成世昌平「成世昌平 民謡全集 名人位受章記念」の歌詞一覧リスト

曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
淡海節(ごあいさつ)成世昌平成世昌平滋賀県民謡滋賀県民謡忘れましょうよ 浮世の事は 笑いも 涙も 夢もある 成世昌平の ヨィショ コ ショ… おもろい唄の世界にご案内
昌平の淡海節成世昌平成世昌平成世昌平滋賀県民謡そえぬ恋路と 別れてきたが つのる想いに身をこがす 見たさ会いたさ 想いがつのる 恋の八尾は ヨイショコショ オワラ 雪の中  惚れちゃならぬと 知りつつ惚れて やがて別れの朝となる 送りましょうか 送られましょか せめて二天の橋までも ついて行きたや ヨイショコショ 想い二天の別れ橋
博多節成世昌平成世昌平福岡県民謡福岡県民謡百万石の知行(ちぎょう)取るより あなたの側で 竹の柱に 萱の屋根 手鍋下げても 厭(いと)や アリャドッコイショ せぬ 世の中は 好いた同志で 暮らしゃんせ ハイ 今晩わ
福知山音頭成世昌平成世昌平京都府民謡京都府民謡<ドッコイセ ドッコイセ チョイチョイノチョイノチョイノチョイ トコドッコイドッコイドッコイセ> 福知山出て 長田野越えて <チョイチョイ> 駒を早めて 亀山へ <ドッコイセ ドッコイセ チョイチョイノチョイノチョイノチョイ トコドッコイドッコイドッコイセ>  山家一万 綾部が二万 福知三万二千石  明智光秀 丹波をひろめ ひろめ丹波の 福知山  三 五 十五夜 音無瀬橋に 月が鳴いたか ほととぎす  盆のお月さんは 丸こて 丸て 丸て まんまるこて まだ丸い  福知山さん 葵の御紋 如何な大大名も かなやせぬ  おまえ見たかや お城の庭を 今が桔梗の 花ざかり
篠山節成世昌平成世昌平兵庫県民謡兵庫県民謡丹波与作は馬追いなれど<ハキタサー> 今じゃお江戸で二本差し <コリャコーリャ コーリャコリャ>  二本差しても鈴の音聞けば 恋し篠山思い出す  私しゃ丹波の カチ栗育ち 中に甘味もしぶもある  寒さしのんで作りし酒で 春は三三九度の式  帰りゃしゃんすか 袖引きとめて 忘れしゃんすな篠山を
正調デカンショ節成世昌平成世昌平日本民謡日本民謡「元唄」 丹波篠山 その山奥で<ヨーイヨイ> ひとり米搗く水車 <ヨオーイ ヤレコノ デコンショ>  ひとり米搗く あの水車<ヨーイヨイ> 誰を待つやら くるくると <ヨオーイ ヤレコノ デコンショ>  「デカンショ節」 盆のお月さん 丸こて丸い<アヨイヨイ> 丸てまん丸こて まだ丸い <アヨオーイ ヨーイ デッカンショ>  今年始めて わが子の踊り<アヨイヨイ> ほめて下さい お月さま <アヨオーイ ヨーイ デッカンショ>  盆の十六日ゃ お寺の施餓鬼<アヨイヨイ> 蝉がお経読む 木の空で <アヨオーイ ヨーイ デッカンショ>  デカンショデカンショで 三十まで踊れ<アヨイヨイ> 三十過ぎたら 子が踊る <アヨオーイ ヨーイ デッカンショ>
美方秋節成世昌平成世昌平兵庫県民謡兵庫県民謡秋はおそうてヨ 春は早よもどれヨ <ヤーレナーコーラショ> 冬のさぶさを ねてわすりょ <冬のさぶさを>ねてわすりょ  二百十日のヨ 風さョ吹かにゃヨ <ヤーレナーコーラショ> 様を浪速に やらしょまい <様を浪速に>やらしょまい
紀州夜節成世昌平成世昌平和歌山県民謡和歌山県民謡月のかげかよ 森木のかげかよ 忍び夜妻の 立つかげか ンサテ キナドン  おまえ川の上 わしゃ川の下よ 書いて流せよ 思惑を  お門通れど 戸はたたかれなよ うたの文句で さとらんせ  雪のちらつく 川面を見れば 残す妻子を 思いやる
広島木挽唄 (木出し唄入り)成世昌平成世昌平広島県民謡広島県民謡木出し唄 さぁさ皆さんよ<ヨイヤショ> ハァこの木はの<ヨイヤショ> ハァ奥山の<ヨイヤショ> ハァ大木が<ヨイヤショ> ハァのえり出た<ヨイヤショ>  ヤーレ朝まとうからヨイ奥山小屋で とっつあんゆずりのヨイ木挽き唄 ハァシャリンコパッサリ  ヤーレ山で床とりゃヨイ木の根がまくら 落ちる木の葉がヨイ夜着となる ハァシャリンコパッサリ  ヤーレ木挽きさんたちゃヨイ一升飯食ろて 松の根と木でヨイ泣いたげな ハァシャリンコパッサリ  ヤーレ何の因果かヨイ木挽きを習ろた 花の盛りをヨイ山小屋に ハァシャリンコパッサリ
勝山長柄節成世昌平成世昌平福井県民謡福井県民謡<アとうろやとうろ おしかけとうろ ササーヨイ ヨイ ヨイ ヨイヤーサー> 長柄は空につかえます 低いご門の槍のさや 槍のさや 槍のさや 低いご門の槍のさや <アとうろやとうろ おしかけとうろ ササーヨイ ヨイ ヨイ ヨイヤーサー>  鶴がご門に巣をかけた 年の暮には五万石 五万石 五万石 年の暮には五万石  二万三千石 勝山藩は 三蓋菱(さんがいびし)の王字紋 王子紋 王子紋 三蓋菱の王子紋
尾鷲節成世昌平成世昌平三重県民謡三重県民謡<ヤサホラエー ヤサホラエー> 尾鷲よいとこ朝日を受けてヨイソレ 浦で五丈の網を曳くノンノコサイサイ <ヤサホラエー ヤサホラエー> ままになるならあの八鬼山をヨイソレ 鍬でならして通わせるノンノコサイサイ <ヤサホラエー ヤサホラエー> <ヤサホラエー ヤサホラエー> 中村山のお燈明あげ 国市の国市様の夜ごもり <ヤサホラエー ヤサホラエー> いつも月夜で夜も八月でヨイソレ 殿も二十五でおればよいノンノコサイサイ <ヤサホラエー ヤサホラエー> 精進じゃ精進じゃと何が精進じゃ 今朝も托針もどりにあわび買うて食て それでも精進か <ヤサホラエー ヤサホラエー> お前とならばどこ迄も 奥山の猿かけいばらの中までも <ヤサホラエー ヤサホラエー>
赤穂浜鋤唄成世昌平成世昌平兵庫県民謡兵庫県民謡ソリャ後へ寄れ様ヨ<ホイホイ> 後へ寄らねば<ホイホイ> アー日が暮れる面白や イヤノー瓢箪ヨ<ハァヨイトヤヨイトヤ>  春の日長に牛追い込んで ソリャ牛追い込んで 浜鋤き音頭の<ホイホイ> アー声がする面白や イヤノー瓢箪ヨ<ハァヨイトヤヨイトヤ>  ソリャ後へ寄れ様ヨ 後へ寄らねば アー日が暮れる 面白や イヤノー瓢箪ヨ  赤穂岬の 名残りの松ヨ ソリャ名残りの松ヨ 葉越しに見えるは アー小豆島 面白や イヤノー瓢箪ヨ
千越大漁祝唄成世昌平成世昌平佐賀県民謡佐賀県民謡アーヨイヤサー 御利生(ごりしょう) 御利生で 明日から大群(おおがち)や獲ろうよ これも 氏神さんの大御利生かな  アーヨイヤサー 氏神 御利生で 明日から大群や獲ろうよ これも 恵比須さんの大御利生かな アーヨイヤサー  アーヨイヤサー 恵比須 御利生で 明日から大群や獲ろうよ これも 稲荷さんの大御利生かな  アーヨイヤサー 稲荷 御利生で 明日から大群や獲ろうよ これも 山見さんの大御利生かな アーヨイヤサー  アーヨイヤサー 山見 御利生で 明日から大群や獲ろうよ これも 旦那さんの大御利生かな  アーヨイヤサー 旦那 御利生で 明日から大群や獲ろうよ これも 若い衆の大御利生かな アーヨイヤサー
越中おわら節 (字余り入り)成世昌平成世昌平富山県民謡富山県民謡<二百十日に夜風邪を引いたやら 毎晩おわらの夢見てならない>  <唄われよわしゃ囃す> あいや可愛やいつ来てみても <キタサノサードッコイサノサー> たすき投げやるオワラ暇が無い  <唄われよわしゃ囃す> たすき投げやる暇あるけれど <キタサノサードッコイサノサー> あなた忘れるオワラ暇が無い  <唄われよわしゃ囃す> 竹になりたや茶の湯座敷の柄杓の柄の竹に <キタサノサードッコイサノサー> いとし殿御に持たれて汲まれて 一口オワラのまれたや  <茶釜と茶袋は良い仲なれど 中に立つひしゃくが水さいてならない>
堀江盆踊唄成世昌平成世昌平大阪府民謡大阪府民謡ソレエー ソレエーエノー ヤトヤー <ヨーイ ヨイヨイ> かんてき割った すり鉢割った エーノー 叱られた <おかして たまらん> ソレ西瓜(すいか) ソレ真瓜(まっか) エーノー 焼け茄子(なすび) <食いたい 食いたい> ソレ堀江 ソレ廓(くるわ) 大江の 里げしき <名どころ 名どころ>  竹にサーエー ヤッチキドシタイナ オサ 竹に雀は 品よく止まる <ヨーイヨーイ> 止めてサーエー ヤッチキドシタイナ オサ 止めてとまらぬ こいつぁまた 色の道 <ヨーイヨーイ> 色でサーエー ヤッチキドシタイナ オサ 色で迷わす 浅漬け茄子 <ヨーイヨーイ>  春 影うつす 春の堀江は 都鳥 <この花 この花> 夏 涼しさの 四ツ橋の 川岸 糸柳 <夕風 夕風> 秋 阿弥陀池 澄み渡る 真如の 月の顔 <和光寺 和光寺> 冬 梁棟木(はりむなぎ) 松檜 咲く 雪の花 <朝市 朝市>  花にサーエー ヤッチキドシタイナ オサ 花に柳で 彩る廓 <ヨーイヨーイ> 染めてサーエー ヤッチキドシタイナ オサ 染めて染めましょ こいつぁまた 濃く浅く <ヨーイヨーイ> 月にサーエー ヤッチキドシタイナ オサ 月を鏡に こいつぁまた 夕化粧 <ヨーイヨーイ>
因幡大黒舞成世昌平成世昌平鳥取県民謡鳥取県民謡エサー 大黒舞を見っさいな さて目出たいな 大黒舞  エサー 始まる月の元日(ついたち)に 孫子に伝わる泉とし<アドッコイ> 扇に紙を相添えて 末広がりと 祝いますとや さて目出たいな 大黒舞  エサー お百姓さんは春は三月 荒田を起こして 苗代ごしらえなされます <此方さんにもなされます アドッコイ> ヤットマカセといいしなに 大黒さんが鋤取りで<アドッコイ> 恵美須さんが鍬取りで 七福神さん勢揃い<アドッコイ> 六石六斗の籾をまくとや さて目出たいな 大黒舞  エサー 年から年中の月の数を 数え数えてみたならば<アドッコイ> 師走の月が晦(おと)月で三千世界に餅を搗く <此方さんにも搗かれますアドッコイ> ヤットマカセといいしなに 黄金の臼をむくり出し<アドッコイ> 白金杵をかつぎ出し 大黒さんが甑(こしき)取り<アドッコイ> 恵美須さんが杵取りで 七福神さんもみ直す<アドッコイ> だんだら拍子で搗かれますや さて目出たいな 大黒舞 <千秋万歳 福はこなたに納まった>
淡海節・箱枕成世昌平成世昌平もず唱平滋賀県民謡歳(とし)は十九で源氏名(げんじな)おこう 明けて二年の茶屋暮し 故郷(くに)が恋しゅて ヨイショコショ 歌う追分  後生(ごしょう)大事の女の夢を たった一分(いちぶ)じゃ買えもせず 背中震わせ ヨイショコショ 泣いた若い衆  島田乗せたら こぼれる涙 主(ぬし)に帰られ 箱枕 中でチリリン ヨイショコショ 鈴が鳴る鳴る  惚れたあのひと北前船で ヤンサノエ 波涛千里の海を行く 今日はどこやら ヨイショコショ 佐渡か酒田か 蝦夷の地か
このアーティストのアルバムを見る

リアルタイムランキング

  1. Bling-Bang-Bang-Born
  2. さよーならまたいつか!
  3. ライラック
  4. Masterplan
  5. 366日

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×