Q)曲作りは、メロディを先に作ってから詞を乗せるのですか?
そうですね、結果的には、その順番になる曲が少し多いですね。でも、だいたいは、最初にイメージを作って、詞のモチーフみたいなものがあってメロディを作っていったりとか、どっちともなく始まることも多いですね。メロディとか歌詞とかってことよりも、まず、イメージ先行で作り始めるんです。それで、結果的にカタチとして出来上がるのは、メロディが先のことが多いですけど、サビとかは、最初の詞のモチーフでメロディと一緒に作っていったりしますね。

Q)その「最初のイメージ」というのは、どういう感じのものなのでしょうか?
それは、ケースバイケースですね…。あんまり公式はないと言うか。「この言葉面白い!」とか、「この切り口面白い!」とかって始まることもあるし、圧倒的に綺麗な夕焼けを見て作ったこともあるし…、まあ、いろいろですね。

Q詞を書きなおしたりすることはありますか?
あんまりないです。でも、今回は、ちょっとだけ変えたりしましたね。と言うのは、今回のアルバムは、全体的に「音楽讃歌」みたいになってるんですよね、「音楽大好き!」みたいな。「音楽に何が出来たんだろう?」って悲しかった時から、「音楽に出来ること」をずーっと探してきたと思うんですよね。まだまだわかったとは言えないんだけど、でも少なくとも、私自身が、音楽ですごく救われたことがあったから、音楽が大好きなわけじゃないですか。だから、「音楽讃歌」って意味合いを強めたりする変更をしたこともあったし、逆に、「ちょっとこれは痛すぎる…」「痛みにまかせて書いている…」ってところもあって、それを少しだけやさしくしたこともありましたね。でも、なおしたものは少ないですね、ほとんどが新しく生まれた曲ですから。

Q)いつも、歌詞は一気に書き上げるのですか?
それも、わりといろいろなんですけど、でも、イメージが出来上がった中で曲を書きだすので、切り口を見つけたりすると、わりと一気に「ドドドッ!」って出来たりします。それで、何回か歌っているうちに、「これは、こっちの方が口が喜ぶ」とか「こっちの言葉が面白い」ていう感じで推敲していったりしますね。

Q)今回のアルバムの中で、その最初のイメージから、歌詞が一気に「ドドドッ!」って出来た曲はどれですか?
そうですね…、わりと面白い作り方をしたのは「A New Song」ですね。これは一番最後に作った曲なんですけど、もともと「New Song」ってしていた仮タイトルに、ただ頭に「A」を付けただけなんですよ。ず〜っと「New Song」って仮タイトルのままで、エンジニアの人なんかも「ところで、この『New Song』って、なんてタイトルになったの?」って聞かれたりして、「New Songでいいかな〜って思ってるんですけど…」って答えたら、ウチの小原さん(小原礼)に、「アタマにAを付けたら…」って言われて、それで「A New Song」になったんです。

Q)仮タイトルがそのままタイトルになったのですね…
コンピューターで新たに曲を作る時、タイトルが出来ていない場合、まず「New song」って打つんですね。作業しようと思ってソフトを立ち上げるたびに「New Song」ってファイル名が勝手に出てくるから、「New Song」って文字はすごい見てるんです。そのうち、「New Songってなに?」って思うようになっていってね(笑)。その「New Song」って文字を見てて、その字ズラに触発されてイメージが広がって詞が出来た曲なんです。

Q)「A New Song」は、ファンキーなサウンドに乗せた言葉遊びもあって、ユニークな歌詞ですね…
「気分はクインシー・ジョーンズ!」みたいな気持で作った曲なんだけど、「詞も面白い感じがいいな」って思って、「泣けるよな〜笑えるよな〜」ってとこが最初に出てきたんです。そのサビの歌詞とメロディが同時に出来た時に、「そうだ!この曲の歌詞は、曲を作る時の気持ちにしよう!」って思ったんです。だから、タイトルも「A New Song」なんです(笑)。だから、「毒なんてない」って思ってたけど、でも、あとから読んだら「ちょっとだけ毒入り」だったのね(笑)。

Q)今回のアルバムで、とくに苦労した歌詞はどれですか?
苦労したってことは、そんなにないですね。でも、「Crying Dog」が男っぽかったんで、少しやさしく変えました。それでも、「誰かの時代を踊るのはやだ」とか、「群れることや 媚びることは 弱さの証…」とかって、ちょっと硬派で、詞がちょっときついんですけど、でもね、こういう切り口のものも、「soup」の中に入れたかったんですよ。日本人て、我慢して泣かないでしょ。だから、「crying out するってこと」、私も含めてなんだけど、「泣いてもいいよ」って歌もいいかなって思って。それで、こんなのも作ってみました。ちょっとブルージーな感じでね。

Q)そうですね、ゴスペル風のバラードで感動的な歌です。言葉の意味合いとか、そういうことではなくて、コード進行とメロディと言葉で、直接心に響く、理由もわからず涙が流れる歌です…
ギュ〜ッって弓矢を引っ張っておいて、サビの「Crying Dog〜」で一気に放すような、そういう音楽の形式って感動的だったりするんですよね。Crying Outするイメージで、この曲全体を作っているんです。ただ単に字ズラで感動とかってことじゃなく、「音楽の在り様」で伝わってくれると嬉しいですね。それで、鈴木茂さんのギターがまたいいんですよね…大好き。民生くん(奥田民生)が弾いてくれている生ギターもいい音してますよねー。

Q)今回のアルバムの中で、とくに気に入っている歌詞とかフレーズを教えていただけますか?
まあ、「スープ」は別格なんですけど…、たとえば「1グラムの歌」でね、「雨が降ったなら… 見えない星を歌うよ 消えない歌を歌うよ…」っていうフレーズがあるんですけど、そこは、私らしくて好きですね。とても私らしい感じなんだと思うんです。偉そうな感じとか、説教くさい歌は、あまり好きじゃないんで。自分の音楽なんて、とっても軽いもので、1グラムの価値しかないかもしれないけど、重たい価値観も大袈裟な励ましも何もないけど、でも「そこにある」ってことだけで、やさしい気持になってもらえたり、誰かの役に立てるんだったら、どんなに嬉しいだろう…っていう、象徴的な歌詞だと思います。私が今音楽で思っていることを表している一番の歌、私のベーシックに一番近いことが言えている歌かもしれないですね。

Q)「説教くさいのはイヤ」ということ以外に、歌詞を書く時に、何か気を付けていることとかはありますか?
イントネーションには気を付けていますね。メロディに乗せた時に関西弁になったりしないようにね。でもね、わざとちょっと残したりもするんです。キュートかなって思って(笑)。でも、基本的には、パッと耳で聴いた時に、それが何を歌っているのかが伝わるために、なまらないようにしています。油断して聴いていてもわかる方がいいので、わかりやすいイントネーションでメロディにはまるようにって考えています。あと、これは、表現する方の話になるんだけど、とっても詞を聴いてほしいんで、歌う時、滑舌とか気を付けていますね。

 


Q)尾崎亜美さんと言えば、高橋真梨子さんの「あなたの空を翔びたい」、金井夕子さんの「パステル・ラブ」、松田聖子さんの「天使のウィンク」、観月ありささんの 「伝説の少女」など、数え切れないくらい楽曲提供をされていますが、一番最初に提供された曲を教えていただけますか?
一番最初に人に書かせてもらった曲は、デビュー3年目に南沙織さんに書いた「春の予感〜I've been mellow〜」(1978年)なんです。その時は、やったこともないアレンジまでやって、大変だったんです。ストリングスアレンジをするために、本まで買いましたから(笑)。たぶん、その次くらいに書いたのが「パステル・ラブ」だったんじゃないかな。

Q)数々のヒット曲の中でも、なんと言っても、名曲「オリビアを聴きながら」(1978年、杏里)は、30年以上たった今も歌い継がれ、もはや日本のスタンダードと言ってもいいと思います。杏里さん、尾崎亜美さんご自身のバージョンのほかに、大勢の方がカバーされていて、歌ネットでも10人以上の歌手の方が出てきます…
本当にありがたいことですね…。実はね、リタ・クーリッジさんも歌ってるんですよ。タイトルが違うから、あんまり出て来ないんだけどね。オリビアのオの字も出てこないからね。他にも、いろんな国の方が歌ってくださっていて、旅行に行った時なんか、その国の言葉で歌ったバージョンがあったりして、ビックリすることもあります。

Q)ところで…、ヤボな質問かと思いますが…、「オリビアを聴きながら」の主人公の女性は、オリビア・ニュートンジョンの何の曲を聴いていたんですかね?
ねぇ〜! あれはね、もともと「MAKING A GOOD THING BETTER」って、オリビア・ニュートンジョンのアルバムがあって、「Making A Good Thing Better」(邦題「きらめく光のように」1977年)って曲もあるんです。だから、そのアルバムの中の曲なら何でもいいんですけどね。

Q)「I Honestly Love You」かと、勝手にイメージしてました…
ハズレ!(笑)。でも、みんなそんなこと考えながら聴いてくれるんだね…、ホントにありがたいことですね。

Q)「オリビアを聴きながら」の歌詞に、そのオリビア・ニュートンジョンのタイトルと似たフレーズが出てきます…
オリビア・ニュートンジョンの方は単数形で「A」が付いているんだけど、「オリビアを聴きながら」の歌詞の中では、「Making good things better」って複数形にしてあるんです。この歌詞の中の主人公は、そのフレーズを聴いて、「オリビアはそう歌っているけど、でも現実はそうじゃない…」って思っているんですよね。「より良くしてこうと思っても違う…これは不毛である…」、つまり、オリビアは「より良くしていこう」って言ってるけど、「もうあなたとの関係の中では、それは無理です…」っていうことですね。

Q)1981年には、デビッド・フォスターのプロデュースで、TOTOのメンバーなど、LAの錚々たるミュージシャンで録音された2枚のアルバムをリリースして世の中を驚かせました。当時、どこの大学の学園祭に行っても、学生バンドが演奏する「Prism Train」や「Foggy Night」が必ず聞こえてきました…
私ね、ミュージシャンとかあんまりよく知らないで行ってて、そしたら実はすごい人たちとやってたんです(笑)。それで、ちょうど、ギターのジェイ・グレイドンさんが、アル・ジャロウをプロデュースしてアルバムを作っている最中で、「レコーディング見に来ていいよ」って言われたから行ったのね。そしたら、ドラムの人がすごく上手で、私のレコーディングではジェフリー・ポーカロが叩いてくれてたし、「アメリカのドラムの人って上手な人しかいないんだ〜」って思ってたんです。あとで聞いたらその人はスティーブ・ガットだったんですけど(笑)。実は、それくらい何も知らないでやってましたね(笑)。でも、全てが面白かったですね。


Q)3枚目のアルバム「STOP MOTION」(1978年)以降は、アレンジもご自身でやられているんですよね?
はい。必ず、毎回、デモテープをベーシックとして作るので、たとえば、パーカッションなんかも自分で打ち込んだりしていますね。


Q)そういう時、ご自宅では、小原礼さんとアレンジはどうだとか相談したりするのですか?
やりますよ。小原さんの場合は、面白いベースを弾きたいっていうのがまずあって、だから、レコーディング前には、ウチで「シミュレーションしていい?」ってよく言いますね。そういう時は、私がエンジニアになって、「それいいね」とか言いながら何度か録音してみたりします。


Q)楽曲に関して、たとえば、コードはこっちがいいとかって話もされるんですか?
コードはね…、私がエライの(笑)。私の方が、たぶん10倍以上エライの(笑)。でも、彼はリズム大臣なんで、リズムは、「こうしてみない?」とかよく言ってくれます。逆に、小原さんが、リズムのことで「いいね〜」って言ってくれると、なんかハンコもらったような感じで、自信を持って進めるんですよね。小原礼の「いいねハンコ」をもらったみたいで。そういうのが嬉しいし、そういう人が身近にいるってことは有難いですよね。


Q)音楽のことで、ケンカになったりはしないんですか?
そうですね〜、今はないですね。前は、人が心配するくらいありましたけど(笑)。ただ、ウチに帰ったら、そういう音楽のことでケンカはしないですね。とにかく小原さんは思いついたことをとりあえず言う人だから、お互いに「こっちがいい!」ってモメてても、次の日になったら、小原さんの方から「やっぱり、そっちの方がいいかも〜」って言ってきてくれたりするんですよ(笑)。あと、「絶対」が口癖で、「絶対キング」なんですけど、だんだん「絶対…かも…」とかになってくるんで、そのうちケンカにならなくなってくんですよね(笑)。「口調の激しさだけは、なんとかならんか!」って最初は思ってたんですけど、だんだん治ってきましたね(笑)。小原礼もだいぶ大人になってきましたね(笑)。




Q)ご自宅で、音楽はよく聴かれますか?
そんなに聴かないですけど、人が来てごはんとか食べる時には、うす〜く流してたりしますね。だいたい、小原さんが持っているものの中からかけるんです。最近は、だんだん雑になってきて、iPodとかでかけてますけど。そうですね…、あと、エスニック料理を食べる時には、エスニックな音楽をかけたりしてますね。でも、イタリア料理を食べるときにカンツォーネをかけたりはしませんけど(笑)


Q)尾崎亜美さんと言えば、料理本を出版されるほど料理の方でも有名ですが、音楽以外に何かやってみたいことはありますか?
ずいぶん前から、次の料理本を出してくれって言われてるんで、そのうちやんないといけないんですけどね。工作もしてますし、作ることは何でも好きですしね。これから、何か興味を持てることがこれから湧いてきた時に、何かやりたいなって思ったことが出てきた時には、尻込みせずにやりたいなって思ってるんです。南沙織さんの「春の予感‐I've been mellow‐」を書いた時、初めて人の曲を書くっていただいた時に、アレンジにまでチャレンジしたようにね。だから、これから、いろんなことがやってくるかもしれないけど、そのことが私を変えてくれたり、プラスになってくれたら嬉しいなって思ってますし、どんなに大変になっても、魅力的なことはやっていきたいと思っています。

Q)音楽活動では、今後、どういう活動をしてゆきたいですか?
音楽の方は、結構いろいろやらせてもらっているのでね…。さしあたっては、3月にツアーがあるんですけど、このところ、テレビのレギュラーとかもあって、ずーっと休みなく走って来ているんで、ほんの少しでもお休みがあるといいなって思っています。それで、また、心のスポンジみたいなものを「ぎゅっ」って絞って、それで、また新しい気持で、面白いことがあったら吸収して、次のことに向かいたいと思いますね。

Q)今の日本の音楽とか、音楽業界に関しては、どういうふうに感じていますか?
全部をひとことで語るのは難しいですけど、とにかく、「ヒットチャート=音楽業界」ではないと思いますね。ヒットチャートを見てると、私たちが音楽を作る時に「こんな風でありたい」って思うことと違うところで存在している音楽ってたくさんあるって思うんですね。そういうものが、表面的にはたくさんあるんだけど、でも、すごく良心的な人たち、音楽をちゃんと音楽として作っている人たちもいっぱいいるんですよ。音楽は音楽なので、影に隠れて見えないかもしれないけど、若い人たちの音楽も含めて、ちゃんと脈々と流れているものがあると思うんです。だから、批判的なことばっかり思っているわけじゃないんですけど、でも、テレビなんかで聴いたりする限りでは、私とかが聴いても面白いなっていう音楽が、もうちょっと聴こえてきたら嬉しいですね。

Q)昔より、音楽も多様化していますし、音楽を聴く環境も大きく変わってきています…
インターネットとかの普及とかも、自分の好きな音楽を見つけるという意味では役に立っているのかな〜って思いますね。すごく若い人に「ファンです」って言われてビックリすることもあるし、いろんな人がいるのでね。だから、今は、陰に隠れているものを見つけて、「俺はこんなに素敵な音楽を見つけた!」みたいな楽しみ方になっているのかな〜って、ちょっと思いますね。難しいよね、今の音楽全体を語るのは…。大人が若い人を使って、音楽で遊んでいるのは生理的にはイヤですけど、でも、そういうものがあることも事実だし、それらも全部、同じCDってメディアで売られるわけですからね。だから、自分が誠実だったらいいって思うんです。自分の音楽が誠実だったらいい…ってね。

(2012年2月、取材・文:西山 寧)


  【尾崎亜美 35周年コンサート「soup」】

2012年 3月 4日(日) 大阪・森ノ宮ピロティホール
2012年 3月 5日(月) 名古屋・ダイアモンドホール
2012年 3月11日(日) 東京・日本橋三井ホール

 
  最新情報、詳しくはコチラ!
 「soup」

album 「soup」
2012年2月22日発売
コンチネンタル・スター/テイチクエンタテインメント

全10曲入りCD(10曲入り特典DVD付)
TECG-38061 ¥3.800- (税込)

特典DVDは、レギュラーテレビ番組『MUSICA』(BS11)の「おもてなしソング"」より、オリジナル曲のライブテイクを収録。


<CD収録曲>

01. 1グラムの歌
02. 雨上がりのFreedom
03. ヒメジョオン
04. 私の声を聞いて
05. Music Picnic
06. The World Is All Changing
07. 愛のはじまり
08. A New Song
09. Crying Dog
10. スープ


<特典DVD収録曲>

01. My Song For You
02. Walking In The Rain
03. グルメ天国
04. 純情
05. 春の予感〜I've been mellow〜
06. VOICE
07. マイ・ピュア・レディ
08. FOR YOU
09. 時に愛は
10. 蒼夜曲(セレナーデ)


芸 名  : 尾崎 亜美(おざき あみ)
本 名  : 小原 美鈴
生年月日 : 1957年3月19日
出身地  : 京都市北区
血液型  : B型
趣 味  : 料理(趣味の域を越えている)/工作/スポーツ観戦
       /NBA(レイカーズ)の超ファン

1976年、シングル「冥想」で東芝EMIよりデビュー。同年、松任谷正隆プロデュースでアルバム「SHADY」を発表。1977年の3rdシングル「マイ・ピュア・レディ」が資生堂のCMに起用されヒット。デビュー3年目、1978年には、南沙織に資生堂CM曲となった「春の予感‐I've been mellow‐」を提供しヒット。以後、他のアーティストへの楽曲提供を行い、1978年11月には、現在も歌い継がれている日本のスタンダードとも言える「オリビアを聴きながら」(杏里)が発売される。

1981年には、デイヴィッド・フォスターがプロデュースし、TOTOのメンバーなどLAの錚々たるミュージシャンによってロサンゼルスで録音されたアルバム「HOT BABY」を発表。その後、デイヴィッド・フォスターからの提案で、マイケル・ランドウらLAのミュージシャンを連れて来日し、国内録音のアルバム「Air Kiss」を同年発表。1985年には、アルバム「10番目のミュー」で第27回日本レコード大賞優秀アルバム賞受賞。

1989年に一時休業宣言をするが、1990年代には、国内のトップスタジオミュージシャンたちと「桃姫BAND」を結成し活動。1997年には、、元サディスティック・ミカ・バンドのベーシスト小原礼と結婚する。2006年、デビュー30周年を迎え、2月22日、記念アルバム「三重マル」を発表。2007年、プロ並みの料理の腕前を生かし、料理本「尾崎亜美のうちごはん」を講談社より出版。ディナーライブも行う。2009年には、セルフカバーアルバム「ReBORN」を発表。ベストアルバム「Amii In The Box」も発売となる。また、BS11にて夫の小原礼とともに案内役を努める音楽番組『Musica?音のおもてなし』が放送開始。

自信の代表曲として「冥想」、「マイ・ピュア・レディ」、「初恋の通り雨」、「21世紀のシンデレラ」、「My Song For You」、「蒼夜曲(セレナーデ)」などがあり、また、他のアーティストに楽曲提供した主なヒット曲は、南沙織「春の予感」、金井夕子「パステル・ラブ」、杏里「オリビアを聴きながら」、高橋真梨子「あなたの空を翔びたい」、松田聖子「天使のウィンク」、河合奈保子「微風のメロディー」、松本伊代「時に愛は」、観月ありさ「伝説の少女」など数え切れない。これまでに、東芝(現EMIミュージック)、ポニーキャニオン、フォーライフ、BMG(現アリオラ)、コロムビア、ソニーダイレクトと、6社から計31枚のアルバムをリリース。今回の最新アルバム「soup」(コンチネンタル・スター/テイチク)は、35周年、32枚目のアルバムとなる。

尾崎亜美 オフィシャルサイト
尾崎亜美 歌詞一覧

演歌歌謡曲ランキング動画

  1. 中島みゆき - 地上の星

    1

    中島みゆき

    地上の星

  2. 中島みゆき - 糸

    2

    中島みゆき

  3. 小林明子 - 恋におちて-Fall in Love-

    3

    小林明子

    恋におちて-Fall in Love-

  4. 太田裕美 - 木綿のハンカチーフ

    4

    太田裕美

    木綿のハンカチーフ

  5. のこいのこ - はたらくくるま1

    5

    のこいのこ

    はたらくくるま1

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照

カラオケランキング動画DAMカラオケ

  1. Creepy Nuts - Bling-Bang-Bang-Born

    1

    Creepy Nuts

    Bling-Bang-Bang-Born

  2. Vaundy - 怪獣の花唄

    2

    Vaundy

    怪獣の花唄

  3. 優里 - ドライフラワー

    3

    優里

    ドライフラワー

  4. あいみょん - マリーゴールド

    4

    あいみょん

    マリーゴールド

  5. 高橋洋子 - 残酷な天使のテーゼ

    5

    高橋洋子

    残酷な天使のテーゼ

MORE

第一興商・通信カラオケDAMを元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照