝ャ繝シ繧コシ画、懃エ「
繧「繝九た繝ウ讀懃エ「
繧「繝ォ繝舌Β讀懃エ「
繧ソ繧、繝繝槭す繝ウ讀懃エ「
譁ー譖イ豁瑚ゥ樊ュ蝣ア
譁ー譖イ豁瑚ゥ樊ュ蝣アシ育キ丞粋シ
譁ー譖イ豁瑚ゥ樊ュ蝣アシ域シ疲ュ後サ豁瑚ャ。譖イシ
繝ェ繧ッ繧ィ繧ケ繝医ヵ繧ゥ繝シ繝
繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
邱丞粋繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
貍疲ュ後サ豁瑚ャ。譖イ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
豁エ莉」莠コ豌玲峇繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
豕ィ逶ョ蠎ヲ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
縺頑ー励↓蜈・繧翫い繝シ繝繧」繧ケ繝医Λ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
繧ォ繝ゥ繧ェ繧ア繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
繧ウ繝医ヰ縺ョ繧ュ繝「繝
譁ー隕乗兜遞ソ繝輔Ξ繝シ繧コ
繧ウ繝医ヰ縺ョ繧ュ繝「繝
繧ウ繝医ヰ縺ョ繧ュ繝「繝∵、懃エ「
繧ウ繝医ヰ縺ョ繧ュ繝「繝。EST10
豁瑚ゥ槭ヵ繝ャ繝シ繧コ謚慕ィソ
繧ソ繧、繝繝槭す繝ウ
繧ソ繧、繝繝槭す繝ウTOP
莉頑怦縺ョ繧ケ繝昴ャ繝医Λ繧、繝
豁瑚ャ。逡50蟷エ蜿イ1960-2000蟷エ莉」
蟷エ莉」蛻・繝繝ャ繝薙ラ繝ゥ繝樔クサ鬘梧ュ
蟷エ莉」蛻・譌・譛ャ繝ャ繧ウ繝シ繝牙、ァ雉
蟷エ莉」蛻・繧「繝九Γ繧ス繝ウ繧ー迚ケ髮
蟷エ莉」蛻・豁瑚ゥ樊、懷ョ
髻ウ讌ス逡ェ邨諠蝣ア
髻ウ讌ス逡ェ邨諠蝣アTOP
TV繝峨Λ繝樔クサ鬘梧ュ
TV繧「繝九Γ繧ス繝ウ繧ー
MUSIC STATION謾セ騾∵峇逶ョ繝ェ繧ケ繝
譁ー繝サBS譌・譛ャ縺ョ縺縺滓叛騾∵峇逶ョ繝ェ繧ケ繝
蜍慕判繝励Λ繧ケ
繧ウ繝ゥ繝&繝九Η繝シ繧ケ
繝ゥ繧、繝悶Ξ繝昴シ繝
繧、繝ウ繧ソ繝薙Η繝シ
繧「繝九Γ
迚ケ髮繝斐ャ繧ッ繧「繝繝
險闡峨ョ鬲疲ウ
險闡峨ョ驕比ココ
第15回「hide with Spread Beaver」
1998年5月2日。突然過ぎた逝去から15年。もし今も生きていたなら、なんて未だに考えてしまう。
彼は鋭利な刺を持つピンク頭のバラだった。歌謡曲メロとインダストリアルロックやハードコアを融
合させる毒々しいセンスや、ビジュアル・映像のハイパーなポップ感。当時、徐々に知名度を上げ始
めたハードディクスレコーディングは、彼とコーネリアスがいなければここまで広がっていなかった
のではないか。先端にして異端。そんなやつは、今もいないのだ。
本作「Ja,Zoo(ヤズー)」は、上記の魅力を凝縮した集大成となるはずだった。「ピンクスパイ
ダー」と言う代表曲を持ち出すまでもなく、あらゆるジャンルを食い尽くし、ハードコアとポップが
破格のテンションとパワーで全力疾走する、とんでもないポップ爆弾だったはずである。制作途上で
本人がこの世を去ったため、残されたバックバンド=Spread Beaverのメンツが何とか完成まで漕ぎ
着けた「未完の傑作」。この状態でも末恐ろしい完成度である事を思うと、残念でならない。
だが、この音に漲る全能感を、僕は信じたい。今日も誰かの心の中で、ピンク頭のヤンチャ坊主は生
き続けている。
98/11/21 hide with Spread Beaver AL
「Ja,Zoo」
MVCH-29019
第14回「JUDY AND MARY」
「こんなハチャメチャなのかよ!」
当時、本作「THE POWER SOURCE」を聴いた感想だ。
既に解散から12年が経過したジュディマリ=YUKI・TAKUYA(Gt.)・恩田快人(Ba.)・五十嵐公太
(Dr.)。彼らの凄みとは、歌ものに真正面から取り組み、その裏で炸裂させた歪な変態性の同居にあ
る。それが凝縮された決定盤は、やはり本作だ。YUKIが歌いまくる裏で、歪なフレーズをなぞるギ
ターと暴走気味なリズム隊がスリリングなアンサンブルを繰り広げる、暴投寸前の展開。しかし、
「MIRACLE DIVING」までに築きあげたジュディマリらしさも、歌メロやパンク性能の向上という形
で同時に引き上げられているため、ギリギリ違和感が無い。実際、「くじら12号」や「HAPPY
DAYS?」等、TAKUYA作曲が大半を占める中、ハイライトである「そばかす」や「風に吹かれて」を
作ったのはバンドの首謀者・恩田なのだ。正に奇跡のバランスだったである。
一つの集大成となった本作でジュディマリは完成し、方向性をも見失う事となる。その後数多現れた
フォロワー達も、本作の衝撃には誰も追いついていない。
97/03/26 JUDY AND MARY AL
「THE POWER SOURCE」
ESCB-1805
第13回「フィッシュマンズ」
3月は移行期だ。冬から春へ。新しい場所・人間関係へ。14年前、この宙ぶらりんな季節に、フィッ
シュマンズの佐藤伸治は天に召された。まだレゲエもダブも一般的ではなかった'90年代前半から、
フォーキーなメロディーを武器にトリップホップ的な音響までも飲み込み、後進に多大なる影響を与
えた彼ら。'96年にリリースした「空中キャンプ」は、後の評価を決定づけた歴史的傑作である。今作
の、時間が止まり文字通り宙に浮いているような曲達が表現するのは、何の変哲も無い都市生活。友
達も減っていき、思い出すと幸せなのは君の事。だけど、何かが消えていくような気がする。
「LONG SEASON」「宇宙 日本 世田谷」と音響を極めていく最初の過程でもある今作は、佐藤が
見つめた「喪失感」と生きている刹那の多幸感が丸ごとパッケージされている。「ナイトクルージン
グ」の、あの永遠に夜が続いていくような魔法の瞬間は、春という儚げで甘美な季節と酷似している
と思うのだ。この後、喪失感を死生観にまで突き詰める彼ら。もし佐藤が生きていたら、この魔法の
先に何を見たのだろうか。
今年もまた、春がやって来る。新しい旅のお供に、是非この空飛ぶ音楽を。
09/03/25 フィッシュマンズ AL
「空中キャンプ」
UMCC-9011
第12回「KUWATA BAND」
現在精力的にソロ活動展開中の桑田佳祐。彼が原由子の産休によるサザン休止に際して組んだ「期間
限定バンド」が、KUWATA BANDである。人気者であったサザンでの活動とは違うものをしたいと言
う意思のもと、「デタラメロック」を標榜。「BAN BAN BAN」「スキップ・ビート」と言った傑作
を連打していくが、唯一のオリジナル・アルバムである今作は、それらを一切入れない全編英詞の挑
戦作だった。シンセの音に80年代を感じさせるものの、もろツェッペリンなリフや、桑田佳祐名義で
もあまりやらない早い縦ノリの曲があるなど、やりたい放題。その勢いは桑田本人による"意訳詞"に
も現れていて、浮気な女に振り回される男の愚痴から宇宙人に遭遇した男まで、積年の思いをぶちま
けている爆発ぶりが面白い。
確かに「洋楽の真似事に過ぎなかった」と反省の弁を述べている通り、「日本のロック・バンド」で
ある以上、やはり真価は日本語曲にこそ発揮されていると思う。しかし、彼のロックに対する愛情と
意識の高さが真っ直ぐ現れた作品として、今作は大変意義深いと思うのだ。
ある意味桑田佳祐のルーツをなぞる若気の至りを経て、本人名義の歴史が始まっていった。
01/06/25 KUWATA BAND AL
「NIPPON NO ROCK BAND」
VICL-8062
第11回「黒夢」
日本ロック界の異端。それが僕にとっての黒夢である。今もって衝撃的な、あの過剰に声を震わせる
清春の歌唱法や、「飽きっぽい」と自ら言うように、初期の耽美的な世界から打ち込み多用のディス
コを経て、ハードコア・パンク化していった、ドラスティックな音楽性の変遷。そしてそのどれもが
退廃的且つポップだという事実。しかし、初期はライブで首を吊っていた彼らにとって、それは音楽
的IQの高さとコアにある暴力性を徐々に表出させただけだったのだ。
それを証明する活動停止前の到達点、それが今作「CORKSCREW」である。
あらゆる事象への(自分も含めた)どきつい批評精神。ぐしゃっとした音像で常時100メートル走の
ように突っ走る、チーターの如きテンション。パンク、スカ、歌謡曲も全て飲み込む暴力性とポップ
センスの両立。危険で怪しげなダークフィロソフィーも、文字通り「少年」のイノセンスも全て投影
させた、超知性的で野蛮でフラジャイルなパンクロック。正に90年代黒夢の集大成であり、僕にとっ
てこれは、日本ハードコア・パンクの異端にして最重要盤の一つである。
この続きはSADSの初期に継承され、復活を経た今も拡張し続ける。
09/01/28 黒夢 AL
「CORKSCREW」
TOCT-95056
<
1
2
3
4
5
6
7
>
サイト内で使用しているジャケットなどの画像や歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属するものです。